
タートルネックニットが欲しいなら。今季ハズさない5つのブランド
ハイネックなトップスが人気急上昇の中、ベーシックなタートルネックニットは1枚持っていて間違いない存在。しかも今季は各ブランドから良作が大豊作です。
タートルネックニットとは
タートルネックニットとは、筒状の襟を折り返して着るニットのこと。またタートルネックはカットソーなどにもあります。特徴としては首をすっぽり覆ってくれるため必然的に温かい。また折り返した襟によって首元にニュアンスが生まれ、レイヤード次第でグンとおしゃれな雰囲気になりやすいのも魅力。また1枚で着ても、クルーネックなどより大人っぽい印象になりますね。
選ぶポイント1:素材感
これまでのタートルネックニットというと、元来大人っぽい雰囲気のアイテムゆえ、ハイゲージのものが多かったように思えます。ただ今季は滑らかなハイゲージではなく、素材感のあるロー~ミドルゲージがトレンドといえそう。ハイゲージほどかしこまる印象がなく、カジュアルに取り入れやすい点も今の気分に合っていますね。
選ぶポイント2:肌触りの良い素材
タートルネックは他のニットと比べて身頃やアームだけでなく、首もニットに接するアイテム。それゆえ肌触りの良い素材を選ぶのがベターです。首がニットでチクチクすると、もうそれだけで嫌になってきますからね。また今季はざっくりとした素材感のあるタイプがおすすめなので、なおさら気を付けたいところ。例えばおすすめなのが、こちら『アーバンリサーチ サニーレーベル』の1枚。オーソドックスなリブ編みのニットですが「ナチュールウール」を使用し、軽いのに上質な肌触りと保温性が絶品です。
選ぶポイント3:タイトすぎないこと
また今季は、あまり体にタイトフィットしないほうが気分でしょう。これはハイゲージではなく素材感のあるものを選ぶのとリンクしますし、昨今のゆったりシルエットのトレンドからもいえること。ただ最近のアイテムはほとんどがスマートなシルエットなので、サイズを上げてややゆとりのあるものを選ぶのもありです。
3つのポイントを備える、この冬選びたいタートルネックニットブランド5
それでは実際に選びのポイントを備えたタートルネックニットをご紹介。また3つのポイントだけでなく、いずれも長く着られる上質なニットなので買って間違いはありません。
ブランド1
『アンデルセン アンデルセン』タートルネック セーター
アンデルセン夫妻によるニットブランドの1枚。船乗りに愛された伝統的なニットをモチーフに、前後とちらでも着られる前後対称な作りも特徴です。また肉厚なニットはメリノウール100%のイタリア製。チクチク感もなく程良いフィット感で心地良く着られます。
ブランド2
『ナノ・ユニバース』カシミヤMIXケーブルタートルネックニット
立体感のある模様が上品かつこなれた印象のケーブルニット。脇部分の編み地切り替えや、ジャケットに合わせやすい低めの襟など、ディテールにもこだわりが光ります。素材にカシミヤをブレンドすることでやわらかな風合いをプラスしている点もポイント。
ブランド3
『ドルモア』タートルネックニット
1773年に創業し、世界最古のニットブランドとしても知られるスコットランドの『ドルモア』。本社工場がある地域はニットの紡績に適した水質で、非常にソフトな仕上がりとなるのが特徴。こちらはさらにメリノウール製で、今季らしいブラウンカラーも魅力的。
ブランド4
『ロベルト コリーナ』タートルニット
高級メゾンのOEMも手掛けるイタリアの実力派ニットメーカー、『ロベルト コリーナ』。こちらはメリノウールを100%使用したニットで、非常になめらかな着心地が魅力。またしっかりと秋冬らしい温かみのある、メランジ調の表情もうれしいところです。
ブランド5
『アダム エ ロペ』フィッシャーマン タートルネックニット
単色でありながら、ざっくりとしたアラン模様が個性を発揮。厚みのある生地感なので冬でも暖かく、コーディネートのアクセントにぴったりな1枚です。写真のベージュのほか、ベーシックで着回しに便利なホワイトとブラックもラインアップ。
タートルネックニット着こなすポイントは
着るだけで大人っぽく見えるタートルネックニット。今どきならストリート感のあるスタイルに、きれいめなテイストを補うアイテムとしても便利。また襟元のニュアンスが生かせるアウターを選ぶと、よりおしゃれな印象が増します。
チェスターのドレッシーなラペルから、大人っぽいタートルネックが覗く組み合わせは鉄板。またボトムはストリート感のあるアイテムで、まさに今どきなスタイルです。
着こなし2
『エディフィス』人気のオリジナル、メルショーことメルトンショールカラーコートとの着こなし。タートルネックはマイルドなショールカラーとも相性がいいですね。
着こなし3
『カーハートWIP』のジャケットのインナーに着用。洗練された白のタートルネックが、ジャケットのワーク感を緩和して洗練された印象に仕上げています。
着こなし4
こちらはショートブルゾンとの着こなし。タートルネックニットは特にニットリブの襟を持つスタジャンやフライトジャケットなどと親和性があって、意外と相性がいいんですよね。
着こなし5
最後にもっともベーシックな組み合わせといえるジャケットとの組み合わせ。定番ですがタートルネックニットと靴の色を合わせたり、あまり厚手のニットを選ばないのも重要です。

ウェア・コーデ
タートルネックニットで作る。温もりあるコーディネート15サンプル
ビジネスからカジュアルスタイルまで幅広く活躍する冬の定番タートルニット。この冬はより活躍させるべく、選びのポイントから着こなし方までを伝授します。
近間 恭子
2019.11.20

ウェア・コーデ
モックネックを着こなすために。意識したい今季的なコーデ術
絶妙な品の良さとレトロなムードが今シーズンの気分にマッチするモックネック。特徴を解説しながら、取り入れやすいコーディネート実例を紹介していきます。
平 格彦
2020.11.26

ウェア・コーデ
ニットの種類を総まとめ。編み方や素材の違いがまるわかり
秋・冬・春と大人コーデに欠かせないニット。ゲージや編み方など、あなたはニットについてどのくらい知っていますか? 購入時の参考になるニットのアレコレを紹介します。
近間 恭子
2020.11.20

ウェア・コーデ
タートルネックを使った重ね着が洒落感アップに効く。5つの必修ルールとは
顔周りは、与える印象を大きく左右する要所。タートルネックを使った重ね着で首元に立体感を構築すると、おしゃれ感がグッと高まります。覚えておきたい五大法則をご紹介!
平 格彦
2020.12.03
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
頼りにしたいダイバーズ。セイコー プロスペックスを、人気スタイリストはどう見るのか
国産時計の雄『セイコー プロスペックス』。今回は計器としての信頼性に加え、高い評価を得ている“ファッション性”について、2名の人気スタイリストに話を伺います。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
手回り品にこだわりを。新時代のビジネスライフをおしゃれに楽しむ4つのおすすめグッズ
働き方が劇的に変化した現代社会。だからこそ、ビジネス小物も時流に合わせたアップデートが必要です。今のビジネスマンが手にすべき逸品を、ここに集めました。
SPONSORED by オロビアンコ
続きを読む
バッグと共存するという発想。マスターピースが提案する、まったく新しい服の話
『マスターピース』が満を持して発表した新作は、バッグではなくウェア!? 専業ブランドだからこその気づきを形にした、バッグライフをサポートするための服とは。
SPONSORED by マスターピース
続きを読む
今の時代にマッチするフレキシブルな1着。7DAYSコートを着回せ、着倒せ!
日によっては肌寒さが残る春先。しかも働き方やライフスタイルの変化も著しい今、重宝するのはあらゆる意味で万能なアウター。『ナノ・ユニバース』の新作はその理想型だ。
SPONSORED by ナノ・ユニバース
続きを読む
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介