
汎用性ピカイチ。クルーネックニットの最旬コーデと今欲しいおすすめ10選
ニットの定番で、着回し力が抜群に高いクルーネックニット。その魅力をおさらいしつつ、活用例やおすすめをご紹介。秋~春と長く活躍するアイテムなのでチェック必須です!
1枚は持っておきたい。汎用性抜群のクルーネックニット
クルーネックニットは、その名の通り丸首のニットのこと。ゲージや編み方などによって表情が異なり、1枚で着る主役トップスとしても、脇役的にインナーとしても活用できるメンズファッションにおける主戦力的なアイテムです。また、Vネックに比べると肌の見える面積が少ないため上品な印象を与えることができ、さらにはインナーとのバランスが取りやすいというのも魅力です。
幅広いコーデに活躍。クルーネックニットの活用例をチェック
クルーネックニットは汎用性の高さが魅力ですが、実際にどう着こなせばいいのか気になるところ。ここでは活用例とともに、大人にぴったりな今っぽい着こなし方をご紹介します。
▼活用例1:ハイゲージのクルーネックニットならジャケットのインナーとしても活躍
大人なら1枚は持っておきたいハイゲージのクルーネックニット。ハーゲージならではの品のあるルックスは、きれいめの着こなしともカジュアルな着こなしともマッチするからです。とりわけジャケットとの相性が良く、ブラックやネイビーといった定番色ならビジネススタイルにも対応します。その場合は、ジャストサイズをセレクトすることを忘れずに。
コーデ1
クルーネックニットでスマートかつ都会的なセットアップスタイルに
ハイゲージのクルーネックニットもセットアップもネイビーで統一していながら、トーンに差をつけることでメリハリを持たせているのがポイント。クルーネックニットからチラッと覗かせたインナーの白Tが、着こなしに絶妙な抜け感をプラスしています。足元はブラックで引き締めているのも◎。
コーデ2
バランス感が新鮮なVゾーンでモダンなビジネススタイルを構築
クルーネックニットとタイドアップの組み合わせは、洒落者たちの間で人気のスタイリング。一見するとバランスが悪く感じるかもしれませんが、Vネックに比べてVゾーンの面積が狭くなるので、どこかモダンな印象を与えられるのです。ブラウン×チャコールグレーのシックな配色も洒脱。
▼活用例2:オーバーサイズのクルーネックニットはゆるめパンツとの合わせが今どき
オーバーサイズは引き続きトレンドになっていますが、それはクルーネックニットもしかり。そんなオーバーサイズのクルーネックニットは、ゆるめのパンツとのスタイリングがおすすめ。リラックス感がさらに高まり、シンプルな合わせでも今どき感満載の着こなしに仕上がります。
コーデ1
表情ある素材感でシンプルスタイルに男っぽさをプラス
メランジ感のあるグレーのクルーネックニットをチョイス。あえてボトムスも表情のある太畝コーデュロイにすることで、骨太で男っぽいコーディネートを構築しています。足元は適度にボリュームのあるスニーカーを合わせて、重厚感あるスタイリングに軽快さをプラスしているところもお見事。
コーデ2
リラックス感あるシルエットで今どき感を高めた同系色コーデ
ベージュのクルーネックニット×キャメルのコーデュロイパンツで構成した同系色スタイル。独特なスラブ感のあるニット地が、シンプルな着こなしを印象的に演出しています。ニットキャップやスニーカーは濃色をセレクトして、ともすると膨張してしまう色合わせにメリハリをつけているのも技アリ。
▼活用例3:クルーネックニットを主役にするならデザイン性のある1枚を
クルーネックニットはシンプルなデザインが万能ですが、1枚で着る場合は物足りなく感じることも。そんなときは、編みなどにデザイン性があるものをセレクトするのがおすすめ。ベーシックなボトムスとの合わせも印象的に仕上がり、ワンランク上のおしゃれが手に入れられますよ。
コーデ1
どこか爽やかさも漂う好印象なクルーネックニットコーデ
細ピッチのボーダーとヘリンボーンのような編みを切り替えたクルーネックニットをセレクト。比較的主張は控えめなので、着こなしに取り入れやすいのもポイントです。ボトムスやスニーカーはボーダーの色を拾ったブラックを選び、統一感も持たせているのもGOOD。
コーデ2
シックなブロックチェック柄でシンプルスタイルを格上げ
落ち着いた配色で構成したブロックチェック柄が主役。コンパクトなサイズ感なので、あえてボトムスはワイドシルエットに仕上げているのも好バランスです。ボトムスとスニーカーは、クルーネックニットのリブ部分と色リンクしたブラックでまとめているのも着こなし成功の鍵。
▼活用例4:季節感も意識するなら、春カラーのクルーネックニットを
まだまだ寒い日は続くものの、ひと足早く春気分を取り入れたい……そん時期におすすめしたいのが、春カラーのクルーネックニット。1枚で着るのはもちろん、インナーで取り入れても季節を先取りした着こなしに仕上がります。どちらにせよスタイリングの鮮度アップにも効果的ですよ。
コーデ1
絶妙なパステルブルーで着こなしの鮮度をアップ
落ち着いたパステルブルーの発色が絶妙なクルーネックニットが印象的。ボトムスやスニーカーはブラックで引き締めつつ、インナーやソックスはホワイトで揃えて軽やかな抜け感を演出しています。クルーネックニットの色を拾ったチェックマフラーが、シンプルコーデのアクセントに。
コーデ2
ダークカラーに映える鮮烈ピンクで季節を先取り
ブラックをはじめとするダークカラーで構成した着こなしに、鮮やかなピンクのクルーネックニットを投入。挿し色になるのはもちろん、重たく見えがちな冬スタイルが春らしく華やぎます。今すぐ実践できるスタイリングなので、冬も終わりに近づいて着こなしがマンネリしている人は試してみて。
▼活用例5:Tシャツorバンドカラーシャツでこなれたレイヤードスタイルに
クルーネックニットを1枚で着ると、どこか野暮ったく見えてしまう。そんな悩みがあるなら、Tシャツかバンドカラーシャツをレイヤードするのが得策。一般的なシャツに比べて首元がスマートに仕上がり、かつ裾から覗かせるとこなれたムードも獲得できるのです。レイヤード感を強調するべく、クルーネックニットとコントラストをつけるのがベスト。
コーデ1
グレーワントーンの洒落感をさらに高める白Tがコーデの決め手
インナーをチラ見せさせるレイヤードテクニックは、こんなワントーンコーデにこそ有効。クルーネックもジーンズもグレーで統一していますが、白Tでワンクッション置くことでよりバランスが良くなり、かつ抜け感を漂わせることができるのです。ネックや裾からの見える分量も理想的。
コーデ2
バンドカラーとのレイヤードできちんと感とこなれ感を両得
ネイビーのクルーネックニットに、サックスブルーのバンドカラーシャツをイン。裾やネックからチラッと覗かせることで、こなれ感に加えて爽やかさも倍増した着こなしに仕上がっています。ワイドなチノパンやソックスの見え具合など、こなれ感をさらに高めるテクニックにも注目を。
マルチに使える。今選びたいクルーネックニットはこちらの10枚
冬はインナーに、春と秋は1枚で活躍するクルーネックニットは、ワードローブにあると確実に重宝するアイテム。ビジカジでも使えるハイゲージタイプに、リラックス感のあるオーバーサイズ、さらにはデザイン性の高いものから、挿し色にしたいカラーものまで、幅広くピックアップしました。
アイテム1
『トゥモローランド』スーパーファインメリノウール クルーネック
マイナーチェンジを繰り返しながら毎シーズン展開しているハイゲージシリーズの1枚。独自調達したスーパー120’s相当のオーストラリア産メリノウールを使い、オリジナルで染色して職人が手編み機で編み立てられています。上質なウールならではのなめらかな肌触りが楽しめることができ、それでいて今シーズンから家庭洗濯が可能というところもうれしい限り。
アイテム2
『ジョンスメドレー』KERSHAW 30ゲージ クルーネックニット
英国王室御用達ブランドであり、イギリスで最も古い歴史を持つ『ジョンスメドレー』。こちらのクルーネックニットは定番モデルをベースに、肩幅と身幅にゆとりを持たせ、着丈はハーフサイズ長くモディファイされたもの。上質なウール素材によるしなやかな肌触りや快適な着心地も健在です。
アイテム3
『ジャーナル スタンダード』カシミヤブレンド YAK クルーネックニット
ウールにヤクとカシミヤをブレンドした素材を使ったクルーネックニット。抜群の肌触りに加えて保温や保湿にも優れており、独特な光沢感がどこか気品も感じさせてくれる1枚です。無駄を省いたミニマルなデザインですが、肩はドロップショルダーになっているのでリラックスしたムードも漂う仕上がりに。
アイテム4
『コーエン』ポリニットリアルレイヤードクルーネック
Tシャツとのレイヤードが難しく感じる人は、『コーエン』のクルーネックニットがおすすめ。というのも、こちらは無地ロンTとのセットアイテムになっており、絶妙なバランスのレイヤードを手に入れられるのです。もちろん単品使いもできるので、着こなしの幅が広がるはず。
アイテム5
『グリーンレーベル リラクシング』コットンワッフル クルーネックニット
寒い時期から春、初夏にかけて活躍するコットン100%のクルーネックニット。凹凸感あるワッフル編みのおかげで、オーソドックスなデザインながら存在感も満点です。程良くゆとりのあるシルエットに加え、ラグランスリーブもリラックスした雰囲気に拍車をかけてくれます。
アイテム6
『ニコアンド』アシメカラーブロックニットプルオーバー
大胆な切り替えで構成したダイナミックな柄が目を引く1枚。チャコールグレーをベースに落ち着いた配色でまとめられているので、インパクトがありながらもスタイリングしやすいと実感できるはずです。もちもちとした質感のニット地も特徴で、リラックス感漂うオーバーサイズなのも◎。
アイテム7
『ナノ・ユニバース』シャドーボーダークルーネックニット
編地で表現したボーダーデザインがポイントの1枚。程良いワイドシルエットで1枚で今どきな着こなしが叶います。コットン×アクリルの混紡生地ゆえに、軽い仕上がりで春先に重宝しますよ。
アイテム8
『モリス&サンズ』ジーロンラム クルーネックセーター
落ち着いたライトブルーの発色が絶妙なクルーネックニットは、『モリス&サンズ』の定番。今季よりサイズ感や細かなディテールに改良を加え、より着用しやすいモデルへとアップデートさせています。使用している素材は、オーストラリアのジーロン地方で採取される最高級のジーロンラムズウール。手に吸い付くような肌触りは、やみつきになること請け合い。
アイテム9
『ユナイテッドアローズ』ハイゲージ クルーネックニット
美しい発色のライラックカラーが魅力的。上品なツヤを持つウール100%の繊細なハイゲージに編み立てているので、クリーンかつエレガントな雰囲気も放ってくれます。春は1枚で、冬はジャケットなどのインナーに、シンプルながらも絶大な存在感を発揮してくれるはず。
アイテム10
『ビームスプラス』カシミヤ シルク 7ゲージ クルーネックニット
男性はピンクに抵抗がある人も多いですが、こちらは表情豊かな風合いのおかげでハードル低め。しかもカシミヤとシルクを混紡した上質素材を使用しているので、抜群の肌触りを味わうことができます。コンパクトすぎずルーズすぎない絶妙なサイズ感も見逃せません。

ウェア・コーデ
ニットの種類を総まとめ。編み方や素材の違いがまるわかり
秋・冬・春と大人コーデに欠かせないニット。ゲージや編み方など、あなたはニットについてどのくらい知っていますか? 購入時の参考になるニットのアレコレを紹介します。
近間 恭子
2020.11.20

ウェア・コーデ
男のニットコーデ15選。周囲と差をつけるこなれた着こなしに
ニットが主役の季節到来。その暖かさを享受しつつ、大人ならこなれ感も意識したいものです。トレンド感ある5タイプに着目し、旬度あるニットコーデを提案します。
山崎 サトシ
2021.11.04

ウェア・コーデ
大人にハマる人気ニットブランド15選。定番&注目アイテムをファッションライターが厳選
ニットは秋から冬、さらには春までヘビロテすることになるアイテムだけに、“良いモノ”をゲットするのが正解。というワケで、定評のある人気ブランドから探しましょう!
山崎 サトシ
2021.10.22

ウェア・コーデ
タートルネックニットが欲しいなら。信頼できるこの15ブランドから!
ハイネックのトップスが人気急上昇の中、ベーシックなタートルネックニットは1枚持っていて間違いない存在。しかも今シーズンは各ブランドから良作が大豊作なんです!
近間 恭子
2021.12.06

ウェア・コーデ
大人は首元で魅せる。Vネックニットを今どきに見せるコーデ術と買いの10枚
主役着としてもインナーとしても使いやすいニットですが、なかでもVネック型はメリット多彩で大人におすすめです。そんなVネックニットのコーデ術&新作をご紹介します!
山崎 サトシ
2022.04.24
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『トゥモローランド』 スーパーファインメリノウール クルーネック
-
『ジョンスメドレー』 KERSHAW 30ゲージ クルーネックニット
-
『ジャーナル スタンダード』 カシミヤブレンド YAK クルーネックニット
-
『コーエン』 ポリニットリアルレイヤードクルーネック
-
『グリーンレーベル リラクシング』 コットンワッフル クルーネックニット
-
『ニコアンド』 アシメカラーブロックニットプルオーバー
-
『ナノ・ユニバース』 シャドーボーダークルーネックニット
-
『モリス&サンズ』 ジーロンラム クルーネックセーター
-
『ユナイテッドアローズ』 ハイゲージ クルーネックニット
-
『ビームスプラス』 カシミヤ シルク 7ゲージ クルーネックニット
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)