
きれいめアウター×パーカーで作る大人のこなれコーデ
“ジャケパー” という略語があるように、テーラードジャケットをパーカーで着崩すテクニックはかなり有効。実はその技、ほかの上品アウターでも簡単に応用できるんです。
きれいめアウター×パーカーの “こなれ感” がおしゃれな印象のカギ
オフの着こなしは、いかに無造作な抜け感を醸すかが、センスよく見せるポイント。いわゆる “こなれた雰囲気” が重要なんです。NGなのは、抜きすぎてラフに見えること。大人としての品位も大切です。そこで頼りたいのが、上品なアウターで大人の落ち着きを確保しつつ、パーカーで程良く着崩すという好バランスな着こなし。上品すぎずラフすぎない……そんな絶妙な “こなれ感” が簡単に作れるので、活用するしかありません!
パターン1:チェスターコート×パーカー
もっともフォーマル度が高いアウターと言えるチェスターコート。ですが、意外とパーカーと好相性で、首周りにポイントが作れてバランスが整います。黒やグレーが定番カラーですが、今シーズン人気のベージュもおすすめ。いずれも着回しやすく、パーカーの色や素材で表情がアレンジできます。
チェスターコート、パンツ、シューズをブラックでまとめつつ、ライトグレーのプルオーバーパーカーで一気にカジュアルダウン。モノトーンなら着崩しも簡単です。
フォーマルな黒よりも、普段使いしやすいのがグレーのチェスターコート。当然ながら、グレーのパーカーとも相性がよく、こなれた印象の都会的スタイルに仕上がります。
今シーズンは、ベージュのチェスターコートが人気。そのマイルドなムードを生かすなら、ホワイトのパーカーを合わせるのがイチ押しです。ラフなパンツでも、大人な雰囲気。
今季人気を集めているカーキは、深みのある色みと男らしい雰囲気が魅力です。白シャツ×ストライプパンツのきれいめアイテムに、パーカー、キャップ、スニーカーでストリートを注入したミックスコーデ。
アウターは定番カラーを選びがちな分、パーカーで色を取り入れるのがおすすめです。ネイビーのチェスターコートに赤のパーカーでメリハリを効かせた着こなしに。
パターン2:ピーコート×パーカー
もともとはミリタリーが出自のピーコートですが、アイビーやプレッピーの定番アウターでもあります。スウェットパーカーでの着崩しも基本技。ですが、学生っぽく見えないようにボトムス+シューズの組み合わせに工夫が必要です。定番カラーはネイビーですが、モノトーンでクールにまとめるのもおすすめ。
ネイビーのピーコートは正統派。カレッジプリント入りのパーカーを合わせると、アイビー調の雰囲気が漂います。リジッドジーンズとローファーで、そんなムードを加速。
ピーコートは、やはりネイビー。パーカーも王道の杢グレーですが、ブラックのパンツで引き締めて大人っぽく仕上げています。その一方、グレーのスニーカーで抜け感も加味。
グレーも、ピーコートの定番カラー。当然ながら、グレーやモノトーン系カラーのパーカーとは相性抜群です。ラフに見えすぎないよう、下半身をブラックでまとめれば完璧!!
ネイビー×ホワイトの爽やかなカラーリングで冬のマリンコーデをイメージ。ホワイトカラーのパーカーが清潔感を上乗せしています。ボトムスは細身のシルエットですっきりまとめて。
ネイビーと比べてカジュアルな印象のベージュのピーコート。ほかのアイテムをダークカラーでまとめることで、落ち着きのある大人な着こなしへと仕上げています。
パターン3:トレンチコート×パーカー
オーセンティックなベージュのトレンチコートには、ヘザーグレーのスウェットパーカーを合わせるのが基本。明るさの近い色同士なので、ナチュラルに着こなすことができるはずです。また、トレンチコートはフロントがダブルのため首周りが狭いので、窮屈そうに見えないよう、ボタンを開けるなどの着こなしで調整を。
スタンダードなカラーのトレンチコートと、杢グレーのスウェットパーカーを組み合わせた基本形。ただし、コートがウール地なのでより上品な印象です。下半身の黒で引き締め。
明るめのベージュも、トレンチコートの定番カラー。ホワイトに近いライトグレーのパーカーを合わせることで、今季らしいクリーンなニュアンスに仕上げています。
トレンチコート、スウェットパーカー、スラックスをネイビーで統一したワントーンのコーディネート。こなれた着崩しを実行しつつ、色合いでクールにまとめたお手本です。
トレンチコートを、パーカー×スウェットパンツでスポーティに味付けした旬な装い。パーカーのインナーにシャツや、足元にローファーを合わせることで、ラフになりすぎないようバランスよくまとめています。
シックな面持ちのブラックのトレンチコート。全体をモノトーンカラーでまとめ、シャープなシルエットに仕上げることでスマートな着こなしに仕上げています。グレーパーカーの抜け感がちょうどいい塩梅に。
パターン4ステンカラーコート×パーカー
シンプルな仕様のステンカラーコートは、パーカーのフードでアクセントを加えたほうがオフスタイルとしてバランスが整います。ベージュ、ネイビー、モノトーン系といった定番カラーのコートを選べば、パーカーの色で遊んでも子供っぽくは映りません。とは言え、ホワイトを挿す程度のアレンジが大人。
ステンカラーコートを、無造作にカジュアルダウンしたお手本。霜降りグレーのパーカーでもOKですが、オフホワイトを選ぶことで清潔感や新鮮味を打ち出しています。
ネイビー×グレーというスタンダードな色合いを採用。コート+パーカーを一枚のアウターに見立てた着こなしです。下半身はブラックでまとめて落ち着きをプラス。
全身を、ブラック中心のモノトーンで統一したクールなスタイリング。パーカーがホワイトだとよりシャープですが、杢グレーなのでこなれたムードに。足元の抜け感も絶妙です。
しなやかなハリ感のある上品なステンカラーコートを、パーカー、デニム、スニーカーでとことんカジュアルダウン。インナーにボーダーを挿して、爽やかさを上乗せ。
シックなネイビーのステンカラーコートに、グレーパーカーを合わせた大人っぽいスタイリング。重たくならないよう白スニーカーで抜け感も忘れずに。
パターン5:テーラードジャケット×パーカー
テーラードジャケット+スウェットパーカーのセットは 、“ジャケパー” と略されるほどの定番。かさ張らないように薄手のパーカーを選び、スマートにまとめるのがコツです。かっちりとしたセットアップをパーカーで着崩すスタイリングが今季的。春に欠かせない組み合わせですね。
ブラックのテーラードジャケット、霜降りグレーのスウェットパーカー、インディゴブルーの加工ジーンズという組み合わせ。こなれたカジュアルスタイルの基本セットです。
パーカーにスウェットパンツを合わせたワンマイルスタイルも、ジャケットを羽織ると無造作感のある装いに。シンプルなアイテムを選ぶのが、大人っぽくまとめる肝です。
ベージュが注目されている今季は、こんなセットアップスタイルもおすすめです。シャツをのぞかせて品格を加味しつつ、全体を淡いトーンでまとめてマイルドな雰囲気を演出。
こちらはベージュよりもかっちり感のあるブラックのセットアップを着用。パーカーのほか、キャップやスニーカーでストリート要素をミックスして、カジュアルに着崩していします。
グレーのトーン・オン・トーンで着こなす今季らしいスタイリング。セットアップはダークグレー、パーカーとスニーカーはライトグレーをチョイスしてメリハリをつけたのがポイント。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介