
きれいめアウター×パーカーで作る大人のこなれコーデ
“ジャケパー” という略語があるように、テーラードジャケットをパーカーで着崩すテクニックはかなり有効。実はその技、ほかの上品アウターでも簡単に応用できるんです。
きれいめアウター×パーカーの “こなれ感” がおしゃれな印象のカギ
オフの着こなしは、いかに無造作な抜け感を醸すかが、センスよく見せるポイント。いわゆる “こなれた雰囲気” が重要なんです。NGなのは、抜きすぎてラフに見えること。大人としての品位も大切です。そこで頼りたいのが、上品なアウターで大人の落ち着きを確保しつつ、パーカーで程良く着崩すという好バランスな着こなし。上品すぎずラフすぎない……そんな絶妙な “こなれ感” が簡単に作れるので、活用するしかありません!
パターン1:チェスターコート×パーカー
もっともフォーマル度が高いアウターと言えるチェスターコート。ですが、意外とパーカーと好相性で、首周りにポイントが作れてバランスが整います。黒やグレーが定番カラーですが、今シーズン人気のベージュもおすすめ。いずれも着回しやすく、パーカーの色や素材で表情がアレンジできます。
スタイル1
王道のきれいめな着こなしをパーカーで着崩す
チェスターコート、パンツ、シューズをブラックでまとめつつ、ライトグレーのプルオーバーパーカーで一気にカジュアルダウン。モノトーンなら着崩しも簡単です。
スタイル2
リラックスコーデはきちんと感を入れてバランス調整
パーカーにスウェットパンツと、ともすればトレーニングウェアに見えてしまうような服装もきれいめなネイビーのチェスターコートと合わせればご覧のように品良くまとまります。ハットなどの上品なアイテムを足すのも効果的。
スタイル3
ラフさと落ち着きの共存を実現
今シーズンは、ベージュのチェスターコートが人気。そのマイルドなムードを生かすなら、ホワイトのパーカーを合わせるのがイチ押しです。ラフなパンツでも、大人な雰囲気。
スタイル4
ベーシックな着こなしは白パーカーで抜け作り
ブラウンのコートに黒のパンツといった落ち着いた色味の着こなしには、白のパーカーで抜けを作ってあげるのがおすすめ。重たく見えず、清潔感を運び込んでくれるはず。キャップやスニーカーでストリート感をプラスするのもアリです。
スタイル5
モードな装いをパーカーでハズす
全身をブラックメインでコーデしたモードよりな着こなしは、やりすぎて見えないようにベージュなどの淡い色味のパーカーでバランスを取るのが吉。メリハリも利いて、より一層しゃれた空気を纏えるでしょう。
パターン2:ピーコート×パーカー
もともとはミリタリーが出自のピーコートですが、アイビーやプレッピーの定番アウターでもあります。スウェットパーカーでの着崩しも基本技。ですが、学生っぽく見えないようにボトムス+シューズの組み合わせに工夫が必要です。定番カラーはネイビーですが、モノトーンでクールにまとめるのもおすすめ。
スタイル6
奇をてらわない大人のベーシックスタイル
ネイビーのピーコートは正統派。カレッジプリント入りのパーカーを合わせると、アイビー調の雰囲気が漂います。リジッドジーンズとローファーで、そんなムードを加速。
スタイル7
スポーティな着こなしをクラシカルなピーコートで大人っぽく
チェックのピーコートを軸にした着こなしは、例えば白のスウェットセットアップでカジュアルダウンしてみましょう。クラシカルな空気感にスポーティな要素をミックスさせることで、よりこなれた印象を纏うことができます。
スタイル8
ストリートミックスをピーコートで引き締める
ゆるめのサイジングのストリートな着こなしも、きちんと感のあるピーコートと合わせれば大人っぽい雰囲気に。きれいめな空気とラフさが融合することでしゃれたイメージが加速するはず。
スタイル9
ブラックコーデにベージュを投入して柔らかい印象に
ネイビーと比べてカジュアルな印象のベージュのピーコート。ほかのアイテムをダークカラーでまとめることで、落ち着きのある大人な着こなしへと仕上げています。
スタイル10
洗練されたセットアップ風コーデにラフさをプラス
パンツをピーコートに合わせてネイビーのものを選べば、パッと見セットアップ風のこなれた印象に。すべてのアイテムを無地でプレーンなデザインで統一すれば、さらに洗練されたイメージが作れます。簡単に真似できるのでおすすめです。
パターン3:トレンチコート×パーカー
オーセンティックなベージュのトレンチコートには、ヘザーグレーのスウェットパーカーを合わせるのが基本。明るさの近い色同士なので、ナチュラルに着こなすことができるはずです。また、トレンチコートはフロントがダブルのため首周りが狭いので、窮屈そうに見えないよう、ボタンを開けるなどの着こなしで調整を。
スタイル11
爽やかさとシックさを色で表現
ベーシックなアイテムで固めながらも、色で遊んだ好例。トレンチやパーカーはブルー系でまとめ、パンツは渋みのあるブラウンをセレクトすれば清潔感と落ち着きの両方が手に入りますよ。
スタイル12
スケートスタイルをトレンチで大人ムードに
スケーター風の着こなしにトレンチコートを投入すれば、ご覧の通り大人っぽい雰囲気に。ストリートな空気感が崩れていないのは、トレンチコートもオーバーサイズのものを着用しているから。きちんと感の出やすいアイテムなだけに、サイジングが重要なポイントになります。
スタイル13
ネイビーのワントーンコーデでクリーンな見た目を構築
トレンチコート、スウェットパーカー、スラックスをネイビーで統一したワントーンのコーディネート。こなれた着崩しを実行しつつ、色合いでクールにまとめたお手本です。
スタイル14
大人っぽさとスポーティさを高次元で融合
トレンチコートを、パーカー×スウェットパンツでスポーティに味付けした旬な装い。パーカーのインナーにシャツや、足元にローファーを合わせることで、ラフになりすぎないようバランスよくまとめています。
スタイル15
シックなトレンチはモノトーン合わせでよりシャープに
シックな面持ちのブラックのトレンチコート。全体をモノトーンカラーでまとめ、シャープなシルエットに仕上げることでスマートな着こなしに仕上げています。グレーパーカーの抜け感がちょうどいい塩梅に。
パターン4ステンカラーコート×パーカー
シンプルな仕様のステンカラーコートは、パーカーのフードでアクセントを加えたほうがオフスタイルとしてバランスが整います。ベージュ、ネイビー、モノトーン系といった定番カラーのコートを選べば、パーカーの色で遊んでも子供っぽくは映りません。とは言え、ホワイトを挿す程度のアレンジが大人。
スタイル16
きっちりとラフさを両立してこなれた雰囲気を演出
ステンカラーコートを着こなすとき、ついついきれいめ一辺倒になりがちですが、ラフな服装の引き締め役として投入するとこなれて見えます。ご覧のようにパーカーにデニム、スニーカーなどカジュアルなアイテムが軸ですが、途端に落ち着いた空気感が纏えるはず。
スタイル17
レイヤードを駆使して奥行ある着こなしに
ネイビー×グレーというスタンダードな色合いを採用。コート+パーカーを一枚のアウターに見立てた着こなしです。下半身はブラックでまとめて落ち着きをプラス。
スタイル18
男女両ウケが狙えるブラックベースのモノトーンコーデ
全身を、ブラック中心のモノトーンで統一したクールなスタイリング。パーカーがホワイトだとよりシャープですが、杢グレーなのでこなれたムードに。足元の抜け感も絶妙です。
スタイル19
カジュアルな装いに見え隠れする上品さと清潔感
しなやかなハリ感のある上品なステンカラーコートを、パーカー、デニム、スニーカーでとことんカジュアルダウン。インナーにボーダーを挿して、爽やかさを上乗せ。
スタイル20
旬な大人ストリートはダークトーンで作るのが吉
シックなネイビーのステンカラーコートに、グレーパーカーを合わせた大人っぽいスタイリング。重たくならないよう白スニーカーで抜け感も忘れずに。
パターン5:テーラードジャケット×パーカー
テーラードジャケット+スウェットパーカーのセットは 、“ジャケパー” と略されるほどの定番。かさ張らないように薄手のパーカーを選び、スマートにまとめるのがコツです。かっちりとしたセットアップをパーカーで着崩すスタイリングが今季的。春に欠かせない組み合わせですね。
スタイル21
クリーンなネイビージャケットでアクテイブコーデに大人要素を
アクティブな着こなしを引き締めてくれるのがテーラードジャケット。キャップなどの小物と色合わせをすれば、まとまりやすいのでお試しを。ネイビーなら爽やかさも盛り込めるので1着持っておいて損はありません。
スタイル22
ワンマイルコーデをジャケットで格上げ
パーカーにスウェットパンツを合わせたワンマイルスタイルも、ジャケットを羽織ると無造作感のある装いに。シンプルなアイテムを選ぶのが、大人っぽくまとめる肝です。
スタイル23
ダブルのセットアップスタイルをストリートにアレンジ
清潔感をアピールしたいなら、こんなネイビーのセットアップはいかがでしょうか? バケットハットやパーカー、スニーカーといったストリートな着こなしもきれいな印象を与えてくれます。
スタイル24
無地コーデでキャッチーな柄ジャケットを引き立たせる
白のパーカーに白のパンツのようなミニマルな着こなしには、クレイジーパターンのチェックジャケットのような変化球がおすすめです。柄アイテムながら悪目立ちさせることなく、写真のように難なく取り入れることができるはず。
スタイル25
ハードなレザーテーラードは大人っぽく着こなすのがカギ
ハードな印象のレザーのダブル仕様になったテーラードジャケット。取り入れるのが難しいと思われがちなアイテムですが、レザージャケットと同じ感覚で着れば問題ありません。プレーンなパーカーと落ち着きのあるスラックスでうまくバランスを取りましょう。

ウェア・コーデ
パーカーブランド厳選20。大人が手に取りたい定番アイテム一覧
肌寒くなると出番が増えるパーカー。長いスパンで活用するアイテムだからこそ、セレクトは妥協できません。そこで、こだわる大人におすすめのパーカーを一挙ご紹介!
山崎 サトシ
2022.02.21

ウェア・コーデ
パーカーは重ね着スタイルで差をつけよう。おしゃれなレイヤード術を完全網羅
カジュアルコーデに欠かすことのできない定番アイテムであるパーカーは、重ね着することでおしゃれ度合いが格段に上がります。その攻略法を徹底解説していきましょう。
髙須賀 哲
2022.01.07

ウェア・コーデ
パーカーコーデのヒント集。選ぶポイントと着こなし方を完全網羅
メンズ服の中心的存在ともいえるアイテム、パーカー。そのアレコレについて今さら……と思っている人にこそ読んでほしい。達人になる選び方や着こなしのツボをご紹介。
菊地 亮
2022.01.13
KEYWORD関連キーワード
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング