
ベレー帽は意外と誰でも似合う。被り方とコーデ術をマスターしよう
シンプルな形状のベレー帽は、実は顔の輪郭などを問わず誰にでも似合いやすい帽子の筆頭。正しい被り方からコーデ術、おすすめ品まで詳しくご紹介します。
帽子が似合わない……と諦めないで。ベレー帽は大人が被りやすいおすすめヘッドウェア
普段、何か帽子は愛用していますか? 被りものを活用したいけど「似合わない……」という理由で避けているなら、ベレー帽を試してみましょう。ベレー帽は、シンプルな作りが大きな特徴。ハンチングやキャスケットと混同されがちですが、ベレー帽にはツバがなく、他の帽子にはツバがある、という違いがあります。
ツバのないシンプルな形状だからこそ、ベレー帽は合わせる顔型を選びません。さらに、適度なボリューム感があってフォルムがアレンジしやすいので、どんな輪郭の顔にも似合いやすくなっています。つまり、被りものに苦手意識がある人ほど、ベレー帽を試してみる価値があるというわけです。上級者向けのイメージがあるベレー帽ですが、本記事でご紹介する選び方や被り方、コーデ術をマスターしてしまえば意外と簡単に使いこなすことが可能。この機会にベレー帽を愛用してみませんか?
ベレー帽は大きく分けて2タイプ。違いを知って、アイテム選びの手掛かりに
あまり知られていませんが、ベレー帽の基本形は2タイプ。「バスクベレー」と「アーミーベレー」に大別できます。最近はこの2つの基本形をアレンジしたりMIXしたりしたタイプも増えていますが、ベレー帽の基礎知識として各タイプの特徴を把握しておいても決して損はありません。アイテム選びやコーディネート作りのヒントにしましょう!
タイプ1
バスクベレー
バスクベレーの「バスク」とは、スペインからフランスにまたがる地方のこと。この地方に聖職者の角帽(ピレッタ)が広がり、ベレー帽の原型が生まれたといわれています。バスクベレーはクラウン(頭頂部)に「チョボ」と呼ばれる短い飾りが付属しているのが特徴。フランスの芸術家をイメージして着用するのがおすすめです。
タイプ2
アーミーベレー
トップ部分のチョボがなく、フチの部分がレザーなどでトリミングされているのが「アーミーベレー」です。ミリタリーベレーとも呼ばれ、第二次世界大戦のころに所属部隊を識別するために使われるようになったという説が有力。ミリタリーテイストを意識して、少し男っぽいイメージで被ってみましょう。
自分らしいアレンジにも挑戦を。ベレー帽の被り方4パターン
ベレー帽はツバのないシンプルな作りが特徴。だからこそ、被り方がアレンジしやすく、そのアレンジによって個性が演出できるのも大きな魅力です。ここで4つの被り方のパターンについて解説するので、基本の「パターン1」を押さえたうえで、自分に合ったアレンジ方法を模索してみてください。
パターン1
前髪を入れて真っ直ぐ被るのが基本形
ベレー帽の中に前髪をすべて入れ、真っ直ぐ被るのが基本。クールで精悍なイメージが演出できます。ボリュームがあるニットキャップのようなイメージで被るのがポイント。クラウン(頭頂部)のボリュームを後方に流すようにしながら、自分に似合うバランスを探してみましょう。
パターン2
少し斜めにしてこなれ感を出したアレンジ
クラウン(頭頂部)のボリュームを左右どちらかに流すと、こなれたイメージに。斜めに被ることで、上品なスタイルやクールなコーディネートのハズしとしても重宝します。余談ですが、アーミーベレーの左側に記章をつけて右に垂らすのはイギリス軍、左右を逆にしたのはフランス軍の方式だといわれています。
パターン3
片耳を入れてさらに個性を加えたアレンジ
クラウン(頭頂部)を斜めに垂らす被り方の応用編として、片側だけ耳が隠れるくらい深く被るアレンジ方法もあります。こなれたムードがさらに高まり、こだわりや個性を感じさせる雰囲気に。片耳を隠すくらい深く被ると、おでこの半分くらいを斜めに隠すことになり、小顔効果も期待できます。
パターン4
前髪を出して芸術的なムードを醸したアレンジ
前髪を出して斜めに流すアレンジは、無造作なニュアンスが生まれます。クラウン(頭頂部)も同じ方向に垂らすと一体感が生まれ、アーティスティックなイメージが際立ちます。ベレー帽のフォルムだけでなく前髪とのバランスも気にするのがおしゃれに見せるポイント。クラウンを真っ直ぐ被ったり前髪と逆に流したり、いろいろなパターンを試してみてください!
大人っぽくまとめるのも簡単。ベレー帽を今っぽく取り入れたお手本コーデ5選
ベレー帽を取り入れつつ、大人らしくて今っぽくまとめたコーディネートの好例をご紹介します。他にはないシンプルなフォルムを生かし、定番カラーのベレー帽をシンプルなコーディネートに合わせるのが原則です。
コーデ1
アイテムもカラーリングもシンプルな大人っぽい着こなし
ベレー帽、ポケットTシャツ、イージーパンツをブラックで統一。インナーとスニーカーでホワイトを挿し、軽快感を加味してバランスを整えたシックなカジュアルスタイルです。どのアイテムもシンプルですが、ベレー帽が無難な印象を払拭しています。
コーデ2
今どきなリラックスシルエットと柄入りのベレー帽が調和
こちらもシンプルなアイテムばかりを選んでいますが、ビグシルエットのトップスとワイドなボトムスで今どきなリラックス感を演出。ベレー帽と靴をダークトーンにすることで、さりげなく引き締めているのもポイントです。柄入りのベレー帽がさりげない抜け感や個性もプラス!
コーデ3
挿し色としてベレー帽を活用したコーディネートのお手本
全体的に上質感や品のあるアイテムをセレクト。定番カラーを軸にしつつ、ベレー帽をボルドーにすることでアクセントカラーとして効かせています。その結果、カジュアルなのにどこか知的で個性を感じさせるバランスに。スキッパーならではの首元の開きや、適度にルーズなパンツのシルエットによって、今どきなリラックス感も漂っています。
コーデ4
ベレー帽をはじめとするミリタリー調のスパイスが絶妙
バンドカラーのシャツをメインにした落ち着きあるコーディネートがベース。アーミーベレーを選んで斜めに被り、記章のようなバッジでミリタリー調の存在感を強調しているのがポイントです。足元のグルカサンダルも上品なミリタリーテイストを上乗せ。
コーデ5
ライダースとベレー帽のコンビで甘辛コーデを構築
ハードなライダースジャケットをバランス良く着こなしたMIXスタイル。あえて前髪を出してベレー帽を被り、マイルドなムードをブレンドしています。ブラックを基調にしてクールなコーディネートにまとめつつ、シャツでボルドーを挿したカラーバランスも絶妙!
おすすめのブランドからピックアップ。今買えるベレー帽の逸品10選
最後はおすすめのベレー帽をご紹介! 大人っぽいコーディネートに合わせやすいデザインを前提にしつつ、さまざまなタイプを選んでみました。ベレー帽をはじめとする被りものに定評があるブランドからピックアップしているので、品質も折り紙付きです!
アイテム1
『カンゴール』ウールモンティ ベレー
歴史あるイギリスの帽子ブランドは、ベレー帽のラインアップも豊富。英国海軍のモンゴメリー将軍にちなんだネーミングのアーミーベレーは定番の1つで、常に人気を集めています。これは上質感たっぷりのウール素材ですが、他の素材や大きめなシルエットも展開しています。
アイテム2
『ラカル』コットンブレード ソフトベレー
日本製にこだわっている帽子ブランド『ラカル』も複数のベレー帽をラインアップしています。このアイテムは通気性が抜群。細いブレード(ひも)を巻きながら縫い上げて成型しています。麦わらのような質感ですが、コットンがメインなので柔らかく、被り方のアレンジがしやすい仕上がりです。
アイテム3
『オーバーライド』ポリータム ベレー エージープラス
日本全国の帽子専門のショップを展開している『オーバーライド』のオリジナルブランド。ベレー帽も充実していますが、その中でも機能的なのがこの逸品です。ポリジン加工を施すことで、抗菌防臭効果をプラス。洗濯を繰り返しても効果が持続します。また、軽くて通気性も抜群。ニット生地を使ったボリュームのある作りで、リブ部分を折り込んでのアレンジも可能です。
アイテム4
『マイティーシャイン』コットン メッシュ ニット ベレー
“HAT MAKES A MAN(ハット メイクス ア マン)”というコンセプトを掲げ、洋服と相性の良いジャパンメイドの帽子を展開しているブランド。このベレー帽は耐久性の高いコットン糸を使ったメッシュニット地を採用し、シーズンレスで使えるように仕上げられています。ボリューム感があってフォルムをアレンジしやすいのもポイント。
アイテム5
『ハロ コモディティ』サルト ベレー
『ハロ コモディティ』は東京が拠点のハットブランドで、機能性とファッション性を調和したアイテムを提案。このベレー帽も機能的で、背面のアジャスターによってサイズが調整できるようになっています。シャリ感のあるナイロン生地がモダンなムードを醸成。
アイテム6
『チャオパニック』サマーニットベレー帽
リーズナブルな価格のアイテムで人気の『チャオパニック』は、ベレー帽も狙い目。ドライな質感のサマーニット生地を用い、夏でも被れるアイテムに仕上げられています。シンプルなデザインで合わせるコーディネートを選ばず、オールマイティに使えるのも魅力!
アイテム7
『ヒコサカ』別注 コットンアーミーベレー帽
人気の帽子ブランド『マニエラ』の立ち上げに携わったデザイナーが2017年にスタートしたのが『ヒコサカ』。無駄を省いた機能美溢れるプロダクトに定評があり、このベレー帽も美しい仕上がりです。実はこちらはセレクトショップ『トゥモローランド』の別注によって誕生したアイテムで、コーデュロイの上質感が大人顔です。
アイテム8
『ニューヨークハット』別注 スエード ベレー帽
1982年に誕生したアメリカの人気ヘッドウェアブランドに、『シップス エニィ』が別注して生まれた逸品。ピッグスキンのスエードを起用することで、こなれ感と上質感が両立するベレー帽を実現しています。シンプルなコーディネートをクラスアップする際に重宝すること請け合い!
アイテム9
『ヘレンカミンスキー』別注 コットンリネン ベレー帽
『ヘレンカミンスキー』はオーストラリアのブランドで、天然素材のバッグと帽子をラインアップ。この『ビームス』による別注品もコットン×リネンのナチュラルな生地を採用しています。凹凸のある表情が上質感なニュアンス。カジュアルなスタイルでも上品にモディファイしてくれます。
アイテム10
『ケーブルアミ』別注ブリーチリネン ベレー
ブランド名の「アミ」には日本語の「編み」だけでなくフランス語の「ami(友達)」という意味も。ケーブル柄のようにさまざまな要素を編み込み、友達のように大事にされる帽子を目指しています。このベレー帽には多様な要素がMIX。ベースはオーセンティックなベレー帽ですが、ブリーチ加工を施してアート調やヒッピー調などを融合しています。リネン素材がメインの生地で涼感もたっぷり。

バッグ・ファッション小物
帽子の種類をおさらい。自分に似合うタイプを見つけて取り入れよう
コーデの洒落度アップに取り入れたい帽子。とはいえ、何を選べばいいかわからない……という方も多いのでは? 自分に似合う1点を見つけるべく、帽子の種類や特徴をご紹介。
近間 恭子
2020.06.23

バッグ・ファッション小物
夏帽子15選。コーデスタイル別におすすめをレコメンド
夏は帽子が活躍する季節ですが、選びに頭を悩ませている人もいるはず。そこで今回は、スタイル別にイチ押しの夏帽子をピックアップしました。
髙須賀 哲
2021.06.01

バッグ・ファッション小物
キャップコーデを大人らしく。覚えておきたいキャップのおしゃれなかぶり方
キャップはシーズンを問わずおしゃれに活用できる優れモノ。そこで、大人ならではのかぶり方や選び方、そしてコーデへの取り入れ方を徹底的に紹介します。
TASCLAP編集部
2022.05.13

バッグ・ファッション小物
かぶるだけでこなれ感アップ。バケットハットで作る大人コーデ
夏の着こなしに取り入れたいバケットハット。ラフな装いの格上げや、きれいめコーデのハズシにうってつけなんです。そこで参考にしたいおしゃれコーデを一挙ご紹介!
平 格彦
2021.07.02

バッグ・ファッション小物
6つの基本を押さえよう。ニット帽のおしゃれなかぶり方
秋冬のおしゃれに取り入れたいニット帽。でも合わせ方がわからない……という人も案外多いのでは? ニット帽のかぶり方、選び方、取り入れ方をまとめてご紹介します!
TASCLAP編集部
2021.10.27
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『カンゴール』 ウールモンティ ベレー
-
『ラカル』 コットンブレード ソフトベレー
-
『オーバーライド』 ポリータム ベレー エージープラス
-
『マイティーシャイン』 コットン メッシュ ニット ベレー
-
『ハロ コモディティ』 サルト ベレー
-
『チャオパニック』 サマーニットベレー帽
-
『ヒコサカ』 別注 コットンアーミーベレー帽
-
『ニューヨークハット』 別注 スエード ベレー帽
-
『ヘレンカミンスキー』 別注 コットンリネン ベレー帽
-
『ケーブルアミ』 別注ブリーチリネン ベレー
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)
KEYWORD関連キーワード