
圧倒的な支持を得る。ホワイトハウスコックスの財布
品質・使い勝手・デザイン性、あらゆる面において高評価を得ている『ホワイトハウスコックス』。特に人気の高い財布にフィーチャーし、その魅力に迫ります。
『ホワイトハウスコックス』には信頼できる逸品揃い
圧倒的な知名度と人気を誇る『ホワイトハウスコックス』は、1875年創業の英国の老舗。創業当初は高品質な馬具用品に加え、英国軍の軍需用アイテムをメインに製造していました。1930年代に入ると、ブライドルレザーを使ったファッション性のアイテムも手がけるように。そして大きな転機となったのが1970年代後半。『ホワイトハウスコックス』の高い技術に惚れ込んだラルフ・ローレン氏がベルトの製作を依頼。その商品が大ヒットし、一躍世界に名を馳せるブランドとなったのです。
創業時と同じ職人気質は現在も受け継がれ、1930年代から変わらない製法で一つひとつ丁寧に作られている『ホワイトハウスコックス』のレザーアイテム。なかでもブランドの代名詞であるブライドルレザーを採用した財布は、革小物にこだわりを持つ大人を中心に絶大な支持を得ています。
とりわけ愛用者の多い財布。人気の理由とは?
革小物ブランドは数あれど、なぜ『ホワイトハウスコックス』の財布が大人に愛されるのか。その理由を探るべく、素材から作りのこだわりをご紹介します。
理由1
英国伝統のブライドルレザーを採用
『ホワイトハウスコックス』の象徴ともいえるのがブライドルレザー。創業以来、染色から仕上げまでをオリジナルスペックでオーダーし、現在では希少な英国内で生産したものを使用しています。原皮は英国をはじめとする欧州で探し求めた、最高級グレードの丈夫なカウハイド。フルベジタブル・タンニングの鞣しからロウを塗り込む工程まで、約11週間かけて上質で耐久性の高いブライドルレザーを完成させているのです。
理由2
熟練職人の手作業による堅牢な作り
創業以来、熟練職人によるハンドメイドにこだわっているのは、品質管理を徹底して高品質をキープするため。さらに耐久性に優れているのはレザーの質だけではなく、縫製技術にも秘密があります。『ホワイトハウスコックス』では、縫い合わせるときにミの字ステッチという手法を用いています。カタカナのミの字のように縫い目が斜めになっているのが特徴で、これにはほつれにくくなるというメリットが。だからこそ『ホワイトハウスコックス』の財布は長く愛用できるのです。
理由3
経年変化によって自分の色に育てられる
『ホワイトハウスコックス』のブライドルレザーは、硬さのなかにもしなやかさがあり、手にとったときにレザーの肉厚感を感じます。そして使い込むほどに風合いが増す、経年変化を楽しめるのも忘れてならない魅力。さらに新品時よりも色が濃くなり、光沢感が強まるというのも特徴です。そんな自分の色に育てられるのは、耐久性の高いブライドルレザーと熟練職人の卓越した技術の賜物といえるでしょう。
大人が手にすべき、『ホワイトハウスコックス』の傑作財布10選
同ブランドを象徴するモデルから新着アイテムまで。豊富なラインアップから大人におすすめしたいモデルをピックアップ!
アイテム1
長財布「S9697L」
シンプルで大きな長財布は、ブライドルレザーの魅力を堪能できるのが特長です。ミニマルで端正な外見ですが、収納力は十分。縦に並んだ豊富なカードポケット、余裕のある札入れ、ジップ式のコイン室などを備えています。その一方、全体的なフォルムはスリムで、バッグやポケットに入れやすいサイズ感。カラバリによっては、白いステッチがさりげないアクセントとして利いています。
アイテム2
長財布「S2622」
少しボリュームのあるラウンドジップ仕様の長財布は、大容量にこだわる人におすすめ。内側は蛇腹式になっていて、計8枚のカードポケット、大型のジップ式コインポケット、大きなユーティリティポケットを備えています。信頼性の高いスイスの『リリ(riri)』製ファスナーを採用するなど、細部まで凝った作りも特徴的です。
アイテム3
二つ折り財布「S7532」
『ホワイトハウスコックス』は二つ折り財布も充実。特にこのモデルは、コンパクトなサイズ感で支持を得ているベストセラーです。2室に分かれた札入れに加え、マチ付きの小銭入れと4つのカードスリットを装備。スタンダードな仕様だからこそ、オン・オフ問わず使えます。メインの素材は当然、ブランドを象徴するブライドルレザー。
アイテム4
二つ折り財布「S8772」
こちらの二つ折り財布は、コインケースを省いて一層スリムに仕上げたタイプ。『ホワイトハウスコックス』は(ワントーンの配色だけでなく)内装のカラーを変えたツートンカラーを展開していることも多く、このモデルもカラーリングで個性が主張できます。コインが入れられない半面、カードは全8枚収納できるので、電子決済がメインの人に最適です。
アイテム5
三つ折り財布「S7660」
人気が高まっているのが、二つ折りよりもさらにコンパクトな三つ折りタイプ。今では『ホワイトハウスコックス』を象徴する財布で、フロントの半楕円形フラップがデザインのポイントになっています。そのフラップを開くと、マチ付きの小銭入れ、5枚分のカード入れ、深さのある札入れ、多目的ポケットが表れ、整理整頓がしやすい作り。
アイテム6
三つ折り財布「S3253」
こちらも三つ折りのモデルで、さらにコンパクトな作りが特徴の新商品。コインポケット、紙幣用ポケット、カードポケット、ユーティリティポケットを装備しながら、パンツのポケットに収納しやすいサイズにまとまっています。内装はアイコニックなブライドルレザーですが、外装にはロンドンカーフを採用。細かい型押しを行っているので凹凸感があり、傷がつきにくく目立ちにくい定番素材です。樹脂コーティングを施しているので触感は滑らか。
アイテム7
マルチパース「S9829」
札入れを省くことで、手の平にすっぽり収まるほどコンパクト化したL字型パース(コインケース)。シンプルな構造と思いきや、内部に中央を仕切るポケットがあり、小銭の種類で分けたり、小銭、お札、カードで分けたりと、意外と整理できる構造です。素材にフランス産のホースハイドを使用した「ダービー」コレクションのアイテムで、肉厚ながら風合いはソフト。使い込むほどに渋いツヤ感が増します。
アイテム8
コインケース「S9084」
小銭の取り出しやすさと収納できる容量にこだわったコインケース。大きく開くフロントとワイドなマチが使い勝手の良さを実現しています。背面にはカード用のポケットも備え、頻繁に使用するICカードなどが出し入れしやすいように配慮。ミニマルなデザインだからこそ、ブライドルレザーの質感が際立つのも大きな魅力です。
アイテム9
コインケース「S1902」
フロントのスナップボタンを外して広げると、平行四辺形の一枚革になる構造がユニーク。折り紙のように折りたたんで使用するため、”オリガミ”とも呼ばれているモデルです。使う際は三角形になるのも個性的。コンパクトで使いやすく、コイン以外を入れても便利なので、ギフトにも適したアイテムです。フロント中央部とスナップボタンに刻印されたブランドロゴが、『ホワイトハウスコックス』であることを主張!
アイテム10
別注ジップケース
『ホワイトハウスコックス』は、コンパクトウォレットとして使える小型のマルチケースも多数リリース。また、人気ブランドだけに別注品も数多く生まれてきました。このアイテムもまさに、「マルチケース」の別注版。小銭、カード、折りたたんだ紙幣などを収納できるジップ式の小型ケースを、『グリーンレーベル リラクシング』限定のグッドウッドレザーでアレンジしています。実は『ホワイトハウスコックス』は、2022年で生産を終了し、147年の歴史に幕を閉じました。そのため、最後の別注アイテムのひとつという希少性もあります。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ホワイトハウスコックス』 長財布「S9697L」
-
『ホワイトハウスコックス』 長財布「S2622」
-
『ホワイトハウスコックス』 二つ折り財布「S7532」
-
『ホワイトハウスコックス』 二つ折り財布「S8772」
-
『ホワイトハウスコックス』 三つ折り財布「S7660」
-
『ホワイトハウスコックス』 三つ折り財布「S3253」
-
『ホワイトハウスコックス』 マルチパース「S9829」
-
『ホワイトハウスコックス』 コインケース「S9084」
-
『ホワイトハウスコックス』 コインケース「S1902」
-
『ホワイトハウスコックス』 別注ジップケース
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)
KEYWORD関連キーワード