
リーバイス501をもっと好きになるために押さえておきたい3つのモデル
ジーンズの源流たる『リーバイス』501。定番にして今なお進化するこのマスターピースを、当記事にて徹底解説。その歴史から現行シリーズまで網羅してお伝えします!
『リーバイス』501からジーンズの歴史が始まる
1873年、『リーバイス』は鉱夫などの過酷な労働を行うワーカーのために、デニム生地をリベットで補強した作業用パンツを作り出しました。これこそがジーンズのオリジンとして名高い501の原型となったもの。その後、1890年のロットナンバー制度採用にともなって、501の名が正式に与えられることとなります。
もともとジーンズは頑丈な作業着の一種にすぎませんでしたが、1950年代に大きな転機が訪れます。ハリウッド俳優のマーロン・ブランド氏が映画「The Wild One」で『リーバイス』の501を着用したことがきっかけとなり、アメリカの若い世代の間で人気が爆発。このときはまだ“不良のはくパンツ”というイメージが強かったものの、その後徐々に501をはじめとしたジーンズはファッションアイテムとして地位を確立していくことに。
ちなみに、ジーンズ=デニム生地のパンツというのが一般的な認識ですが、実は1番のカギとなるのは1873年に『リーバイス』が取得した特許である“金属リベットによる衣類の補強”。このアイデアによりワークパンツの難点であったポケットのほつれやすさが解消され、同社はジーンズの生産をスタートしました。当たり前に目にするこのリベットディテールも、元をたどれば行き着くところは501というわけなんです。
時代とともに変化するシリーズを大解剖
言わずもがなの大定番である501。しかし、王道という言葉に甘んじることなく時代とともに進化を遂げており、現在はさまざまなバリエーションがラインアップされています。なかでも代表的な3シリーズをここではピックアップ。それぞれの特徴から着こなしサンプルまで見ていきます。
▼モデル1:501 レギュラーストレート
最もベーシックな現行の501モデルがこちら。時流に合わせてシルエットは何度もブラッシュアップされており、2013年にも大幅なアップデートを敢行。よりモダンなストレートフォルムへと変貌を遂げています。一方で、各種のディテールは古き良き501を踏襲。王道ならではの安定感と新しさを見事にクロスオーバーさせた、温故知新な逸品に仕上がっています。
2013年にアップデートされた501は、ウエストにゆとりを持たせてヒップ周りをすっきりと見せたほか、バックポケットの開口が以前より大きくなり利便性も向上しています。膝から裾にかけてはややスリムな設定。全体的にバランス良くモダナイズされているのが印象的です。
着こなしサンプル1
デニム・オン・デニムをモダンに着こなす
501の持つ魅力をダイレクトに楽しむなら、デニム・オン・デニムのスタイリングがおすすめ。一歩間違えると野暮ったく見えるデニム同士の組み合わせですが、モダンなシルエットの現行501ならスマートに装えます。上下ともシックな濃色ならこなれた雰囲気がさらに向上!
着こなしサンプル2
501ストレートで作る武骨なミリタリースタイル
美シルエットと男らしさを兼ね備えた501ストレートは、武骨なミリタリースタイルともご覧のとおり好相性。最近はあえてワンサイズオーバーで501をはくのも流行っていますが、大人っぽさに訴求するならジャストではきこなすのが常道です。
▼モデル2:501 スキニー
501らしいボタンフライはそのままに、ほっそりとしたシルエットへと改良されたスキニータイプ。レギュラーストレートと比較すると全体的にかなりタイトで、きれいめのスタイルを狙う人にはうってつけです。ストレッチ素材をMIXしたデニム生地で仕立てているので、細身でありながらも着用時の窮屈さは感じさせません。
ナローに仕上げられたヒップ周り&裾周りと、浅めの股上が特徴的な今作。すらりとしたレッグラインを演出してくれます。ジャストではいた際に裾がもたつかないよう、丈もレギュラーストレートモデルと比べてやや短めです。コートやニットといった上品なトップスとも相性が良いため、1本あると着こなしの幅が広がります。
着こなしサンプル1
メリハリのあるYラインシルエットを構築
ラフさが先行しがちなジーンズスタイルですが、引き締まったフォルムの501スキニーならスタイリッシュなイメージへと転換できます。クリーンな白シャツともマッチング良好! あえて少しオーバーサイズのアウターを選び、上下のシルエットにメリハリを出すのもおすすめのテクニック。
着こなしサンプル2
きれいめカジュアルとも相性良し
端正な面持ちのステンカラーコートを501スキニーで程良くドレスダウン。きれいな形の細身ジーンズなので、品良いアウターと合わせてもこのようにしっくりハマります。キャップやインナーからのぞくパーカーも、着こなしの抜け感を好アシスト。
▼モデル3:501 T
世界中にいる501ユーザーの声を受けて誕生したのが、この501T。末尾につく“T”とはテーパードの略で、その名のとおり太ももから裾にかけて徐々に細くなるシルエットとなっています。テーパードレッグのジーンズは体型を問わず似合いやすいという大きなメリットもあり、どんな人にとっても頼もしいワードローブとなるはず!
昨今ありがちなピタピタなテーパードデニムではなく、ウエスト周りや股上には適度なゆとりがあるので大人でも気負いなくチャレンジすることが可能。また、ももから裾にかけてのシェイプも極端すぎず緩やかです。こちらのタイプもストレッチ素材なので、はき心地はコンフォートそのもの。
着こなしサンプル1
テーパードフォルムを生かして着こなしをシャープに
ボリュームの出やすいレイヤードスタイルですが、裾に向かって細くなるテーパードフォルムの501Tと合わせればシャープに帰結。ライトブルーの501Tなら春っぽいイメージも同時に入手できます。もちろん、濃色タイプの1本で落ち着いたムードに仕上げるのもアリ。
着こなしサンプル2
タックインでシルエットを強調
501Tはウエストゆったり、ひざ下すっきりのリズミカルなシルエットゆえに、シンプルなロゴパーカーと合わせるだけでも絵になります。ジーンズの存在感を一段と引き立てるなら、タックインスタイルに挑戦してみても良いでしょう。

ウェア・コーデ
リーバイスのジーンズ総特集。三大ニーズ別におすすめをピックアップ
ジーンズの代名詞として知られる『リーバイス』。150年以上も続くブランドの歴史や世界中で愛されている理由、そしてビギナーが買うべきモデルまでをこの機会におさらい。
TOMMY
2021.01.22

ウェア・コーデ
大人の万能着。リーバイス505の春夏秋冬コーデを徹底解説
『リーバイス』といえばもはや説明不要ともいえる、大人の定番。当記事では、501と並び根強い人気を持つ505シリーズについて、その魅力と着こなしを詳しく解説します。
Roaster
2017.08.17

ウェア・コーデ
ジーンズの新たな定番。リーバイス511が大人の着こなしにハマる
120年以上もの歴史を誇るジーンズブランド『リーバイス』。同ブランドといえば501が最も有名だが、今回はモダンなシルエットで注目を集める511を紹介。
大中 志摩
2021.01.19

ウェア・コーデ
隠れた名作。リーバイス502の隠しきれない魅力とラインアップ
今、『リーバイス』の502が人気です。同ブランドといえばまず頭に浮かぶのが501ですが、なぜ最近になって502が注目されているのでしょうか? その理由を解説します。
髙須賀 哲
2019.08.31
TASCLAPでの執筆本数NO.1ライター
山崎 サトシKEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介