ワークブーツを好印象に履きこなす、5つのルール

やっぱりラギッドなワークブーツが好き。そんな人に意識してほしいのが “好印象” です。男らしさを追求するのは小休止して、上品かつ爽やかに履きこなすのが今の気分!

2016.11.11
SHARE
記事をお気に入り
平 格彦

執筆者

70ほどのメディアで執筆。オンラインサロンも運営

平 格彦
ファッション誌の編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBマガジン、オウンドメディア(ファッションブランドやECサイトなど)で執筆・編集を担当してきた。幅広いテイストのファッションを分析してきた「俯瞰的な視点」が強み。最近はDMMでライター向けのオンラインサロンも運営。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

そもそも、ワークブーツとは?

そもそも、ワークブーツとは?

楽天

楽天

お気に入り追加

ワークブーツとは読んで字のごとく「労働者のブーツ」。激しい労働作業にも耐えうる耐久性の高いブーツです。現在は労働の場で使われることは少なくなりましたが、その武骨な雰囲気でファッションシューズとしての人気を確立しました。大事にメンテナンスしてあげればかなりの年月を共に過ごすことができます。履き続けている以上ダメージは受けていきますが、そんなダメージすら愛しながら、楽しんでエイジングしていきましょう。

ワークブーツの種類

「ワークブーツ」とひと口に言ってもタイプはさまざま。それは農作業や採掘作業、工場作業など、職業別に最適なブーツが生まれてきたため。数あるワークブーツの中でも特に人気の高い3つのタイプをご紹介しましょう。

ラインマンブーツ

ラインマンブーツ

FLISCO

FLISCO

お気に入り追加

「ラインマン」は電線工のこと。20世紀初め頃のアメリカで活躍した職業ですが、当時は技術の進化に安全面の確立が追い付かず、ラインマンは危険な仕事の代名詞でした。高所で繊細な作業を強いられる彼らの安全を守るため、ラインマンブーツはつま先近くまでシューレースが施され、足にしっかりフィットするよう作られています。

エンジニアブーツ

エンジニアブーツ

FLISCO

FLISCO

お気に入り追加

こちらは工場作業する男たちのために作られたブーツ。シューレースを使っていないのは、機械に巻き込まれて事故を起こさないようにするためといわれています。またつま先部分にはプラスチックやスチールのカップが内蔵されているモデルも多く、これは不慮の落下物から足を守るため。物の多い工場ならではの配慮ですね。

ペコスブーツ

ペコスブーツ

GMMSTORE

GMMSTORE

お気に入り追加

両サイドに配されたプルストップが特徴的なペコスブーツは、アメリカ南部のペコス川流域で使われていた農作業用シューズです。その起源はカウボーイが好んで履いたウエスタンブーツ。「ペコスブーツ」という名称はレッド・ウィング社が商標登録したものですが、現在は他のブランドでもペコスという呼び名が定着しています。

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

ラギッド感ムンムンのワークブーツ。好印象に着こなすには?

ラギッド感ムンムンのワークブーツ。好印象に着こなすには?

スポーティなスニーカーが流行っているからこそ、ラギッドなワークブーツが新鮮です。かといって、男っぽいイメージが強すぎるのは今っぽくないので御法度。好印象を意識して、スマートなブーツスタイルを築くのがベストです。そのためのルールを5つ紹介!

ルール1:ピーコートでソフトな品格をブレンドする

ルール1:ピーコートでソフトな品格をブレンドする

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ミリタリー感、品のよさ、カジュアル感、学生風といったイメージを併せ持つのがピーコート。ラギッドで男っぽいワークブーツとも相性抜群でありながら、持ち前のマイルドな品格で上品な印象に仕上げてくれます。ソフトな印象が引き立つネイビーかグレーを本命に。

ルール1:ピーコートでソフトな品格をブレンドする 2枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

白のタートルネックとピーコートの組み合わせで、ブーツの武骨さを払拭した着こなし。濃紺のデニムも、大人らしい印象をアシストしています。

ルール1:ピーコートでソフトな品格をブレンドする 3枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ニット、チェックシャツ、加工ジーンズ、ワークブーツという王道アイテムで組み立てたアメカジスタイル。それをグレーのピーコートで覆い、落ち着いたムードを演出!

ルール1:ピーコートでソフトな品格をブレンドする 4枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ライトグレーのピーコートがマイルドな品格を放つコーディネート。襟を立てることで男っぽくアレンジしつつも、黒いパンツで引き締めて全体的には上品に仕上げています。

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

ルール2:ホワイトのトップスで旬な爽快感を組み込む

ルール2:ホワイトのトップスで旬な爽快感を組み込む

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ラギッドとは対極の印象を持つホワイトの人気が続いています。ということで、目につくトップスを白にするのも好印象のコツ。そうすれば、瞬時に粗野感が中和できます。シャツでもOKですが、堅いイメージになりがちなのでニットがイチ押し。パーカーなども白を選ぶだけで好印象につながります。

ルール2:ホワイトのトップスで旬な爽快感を組み込む 2枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

白いタートルネックニットはこの秋冬の人気アイテム。レザージャケットにジーンズとワークブーツを合わせた武骨なアメカジスタイルでさえ、爽やかに見せることができる存在なのです。

ルール2:ホワイトのトップスで旬な爽快感を組み込む 3枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

柄などの表情があるバルキーな白ニットは、ラギッドなアメカジ調とクリーンな清潔感を兼備する貴重なアイテム。冬のインナーとして、春はトップスの主役として活用できます。

ルール2:ホワイトのトップスで旬な爽快感を組み込む 4枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

男らしいワーク感を湛える『ティンバーランド』のブーツに、スウェットパンツなどを合わせたアメカジ系スタイル。ただしパーカーの白が効いているのでクリーンな印象です。

ルール3:タック入りグレーパンツで品のある下半身を演出

ルール3:タック入りグレーパンツで品のある下半身を演出

WEAR

WEAR

お気に入り追加

アメカジ感はワークブーツに任せ、とにかく大人らしいスタイルを築きたいなら、品位あるタック入りのグレーパンツを用いるのがおすすめ。どんなスタイリングにも落ち着きを与えてくれます。黒いブーツを相棒に任命すれば、ドレス感のある下半身が築けます。

ルール3:タック入りグレーパンツで品のある下半身を演出 2枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

2タック入りのアンクルカットパンツが、ブーツを上品なスタイルへとエスコート。白のタートルネックや、グレーのコートとのグラデーションも見事にマッチした着こなしです。

ルール3:タック入りグレーパンツで品のある下半身を演出 3枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

クロス状の織柄があしらわれたワンタック入りのパンツは、スリムなシルエットが美麗。ワーク調のブーツを合わせても、クールにまとまります。ニットアウターで温かみも加味。

ルール3:タック入りグレーパンツで品のある下半身を演出 4枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

センタークリースが入ったグレー基調のパンツでも同様の効果が。さらに、カジュアル色が強いリブパンツでも十分に上品です。レザージャケットを合わせれば、クールで好印象なスタイルに。

ルール4:明るいトーンのワークブーツで軽やかに印象づける

ルール4:明るいトーンのワークブーツで軽やかに印象づける

ワークブーツといえば、ブラックやブラウンが目に浮かぶはず。だからこそ、ベージュやホワイトといった明るいカラーを選ぶと意外性があります。視線がブーツに集まることで軽快なイメージが強調され、マイルドなニュアンスを生み出します。

ルール4:明るいトーンのワークブーツで軽やかに印象づける 2枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ニット、ジーンズ、ワークブーツを用いた典型的なアメカジスタイルを、キャメルカラーのコートとベージュのブーツでライトにブラッシュアップ! 適度な品格が好印象です。

ルール4:明るいトーンのワークブーツで軽やかに印象づける 3枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

『ティンバーランド』の王道ブーツもホワイトなら新鮮。爽快でヘビーデューティな印象が緩和されています。ダウンジャケットに負けないボリューム感で全身が好バランスに。

ルール4:明るいトーンのワークブーツで軽やかに印象づける 4枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

こちらも『ティンバーランド』シックスインチブーツのホワイト版。ざっくりしたニットにチノパンを合わせたラフなコーディネートを、足元からクリーンに格上げしています。

ルール5:旬なツバ広ハットでラギッド感を打ち消す

ルール5:旬なツバ広ハットでラギッド感を打ち消す

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ウールやファーを使ったハットは品格が魅力。流行しているツバ広ハットもしかりです。つまり、クラスアップするのにもってこいのアイテムということ。その品のよさが好感度に直結します。アイウェアと組み合わせると相乗効果が生まれ、一層上品な印象を振りまくことができます。

ルール5:旬なツバ広ハットでラギッド感を打ち消す 2枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

クラッシュジーンズとワークブーツのセットがアメカジ感を主張している装い。そこにツバ広ハットを合わせ、大人な印象を加味しています。チェスターコートも格上げに貢献!

ルール5:旬なツバ広ハットでラギッド感を打ち消す 3枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

最近人気のサイドゴアブーツ。そのなかでも武骨なイメージの一足に、マウンテンパーカーを合わせてアウトドア調のスタイルに。ハットとメガネで品よくまとまっています。

ルール5:旬なツバ広ハットでラギッド感を打ち消す 4枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ジージャンとジーンズのセットアップにブーツを合わせたラギッドな着こなしを、チェスターコートと顔周りの小物で、上品なコーディネートに昇華した好例。大人なムードが好印象につながります。

8つの種類別にブーツの名品をレコメンド。“買い”の人気16ブランドはこれだ

8つの種類別にブーツの名品をレコメンド。“買い”の人気16ブランドはこれだ

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP