
テーラードジャケットのおしゃれなコーデ20選。オン・オフ別に旬な着こなし方を解説!
きちんと感や上品さを演出できるテーラードジャケットは、大人メンズの必須アイテム。ビジネスとカジュアルでの選び方の違いから、おしゃれなコーデ例までご紹介します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
テーラードジャケットは大人のコーデに必須。ワードローブに揃えておこう
ビジネスシーンはもちろん、カジュアルシーンにおいても大人の装いには欠かせない定番といえる、テーラードジャケット。そもそも”テーラード”は”仕立ての”という意味があり、仕立てのきちんとしたジャケットのことを指します。スラックスからジーンズまであらゆるボトムスとの相性が良く、着回し力が抜群に高いというのも魅力。着こなしを上品かつ大人っぽく格上げすることもできるので、ワードローブにあると確実に重宝しますよ。
まずはポイントを押さえよう。テーラードジャケットの選び方
コーデ術について知る前に、まずはテーラードジャケットを選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介。スーツジャケットとの違いや、ビジネス用とカジュアル用とで異なる選び方など解説します。
ポイント1
まずはテーラードジャケットとスーツジャケットの違いを確認
テーラードジャケットもスーツジャケットも一見同じですが、実は異なります。そもそもスーツジャケットはスラックスとセットで販売されているもの。それゆえにスラックスとベストなバランスでコーディネートできるように作られています。よって、他のボトムスに合わせると着丈が長い……なんていうことも。さらにジャケットだけを単品で使うと、スラックスと生地感の差が出てしまってチグハグな印象になるというデメリットもあります。というわけで、ジャケパンスタイルにスーツジャケットを活用するのはおすすめできません。ちなみにセットアップのジャケットはセパレート使いも想定して作られているので、テーラードジャケットと同じものと考えて良いでしょう。
ポイント2
ビジネス使いとカジュアル使いで選び方は異なります
最近はビジネススタイルのカジュアル化や多様化が進んでいるので、ビジネスもカジュアルも同じテーラードジャケットでOKと思うかもしれません。その考えも間違いではないのですが、サイズ感においては注意が必要です。引き続きオーバーサイズがトレンドではありますが、ビジネス使いするならジャストサイズであることが必須。特に肩周りはジャケットにおいて重要なパーツなので、きちんと肩に合ったものを選ぶようにしましょう。
ポイント3
季節に合わせて選びたい。素材による印象の違いもチェック
テーラードジャケットは季節に合わせた素材を選ぶこともポイントです。季節外れの素材のジャケットだと、いくらコーデがおしゃれでも台無しになってしまうことも。春夏におすすめなのは、コットンやリネンといった見た目も軽やかな素材。逆に秋冬はウォーム感あるツイードやフランネルをセレクトすると、ニットなどの重量感あるアイテムとも好バランスに仕上がります。ちなみにオールシーズンで活躍させるなら、表面感が均一で上品な光沢がある梳毛、着心地が快適なジャージーがおすすめですよ。
▼おすすめの素材例
春夏:コットン、リネン
秋冬:ツイード、フランネル
通年:梳毛、ジャージー
テーラードジャケットを主役にした「ビジネスコーデ」の作り方
テーラードジャケットが活躍するシーンといえば、やはりビジネスシーンですよね。ここではお馴染みのジャケパンから今っぽくスタイリッシュなビジカジスタイルまで、テーラードジャケットを主役にしたおしゃれなコーディネートをピックアップ。配色やインナーで印象もガラリと変わるので、ぜひ参考にしてみてください。
コーデ1
王道のジャケパンをニットタイでおしゃれに格上げ
ネイビーのテーラードジャケット×グレースラックスというジャケパン王道の組み合わせ。それでいてあか抜けて見えるのは、特有の抜け感があるニットタイをセレクトしているから。シャツのチェック柄もテーラードジャケットと同色なので、Vゾーンが浮くことなくきちんと感もキープできています。
コーデ2
アズーロ・エ・マローネで洒脱なジャケパンスコーデを構築
ダークブラウンのジャケットを主役に、シャツとネクタイはブルーでまとめて、アズーロ・エ・マローネでスタイリング。ボトムスに白パンツを合わせることで、マンネリしがちなジャケパンコーデの鮮度アップを図っています。
コーデ3
きちんと感を高めるサイズ感が秀逸なアメトラスタイル
ネイビーのテーラードジャケットは、ベージュのチノパンと相性抜群。クリース入りならきちんとした印象もキープでき、さらにはインナーにサックスブルーのボタンダウンシャツを合わせることでアメトラを意識しているのもポイントです。なによりスタイルも良く見せてくれるシルエットバランスがお見事。
コーデ4
クラシックと華やかさを絶妙な塩梅で両立
ウォーム感満点のツイードのテーラードジャケットを軸にジャケパンコーデを構築。ボトムスにブラウンをチョイスすることで、どこかクラシックなムードが漂います。セッテピエゲ(七つ折りのネクタイ)の柔らかでボリュームのあるネクタイで、やりすぎない程度の華やかさをプラスしているのもさすがです。
コーデ5
表情の異なる素材を見事に調和させた大人のジャケットコーデ
秋冬のジャケパンコーデにはタートルネックが重宝します。こちらは、オーバーペーンのテーラードジャケットにコーデュロイパンツ、そしてインナーはタートルネックニット。華美なスタイリングではないものの、どこか大人の余裕を感じられるジャケットスタイルを実現しています。
コーデ6
顔周りがパッと華やぐインナーの挿し色がポイント
ベーシックなテーラードジャケットに鮮やかなブルーのニットをスタイリング。さらにスカーフをコンパクトにセットすることで、周りと差がつく洒脱なジャケパンコーデに仕上がっています。無地ではなく、チェック柄のスラックスをチョイスしているのも技アリ。
コーデ7
エレガントなムードを醸すテーラードジャケットが主役
ベロアのテーラードジャケットを、タートルネックニットとスラックスでビジネス仕様に。ベージュやブラックといった定番色で構成しているのもポイントで、どこか上品な雰囲気も醸し出しています。ソックスと色をリンクさせたチーフを選ぶなど、洒落度を高める小物使いにも注目を。
コーデ8
清涼感たっぷりなコントラストある配色に注目
シアサッカーのテーラードジャケットに白スラックスを合わせて、清涼感溢れる夏のクールビズコーデが完成。ネイビーのビズポロをインナーにセレクトすることで爽やかなコントラストが生まれ、見た目の涼しさにも拍車をかけています。白スニーカーという選択も今っぽさの秘密。
コーデ9
清潔感もアピールできる好印象なクールビズスタイル
テーラードジャケットも千鳥格子柄のスラックスもブルー系で統一。ビズポロは白にすることで清涼感がさらに高まり、クールビズシーズンにうってつけのジャケパンコーデに仕上がっています。ノータイでも物足りなく見えず、逆におしゃれに見えるのは胸ポケットに挿したチーフのおかげ。
コーデ10
Tシャツ合わせを上品な配色で鮮度アップ
ビジカジOKの会社なら、テーラードジャケットのインナーにTシャツという選択もアリ。ネイビー×白も良いですが、この着こなしのようにブラウン×ベージュで仕上げると大人っぽく上品な印象に仕上がります。チェック柄のグレースラックスで適度なアクセントを加えているのも◎。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
テーラードジャケットの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
「カジュアルコーデ」はボトムスがカギ! 似合うパンツ別に着こなしを紹介
スラックスやジーンズがテーラードジャケットと相性が良いのは言わずもがな。というわけで、ここではそれら以外にもおすすめしたいカーゴパンツ・チノパン・スウェットパンツをピックアップし、それぞれの着こなしをご紹介します。
▼ボトムス1:男らしいカーゴパンツで旬度満点のジャケットコーデに
久しぶりに人気が再燃しているカーゴパンツ。テーラードジャケットとは真逆のテイストですが、実は相性が抜群。上品さと武骨さを融合させることで、トレンド感溢れるこなれたコーデに仕上がるんです。また、より旬度をアップさせるなら、カーゴパンツは太めをチョイスするのがベストですよ。
コーデ1
ワンランク上の着こなしに導く洒脱な配色
端正なルックスのテーラードジャケットに合わせたのは、ワイドシルエットのカーゴパンツ。ネイビー×ホワイトで構成しているのもポイントで、大人にふさわしい洒脱な雰囲気も醸し出しています。ワイシャツをインナーにチョイスし、上品さを味付けしたのも良い感じ。
コーデ2
旬度をさらに高めるオーバーサイズが◎
ボクシーなテーラードジャケットと太めのカーゴパンツのシルエットバランスが今どき。ネイビーとカーキ、ボルドーという落ち着いたカラーリングでまとめているので、大人っぽさも漂わせています。斬新なデザインのランニングシューズがスタイリングの絶妙なスパイスに。
コーデ3
相反するテイストを今どきバランスで着こなす
スウェット×カーゴパンツのラフなカジュアルコーデを、クラシックなグレンチェックのテーラードジャケットで品良く格上げ。他の着こなしに比べて思い切りテイストに差をつけているので、それぞれのアイテムの存在感も際立っています。おしゃれ度アップに貢献する小物使いも◎。
▼ボトムス2:太めのチノパンでビジネススタイルと差別化を
テーラードジャケットとチノパンの組み合わせは、ビジネススタイルにおいても定番。それと差別化を図るなら、チノパンのシルエットに変化をつけるのがベストです。カーゴパンツ同様、今季はチノパンも太めがトレンドになっているので、あえて大胆なシルエットを合わせると旬度アップも狙えますよ。
コーデ4
大胆なシルエットをシャツジャケットで軽やかに
大胆なワイドシルエットのチノパンに合わせたのは、春夏コーデに最適なシャツ生地のテーラードジャケット。上下ともにカジュアルな生地を採用することで、組み合わせ自体は定番でもビジネススタイルと差別化を図ることができます。インナーはカットソー、足元はレザーシューズと大人としての品を忘れてないのも見逃せません。
コーデ5
定番アイテムながらもシルエットで差をつけた好例
ネイビーのテーラードジャケットを、カットソー、ワイドチノ、スニーカーで崩した好例。定番アイテムでのスタイリングですが、ジャケットのリラックスフィットやパンツのワイドシルエットによって、程良いカジュアルさと品の良さがMIXされた大人コーデに仕上がっています。
コーデ6
旬度の高いグラデーション&レイヤードが巧み
白からカーキの美しいグラデーションがスタイリッシュで今っぽいジャケットコーデ。特にトップスのレイヤードが秀逸で、カーディガンがベストのような役割も果たし、おしゃれ度アップにも貢献しています。ベレー帽で個性を味付けしているのもさすがの一言。
▼ボトムス3:スウェットパンツで作る旬のスポーツMIX
スウェットパンツは街でおしゃれに着こなすのは難易度が高いイメージがありますよね。そんなときこそテーラードジャケットの出番。スウェットパンツもテーラードジャケットもシンプルなデザインを選べば意外と相性が良く、大人にふさわしいスポーツMIXコーデを構築できるんです。
コーデ7
テーラードジャケットがあれば上下スウェットでも品良く見える
家着のイメージが強いスウェットのセットアップも、テーラードジャケットを羽織ればタウン仕様に早変わり。ライトグレーとブラックのメリハリあるモノトーンでまとめることで、スタイリッシュな雰囲気も醸し出しています。ニット帽や薄レンズサングラスなど、センスの光る小物使いもお見事。
コーデ8
インナーにインパクトを持たせて洒落度アップ
ネイビーのテーラードジャケットにライトグレーのスウェットパンツと、ベースとなっているアイテムはいたってシンプル。それでいておしゃれに見えるのは、インナーに大胆なストライプが印象的なシャツを選んでいるからです。シャツを挟むことでスウェットパンツのラフさを中和する効果もあるのでおすすめ。
コーデ9
センスの光るインナー&小物使いが成功のカギ
ファッションに自信がないなら、普通のパンツ感覚でスタイリングできるストレートのスウェットパンツをセレクトするのが◎。バンドカラーシャツでこなれ感をプラスしつつ、スニーカーに鮮やかなブルーを挿すなど、+αアイテムで洒落度を高めているのも参考にしたいところ。
コーデ10
スウェットパンツも同色で揃えたセットアップ風コーデ
テーラードジャケットもスウェットパンツもネイビーをチョイスし、セットアップアップのように着こなしたアイデアが新鮮。これならインナーや小物がカジュアルでもラフに見えることなく、大人っぽいジャケット×スウェットパンツコーデに仕上がっています。ネイビー×白の爽やかな配色も洒落感アップのポイント。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ
洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!
SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング