結婚式の二次会で男性は何を着るべき?服装のルールとおしゃれに見せるポイント

結婚式の二次会で男性は何を着るべき?服装のルールとおしゃれに見せるポイント

結婚式の装いより自由度が高い分、二次会のほうが難しいと感じている人も多いはず。そんな悩みを解消するべく、服装のルールからおしゃれに着こなすポイントまでご紹介!

2019.10.02
SHARE
記事をお気に入り
近間 恭子

執筆者

バッグ・革小物をメインに執筆記事は200本以上

近間 恭子
ライターのアシスタントを経て、2003年に独立。「MEN’S CLUB」や「Mono Master」などの男性誌をはじめ、女性誌やWEB、カタログで活動している。ビジネスからカジュアルまでのメンズファッション全般を得意としているが、最近は趣味がこうじて旅企画も担当。 記事一覧を見る
...続きを読む

結婚式の二次会で指定される、平服ってどんな服?

結婚式の二次会で指定される、平服ってどんな服?

WEAR

WEAR

お気に入り追加

結婚式の二次会で指定されることの多い「平服」というドレスコード。これは普段着という意味で使われますが、それを鵜呑みにしてお祝いの場にラフな着こなしで出席するのはいただけません。冠婚葬祭においての平服は、略礼装に近い着こなしを指します。そのため、スーツもしくはジャケパンで出席するのが好ましいでしょう。

PICK UP

趣味の一人時間を最高のチルタイムに誘う、新感覚のボタニカル系麦焼酎とは?

SPONSORED by 濵田酒造

きちんと知っておきたい。結婚式二次会の服装ルール

きちんと知っておきたい。結婚式二次会の服装ルール

結婚式の二次会はあくまで新郎新婦が主役。なので、新郎の服装と被る白やシルバーのスーツは絶対にNGです。また、黒のスーツに白シャツと黒タイという着こなしは喪服を、アニマル柄やレザーは死や殺生を連想させるので避けたほうがいいでしょう。加えて、新郎新婦より目立つ派手な着こなしや普段と変わらないカジュアルすぎる着こなしも二次会にふさわしくありません。

どんなアイテムを選ぶのが正解? アイテム選びのポイント

おしゃれな着こなしで二次会に出席するにはどんなアイテムが必要なのか? さらにはどんな色やデザインを選べばいいのか? アイテム別に選び方のポイントをご紹介します。

ポイント1

スーツはダークカラーを選べば間違いなし

スーツはダークカラーを選べば間違いなし

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

二次会の服装には正式な決まりがなく、会場の格式に合わせて服装を決めるのが一般的。なので、ホテルなどのフォーマルな会場、カフェなどのカジュアルな会場によって選ぶスーツも異なります。ちなみに前者は黒やネイビー、ダークグレーといったダークカラー、後者はライトグレーや明るいネイビーがおすすめ。ただ、会場に合わせるのが大変という人は、ダークカラーのスーツをセレクトしておけば間違いないでしょう。

ポイント2

スーツ同様、ジャケットもダークカラーがベターな選択

スーツ同様、ジャケットもダークカラーがベターな選択

レストランやカフェなどのカジュアルな会場での二次会では、ジャケパンスタイルもOK。ジャケットの色味はライトトーンでもいいですが、合わせやすさを考えるとスタイリングしやすいダークカラーがおすすめです。色はスーツ同様、黒やネイビー、ダークグレーあたりが◎。

ポイント3

シャツの鉄板は白。会場によっては色モノや柄モノでもOK

シャツの鉄板は白。会場によっては色モノや柄モノでもOK

二次会の会場を問わず活躍するのが白シャツ。襟型はお馴染みのレギュラーカラーやセミワイドカラーなどに加え、ボウタイを結ぶならウィングカラーという選択もアリ。

シャツの鉄板は白。会場によっては色モノや柄モノでもOK 2枚目の画像

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

また、会場によってはカラーや柄モノのシャツでもOKです。ちなみにカラーシャツは、サックスブルーなどの淡色だとフォーマルな場にも対応し、ネイビーなどの濃色はカジュアルな場のみとなるので用途に合わせて選びましょう。また、ノータイでもサマになるストライプなどの柄シャツはカジュアルな会場に限ります。

ポイント4

パンツは濃色を選ぶと一層おしゃれ

パンツは濃色を選ぶと一層おしゃれ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

一般的にダークカラーのジャケットには、ライトカラーのパンツが好バランスとされています。ただ、ネイビージャケット×グレーパンツは、ビジネス色が強くなる場合も。それとは一線を画してシックな雰囲気を高めるなら、ダークグレーのジャケットに、黒もしくはネイビーパンツというスタイリングがおすすめ。つまり、二次会でのジャケパンスタイルは、ジャケットとコントラストがあまりつかない濃色パンツという選択がおしゃれに仕上げるコツです。

ポイント5

ネクタイは華やかさを意識して

ネクタイは華やかさを意識して

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

二次会のタイは白やシルバーに加え、水色やピンクなどの淡い色もOK。逆に同じ無地でもネイビーや黒は華やかさに欠け、特に黒は葬式を連想されるのでお祝いの場にはふさわしくありません。

ネクタイは華やかさを意識して 2枚目の画像

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

また、ストライプなどの柄モノは、ビジネスシーンとは一線を画す華やかな配色を選ぶといいでしょう。ボウタイでおしゃれに着飾るのもおすすめですよ。

華やかさと洒落感を演出。結婚式に最適なネクタイとは

華やかさと洒落感を演出。結婚式に最適なネクタイとは

蝶ネクタイのおすすめ14選。ハズさない選び方やおしゃれな着こなし方も解説

蝶ネクタイのおすすめ14選。ハズさない選び方やおしゃれな着こなし方も解説

ボウタイで小粋にね。ドレスにもカジュアルにもハマるアイテムを攻略

ボウタイで小粋にね。ドレスにもカジュアルにもハマるアイテムを攻略

ポイント6

二次会スタイルにふさわしい足元は、黒のレザーシューズ

二次会スタイルにふさわしい足元は、黒のレザーシューズ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

二次会スタイルでのシューズは、フォーマル度の高いストレートチップやプレーントゥを選べば間違いありません。着こなしによってはダブルモンクやウイングチップ、ローファーなどのスリップオンもおしゃれです。また、色は幅広く使える黒がベストですが、ダークブラウンという選択もアリ。カジュアルな場所ではスニーカーでもOKですが、できればレザー製のローテクを。汚れていると不潔な印象を与え、せっかくの着こなしが台無しになってしまうので注意しましょう。

ポイント7

Vゾーンとのバランスを考えたチーフ選びを

Vゾーンとのバランスを考えたチーフ選びを

チーフは昼夜ともに使えるシルク素材であれば、基本的にどんな色柄を選んでも問題ありません。ただ、タイは白無地なのにチーフが派手すぎなのはアンバランス。ノータイなら派手な色柄でもOKですが、タイを締める場合はタイの色とリンクさせたチーフをセレクトするのがベターです。また、パフドやクラッシュ、スリーピークスなど、華やかさをアップする挿し方がおすすめ。

会場別に提案。結婚式二次会のおしゃれなコーデサンプル

ドレスコードが「平服」でも、開催される会場によって着こなしを変えるのがベターです。そこで会場別におすすめの二次会スタイルをご紹介。おしゃれ度の高い着こなしをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

▼シーン1:ホテルのレストランでフォーマルな二次会

ホテルのレストランでの二次会は、披露宴に出席するくらいフォーマルな装いがベスト。そのため、ダークカラーのスーツ×白シャツを基本スタイルと考えて良いでしょう。タイは白かシルバー、またはボウタイを合わせるのがおすすめ。チーフで華やかさをプラスするのも忘れずに。

着こなし1

フォーマルの基本ともいえる装いにメガネで個性を演出

フォーマルの基本ともいえる装いにメガネで個性を演出

WEAR

WEAR

お気に入り追加

黒のスリーピーススーツに白のウィングカラー、さらにはボウタイ。ホテルでの二次会では、このくらいフォーマルな着こなしでも問題ありません。チーフもスーツやボウタイと同系色をセレクトしつつ、存在感ある太フレームの黒縁メガネで適度に個性をプラスしています。

着こなし2

今っぽいスリーピーススーツで王道の合わせをスタイリッシュに

今っぽいスリーピーススーツで王道の合わせをスタイリッシュに

WEAR

WEAR

お気に入り追加

こちらは同じスリーピースでもネイビーをセレクト。しかもスマートなシルエットとナローラペルが相まって、白シャツ×ボウタイの王道Vゾーンながらもスタイリッシュな印象に仕上がっています。足元は黒のストレートチップでかっちりとまとめているのもGOOD。

着こなし3

スーツの柄やシャツに自分らしいおしゃれを散りばめた二次会コーデ

スーツの柄やシャツに自分らしいおしゃれを散りばめた二次会コーデ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ウインドウペンのスーツをセレクトしていますが、主張が控えめならフォーマルな二次会にも対応。シャンパンゴールドのタイを合わせ、華やかさを倍増させているのもポイントです。クレリックシャツでさりげなく洒落感を演出したところも見逃せません。

▼シーン2:カジュアルなレストランでの二次会

ホテルのレストランに比べてややカジュアルなレストランでの二次会は、少し崩したスーツスタイルやジャケパンでもOK。ただし、ノータイや襟なしのインナーは崩しすぎなので、タイかボウタイを締めるのは必須となります。ちなみにカラーシャツで個性を演出するのもアリです。

着こなし1

スタイリッシュなブラックスーツが着こなしの決め手

スタイリッシュなブラックスーツが着こなしの決め手

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ラペルにパイピングが施されたデザイン性の高いブラックスーツがベース。ウィングカラーシャツとボウタイのVゾーンで、フォーマル感がありながらもおしゃれ度を高めています。それでいてソックスは白で抜け感を持たせたところにも注目を。

着こなし2

モノトーンで仕上げたシックで洒脱なジャケパンコーデ

モノトーンで仕上げたシックで洒脱なジャケパンコーデ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ダークグレーのジャケット×黒のスラックスでジャケパンスタイルを構築。あえてVゾーンでも色を使わず、白と黒でまとめているのでシックな印象に仕上がっています。タイではなくボウタイをチョイスし、適度にパーティ感を高めているのもお見事。

着こなし3

大人の色気が漂うネイビーVゾーン

大人の色気が漂うネイビーVゾーン

WEAR

WEAR

お気に入り追加

スーツからシャツ、タイまでをネイビーで統一。洒脱な雰囲気を演出しつつ、大人の男の色気もほんのり漂う二次会スタイルに仕上がっています。無地タイではなく、クラシカルな柄ながらも適度に華やかさのあるペイズリー柄のタイをセレクトしているのも成功の鍵。

▼シーン3:カフェや居酒屋でのラフな二次会

二次会会場でもっともラフであろうカフェや居酒屋での開催。着こなしの自由度も高いですが、あくまでもお祝いの場なのでスーツ・ジャケットを基本スタイルにすると良いでしょう。それならばノータイでも襟なしインナーでもOK。さらにスニーカーでも清潔感のあるものならば、取り入れても問題ありません。

着こなし1

存在感あるウインドウペンが着こなしの主役

存在感あるウインドウペンが着こなしの主役

WEAR

WEAR

お気に入り追加

クラシカルなウインドウペンのスーツを軸にスタイリング。インナーはベーシックな白シャツをセレクトし、スーツが引き立つよう意識しています。クラッチバッグやローファーは黒でかっちり感をプラスしつつ、白ソックスで抜け感をプラスしたところにも注目。

着こなし2

洗練されたエレガンスが漂うニュアンスカラーコーデ

洗練されたエレガンスが漂うニュアンスカラーコーデ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

エレガンスが薫る柔和なブラウンのセットアップをセレクト。インナーに合わせた白ニットはあえてタックアウトすることで、リラックス感とこなれた雰囲気を演出しています。ベージュ×白のスニーカーには、上品さをキープしつつ、こなれ感を高める効果も。

着こなし3

ラフな会場だからこその小物使いがコーデを印象的に見せる

ラフな会場だからこその小物使いがコーデを印象的に見せる

WEAR

WEAR

お気に入り追加

メランジ感あるネイビーのセットアップに、ネイビーのクルーネックニットをスタイリング。足元に『コンバース』の「オールスター」をチョイスすることで、きちんと感を保ちつつもスタイリッシュな着こなしへと誘っています。ボストン型のメガネで個性を味つけしたのもポイント。

▼番外編:夏の結婚式二次会

暑さの厳しい夏でも、二次会はジャケット着用がマストになります。ただ、暑苦しく見えるのはいただけないので、リネンやシアサッカーなどの夏素材で清涼感を演出することも心掛けましょう。インナーもブルーなどの見た目に涼しげな色をセレクトするのがおすすめです。

着こなし1

華やかさがありながら、素材感で清涼感を意識

華やかさがありながら、素材感で清涼感を意識

WEAR

WEAR

お気に入り追加

やや褪せたような色味のネイビースーツは、ホップサック調のざっくりとした織りなので見た目にも涼しげな印象。ボウタイも夏らしくニットタイプを選んでいるので、清涼感を盛り上げるのに一役買っています。スーツ、シューズ、チーフと色をリンクさせたギンガムシャツをチョイスしているのもお見事。

着こなし2

上品で涼しげな印象を与えるニュートラルカラーがポイント

上品で涼しげな印象を与えるニュートラルカラーがポイント

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ライトグレーのスーツにシルバー×白のVゾーンを合わせ、エレガントさがありながらも清涼感をアピール。アクセントに加えたシルバーのボウタイも清涼感アップに有効です。ベルトとシューズはかっちりとした黒をセレクトし、コーディネートを引き締め。

着こなし3

涼しげな配色に加えて、センスの光る小物使いにも注目!

涼しげな配色に加えて、センスの光る小物使いにも注目!

WEAR

WEAR

お気に入り追加

シアサッカーのセットアップを、ネイビーのサマーニットとスカーフで洒脱に。クラッチバッグやシューズをネイビーで揃えているのもポイントで、涼しげな雰囲気をより高めています。ちなみにカジュアルな会場なら、シューズの素足履きもOK。

結婚式のスーツ術。今さら聞けない基本マナーとおしゃれに着こなすコツ

結婚式のスーツ術。今さら聞けない基本マナーとおしゃれに着こなすコツ

今さら聞けない!結婚式の招待状の返信はがきの書き方

今さら聞けない!結婚式の招待状の返信はがきの書き方

ジャケパンを着こなすための6つのルールとお手本コーデ27選

ジャケパンを着こなすための6つのルールとお手本コーデ27選

ポケットチーフのおしゃれな折り方5選。柄別におすすめブランドも紹介!

ポケットチーフのおしゃれな折り方5選。柄別におすすめブランドも紹介!

結婚式における靴選びのマナー。失敗しない色・素材・デザインは?

結婚式における靴選びのマナー。失敗しない色・素材・デザインは?

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP