
春コーデ決定版! 大人メンズが春服を着こなすための10のポイント【2023年】
大人メンズにふさわしい2023年の最新春ファッションを総特集。定番アイテムの活用法や旬なコーデ術、さらにはセンス良く見せるテクニックまで、春服について解説します。
“きれいめ:カジュアル=6:4”こそ、大人メンズが春服を着こなすコーデの黄金比
「休日だから、思いきりカジュアルに」という気持ちはわかります。とはいえ、年相応の着こなしを意識しないのは大人として考えもの。休日でも上品でこなれ感がある装いが、やはり理想ですよね。
春服でコーディネートを作るポイントとなるのが、“きれいめ”と“カジュアル”の割合を“6:4”にすること。たとえばスウェットにジーンズのようなカジュアル服だけではなく、襟付きのシャツを取り入れて、きれいめのアイテムをMIXしましょう。なお、6:4はアイテム数の比率でなく、アイテムの露出面積の割合で考えるのがポイント。とはいえあまり厳密に捉える必要はありません。あくまでひとつの目安として考えればOKです。
“きれいめ”か“カジュアル”か。春コーデに多く用いられる服を区分してみた
では、春服のなかでどのアイテムが“きれいめ”で、どのアイテムが“カジュアル”なのか。デザインによっても異なりますが、基本的に以下のように分類されます。
■きれいめアイテム
・コート
・ニット
・カーディガン
・シャツ
・チノパン
・スラックス
・レザーシューズ
■カジュアルアイテム
・ブルゾン
・Tシャツ
・スウェット
・パーカー
・カットソー
・ジーンズ
・ワークパンツ
・スニーカー
春コーデを考えるときは、これらの露出する(見てわかる)分量を“きれいめ6:カジュアル4”になるよう意識しましょう。
もちろん、“清潔感のある着こなし”は春のコーデでもキープしましょう
“きれいめ”と“カジュアル”の割合を6:4にする方法を知る前に、まず必須で押さえておきたいのが“清潔感”です。清潔感とは、ボロボロの服や離れた場所からでも目につく柄&色を取り入れた奇抜なコーデではない、好印象な着こなしのこと。(肌や髪、ひげを整えているのが前提ですが)ベーシックなアイテムを正しく着れば、清潔感のあるスタイルを実践するのは簡単です。
前述のアイテムの選び方を軸にしつつ、以下のトレンド感も念頭に置いて、“きれいめ”と“カジュアル”の割合を6:4で春服コーデを作りましょう。
春コーデを作るポイント1:きれいめ要素高めのステンカラーコートで品の良さを主張
スポーツMIXスタイルが定番となった今、ブルゾンをはじめとするカジュアルなライトアウターが気になるところ。しかし、品の良さがあるファッションを目指すならコート類がおすすめ。なかでも、ステンカラーコートはぜひ押さえておきましょう。
ビジネス色が強いステンカラーコートには抵抗があるという方もいるかと思いますが、今は各ブランドともカラー展開が豊富。サイズ感もさまざまですから、オン・オフを問わず活用できる1着が見つかるはずです。
コーデ1
ステンカラーコートを使った、春らしい軽快さを感じさせる基本の着こなし
はじめてステンカラーコートを手に入れるなら、スタンダードな色みのベージュがおすすめ。かつては“いかにもビジネスマン”なカラーという印象もありましたが、実はジーンズやスラックス、ネイビーベースのボーダーカットソーなど、30代メンズの大好物アイテムと相性抜群なんです。写真のスタイリングは、コートやスラックスなどのきれいめアイテムを中心に、スリッポンとリュックでカジュアル感を投入したバランス感がお見事。旬と清涼感、そしてきれいめとカジュアルのバランスを体現しています。
■きれいめアイテム/ステンカラーコート、スラックス
■カジュアルアイテム/ボーダーカットソー、スニーカー
コーデ2
ネイビーのステンカラーコートを使った清潔感あふれる装い
ネイビー系もベージュに次いで取り入れやすく、選択肢に加えたいカラー。トレンドを問わず着られて、30代メンズのワードローブとも相性良く合わせられるのが特徴です。コーデ例は、ステンカラーコートに白シャツを組み合わせてクリーンにまとめているのがポイント。パンツもブルー系でまとめて爽やかな印象を高めています。スニーカーもシャツと同じ白で揃え、足元に軽快感をプラス。
■きれいめアイテム/ステンカラーコート、シャツ
■カジュアルアイテム/太めのイージーパンツ、スニーカー
コーデ3
カジュアルなデニムスタイルもシックなネイビーが品良く格上げ
こちらもネイビーのステンカラーコートを使ったコーディネート。ジーンズにスニーカーを合わせた下半身はかなりカジュアルですが、上半身をシャツとステンカラーコートでまとめて大人っぽくまとめ上げています。さりげなくアクセントになっているボーダー柄のカットソーでカジュアル感と軽快感を加味しているのもポイント。ホワイト基調のスニーカーも軽やかな印象です。
■きれいめアイテム/ステンカラーコート、シャツ
■カジュアルアイテム/カットソー、ジーンズ、スニーカー
コーデ4
アクセントカラーを取り入れた応用コーデ
周りと差を付けたいけど、悪目立ちはしたくない。そんなときは明るいブルーのステンカラーコートがおすすめ。ジーンズやチノパンとの相性はもちろん良いですが、きれいめに仕上げるならスラックスという選択肢も。アウター以外のアイテムは落ち着いたトーンで構築することで悪目立ちせず、大人っぽくまとめることができます。
■きれいめアイテム/ステンカラーコート、スラックス
■カジュアルアイテム/ボーダーカットソー、スニーカー、キャップ
おしゃれショップスタッフが着こなす!
ステンカラーコートの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
春コーデを作るポイント2:オーバーサイズのシャツできれいめ感とリラックス感を両得
春服の中でも簡単にきれいめなムードと清潔感を打ち出せるアイテムといえばシャツ。特に最近は、今っぽいリラックス感も演出できるオーバーサイズのシャツに人気が集中しています。
シンプルなデザイン、落ち感のある生地、定番カラーといった要素を備えたオーバーサイズシャツを選べば、大人っぽく着こなすのは容易。反対に、そうした要素をうまくハズせば個性を打ち出すこともできますよ。
コーデ1
きれいめなシャツを主役しにした基本形の大人カジュアル
汎用性の高さを考慮すると、シャツはホワイトかライトブルーから揃えるのがおすすめ。それはオーバーサイズでも同じことです。例えパンツやシューズがカジュアルでも、シャツがシンプルな定番カラーなら、こんな具合に大人っぽくまとまります。このお手本は、スニーカーを白にすることでシャツの清潔感を補強しているのもポイント!
■きれいめアイテム/シャツ
■カジュアルアイテム/ミリタリーパンツ、スニーカー
コーデ2
大きめのシャツをライトなアウター感覚で着こなした好例
軽めのアウター感覚で着回せるのもオーバーサイズシャツの魅力。インナーが少し大きめでも重ねやすいため、シャツが脱ぎやすく温度調整が必要な春に重宝します。この実例は、上半身をダークトーンでまとめて落ち着かせているのがお見事。ジーンズはワイドシルエットを選ぶことで旬なリラックスムードも漂う着こなしに。
■きれいめアイテム/シャツ
■カジュアルアイテム/Tシャツ、ジーンズ、スニーカー、ショルダーバッグ
コーデ3
オーバーサイズのシャツでカジュアルなタックインを実践
ビッグなシルエットのシャツは、カジュアルスタイルでタックインを実行する際にも重宝。シャツを少したるませてリラックス感やこなれ感を演出する“ブラウジング”が簡単にできるからです。このお手本も、ブラウジングを駆使して上品すぎないバランスに調整。足元にスニーカーを合わせることで軽快感も上乗せしています。
■きれいめアイテム/シャツ、スラックス
■カジュアルアイテム/スニーカー
コーデ4
シャツだからこそ選べる春らしいカラーで個性を演出
シンプルな面持ちのシャツはきれいめな印象が強いので、カラーで少し遊んでも大人なイメージを損なうことはありません。春らしいカラーや自分らしい色を投影するのもおすすめです。このコーデ例では、フレッシュな印象を感じさせるイエローのシャツをセレクト。インパクトのある原色系ですが、他のアイテムをダークカラーで揃えて落ち着かせています。もちろん、オーバーサイズなシャツからリラックス感も醸成。
■きれいめアイテム/シャツ、チノパン
■カジュアルアイテム/スウェットシャツ、スニーカー
春コーデを作るポイント3:定番のジーンズはゆるめ・薄めで、季節感をゲットせよ
カジュアルアイテムを代表するジーンズも、最近は大きなトレンドに沿ってゆるめのシルエットを選ぶのが定番化しています。そこに春らしさを加えるなら、生地も色味も薄めのタイプを選ぶのがおすすめです。
ゆるめで薄いカラーのジーンズはカジュアルな印象が強いので、合わせるアイテムできれいめに導くのがコーディネートのセオリー。コート、ジャケット、シャツなどを合わせ、大人なバランスに仕上げてみましょう!
コーデ1
ロング丈のコートで覆って大人っぽく調整するのが基本形
加工感のあるヴィンテージライクなジーンズはカジュアルな印象が強いので、長めのコートで覆って大人なバランスに仕上げるのがひとつのセオリー。インナーやシューズまで上品なら、一層落ち着いたコーディネートが出来上がります。この実例では足元にローファーをチョイス。ジーンズのフレアシルエットとも好バランスです。
■きれいめアイテム/ステンカラーコート、ローファー
■カジュアルアイテム/カットソー、ジーンズ
コーデ2
ブラックジャケットで引き締める定番テクニックを活用
ジーンズにテーラードジャケットを合わせ、きれいめとカジュアルのバランスを整えたMIXスタイルは定番のひとつ。このコーディネートでは、フレッシュな色味のスニーカーを選んで下半身を軽快にまとめつつ、フォーマル感のある黒いジャケットを合わせて大人なバランスに仕上げています。インナーを白ベースのロゴTシャツにしてダークになり過ぎないよう調整しているのも巧妙!
■きれいめアイテム/ジャケット
■カジュアルアイテム/ジーンズ、Tシャツ、スニーカー
コーデ3
デニム製シェフパンツと白いシャツでリラクシングな装いに
ここで選んでいるリラクシングなジーンズは、人気が続いているシェフパンツをデニム生地でアレンジしたもの。シンプルなデザインに加え、均一な色落ち具合もきれいめな印象です。そこに白いシャツを合わせているので、かなりクリーンな印象。少しカジュアルな印象が強いスニーカーであえてハズし、地味なイメージを払拭しています。
■きれいめアイテム/シャツ
■カジュアルアイテム/ジーンズ、スニーカー
コーデ4
明るいトーンのシャツと合わせとことん春らしく!
爽やかな色合いの薄青ジーンズはそもそもが春らしいアイテムですが、発色の良いカラーシャツをトップスに持ってくることで一層季節感をブーストできます。カットソーを合わせるより、グッと大人っぽく仕上がるというのも大きなメリット。さらに、アイウェアもシャツの持つきれいめ感と呼応しています。
■きれいめアイテム/シャツ、メガネ
■カジュアルアイテム/ジーンズ、スニーカー
春コーデを作るポイント4:春色を取り入れて旬度アップ。ペールトーンを活用しよう
春に注目度が高まるのがペールトーンです。淡い色みかつピンクやグリーンなどアクセントとなるため、ブラックやホワイト、ネイビーなどのベーシックなカラーとどう組み合わせるかが鍵となります。
おすすめしたいのは、スタイリングで色みのメリハリを付け過ぎないこと。比較的明るいカラーパレットのコーディネートの中に組み込むか、隣り合うアイテムと明るさを揃えることで、ペールトーンの印象が悪目立ちすることなく今っぽいムードを盛り上げる起点になるんです。
コーデ1
取り入れやすいポイントにペールトーンを挿した基本形
ペールトーンを採用しやすいのはインナーと小物類。その両方に淡いブルーを組み込んだのがこのコーディネートです。白いインナーダウンとペールブルーの組み合わせが爽やかでクリーン。極端に上品なアイテムは使っていませんが、パンツのスリムなシルエットやジャストな丈感が大人っぽさを印象付けています。ここではインナーとスニーカーにペールトーンを挿していますが、どちらかひとつでも春らしさは十分に演出可能です。
■きれいめアイテム/チノパン
■カジュアルアイテム/インナーダウン、カットソー、スニーカー
コーデ2
着こなしやすいカーキ系のペールトーンをシャツで採用!
ペールトーンを取り入れるのに抵抗がある人は、淡いカーキ系から取り入れてみるのがおすすめ。デザインがシンプルなシャツなら、よりコーディネートに組み込みやすいはずです。このお手本コーデでは、少し余裕あるシルエットのチノパンもカーキ系をセレクト。上下を何げなく馴染ませることで、きれいめな印象を増幅しています。
■きれいめアイテム/シャツ、レザーシューズ
■カジュアルアイテム/太めのチノパン
コーデ3
パンツでペールトーンを主張した春らしい軽妙なコーデ
ペールトーンのややワイドなパンツで春らしいニュアンスを思い切り主張したコーディネート。定番カラーに近いブルーを選びつつ、適度に品がある定番のボタンダウンシャツを合わせることでバランスを整えています。シャツとスニーカーをホワイトで統一し、清潔感を最大限まで高めているのもポイント。アイウェア&キャップの小物類で個性を加味し、細部まで手抜きのない着こなしに。
■きれいめアイテム/シャツ、チノパン、メガネ
■カジュアルアイテム/スニーカー、キャップ
春コーデを作るポイント5:オフでも着られる大人の新定番。セットアップをモノにする
ビジネスシーンとは異なる“THE 大人”のコーディネートとして人気を集めているセットアップも要チェック。合わせるインナーやシューズによって印象が大きく異なるため、自身のキャラクターやシーンに応じてコーディネートを組みましょう。とはいえ、まずはスタイリングの引き出しを増やすことが先決です。
コーデ1
セットアップ×白いカットソーで爽やかに仕上げた基本形
セットアップは、白のカットソーを取り入れるだけでおしゃれにキマります。インナーが大きめでもジャケットもオーバーサイズ気味なら難なく重ねられるため、セットアップはサイズ選びも大切。もちろん、少し余裕があるのが今どきです。このお手本は、スニーカーもホワイトにしているのがポイント。インナーとシューズを連携することで、クリーンな印象を高めています。
■きれいめアイテム/セットアップ
■カジュアルアイテム/カットソー、スニーカー
コーデ2
シンプルなシャツを組み込めば簡単に品格アップが可能!
より上品にセットアップを着こなしたいなら、インナーをシャツにシフトするだけでOK。シンプルなシャツを選べばコーディネートを築くのも簡単です。セットアップはネイビー、シャツはサックスブルーが定番なので、そんなブルー系でまとめるのもおすすめ。春らしい爽やかさが演出できます。他のアイテムがきれいめなので、足元はカジュアルなスニーカーでハズすくらいのバランスがイチ押し!
■きれいめアイテム/セットアップ、シャツ
■カジュアルアイテム/スニーカー
コーデ3
ゆとりのあるサイジングと軽やかな配色が決め手
セットアップスタイルの旬度を高めるなら、上下ともに程良くゆとりのあるサイズ感を選ぶのがおすすめです。こちらの着こなしは、インナーにスウェットをチョイスし、キャップとスニーカーでさらにカジュアル度を高めた好例。明るいベージュとホワイトの配色もポイントで春らしいクリーンな雰囲気が魅力です。
■きれいめアイテム/セットアップ
■カジュアルアイテム/スウェット、キャップ、スニーカー
コーデ4
人気上昇中のカジュアルなセットアップを使った応用コーデ
テーラードジャケットではなく、少しカジュアルなアウターを使ったセットアップが増えています。この実例では、シャツジャケットを含むセットアップを着用。さりげなくカジュアルなデザインに加え、カーキ系のペールトーンカラーがリラックス感を醸しています。インナーにカジュアルなTシャツを合わせる一方、黒いレザーシューズできれいめな要素を加わえてバランスを調節。
■きれいめアイテム/セットアップ、レザーシューズ
■カジュアルアイテム/Tシャツ
おしゃれショップスタッフが着こなす!
セットアップの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
春コーデを作るポイント6:ミリタリーアウターは品良いアイテムでアク抜き
リラックス系の着こなしが隆盛を極めるなかで、ふつふつと人気が再燃しているミリタリー系アウター。スタイリングの鮮度を高めるためには、ぜひとも活用したい存在です。
より今っぽく見せたいのなら、品良いアイテムと組み合わせてミリタリーもの特有の武骨さを和らげるのが吉。ワイルド系に振り切るのではなく、あくまでも都会的にコーディネートしましょう。
コーデ1
タートルネックとの重ね着で大人びたミリタリーコーデに
カーキを纏った骨太な面持ちのミリタリージャケットと、品行方正なタートルネックによるレイヤリング。インナーをタックインしたことで、よりスマートなムードが強まっています。着こなしが重々しく映らないよう、チノパンは明るめのベージュをチョイス。スニーカーとインナーを黒で連動させてすっきり見せるなど、絶妙な小技も光ります。
■きれいめアイテム/タートルネック、チノパン
■カジュアルアイテム/ミリタリージャケット、スニーカー
コーデ2
サックスカラーのシャツで季節感を底上げ
ビッグシルエットのモッズコートを取り入れたスタイリング。春らしさを演出するなら、フロントは軽快にフルオープンするのが正解です。さらに、インナーに清々しいサックスカラーのシャツを抜擢したことで、季節感がマシマシに! シンプルながらもあか抜け感が香り立つ、洒落者らしいコーディネートです。
■きれいめアイテム/シャツ、レザーシューズ
■カジュアルアイテム/モッズコート、ワイドパンツ
コーデ3
ワントーンの配色で洗練された印象を創出
カーキが定番のミリタリーアイテムですが、この着こなしでは落ち着いたベージュのMA-1ジャケットを選択。スラックスとカラーを同調させて、クリーンなミリタリースタイルを築き上げています。加えて、インナーに挿したバンドカラーシャツが街っぽさをアシストする名脇役として機能。
■きれいめアイテム/シャツ、スラックス、レザーシューズ
■カジュアルアイテム/ミリタリージャケット
春コーデを作るポイント7:派手顔ショーツは長袖トップスで大人っぽく料理
気温が上がるにつれて、徐々に出番が増加してくるショーツ。今季に関してはカラーショーツや総柄ショーツなどの主張ある“派手顔”がとりわけ人気を集めているようです。
こういったアイテムをTASCLAP世代が取り入れるなら、トップスで上手くバランスを取ることが肝要。肌の露出を抑えた長袖トップスで、大人らしさを担保しましょう。
コーデ1
白シャツスタイルを総柄ショーツで味付け
ベーシックな白シャツを着こなしの主役に据えつつ、ボトムスにはバティック柄のショーツをチョイスして開放感もプラス。緩急の効いたリズミカルな着こなしを描き出しています。インナーのボーダーカットソーも、ショーツとともに春夏らしい空気感を後押し!
■きれいめアイテム/シャツ
■カジュアルアイテム/カットソー、ショーツ、サンダル
コーデ2
フォーマルスタイルをショーツでドレスダウン
タイドアップ×テーラードジャケットで、フォーマルな印象を創出したコーディネート。ただし、ボトムスには発色豊かな膝上丈ショーツをピックし、カジュアルな趣もブレンドしています。ショーツの主張が際立つよう、シャツをタックインで着こなしているのも見どころのひとつ。
■きれいめアイテム/テーラードジャケット、シャツ、ローファー、タイ
■カジュアルアイテム/ショーツ
コーデ3
ボタニカル柄ショーツで涼し気に装う
パームツリーがプリントされた南国顔なショーツで涼し気なイメージをメイク。素朴なグリーン系カラーのニットをトップスにチョイスすれば、よりナチュラルなムード感が高まります。涼感あるスタイルなので足元にはサンダルを合わせたくなりますが、この着こなしではローファーを抜擢。大人っぽさをきちんとキープしています。
■きれいめアイテム/ニット、ローファー
■カジュアルアイテム/ショーツ
春コーデを作るポイント8:ハイテクスニーカーできれいめコーデにキャラ出し
秋冬はローテクスニーカーが高い支持率を見せていましたが、着用するアイテム数が減る春夏は主張あるデザインを持ち味とするハイテクスニーカーの出番です。
とりわけ今季旬なのが、きれいめスタイルとのマッチアップ。品良い装いにあえてスポーティ感強めなハイテクスニーカーを組み合わせることで、“生真面目”過ぎない茶目っ気ある着こなしに仕上がります。
コーデ1
端正さとアクティブ感が好バランスで融合!
テーラードジャケット&タートルネックのレイヤリングで品行方正さに訴求。その一方で、『ソロモン』のスニーカーとカーゴパンツのコンビによりアクティブ感も落とし込んでいます。こんな洒脱なテイストMIXは、まさしく大人コーデの理想系。ゆるっとしたサイズバランスも今どき感があって好印象です。
■きれいめアイテム/テーラードジャケット、タートルネック
■カジュアルアイテム/カーゴパンツ、スニーカー
コーデ2
スポーティさをMIXしたセットアップコーデ
足元の「エアマックス95」を筆頭に、キャップやカットソーなどスポーティなアイテムを活用。きっちりめのセットアップスタイルをトレンド感たっぷりに着崩しています。カラーはウェアから小物までモノトーンでリンクさせて、着こなしの一体感は隙なくキープ!
■きれいめアイテム/セットアップ
■カジュアルアイテム/カットソー、スニーカー、キャップ
コーデ3
単色のハイテクスニーカーならスムーズに溶け込む
インパクトの強いハイテクスニーカーですが、単色仕様のシンプルな1足を選んでスムーズに馴染ませるのもひとつの手。ボリュームあるフォルムなので、全体に違和感なく溶け込みながらも程良いアクセントとしても機能してくれます。グレー&ブルーをコーデの基調とすることで、涼やかに装っているのもGOOD。
■きれいめアイテム/シャツ
■カジュアルアイテム/カットソー、ショーツ、スニーカー
春コーデを作るポイント9:マウンパは“脱・派手色”がお約束
ロングトレンドとなっているアウトドアテイストの人気は今季に入っても健在! なかでも、その象徴的存在であるマウンテンパーカーは積極的に活用していきたいところです。
ただ、この春はこれまで主流だった原色系マウンパの人気がひと段落して、ブラックをはじめとした落ち着きある定番色が主流となりそう。インナーにはニットやシャツを合わせ、洗練されたアウトドアスタイルを狙うのが正解です。
コーデ1
明色コーデをマウンパで引き締める
ブルーのストライプシャツと、アイボリーチノパンによる春らしさ満開な配色がツボ! 対するマウンテンパーカーはダークトーンのものを選び、ぼやっと見えがちな淡色スタイリングを適度に引き締めました。サイジングは全体的にゆったりめで、ほのかにリラックステイストも感じさせます。
■きれいめアイテム/シャツ、チノパン
■カジュアルアイテム/マウンテンパーカー、スニーカー
コーデ2
ドレススタイルにアウターで旬を注入
セットアップ×シャツのドレッシーな装いに、アウトドア顔なマウンパをピリッと効かせたスタイリング。落ち着きある色味のアウターなので、上品なスタイルとも喧嘩することなく調和します。重たい着こなしにならないよう、華やかなカラーシャツを選びメリハリを出しているのもハイセンスです。足元はマウンパのカジュアル感に呼応するスニーカーで!
■きれいめアイテム/セットアップ、シャツ
■カジュアルアイテム/マウンテンパーカー、スニーカー
コーデ3
レトロアウトドアにインナーで都会感をひとさじ
70’sライクな『シエラデザインズ』×『ビームスプラス』のマウンテンパーカーをメイン使い。太畝仕様のコーデュロイパンツやボートモカシンを組み合わせれば、よりレトロアウトドアな雰囲気が強まります。クラシックに振り切るのではなく、ウールニット×シャツの重ね着によって、ささやかに都会感を織り交ぜているのも印象的です。
■きれいめアイテム/ニット、シャツ
■カジュアルアイテム/マウンテンパーカー、コーデュロイパンツ、モカシンシューズ
おしゃれショップスタッフが着こなす!
マウンテンパーカーの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
春コーデを作るポイント10:トラックパンツでさりげなくスポーツテイストを封入
流行のスポーツテイストを演出できるアイテムはさまざまですが、この春はトラックパンツが熱視線を浴びています。トップスでスポーツアイテムを使うのと比較して、あくまで“さりげなく”旬をアピールできるのが魅力です。
大人らしく帰結させるなら、トップスは極端にラフなものは避けるべき。上品さのあるアイテムを合わせ、アクティブ感と街っぽさのバランスを取りましょう。
コーデ1
センスフルな色合わせで統一感のあるスポーツMIXを形成
スポーツ感満点なトラックパンツと、きれいめなシャツジャケットが共演。対照的なテイストの両者ですが、トレンド色のパープルでシンクロさせることで違和感なくまとめ上げています。レザーシューズを足元に合わせれば、都会的な印象が一層加速!
■きれいめアイテム/シャツジャケット、レザーシューズ
■カジュアルアイテム/トラックパンツ
コーデ2
大胆なカラーリングでレイヤードスタイルを遊ぶ
目の覚めるようなピンクで彩られた『ニードルズ』のトラックパンツに、爽やかなブルーのシャツ&スニーカーなど、発色の効いたアイテムを多用。着こなしに用いたアイテム数こそ多くはありませんが、しっかりとキャラクターの立った装いに仕上がっています。ベージュニットで派手さを上手く中和する計算力の高さもさすが!
■きれいめアイテム/ニット、シャツ
■カジュアルアイテム/トラックパンツ、スニーカー
コーデ3
ラフ&カジュアルな装いをシャツでクラスアップ
トラックパンツ、カットソー、スニーカーといったカジュアルなアイテムを中心にスタイルメイク。そこに端正なストライプシャツを羽織れば、それだけで簡単に格上げが叶います。しかも、モノトーンが基調となった着こなしのため、シャツの美麗な配色が一段と鮮明なものに!
■きれいめアイテム/シャツ
■カジュアルアイテム/トラックパンツ、カットソー、スニーカー
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング