
永久定番。マッキントッシュのステンカラーコートが大人を魅了する理由
時代を経ても色あせない永久定番として愛されている『マッキントッシュ』のステンカラーコート。ブランドの歴史から着こなし方まで、その魅力をおさらいしましょう。
英国が誇る名門、『マッキントッシュ』といえばステンカラーコートがアイコン
1823年にイギリスで創立したアウターウェアブランド。雨の多いロンドンのために、防水性の高い「マッキントッシュクロス」を発明したことから『マッキントッシュ』というブランドが始まりました。この画期的な防水布を使ったゴム引きコートは全英中に衝撃を与え、乗馬用や雨具用のコートとして瞬く間に広まっていったのです。その機能性の高さから、のちに英国軍のレインコートにも採用。2000年代からは他ブランドとのコラボも積極的に行っており、世界中から注目を浴びています。
『マッキントッシュ』といえば前述の通りゴム引きコートが代名詞ですが、中でも永久定番として支持されているのがステンカラーコートです。特にベストセラーモデルとして知られているのが、写真の「ダンケルド」。ハリのある素材が生み出す圧倒的なシルエットの美しさから、老若男女問わず高い人気を獲得しています。
もちろん、現在の『マッキントッシュ』においては他にも名品に数えられるコートが続々。同社製品の魅力もおさらいしつつ、そのラインアップを確認していきましょう。
『マッキントッシュ』のステンカラーコートの魅力とは
『マッキントッシュ』のステンカラーコートが支持されているのには、きちんとした理由があります。その魅力を4つのポイントから、詳しく解説していきましょう。
魅力1
抜群の防水性を誇る「マッキントッシュクロス」
ブランドの象徴であり、特許を取得している「マッキントッシュクロス」。これは、2枚の生地の間に溶かした天然ゴムを塗って圧着する防水生地です。初期はゴム特有の臭いや固さが問題でしたが、現在は品質も向上してそれらは解消されています。また、特有の強靭なハリコシにより、コートのラインをよりシャープに見せるという効果も期待できます。
魅力2
防水機能をより高める、職人の手作業によるていねいな縫製
せっかく「マッキントッシュクロス」を使っていても、縫い目から浸水してしまっては自慢の防水機能も半減してしまいます。しかし、『マッキントッシュ』のコートはそれを防ぐために裏側にマスキングテープを採用。接着剤を塗ってテープを重ねた後にローラーで貼り付けるという工程を、職人の手作業によってすべての縫い目に行っています。
魅力3
蒸れの緩和につながる、通気性を高める脇下のベンチレーション
ゴム引きクロスにより防水性を獲得しているがゆえに、気になるのが着用時の蒸れ。それを解消するのが、脇下に施された5つのベンチレーションです。通気性を高めるディテールであると同時に、ゴム引きコートの象徴にもなっています。また、補強布としてこのベンチレーション部分にもマスキングテープを採用するなど、細部まで抜かりはありません。
魅力4
クリーンで洗練された雰囲気を醸成する、無駄のないシンプルなデザイン
他のブランドにはない機能性を備えていながら、『マッキントッシュ』のステンカラーコートは極めてオーセンティック。さらにはすとんと落ちる美しいIラインも相まって、洗練された印象を振りまいてくれます。ここまで無駄が省かれており、それでいて機能的で上質な仕上がりを維持しているのは、190年以上の歴史で培われた『マッキントッシュ』の魅力のひとつといえるでしょう。
オン・オフ使える汎用性の高さも『マッキントッシュ』のステンカラーコートの売り
優れた機能とシンプルなデザインを両立させた『マッキントッシュ』のステンカラーコートは、着回し力も抜群! それを証明するべく、オン・オフの着こなし例を公開していきましょう。
▼オン:『マッキントッシュ』でビジネススタイルをワンランク上へ
ビジネスアウターの大本命であるステンカラーコートで周囲と差をつけるなら、歴史に裏打ちされたブランド力を有する『マッキントッシュ』が好適。洗練されたデザインはどんなビジネススタイルにもマッチし、さらには上質感も手に入るため格上げ効果できます。もちろん、デキる男感も演出できますよ。
着こなし1
ゆとりシルエットのバルカラーコートで、ビジカジコーデに説得力を
ブレザーライクなジャケットのインナーにライトブルーのニットを合わせた、カジュアル度の高いセットアップスタイル。足元もローファーを合わせることで、抜け感の強いビジネスカジュアルを構築しています。しかし、そこに『マッキントッシュ』のコートを羽織れば印象にも変化が。バルカラーコートをベースにした一着により、グッと大人っぽい空気に仕上がっています。また、ラグランスリーブ&チノクロスを取り入れたゆるめシルエットのコートをセレクトしている点にも注目。セットアップとのミスマッチ感を払拭し、洒落感の演出に一役買っています。
着こなし2
センスの光る配色が魅力の、アメトラコーデ
発色の美しいマスタードカラーが目を引く、ステンカラーコートが主役。全体が好バランスに仕上がる軽快な着丈もポイントで、王道のアメトラスタイルもスタイリッシュに仕上がっています。おしゃれ度を高めるVゾーンの小物使いや、コートのイエローと好相性を描くグリーンのタイ、茶系のシューズのセレクトにも注目です。
着こなし3
ウールでアレンジした「ダンケルド」が、ダブルジャケットの強さを緩和
定番「ダンケルド」を、別注により温かみのあるウールメルトン地に変更した一着。ゆるやかに広がるAラインシルエットも、どこか上品でやわらかな印象に仕上がります。ただ、ゴム引き素材と比べると素材感は強め。そのため、チェック柄が効いたダブルのセットアップに羽織ることでスーツの主張を緩和する役割も担ってくれます。
▼オフ:『マッキントッシュ』で格上げする、カジュアルの着こなし
『マッキントッシュ』のコートは何も、ビジネスの場だけで楽しむものではありません。オーセンティックなシルエットや無駄を省いたデザインにより、カジュアルスタイルにも品の良さを匂わせてくれます。いわゆるジャケットスタイルから、スウェットを合わせるようなストリートMIXまでその幅の広さは侮れません。
着こなし4
上品なステンカラーをカジュアルダウンさせた好例
『マッキントッシュ』のステンカラーコートを軸にブルーアイテムで構成。武骨なワークベストを取り入れることで、爽やかな配色に男らしさを演出しているのも真似したいテクニックです。キャップやサングラスなどストリート感の強い小物使いも、着こなしのおしゃれ度アップに貢献!
着こなし5
『マッキントッシュ』を主役に作る上品カジュアル
上品かつクリーンなカジュアルスタイルに、『マッキントッシュ』のステンカラーコートをプラス。クリーンさはそのままに、ステンカラーによって上品さをさらに高めた仕上がりに。ネイビーのコートに対して、目の覚めるようなライトブルーのパンツ、白スニーカーを軽快に合わせたメリハリの強さも着こなしの鮮度アップに一役買っています。チェック柄ストールをゆるく首にかけ、アクセントとして効かせたのも◎。
着こなし6
品の良さと男っぽさと絶妙に融合した着こなし
デニム製のステンカラーコートも、『マッキントッシュ』の手にかかれば上品な趣。どこか武骨な雰囲気漂うカジュアルなタイドアップスタイルとも好マッチ。シャツと足元に白を効かせ、軽快さをプラスしているのもお見事です。
『マッキントッシュ』のステンカラーコートを長く愛用するために。正しいお手入れを
一生モノといって過言ではない『マッキントッシュ』のコートですが、ことゴム引きクロスのモデルはクリーニングに出せる店舗が少なくクローゼットで眠らせてしまう……、なんて人も。そこで重要なのが、汚れを沈着させない毎日のお手入れ。日々のケアは他の素材同様で、着用後は柔らかなブラシで生地表面のホコリを落としてから保管すること。また、雨などに濡れた場合は乾いた布で水分を拭き取り、風通しのいい場所で日陰干しすると、色を綺麗に保つことができます。汗や皮脂汚れがつきやすい襟や袖口は、固く絞った濡れタオルで優しく拭くことで白化や黒ずみを防ぐことができますよ。
PICK UP
編集部の注目
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング