
プロも認めるブランド。ミステリーランチを知れば、バッグの価値観が変わる?
アメリカ三大バッグブランドの1つ『ミステリーランチ』。特殊部隊から森林消防隊、山岳ガイドまで、過酷な環境で活動するプロたちに支持されているその秘密を探ります。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
特殊部隊も認めた本物。バッグのパイオニアが手掛ける『ミステリーランチ』
1985年に創業した伝説的なバックパックブランド『デイナデザイン』。そのブランドロゴである“Leaping Fool(跳び回るおバカさん)”が象徴するように、人間工学に基づいたフィット性の高い作りをいち早く取り入れ、バックパックの設計にさまざまな革新をもたらしたブランドとして知ら荒れています。アウトドアギア界における、レジェンド的ブランドといって過言ではないでしょう。
その創業者であるデイナ・グリーンソン氏が『デイナデザイン』を売却したのは1995年のこと。ブランド売却後はアウトドア三昧を送っていたグリーンソン氏ですが、ある日、娘から「ヒップバッグを作ってほしい」と頼まれ、数年ぶりにミシンを踏むことに。その出来事をきっかけにバッグ作りへの熱が再燃したグリーンソン氏が2000年に新たに立ち上げたのが、『ミステリーランチ』です。
ちなみに、娘のヒップバッグに取り入れた機構はのちに『ミリステリーランチ』が特許を取得したウエストベルトシステムの原型に。今でも、ブランドの代表モデルに取り入れられています。
『デイナデザイン』製リュックの“激しい運動をしても体にフィットする”という売りを、現代技術でさらに洗練させてリファインしたのが『ミステリーランチ』です。そのバッグ作りは、アパレルアイテムというよりも精密機械を思わせるほどに複雑なもの。ブランドのこだわりが最もよくわかるのが、同社のバックパックに採用されている、特許を取得した“フューチュラヨークシステム”というショルダーハーネスの設計でしょう。
ショルダーハーネス全体が上下に動くことで背中の長さにぴったり合わせることができ、付け根部分に内蔵されたフレームシートアジャスターによって背中上部から肩周りにしっかりとフィットするように考え抜かれています。また、他社の大型バックパックの多くがフレームを人間の体に沿ったS字やC字の形に設計するのに対し、『ミステリーランチ』では荷重が素直に伝わるよう垂直に設計。その代わりとしてフレームに柔軟性を付加することで、どんな体勢でも体の動きと連動してフレームが適切にたわみ、体にフィットしながら荷重を適切に伝えるように配慮されています。
その機能性はいち早くプロの現場で高く評価され、2004年には米国海軍の特殊部隊であるネイビーシールズの装備として採用。これにより、ミリタリー好きはもちろん幅広い層へと『ミステリーランチ』の名前は浸透していきます。
米国製か、アジア製か。『ミステリーランチ』の生産国を、用途に合わせて選ぶ
現在では「マウンテン」「ミリタリー」「エブリデイキャリー」に「ファイヤー」と「ハンティング」の5カテゴリでアイテムをリリースしている『ミステリーランチ』。ラインアップは年々拡充しており、現在は本社と工場があるモンタナ州ボーズマンで作られるMADE IN USAモデルだけでなく、アジアの協力工場で作られるモデルも存在しています。それぞれ価格設定はもちろん、素材の質感なども微妙に異なるため、好みや用途に合わせて選ぶと良いでしょう。
▼希少なMADE IN USA製品に求めるべきは、独特な空気が実現する“アメリカらしさ”
今では希少なMADE IN USAの血を絶やさぬようにしている『ミステリーランチ』。同ブランドが米国製造を続けている理由の1つが、『ミステリーランチ』が軍と契約したコントラクターであることです。米軍に装備を供給するためには米国内に工場を有していることが条件。そのため「3デイアサルトパック」など、ミリタリーモデルの多くがアメリカ製となっています。また、「ブーティーバッグ」や「ヒップモンキー」などのデイリーユース向けの人気アイテムも米国製のアイテムがリリースされており、MADE IN USAという所有欲に訴えかけるラインアップを用意。一部のモデルでは米国製とアジア製の両方が販売されていますが、米国製のアイテムはロゴマークの下に刺繍でBozeman MT USAという表記が入るほか、最近では目立つ場所に星条旗タグが取り付けられているモデルも多いため判別も容易です。
なによりアメリカ生産のモデルは、同じ500Dのコーデュラ素材を使っていたとしてもその風合いがアジア製とは微妙に異なります。縫製の雰囲気1つとっても、どこか“アメリカ”的。機能的にはほぼ変わりがなかったとしても、やはりファッション的な文脈で身につけるならMADE IN USAモデルのオーラは唯一無二といえるでしょう。
▼比較されがちなアジア製も、現在では高いコストパフォーマンスの証しに
そして米国製と比べるとやや安心感ある価格設定なのが、アジア製のモデル。では“安かろう悪かろう”なのかというと、さにあらず。名作「テラプレーン」をはじめとしたマウンテン/エクスペディションのモデルやハンティングモデルのほとんどがアジア製であることからもわかる通り、そのタフさや機能性は米国製と比べても引けを取らないといえそうです。「アジア製は作りが……」と敬遠する向きもありますが、おそらくそれは海外生産をスタートしたころは工場のスキルが未熟だったこともあって、米国製と比べると見劣りしていたことが原因かもしれません。
加えて、『ミステリーランチ』ではベトナムを中心にアジアに協力工場を持っており、いずれもサンプルはすべて米国内でチェックするという徹底ぶり。米国製・アジア製を問わず自社規定のもとで製造工程や素材の欠陥と自社規定で判断された製品は修理や交換を無償で行う生涯保証をうたっていることからも、その品質への自信がうかがえることでしょう。
やっぱり、これ。『ミステリーランチ』といえば……、なリュック10選
『ミステリーランチ』がミルスペックギアとして認められるきっかけとなったのが、革新的なシステムを搭載したリュックたちの存在。ブランドのルーツともいえるミリタリー系をはじめ、登山家が長期山行に使用するアイテムから普段使いにフィットするものまで、『ミステリーランチ』のこだわりがたっぷりと詰まったバックパックをご紹介します。
アイテム1
スリーデイアサルトクラシック
ブランドを代表する定番にして、最もハイスペックなモデル。その名の通り敵地を急襲する特殊部隊用として開発され、抜群のフィット感を実現する独自の背面調整機能、フューチュラヨークシステムや、荷物を素早く出し入れできる3ジップアクセスといった同ブランドの代表的な機構を搭載。内部にはPC・ドキュメントスリーブも採用しているため、デイリーユースや小旅行にもぴったり。今なお米国製を守り続けているモデルでもあります。
■DATA
サイズ:W30×H48.5×D18cm
重量:1,850g
アイテム2
フィックスド ワンデイアサルトパック
先程の「スリーデイアサルトパック」から派生し、アジア生産の「ツーデイアサルトパック」など容量別にラインアップを増やしている同シリーズ。こちらはアメリカ生産を守りつつ、“ワンデイ”の名の通りデイパックサイズにリサイズしたものです。その中でもシンプルな固定式ハーネスを採用した日本限定モデルの「フィックスド ワンデイアサルトパック」と、従来通り可動式ハーネスを採用した「ワンデイアサルトパック」の2種類が展開されていますが、デイリーユースならこちらの固定式ハーネスでもまったく問題ないフィット感を実現してくれます。
■DATA
サイズ:W30.5×H52.5×D11cm
重量:1,000g
アイテム3
アーバンアサルト
「ワンデイアサルトパック」をベースにしつつ、アーバンユースにフィットするようデイジーチェーンなどを省いてシンプルに仕上げた18L容量のリュック。こちらも固定式ハーネスながら内部にフレームを内蔵しており、背負い心地は良好そのものでし。デイリーユース用アイテムとはいえ耐久性に優れる500Dのコーデュラナイロンを使用しているため、ロングライフで愛用することが可能です。
■DATA
サイズ:W25.5×H41.5×D13cm
重量:800g
アイテム4
クーリー 40
登山やキャンプ、バックパック旅行に最適なのが、こちらの「クーリー 40」。取り出したい荷物のポジションに合わせて開けることができ、フルオープンにもできる3ジップ仕様は大型リュックになればなるほど使い勝手の良さが際立つもの。加えて豊富な外装ポケットやカラビナ用ループ等も用意されており、拡張性や仕分けやすさも抜群です。ウエストベルトは着脱可能なため、さまざまなシーンで使うことが可能です。
■DATA
サイズ:W41×H72×D32cm
重量:1,700g
アイテム5
リップラック15
特徴的なデザインからどこかミリタリーのにおいが漂うのは、軍用のアリスパックにインスパイアされたモデルゆえ。ブランドネームが施されたトップパネルはサイドのファスナーで大きく開くことができ、メインスペースへのアクセスを容易にしているなど使い勝手も抜かりありません。また、背面にはPCスペースも別途用意されており、通勤にも便利です。
■DATA
サイズ:W27×H42×D12cm
重量:700g
アイテム6
ミッションスタッフル 30
約30Lの容量を確保しつつ、折りたたむことでセーターよりも小さくなるパッカブル仕様のダッフルバッグ。コンパートメント内には2つのポケットが備わり、ブーツコンパートメントは靴や汚れた衣類を入れるのにぴったり。ショルダーストラップは取り外し可能でダッフルとリュックの2WAY仕様になっており、330デニールのHitra Robic生地は丈夫そのもの! 旅先でもガッツリとお土産を買い込むことができるでしょう。
■DATA
収納時サイズ:W25×H52×D24cm
重量:600g
アイテム7
ギャラゲーター
デイパックサイズに3ジップシステムとコンプレッションベルトを採用したマウンテンラインの「ギャラゲーター」は、210デニールのロービックナイロンを採用しており、柔らかな印象が特徴。もともと散歩や軽登山にぴったりなライトモデルとして開発されたアイテムですが、’80~90sなカラーリングはむしろタウンユースにぴったりな雰囲気ではないでしょうか。
■DATA
収納時サイズ:W28×H44×D23cm
重量:600g
アイテム8
リップラック 32
アメリカ軍のアリスパックにインスパイアされて誕生したリップラックシリーズの32Lモデル。随所にPALSウェビングやデイジーチェーンを搭載しており、ポーチなどを使って容量を拡張できるほか、2コンパートメント&ドキュメントスリーブも採用と荷物の仕分けもばっちり。デコラティブなルックスもコーディネートのアクセントとして活躍してくれることでしょう。
■DATA
収納時サイズ:W30.3×H51.3×D16.6cm
重量:1,700g
アイテム9
ブーティーバッグ ラージ
トートバッグにショルダーストラップを付けた、極めてシンプルなリュックが「ブーティーバッグ」。こちらはそのラージサイズです。メイン素材にはハリと強度や軽さ、防水性を兼ね備えつつ、X字の網目が印象的なX-Pacを採用し、たためばコンパクトになるため旅行時のサブバッグとしても最適なんです。この手のシンプルなアイテムをアジアで作るとチープな見た目になりがちですが、こちらはアメリカ生産モデル。なんともいえないワイルドな雰囲気を備えており、その辺りの塩梅も絶妙なのです。
■DATA
収納時サイズ:W30.5×H45×D17cm
重量:400g
アイテム10
スーパーマーケット トートバッグ
ポリ袋の有料化で一気に普及したマイバッグ。意外と重いものを運ぶことも多いため、できれば頑丈なバッグで背負えるほうが良いということに気づいた人も多いのでは? その名の通りこちらのアイテムは買い物用として作られたモデルで『ミステリーランチ』ならではの頑丈さはお墨付き。PCスリーブやインナーペットボトルポケットも採用されているため、カフェでノマドワークをした帰路でついでにスーパーに寄ってお買い物、といったスケジュールにもぴったりです。
■DATA
収納時サイズ:W43×H44×D15cm
重量:510g
タフなだけじゃない、都会顔。リュック以外の『ミステリーランチ』
戦場や山岳などのハードシチュエーションで鍛えられてきた『ミステリーランチ』ですが、そのスペックの高さゆえに、都会で使っても使い心地は抜群。最近はシティユースに特化したアイテムも多数リリースされているため、それらをうまく取り入れることでコーディネートにワイルドなアクセントをつけることができるのです。
アイテム1
ビンドル 20
独自設計の箱型構造により、地面に置いた時でも自立するショルダートート。内側には2つのジップポケットとペットボトルホルダーが設けられ、貴重品や小物を仕分けして収納可能。トップは2つのスナップボタンで留められるようになっており、先細りのマチゆえにボタンを閉めることでゆるみが出ずにぴったりと閉まるなど、セキュリティにも配慮されています。
■DATA
サイズ:W51×H42×D18cm
重量:650g
アイテム2
フォージャー ヒップバッグ
ブランドの原点でもあるヒップバッグの2021年モデル。腰とタスキ掛けのどちらでもフィットするスイベルストラップを採用し、ボディバッグとウエストバッグの両方の使い方が可能です。インナーのジップ付きメッシュポケットに加えて体側にはスナップボタン付きの隠しポケットを採用しているため、海外旅行の際にも活躍してくれるでしょう。
■DATA
サイズ:W25.5×H14.3×D6cm
重量:150g
アイテム3
スカ
防水ジップ付きポケットを内蔵したロングフラップを採用した、コンパクトショルダーの「スカ」。A5サイズのため、タブレットに財布、文庫本などを入れて持ち運ぶのに最適です。ショルダーストラップのバックルは片手で長さ調節が可能と、シンプルなタウンユースモデルながら『ミステリーランチ』らしい機能性は健在です。
■DATA
サイズ:W24×H21×D11cm
重量:350g
アイテム4
フルムーン
かつて『デイナデザイン』から発売されていた「フルムーン」の後継モデルにあたるウエストポーチ。サイドのコンプレッションストラップを調節することでウイングパーツごと体に密着させることが可能で、ランニングやダンス中でもバッグが暴れないのが特徴です。80~90年代にかけてパンガン島のフルムーンパーティを訪れたトラベラーたちが、この手のウエストポーチと一緒に朝まで浜辺で踊り明かしていたのも懐かしい話。当時を思わせるビビッドカラーも気になりますが、現在はシックなモデルもリリースされています。休日の大人カジュアルにも、ぴったりです。
■DATA
サイズ:W33×H18×D19cm
重量:400g
アイテム5
スリーWAY ブリーフケース エクスパンダブル
『ブリーフィング』の例を挙げるまでもなく、その使い勝手の良さからここ最近のビジネスシーンではミリタリールーツのバッグブランドが注目を浴びつつあります。『ミステリーランチ』でも、ビジネス用途を主眼に置いたブリーフ、ショルダー、リュックの3WAYバッグをリリースしています。最大の特徴は、外側をぐるりと覆うコンプレッションジップの開閉によって容量の変更が可能なこと。マグネットバックル採用により片手でパックを持ったままもう一方の手で開閉と内部へのアクセスが可能など、同ブランドらしいユーザーの利便性を意識した工夫は健在です。
■DATA
サイズ:W43×H30.5×D25cm
重量:1,200g
使い倒す所存ゆえに。『ミステリーランチ』は生涯保証も心強い
正規輸入品であれば、製造時や素材の不具合による故障に対して生涯にわたって無料での修理や交換を約束しているのもアメリカブランドらしいところであり、自身の製品のタフさに対する自信がうかがわれるところ。ただし、通常使用による経年劣化や他社で修理を行った場合、どうしても劣化が避けられないウレタンコーティングの剥離などは保証対象外と、自社レギュレーションを設けてあることにご注意を。いずれにせよ、もしリペアが必要になった場合は諦めたり他で修理を行ったりする前に、まず同社のカスタマーケアへ連絡してみると良いでしょう。
この記事の掲載アイテム一覧(全14商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ミステリーランチ』 スリーデイアサルトクラシック
-
『ミステリーランチ』 アーバンアサルト
-
『ミステリーランチ』 クーリー 40
-
『ミステリーランチ』 リップラック15
-
『ミステリーランチ』 ミッションスタッフル 30
-
『ミステリーランチ』 ギャラゲーター
-
『ミステリーランチ』 リップラック 32
-
『ミステリーランチ』 ブーティーバッグ ラージ
-
『ミステリーランチ』 スーパーマーケット トートバッグ
-
『ミステリーランチ』 ビンドル 20
-
『ミステリーランチ』 フォージャー ヒップバッグ
-
『ミステリーランチ』 スカ
-
『ミステリーランチ』 フルムーン
-
『ミステリーランチ』 スリーWAY ブリーフケース エクスパンダブル
掲載アイテムをもっと見る(2商品)
KEYWORD関連キーワード