
スラックスとは? コーデに役立つ3タイプ15ブランドをレコメンド
オンもオフも、スラックスが便利です。そもそもスラックスとは? という基本から、タックの有無による印象の違いまでを解説。タイプ別のおすすめブランドもご紹介します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
スラックスとは? 知っているようで知らない、万能ボトムスの魅力
スラックスは、ボトムスの一種。“Slack=ゆるい”という語源が指す通り、ゆったりとした作りで中央にセンタープレスという折り目が付いているのが特徴です。スラックスといえばちょっと堅めな印象を持っている人もいるかもしれませんが、実はジャケットスタイルはもちろん、カジュアルな着こなしにもフィットして品良く仕上げてくれるオールマイティなパンツ。バリエーションが幅広く、コーディネートやシーンに応じた1本が見つかるのも魅力です。
今さら聞けない。タックの有無による印象の違い
スラックスをリサーチするうえで「どんなブランドがおすすめなのか」は誰もが気になるところでしょう。ただし、ブランドを押さえるよりも前にタックの有無についても確認しておくのがベターです。なぜならタックの有無によって見え方が異なるから。より自身の着こなしにふさわしいスラックスを選ぶために、その印象の違いについてチェックしましょう。
ノータック
まず、ノータックについて。ノータックとはウエスト周りにヒダのないパンツのスタイルのことを指します。ヒダを付けないことで全体がシャープな印象になりますが、その分、ウエスト周りに余裕がなく、タイトな着心地になります。近年まではノータックのパンツが主流だったため、多くの人に馴染みがあるのではないでしょうか。
ワンタック
ここ最近のトレンドになっているのが、タック入りのパンツです。ワンタックと呼ばれるタイプは、その名の通り、ウエスト前面にヒダが左右1本ずつ入っています。これにより若干ふくらみのある優雅なシルエットが生まれると同時に、ウエスト周りに余裕が出て締め付け感が軽減されます。かつてはオジサン臭いとされていましたが、現在では動きやすい楽ちんなパンツとして人気を博しています。
ツータック
ツータックは、ウエストの左右に2本ずつヒダが付いたパンツのこと。こだわりの強いブランドがこのタイプのパンツを多く手掛けています。かなり余裕のあるシルエットになるため個性的な着こなしができますし、履き心地がとても楽なのも魅力です。
大人が狙うべき3タイプのスラックス。選び方とおすすめ15選
ひと口にスラックスといってもビジネスに適したものからカジュアルに馴染むもの、そしてオン・オフで兼用できる優れモノまで、さまざまな種類があります。そこで今回はスラックスを3つのタイプに分けて、選び方とおすすめアイテムをご紹介していきましょう。
▼タイプ1:ビズシーンを想定するなら、名門ブランドのスラックスを
ジャケパンスタイルのようなビジネスシーンを想定した着こなしには、やはり高級感のあるスラックスが適しています。そのため、チョイスしたいのはスラックスに定評のある名門ブランドのアイテム。上質な素材感が着こなしを格上げしてくれること間違いありません。また、細身のテーパードを選ぶのもポイント。いつもの着こなしをよりスマートに演出してくれるでしょう。以下では美シルエットに定評のあるイタリアブランドのおすすめを紹介します。
アイテム1
『インコテックス』シャークスキン 1プリーツ スラックス
1951年に誕生したイタリア屈指のパンツ専業ブランド。確かな素材選びと巧みな裁断縫製技術に定評があり、米国や日本でも高い支持率を獲得しています。写真のモデルは、美麗なテーパードフォルムと適度にゆとりを持たせたワンタック仕様が特徴的。つまり、スマートさと楽ちんさを両得した1本というわけです。スーパー100'Sウール素材による、端正な風合いも持ち味に。
アイテム2
『ジーティーアー』×『ビームスF』別注 エリック サキソニー サイドアジャスター 2プリーツ スラックス
超有名ブランドのOEM生産も手掛けるイタリアのパンツメーカーが、1999年に立ち上げたオリジナルブランド。紹介の1本はセレクトの雄『ビームスF』による別注品となっています。ベースモデルとなるのは、ツータック&サイドアジャスター仕様を特徴とする定番型「エリック」。インラインモデルより少しだけ裾幅を広げることで、汎用性の高いテーパードシルエットに仕上げています。素材には豊かな起毛感が持ち味のサキソニーを起用。
アイテム3
『ピーティー トリノ』コットンツイル 1プリーツ スラックス
“メンズクロージングにおいてもっとも重要なアイテムはパンツ”というコンセプトのもと、2008年にイタリア・トリノで誕生。シルエットの美しさはもちろんのこと、ストレスフリーな着用感でも人気を博しています。クリーンなベージュカラーでカジュアル使いもしやすい本作は、伸縮性に長けたストレッチコットンを素材に使用。細身の形状とは裏腹に、締め付けをまったく感じさせません。
アイテム4
『ジャブス アルキヴィオ』マサッチョ
フィレンツェの老舗ファクトリーであるジャブス社が手掛けるブランドで、2012年にデビュー。ディレクターは日本人の中新井淳平氏が務めており、日本とイタリアの感性をMIXしたプロダクツを展開しています。レコメンドするのは、看板モデルとして名高い「マサッチョ」。美麗なテーパード型ながら、ウエストのゴム仕様によりイージーな着用感を実現しています。素材はナイロン×ポリエステルで、通気性や速乾性、ストレッチ性に特化。
アイテム5
『セラードアー』Boger ポリエステルウール 2プリーツストレートスラックス
『セラードアー』は北イタリア・ヴェネト州を拠点とする有力ファクトリー、ヴェッタ社の自社コレクション。これまで数多くのトップブランドに携わってきたファクトリーだけに、その品質の高さは折り紙付きです。本作は、肌離れの良いポリエステルウールを生地に採用。ドレスからカジュアルまで対応する汎用性の高い1本です。
▼タイプ2:オン・オフ兼用ならセレクトショップの機能素材採用モデルを
スラックスにはオン・オフ問わず兼用できるアイテムがあるのも魅力のひとつです。大手セレクトショップ各社は、硬過ぎずラフ過ぎずのちょうど良い塩梅のデザインで、しかも機能素材を採用した快適なオリジナルモデルを展開していますので、オン・オフでスラックスをフル活用したい人はチェックしておきましょう。ビジネスに特化して活用するわけではないので、細身はもちろん太めのものでもOK。とはいえ、テーパードがかったレッグラインのアイテムを選んだほうが、使い回しやすいですよ。
アイテム1
『シップス』多機能素材 ラスティック ウォッシャブル ストレッチ パンツ
イージーケアなウォッシャブルスラックスなので、ヘビロテにも余裕で対応。また、センタークリースは洗っても取れにくいよう、特殊な加工が施されています。それだけでなく、他にもストレッチ・防シワ・通気性など多彩なメリットを網羅。品行方正なルックスでありながら、気軽に普段使いできます。
アイテム2
『ビームス』アクション スラックス
ヴィンテージの古き良きワークスラックスからインスパイアされた、程良くワイドシルエットの逸品。きれいめの装いはもちろんのこと、アメカジのようなラフなコーディネートとも親和性の高いアイテムです。ツイル生地の緯糸に機能素材のソロテックス(R)を用いることにより、軽量性・形状回復性・ストレッチ性を持たせているのも大きなポイント。
アイテム3
『ビーミング by ビームス』シティドウェラーズ コーデュラ ウール 1プリーツ スラックス
コーデュラコンバットウールと呼ばれる、ウールとコーデュラナイロンの混紡素材を使用。ウールならではの上質な風合いを残しつつ、優れたタフネス&軽量性を叶えています。形は今季らしいややゆるめのテーパードシルエットで、多彩なトップスと好相性。共地のジャケットも展開されていますから、セットアップで着用するのもおすすめです。
アイテム4
『アバハウス』アウトラスト テーパード ストレッチ デジタル イージー スラックス パンツ
NASAのために開発されたアウトラスト素材が使われた1本。暑いときは体からの余分な熱を吸収し、寒いときには蓄えていた熱を放出する作用があるので、どの季節でもコンフォートに着用できます。また、生地は日本最大の毛織物産地である尾州で織り上げられているため、風合いの良さに関しても折り紙付き! 形状はツータック入りのゆったりしたテーパードシルエットとなっています。
アイテム5
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』東レ DRY/PE ノープリーツ アンクルパンツ
このノータックスラックスは、東レが開発した植物由来原料のポリエステル繊維を混紡。ウォッシャブル・横ストレッチ・吸水速乾など、多彩なファンクションを有しているのは頼もしい限りです。加えて、テーパード×アンクルカットというすっきりした形も大人に刺さる要素。シューズを素足ばきして、さりげなく肌見せしてみても良さそうですね、
▼タイプ3:旬度と品を演出するならワイドスラックスも選定候補に
バリエーション豊富なスラックスの中には、トレンドを取り入れられるアイテムもあります。旬なゆったりシルエットのワイドスラックスもその一例。カジュアルな着こなしに合わせれば、今っぽさを演出できるうえ、大人な雰囲気もキープできます。
アイテム1
『スティーブン・アラン』RPL M52 トラウザーズ
フランス軍のミリタリートラウザーズからインスパイア。本格的なディテールは踏襲しつつ、ポルトガルの生地メーカー・リオペル社のファブリックを使うことで現代的にアップデートしています。レーヨン混で適度なドレープがある生地のため、その表情は極めて上品! メリハリの効いたワイドテーパードシルエットによって、旬度にもアプローチしています。
アイテム2
『グラム』ベルテッドデニムスラックス
“デニスラ”ことデニムスラックスは、流行アイテムとして昨今注目度が急上昇中。フロントにはスラントポケットやセンタークリースがあしらわれ、デニム製でありながらちゃんとドレッシーな雰囲気です。なお、ワンウォッシュ加工でフィニッシュされた生地は最初から柔らかな風合い。ワイドシルエットな1本なので、その持ち味を最大限に生かすならシンプルなトップスと合わせるのが正解です。
アイテム3
『アダム エ ロペ』シャンブレ ワイドテーパード イージー ツータック スラックス
こちらのモデルは、ブランド定番のシャンブレを素材に抜擢。ビスコースとポリエステルを混紡することで生まれる同素材は、滑らかな肌触りと優れた防シワ性を両立しています。おまけに家庭洗濯にも対応していますから、普段のケアはいたってイージー。汚水を出すことなく染色させるなど、サステナブルな1面もこの素材の特性です。そしてシルエットは、ツータック仕様につきかなりゆったりめ。はき心地に配慮してウエスト後部にはゴムが配されています。
アイテム4
『スリック』タスランヴィンテージツータックアンクルカットスラックス
タスラン加工が施されたポリエステル生地は、まるでコットンのようにナチュラルな風合い。それでいて、耐久性・防シワ性・軽量性といった化学繊維ならではのストロングポイントも兼ね備えています。シルエット面では、2つのインタックによるウエストのボリューム感が特徴。アンクルカットで軽快に仕上げたのもこだわりです。
アイテム5
『ニューコン』サイドゴムワイドパンツ
スタイリングの主役としてうってつけな、発色豊かなカラースラックス。素材にはポリエステルダブルクロスが採用されており、美しい光沢感&ハリ感も堪能できます。さらに、テーパード型全盛の昨今では珍しい、上から下にストンと落ちるようなストレートシルエットも印象的。腰部にゴムを通すことで、フィット感も隙なく確保しています。
スラックスをおしゃれに着こなすために。ロールアップはアリか、ナシか
ジーンズなどでは丈が余ったときにロールアップすることがありますが、スラックスの場合は基本的にNGです。品良くエレガントな雰囲気こそスラックスの魅力なのに、ラフにロールアップしてしまうと違和感が出てしまうからです。できるだけ店頭で購入したときに裾上げをして、スラックスが最も美しく見えるジャスト丈かくるぶし丈に合わせてもらうようにしましょう。ネットなどで購入した場合は、洋服のお直し専門店に裾上げを依頼すると良いでしょう。
あると便利。スラックスハンガーも合わせてチェックを
きれいめな印象が命のスラックスにとってシワは大敵。そのため、着用した後や保管するときは、シワが付かないようにハンガーに掛けておくのが正解です。スラックスハンガーと呼ばれる専用のハンガーが多数販売されているので手に入れておくに越したことはないでしょう。
アイテム1
『トウキョウハンガー』
片側がオープンになっているので簡単にスラックスを掛けられます。また、表面に特殊ラバー加工を施してあるため滑りにくく、スラックスが落ちてしまう心配がないのもポイント。クローゼットにもすっきり収まります。
アイテム2
『足立製作所』
スラックスを12本収納できるスラックスハンガー。キャスター付きなので移動が簡単なうえ、高さ調節ができるので置き場所を選びません。さらにハンガーがそれぞれスイングするのでスラックスを選ぶときに重宝します。
アイテム3
『アニマーレ』
4本分のスラックスを掛けられるスラックスハンガー。4本掛けても1枚分のスペースしか取らないので収納効率抜群。バーがくるくる回転するので、スラックスの掛け外しも楽ちんです。
アイテム4
『魔法のズボンハンガー』
バネを内蔵したハンガーをスラックスの裾に入れて吊り下げる仕組みの画期的なハンガー。掛けるのが簡単なうえ、クローゼットの中でスペースを取らず、しかも自重でシワを伸ばせるという優れモノ。
アイテム5
『梅沢木材工芸社』
クローゼットではなく部屋の中に置くなら、こんなインテリア性の高いスラックスハンガーがおすすめです。フレームにヒノキを用いたナチュラルでシンプルな作りが魅力で、翌日着ていくスラックスやジャケットを掛けておくのに最適です。
この記事の掲載アイテム一覧(全18商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『インコテックス』 シャークスキン 1プリーツ スラックス
-
『ジーティーアー』×『ビームスF』 別注 エリック サキソニー サイドアジャスター 2プリーツ スラックス
-
『ピーティー トリノ』 コットンツイル 1プリーツ スラックス
-
『ジャブス アルキヴィオ』 マサッチョ
-
『セラードアー』 Boger ポリエステルウール 2プリーツストレートスラックス
-
『シップス』 多機能素材 ラスティック ウォッシャブル ストレッチ パンツ
-
『ビームス』 アクション スラックス
-
『ビーミング by ビームス』 シティドウェラーズ コーデュラ ウール 1プリーツ スラックス
-
『ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ』 東レ DRY/PE ノープリーツ アンクルパンツ
-
『スティーブン・アラン』 RPL M52 トラウザーズ
-
『グラム』 ベルテッドデニムスラックス
-
『アダム エ ロペ』 シャンブレ ワイドテーパード イージー ツータック スラックス
-
『ニューコン』 サイドゴムワイドパンツ
-
『トウキョウハンガー』 スラックスハンガー
-
『足立製作所』 高さ伸縮スラックスハンガー
-
『アニマーレ』 すべらないハンガー
-
『魔法のズボンハンガー』 クイックズボンハンガー
-
『梅沢木材工芸社』 桧のスラックスハンガー
掲載アイテムをもっと見る(6商品)