
ステンカラーコートを春秋冬とおしゃれに着こなすためにすべきこと
シンプルで汎用性が高いステンカラーコートは、大人の必需品。よりおしゃれに、大人らしく着こなすための選び方と、春・秋・冬の3シーズン活用できる着こなし方をご紹介!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
ステンカラーコートが男のワードローブに欠かせない理由
ステンカラーコートとは、その名の通りステンカラー仕様のコートのこと。シンプルな襟型+フライフロント (比翼仕立て) をベースにするコートは、全体的な印象もミニマルなので、あらゆるコーディネートに馴染みます。オンからオフまで使えるから、ワードローブに不可欠。王道的な1着を手元に揃えておきましょう。
大人の男性が選びたいステンカラーコートとは
では、実際にどんなステンカラーコートを手に入れるべきなのか。着回しやすい逸品を手に入れるための大切なポイントを解説。その条件さえ満たせば、オンからオフまで着用可能。長く濃く付き合えるコートが見つかります!
ポイント1
カラーはベージュ一択。いかにもサラリーマンな色でも、もっとも汎用性が高い
ステンカラーコートの強みを最大限に生かすなら、オーセンティックなタイプを選ぶのが賢明。カラーは王道のベージュを選ぶのが最善です。ただし、ベージュといっても色のトーンはさまざま。自分の肌色に合うベージュを見つけてみてください。細かい仕様は好みが分かれますが、シンプルな面持ちとベージュは絶対条件です。
ポイント2
着丈は膝上のミドル丈。ショート丈は若いイメージなので避けて
モダンに見せるショート丈を採用したステンカラーコートも増えていますが、少し子供っぽく見えてしまうのが難点。また、せっかくオンビジネスで使用できるコートなのですから、スーツの上に羽織ってもジャケットが出ない丈の長さを選ぶべきです。こうした理由から、レングスはミドル丈が条件。やや長めの膝上くらいが上品です。
ポイント3
過度な装飾のあるデザインはNG。オン・オフ使えるデザインを選ぼう
幅広く着回すためにも、大人っぽく着こなす意味でも、シンプルなデザインが絶対条件。装飾的なディテールは御法度です。ただし、フードが着脱できるといった機能的ギミックは大歓迎。実用的な逸品を見つけましょう!
春も秋冬も重宝。ステンカラーコートの着こなし方を徹底解説
ステンカラーコートは着こなし次第で、春と秋、そして冬まで3シーズン使える優れモノ。それぞれのシーズンに最適な活用術を紹介します。大人として定番的な装いをベースにすべきですが、こなれた要素や今季っぽさは注入しましょう。
▼春の着こなしは、“きれいめ感”に加える要素がポイント
インナーにサラッと羽織るだけできれいめのコーデが構築できるのがステンカラーコートの長所。春はサラッと羽織って軽快な着こなしを築きたいものです。カジュアルに落とし込むか、爽やかに見せるのか、もしくはハズしをくわえるのか……。その具体策をさっそく見ていきましょう。
春の着こなし1
春の定番。ジーンズでカジュアルダウン
カジュアルスタイルに欠かせないジーンズで。ステンカラーコート×ジーンズは万能アイテム同士のセットですが、デニムのシルエットや色味によって意識するポイントも変化。実例で解説します。
こちらは太めのジーンズで今季らしいシルエットにアップデート。ロング丈アウター×ワイドボトムスは難易度高めですが、ジーンズをロールアップすることでバランス良くまとめています。黒のレザーシューズが印象作る重めの足元がタフな雰囲気を演出。
ライトベージュのステンカラーコート×色落ちジーンズの場合、インナーは爽やかな色のカットソーが好バランス。全体のトーンを揃えることで、春らしい着こなしへと仕上げています。
春の着こなし2
ボーダー柄のインナーと合わせて爽やかに
春のコーディネートにおいては爽やかさが重要なので、爽快なボーダー柄のインナーを合わせる着こなしもおすすめ。白ベースのボーダー柄をセレクトすれば、コートがシンプルなぶんインナーの魅力が引き立ちます。
ボーダーの色味をステンカラーコートに合わせて統一感を持たせたコーディネート。カットソーの裾をタックインしたり、ハイテク系のスニーカーでハズしたりとセンスアップのポイントも散見されます。
ボーダーTシャツ×ネイビーのイージーパンツで春のマリンスタイルを構築。程良くゆとりのあるサイジングがリラックスムードを醸し出しています。足元は白のローカットスニーカーで軽やかに。
春の着こなし3
帽子を取り入れて着崩すとおしゃれ
ステンカラーコートを使ってカジュアルスタイルを構築する場合、オンのスタイルに見えてしまうのがもっともNGなパターン。それを避けるためには、帽子を使って着崩すのが有効な手段です。コートや他のアイテムが上品なら、ラフに見えすぎる心配はありません。
ベージュのコート以外、ブラックやネイビーなどのダークトーンでまとめ、クールに仕上げた着こなし。スニーカーで十分にカジュアルダウンできていますが、ハットでさらに着崩してセンスをアピール。
バケットハットでカジュアルダウンした好サンプルです。迷彩柄のカジュアルな被りものなのに子供っぽく見えないのは、ステンカラーコートが上品だから。他のアイテムもシンプルで、シックにまとまっています。
▼秋冬の着こなしは、“暖かさとトレンド”を意識してスタイリング
秋冬の着こなしは、確保すべき温かさを考慮しつつ、おしゃれに仕上げるためのヒントと実例をピックアップしました。まだ寒さが残る時期はこちらを参考にしてみて下さい!
秋冬の着こなし1
レイヤードコーデで旬のルックスに
今シーズンはレイヤードコーデの人気が加速。シンプルなデザインゆえに、いろいろな重ね着が可能ですが、Gジャンやインナーダウンを挟んだ着こなしがおすすめです。
ステンカラーコートにGジャンを忍ばせたコーディネートは、組み合わせるアイテムのバランスが秀逸。カジュアルにもきれいめにも偏らないコーディネートは、即実践したいところ。
寒い季節はインナーダウンとの組み合わせがおすすめです。ベージュのステンカラーコートに合わせるなら、写真のように色のグラデーションを楽しむのが◎。ボトムスや小物でブラックを取り入れることで、全体の印象を引き締めているのも正解です。
秋冬の着こなし2
首周りで差をつけるなら配色で今らしく
ステンカラーコートの着こなしでもっとも季節感を出せるのが首周り。パーカーやハイネックなど、ネックにボリューム感のあるインナーを採用することで秋冬のムードを高めることができます。ただし、色味のバランスには配慮が必要。どのように今の空気感を演出するか、その具体例を見ていきましょう。
ステンカラーコートとパーカーの色味を合わせることで落ち着いたムードを演出。アクティブなイメージのパーカーでも、トーンを合わせることでマイルドなイメージに一変します。イージーパンツ×スニーカーで軽快に味付け。
オフホワイトのタートルネックニットとベージュのステンカラーの相性は、言わずもがな。とはいえ表情のあるニットをセレクトすることで今季的なムードをアシストしています。落ち着いた色味の着こなしですが、ニットの表情によりセンスアップを図った小ワザに脱帽。
秋冬の着こなし3
▼リラックス感のあるボトムスでおしゃれにカジュアルダウン
インナーばかりでなく、ボトムスとの相性も考えたいところ。スキニーパンツとのコンビは王道ですが、今季はぜひワイドな1本とタッグを組ませてみては? アウターのきれいめな印象をいなしつつも、こなれた印象に仕上がります。
ワイドなチノパンでセットアップ風に着こなしたセンスがお見事。白のキャップやスニーカーなど、程良くストリートなテイストも加味することで野暮ったさを解消しています。
冬素材のライトメルトンのステンカラーコートと、ワイドパンツが好相性。ボトムスの丈を短めに設定し、今らしさも十分なコーディネートです。きれいめとカジュアルなムードを好バランスで仕上げたグッドサンプルに拍手。
KEYWORD関連キーワード
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング