
スーツ派も私服派も。ビジネスマンの髪型は6つの“好印象ショート”で作ろう
髪型は自分を表現するための大事なツール。それをしっかりTPOに合わせられてこそ、デキる大人というものだ。仕事もおしゃれも両立する好印象ショートを解説していこう。
スーツ派もビジカジ派も。ビジネスマンの髪型には清潔感がマスト
ビジネスマンにとってもっとも重要なのは、おしゃれよりもまず身だしなみ。髪型に関していえば、清潔感が何より大切だ。さて、そのよくいわれる“清潔感”だが、こちらはきちんと手入れがされているかどうかが最大のカギとなってくる。例えば、傷んでパサついた毛先、ベタッとオイリーでうねった毛束、もったりと重いシルエットなど、きちんと手入れされていない髪は、清潔感を損なってしまいがちだ。特に、30代を過ぎてくると加齢なども相まって清潔感が若い頃よりも出しづらくなってきてしまう。わかりやすく清潔感をアピールするため、すっきりと短くカットしておくに越したことはないはずだ。
とはいえ、短くといってもただ短くすれば良いというわけでもない。例えば、激短のボウズやコントラストの強いツーブロックはビジネスヘアとしてはいささかハードすぎる。短くしつつもある程度の長さはほしいところだ。髪に長さがあれば、前髪を上げたり下ろしたり、束感を作ったり、七三にしたりとアレンジも利く。アレンジが利けば、スーツを着るオンでも、ラフに決めたいオフでも、シチュエーションに合わせてスタイリングしやすくなる。大人になればビジネスをはじめ、きちんとした格好が求められるシーンも増えてくる。そんなとき恥をかかないためにも普段からきちんとした好印象ショートに仕上げておこう。
清潔感のある髪型って? ビジネスマンが確認すべき二大チェックポイント
前述の通り、清潔感はきちんと手入れされているかどうかがポイント。伸びてくるとバランスが崩れやすい前髪や、耳周りや襟足といったアウトラインには特に注意したい。ここでは、二大チェックポイントである「前髪」と「アウトライン」で気をつけるべきポイントをレクチャーしていこう。
ポイント1
表情を明るく見せるデコ出し
前髪は、上げるなり分けるなり短くカットするなりして、できるかぎり額は出しておきたいところ。今の時代、マスク姿がデフォルトになってきていることもあるため、なるべく顔の面積を増やして表情を明るく見せておこう。前髪が要のマッシュスタイルは、毛流れや隙間を作るなど工夫が必要だ。
ポイント2
耳周りや襟足はすっきり短く!
髪型のアウトラインは定期的にメンテナンスをしているかどうかが如実に表れる。特に刈り上げスタイルの人は要注意。伸びてもっさりと厚くなったサイドや襟足は野暮ったく見えるうえ、身だしなみに無頓着な雰囲気を出してしまう。刈り上げるにしろ少し長めに残すにしろ、ここだけはこまめな手入れが大切。セルフカットや1,000円カットなども視野に入れつつ、定期的に手入れをしておこう。
6つのタイプ別に解説。ビジネスマンにふさわしいショートヘアのお手本18
ビジネスヘアで押さえておきたいポイントを学んだところで、ここからはおすすめのサンプルヘアをご紹介。今はビジネスファッションも多様化し、スーツからジャケパン、ビジネスカジュアルまでさまざま。ヘアスタイルも、自身のビジネス時のファッションに合わせてベストなものを選ぼう。
▼タイプ1:軽快なマッシュショート
令和の定番ヘアとして地位を確立した人気スタイルのマッシュ。特に20~30代から好まれている通り、若々しくカジュアルな印象に見える髪型のため、もしトライするならどこかに大人っぽさを入れたいところ。シルエットを少し軽くしたり、前髪を分けたりといった大人っぽいデザインを取り入れてビジネス仕様にアレンジしよう。
スタイル1
軽やか仕上げの王道マッシュヘア
マッシュヘアをビジネス仕様にアレンジするなら軽快さを意識したい。丸みのあるマッシュならではのシルエットはキープしつつ、チョップカットで毛量調節するのが大切だ。また、耳周りや襟足も刈り上げない程度に短くしてすっきり感を引き出すのも忘れずに。大人っぽさのカギとなる前髪は、こめかみ付近などに少し隙間を作ってあげるだけでグッと表情が明るくなる。
スタイル2
ビジネスにもカジュアルにも似合う万能ヘア
子供っぽく見えがちな重ためマッシュを大人な雰囲気にシフトするのが、このセンターパートデザイン。マッシュならではの重みや丸み、ボリューム感を生かしながら、デコ出しと刈り上げで清潔感たっぷりに仕上げると大人度はアップする。ファッションを問わず似合うため、スーツからカジュアルな服装まで、幅広いスタイルにハマってくれるはずだ。
スタイル3
正統派センターパートでマッシュを軽快に
サラッとした毛流れときっちりと分けたセンターパート、そしてサイドバックの刈り上げで、とことん爽やかに仕上げたマッシュヘア。ビジネスヘアに欠かせない清潔感をしっかり引き出しつつ、トレンド感を強調したハイブリッドなスタイルだ。フォーマルなスーツスタイルはもちろん、流行りのストリートファッションとも相性抜群。
▼タイプ2:男気満点なツーブロックショート
サイドやバックを刈り上げてトップとのコントラストをつけたツーブロックヘア。すっきりとした感じや男らしさを強調してくれる刈り上げはビジネスヘアと非常に相性が良く、骨格や髪質の補正効果もあるため、髪悩みが増えてくる30代以上の人にもおすすめのデザインだ。ここでは、刈り上げにデザインの重点を置いたツーブロックスタイルに注目。爽やかかつ男らしさたっぷりに仕上げたい人はぜひトライしてみてほしい。
スタイル4
きっちり刈り上げで精悍な印象に
キワまできっちりと整ったサイド&バックの刈り上げやトップとのコントラスト、ウェットに仕上げたスタイリングなど、ジェントル感満点に仕上げたツーブロックヘア。クラシカルなスーツスタイルからラフなストリートスタイルまで、男らしいファッションならオールマイティに対応してくれる。仕事のできる精悍な男を演出するならこんなヘアをプッシュしたい。
スタイル5
ヒゲやメガネが映える大人のツーブロック
ヒゲやメガネといったおしゃれパーツを生かすなら、こんなシンプルヘアがおすすめ。サイドとバックを高めの位置までグラデーションで刈り上げ、清潔感と男らしさをたっぷり引き出そう。長めに残したトップや前髪は、あえて立ち上げずマットな質感のワックスでコンパクトに仕上げることで激短の刈り上げヘアもナチュラルな雰囲気に早変わり。ビシッとキメたい日はグリースやジェルで仕上げても良いだろう。
スタイル6
遊び心をプラスしたおしゃれバーバースタイル
サイドパートで大人っぽくキメたいけれど、きっちりさせすぎるのはイヤ……という人におすすめなのが、毛先の動きや毛流れで遊びを作ったこんなスタイル。サイドとバックは高めの位置までグラデーションで刈り上げ、男らしさと清潔感を演出。トップはアシンメトリーにカットして毛流れを強調しよう。スタイリングは、ツヤたっぷりに仕上げて男の色気を引き出すのがミソだ。
▼タイプ3:好感度抜群な自然派七三ショート
古くから世界中で愛される大人の王道中の王道ヘア、七三ショート。近年、バーバースタイルの流行に伴い、ショートスタイルのスタンダードになった。当然、我々大人にも似合う髪型だが、普通に分けるだけでは古臭くなってしまうおそれも。刈り上げなどで今っぽい雰囲気を盛り込むのがカギだ。
スタイル7
“普通”が格好良い王道爽やかショート
ベーシックなショートレイヤースタイルを七三分けで爽やかにアレンジ。ベリーショートほど短くしたくないが清潔感や真面目さはほしい、という人はぜひトライを。爽やかさやすっきり感のポイントはズバリ耳周りと襟足。刈り上げない程度に短くカットすることで、前髪とも相まって長めのヘアでも清潔感溢れる好青年スタイルに仕上がるのだ。
スタイル8
今の時代に“ちょうどいい”刈り上げ七三ショート
今どき七三スタイルの好サンプルがこちら。サイドとバックを刈り上げてトップを重めに残し、グリースでツヤ感たっぷりに仕上げた王道のバーバーヘアだ。このヘアがビジネスヘアとしてちょうどいいと思わせるのは、トップのふんわり感やクセっぽい動きのおかげ。ビシッとなでつけた本格バーバーヘアもクールだが、我々がやるのであればこれくらいの抜け感がしっくりくるだろう。
スタイル9
幅広いビズスタイルに対応する万能ヘア
バーバーヘア特有のイカつさやオヤジっぽさが苦手な人は、こんな爽やか仕上げはいかがだろうか。定番のツーブロックで男らしく仕上げつつも、ほんのり毛束感やエアリー感をプラス。七三の誠実さや男らしさはそのままに、フレッシュでカジュアルな印象も与えられる。スーツスタイルからカジュアルビズまで幅広いシーンにハマるのもうれしいところ。
▼タイプ4:ナチュラルなベリーショート
全体を短くカットしたベリーショートスタイルは、清潔感を演出するのに最適。さらに、前髪を下ろして動きを抑えながらナチュラルに仕上げた無造作スタイルなら、爽やかさややさしさもアピールできる。飾らない雰囲気のスタイルのため、オフの日はもちろん、ジャケパンスタイルやカジュアルなビズスタイルとも相性抜群。スーツの日はジェルやグリースで、ツヤたっぷりのアップスタイルに仕上げればスマートな印象も引き出せるだろう。
スタイル10
すっきり爽やかな好青年ショート
ツンツンしない程度に長さを残して自然な雰囲気に仕上げたベリーショートスタイルは、やりすぎない洒落感が大人ヘアにちょうど良い。レザーカットで毛量調整しながら毛束を作れば、スタイリングで動きを強調しなくてもメリハリあるスタイルに。前髪は短めにカットし、下ろしてもしっかりデコ出しできるようにするのがポイントだ。
スタイル11
スタンダードを極めたナチュラルショート
老若男女を問わず好感度の高いショートを目指すなら、こんなスタイルがおすすめ。眉上に設定した短めの前髪に厚めに刈り上げたサイドと襟足、クセっぽい動きのトップなど、全体的に“ほどほど”なデザインで自然な仕上がりにするのがポイント。サッとワックスを揉み込むだけで出来上がるため日々のスタイリングも簡単。忙しいビジネスマンでもこれならすぐに試せるだろう。
スタイル12
男らしさも清潔感も。ナチュラルバーバーヘア
髪を立ち上げたくはないが男らしさはちゃんとほしい、という人におすすめなのがバーバー系のデザインを取り入れたヘアスタイル。髪はタイトになでつけつつ、サイドとバックをフェードで刈り上げることで、ストリートな雰囲気に。スーツのときはグリースで七三にすればジェントルにアレンジ可能。ヒゲとも好相性なので、セットで楽しむのもアリだ。
▼タイプ5:脱・ツンツンなアップバングショート
大胆に立ち上げた前髪が、スポーティで爽やかな男らしさを演出するアップバングスタイル。年齢を問わず似合ううえ、老若男女関係なく好印象を与えられる万能な髪型だ。平成から愛され続けるこの人気デザイン、令和らしく仕上げるならツンツンさせないのがコツ。髪のクセを生かしたり、毛束をざっくり作ったりと、程良い脱力感を与えてみよう。サイドやバックの刈り上げと組み合わせて、今っぽいバランス感で仕上げるのも重要だ。
スタイル13
カーリー仕上げの抜け感アップバング
アップバングを今っぽく仕上げるなら、こんなスタイルが正解。前髪をすべて上げて額を全開にしつつ、カーリーな動きで抜け感を表現。爽やかでスポーティ、でありながらモダンな雰囲気も持ち合わせた今どきな仕上がりのヘアスタイルといえる。クセ毛の人はクセを生かし、ストレートの人は弱めのパーマをかけてこの動きを再現してみてほしい。スタイリングはグリースでツヤッと仕上げるとビジネススタイルにも好相性だ。
スタイル14
シルエットで魅せる細束アップバング
シャープな細い毛束がポイントのスポーツ感強めなアップバングスタイル。細束でも古臭い印象にならないのは、毛先のカール感と頭の形を意識したカット、この2つに他ならない。前髪のデザインだけ浮いてしまいがちなアップバングも、頭の形に合わせてサイド&バックを刈り上げ、トップとつなげながらシルエットを整えることでまとまり感のある今っぽいヘアに仕上がるというわけだ。カールはボディパーマで作ってもらうのがおすすめ。
スタイル15
爽やかで誠実な好青年ショート
七三の誠実な雰囲気とアップバングのアクティブさを兼ね備える一挙両得なスタイル。営業職や接客業など、相手に元気で明るい印象を与えたい人には特におすすめの髪型だ。ポイントはなんといっても前髪のデザイン。全開に上げつつも、トップの流れに合わせて毛先に動きをつけることでダブルの効果を獲得できるはず。サイドとバックは厚めに刈り上げ、ソフトな印象のままトレンド感を引き出そう。
▼タイプ6:こなれムードなパーマショート
フレッシュなスタイルも良いが、大人ならではのこなれた雰囲気もほしい。そんなこなれ感をヘアデザインで表現するなら、パーマが手っ取り早くておすすめだ。その際、ハードなカールではなくクセ毛っぽく仕上げるのがポイント。柔らかい毛流れや無造作な動きを与え、頑張りすぎない自然な雰囲気を演出するよう心がけよう。朝のスタイリングが楽になる、というメリットも享受できる。
スタイル16
自然なクセ感がしゃれた印象のパーマショート
カジュアルなビズスタイルにハマる、外国人風のクセ毛パーマヘア。自身のクセに合わせて弱めのパーマをかけることで、自然なニュアンスを表現することが可能だ。さらに、前髪を上げても下ろしてもキマる長さに整えておくことで、オフの日は下ろしてカジュアルに、オンの日はアップバングで清潔感たっぷりにとアレンジ幅も広がる。ボリュームがあるパーマなので、襟足や耳周りは刈り上げておくともっさりと見えづらくなる。
スタイル17
無造作感が決め手のクセ毛パーマヘア
仕事服がカジュアルの人におすすめな、くしゃっとした質感の外国人風ショート。チョップカットやスライドカット、そしてMIXパーマで作った柔らかな毛束の動きとマットな質感が、洒落感たっぷりの見た目を構築してくれる。一方、短めに設定した前髪やサイドで、クセ毛ヘアにありがちな無精っぽい印象も解消。大人ならではのゆるい洒落感を引き出すならぜひこんなヘアを。
スタイル18
大人ムードなゆるパーマのセンターパート
長めのレングスはあまりよろしくないとされるビジネスヘアでも、センターパートと刈り上げ、そしてパーマを上手に施せば問題ナシ。大人のエレガンスを演出するリバース方向へのゆるい毛流れを作りつつ、センターパートのデコ出しや耳周りと襟足の厚めの刈り上げでバランスの良い長めショートに。ストレートのセンターパートよりも大人っぽく仕上げたいと思っている人はこのスタイルに挑戦してみてほしい。

ビューティ・ヘルス
メンズ整髪料30選。メーカー別のおすすめヘアスタイリング剤と選び方
整髪料をどう選んでいいのかわからない……。そんな男性のために、正しいヘアスタイリング剤の選び方をご紹介。人気メーカーから厳選したおすすめ品も併せて披露します!
TASCLAP編集部
2022.04.12

ビューティ・ヘルス
社会人でも大丈夫。こんなヘアカラーなら大人メンズも手軽に印象アップ
黒髪特有の重さや年を重ねるごとに増える白髪など、メンズが抱える髪の悩みはヘアカラーで解決できることも多い。正しい色を選んで、今こそチャレンジしてみない?
山下 皓平
2021.08.30

ビューティ・ヘルス
ボサボサはNG。かっこいい大人のひげスタイルと整え方の基本
ワイルドでたくましい雰囲気を高めるひげですが、作り方で印象が良くも悪くも転ぶので周到な手入れが必要。上手に付き合ってひげスタイルをよりかっこよく演出しましょう。
橋本 裕一
2021.11.25
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング