
ジーンズをおしゃれに着こなすための5大法則とデニムコーデの好サンプル
タイムレスな日常着、ジーンズ。だからこそ装い方次第では周りに埋もれてしまうことも。今どき感を演出するための法則を押さえ、一歩先のデニムコーデを目指しましょう。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
大人がおしゃれにジーンズを着こなすならば、没個性も、“やりすぎ”もNGです
ジーンズはメンズファッションの定番だけに、どうはいてもある程度“サマ”になります。その汎用性や自由度の高さは心強い限りですが、一方で周囲と同質化した量産的な着こなしになりやすいのも事実。もちろんやりすぎはNGですが、あか抜けた雰囲気を出すためには一工夫が必要。そこで、一歩先ゆくジーンズコーデを作るための法則をナビゲートします。
今っぽさをブレンドする、ジーンズをおしゃれに着こなすための5大法則
早速、ワンランク上のジーンズコーデに欠かせない5つの法則をレクチャー。いずれも比較的簡単に実践でき、こなれ感アップを狙えるのでぜひトライしてみましょう。「5つの法則すべてを着こなしに取り入れる」のではなく、チャレンジしやすい内容から取り入れてみてください。
掲載アイテムを比較!
デニムの人気ランキング
これから紹介する商品を、ひと足お先に人気順で披露。アイテム名をクリックすると記事内の掲載箇所に移動します。
▼法則1:くるぶしを出して季節感を演出する
どんな装いであれ、季節感の有無はおしゃれかどうかを左右する重要なファクターです。くるぶしが露出する丈が短いジーンズであれば、初夏にぴったりの軽快な雰囲気を打ち出せます。ゆるいワイドジーンズでも、都会的な細身ジーンズでも、シルエットは自身の好みで選んでOKです。フルレングスデニムしか手持ちにない……という方はロールアップで対応しましょう。
コーデ1
白Tとアンクルデニムで巧妙に抜け感を演出
ショールカラーのカーディガンやスエード素材のローファーといった品の良いアイテムを使いつつ、アンクルデニムの肌見せによって上手に抜け感もミキシング。清々しいインナーの白カットソーが初夏らしさをアシストしています。
コーデ2
ジャケット合わせも半端丈で軽快にアレンジ
カチっとした面持ちのダブルジャケットを、8分丈ジーンズで軽やかに着崩したリズミカルなスタイリング。さらに、ビットローファーで大人っぽさに拍車をかけています。インナーのTシャツと白ソックスでリンクさせてカタさを軽減させているのもポイント。
コーデ3
定番コーデも着こなし&小物使いでリズミカルに
白T×ジーンズのスタンダードな組み合わせですが、裾をロールアップすることで爽やかな印象をプラス。シンプルでありながら、首から下げたポーチや抜け感のあるトングサンダルが軽快なリズムを生み出しています。コーデがごちゃつかないよう小物のカラーを統一しているのもミソ。
▼法則2:トップスのキーワードは“リラックス感”
ジーンズに合わせるトップスは基本的には何でもOKですが、どんなトップスを持ってくるかで着こなしの印象は変化します。旬を意識するなら、リラックス感あるトップスを選択するのがベター。オーバーサイズのモデルであったり、涼しげな開襟シャツだったり、肩の力を抜いたジーンズコーデで洒脱感を打ち出しましょう。
コーデ4
オーバーサイズに挑戦するなら、アイテムは最小限に
日焼けした色みのバギージーンズに、ルーズなシャツを組み合わせたオーバーサイズコーデ。上下ともゆるくした着こなしは子供っぽく見えがちですが、アイテム数を最小限に抑えてミニマルに仕上げることで幼さを巧みに回避しています。
コーデ5
細身のブラックジーンズでドレス感を強調
アクティブな印象に転びがちな総柄開襟シャツを取り入れた着こなしですが、ブラックジーンズとのコンビでダークトーンに帰結させているため、ラフな中にシックさも感じさせます。こんなスマートなリラックスコーデならチャレンジしやすいはず!
コーデ6
モノトーンでまとめた”ゆる系”シンプルコーデ
ゆるっとルーズな半袖スウェットをトップスにピックアップ。ジーンズは落ち着きのあるリジッドカラーを選んで、脱力しすぎないようにバランスを調整しています。ソックスをのぞかせ、コーデのスパイスとして作用させている点もお見事。
▼法則3:スポーツテイストのアイテムを取り入れる
ここ数年シーンを賑わせているスポーツMIXは、ジーンズコーデにおけるトレンド感の演出にも有効。スポーティなアイテムを装いにプラスすることで、初夏らしいアクティブなムードが高まります。上手に取り入れるコツは、派手な色みを避けること。主張しすぎないモノトーンカラーのスポーツアイテムであれば、スムーズに溶け込みます。
コーデ7
小物やシューズでストリートライクにアレンジ
スリーブの3本ラインと胸元のロゴがスポーティーな『アディダス』のスウェットを、ストレートジーンズの相方に抜擢。ボトムス以外のウェアは無彩色に徹して、大人感あるスポーツMIXを叶えています。インナーやベルトを見せて抑揚を出しているのもGOOD。
コーデ8
鮮やかなグリーンの挿し色がスニーカースタイルを格上げ
トップスにスウェット、ジーンズにスニーカーといったド定番な組み合わせですが、鮮やかなグリーンのカーディガンを肩掛けすることで一気に新鮮な着こなしへと昇華。カーディガン以外のアイテムをベーシックカラーにすることで鮮やかさを一層際立たせています。
コーデ9
淡いカラーをチョイスして統一感のある着こなしに
涼やかなアイスブルーのスキニージーンズに合わせたのはライトグレーのトラックジャケット。両者とも淡いカラーリングなので、違和感なく馴染んでいます。着こなしのシャープなサイズ感を考慮し、足元はボリュームを抑えた薄型スニーカーをピックアップ。
▼法則4:夏らしい被りモノでコーデにアクセントを
ジーンズスタイルは大きな失敗をしにくい反面、無難なコーディネートに仕上がってしまうことも。手軽に旬なムードを呼び込みたいのなら、被りモノに頼るのも手段のひとつです。夏らしい素材感やカラーを有したヘッドウェアをアクセント的に使うだけで、いつものジーンズスタイルが見違えるでしょう。
コーデ10
ストローハットで季節感をプラス
太めのリジッドデニムには、夏らしいストローハットで軽快さを取り入れるのが正解。足元もサンダルを選んで抜け感を演出しつつ、ブラックを選ぶことで全体のトーンは落ち着いた印象に。
コーデ11
色使いが巧妙なアメカジスタイル
ジーンズ×ポケTがベースの王道アメカジスタイルながら、爽快な色使いのコットンニットキャップによって夏っぽさを巧妙にブレンドしています。マルチカラーの賑やかなBDシャツも隠し味として◎。センスの良さが随所に光る装いです。
コーデ12
シンプルながら、太いジーンズでトレンド感を加味
Tシャツにワイドジーンズを合わせたストリートコーデ。シンプルな着こなしに合わせた『カーハート』のロゴキャップが、さりげないアクセントとして効果を発揮しています。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
ジーンズの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
▼法則5:“美シルエット”に定評がある鉄板ブランドに頼ってみる
コーデ術はもとより、“どんなジーンズを選ぶか”も旬な着こなしを作るうえでは大事。そこで活用したいのが、美シルエットで知られる鉄板デニムブランド。美麗なレッグラインを描く完成度の高いジーンズは、大人のスタイリングにうってつけ! 数ある鉄板ブランドから、TASCLAP世代におすすめの銘柄をレコメンドします。
ブランド1
『オアスロウ』
岡山のデニムメーカーで研鑽を積んだ仲 津一郎氏によるデニムブランド。高品質な国産ジーンズは、目の肥えた通をも唸らせます。中でも推奨したいのが2009年より展開されている人気定番の「アイビーフィット107」です。適度に細身なシルエットは美脚効果抜群で、さっぱりとした夏コーデの格上げに重宝。裾にはしっかりとチェーンステッチが入り、ロールアップした際のアクセントに!
ブランド2
『ヌーディージーンズ』
2001年に創業したスウェーデン発のデニムブランドで、すらりとしたスリムジーンズに定評あり。今季らしさを意識するなら、「グリムティム」は最適なモデルです。腰周りはゆったりさせつつ膝下をキュッと絞った緩急豊かなテーパードシルエットは実に秀麗で、ゆるめのトップスともすんなり順応。骨格ががっしりした人でもはきやすいシルエットのため、ビギナーにももってこいです。
ブランド3
『A.P.C.(アー・ペー・セー)』
ご存じ、1987年に設立されたフレンチブランド。余計なディテールを削ぎ落としたミニマルなデザインワークが十八番です。こちらはタイトシルエットながらストレッチの効いた、シルエットもはき心地もいいとこ取りの「プチニュースタンダード」。美しい細身のシルエットが持ち味で、無地Tシャツと合わせるだけでも充分絵になります。国産の良質なデニム生地だからエイジングの風合いも秀逸ですよ。
ブランド4
『レッドカード』
『エドウイン』や『リーバイス』など名門ブランドを渡り歩いたデニムのプロ、本澤裕治氏が2009年に設立した『レッドカード』。紹介モデルの「リズム」は、有名セレクトショップもこぞって別注をかけるブランド屈指の人気型です。ストレートをベースにしつつ膝下からテーパードを効かせたすっきりシルエットで、シューズとの合わせやすさも抜群。日本のファクトリーが手掛けた繊細なヴィンテージ加工も大人好みです。
ブランド5
『デンハム』
オランダ・アムステルダムで2008年にスタート。欧州を代表するデニムブランドの一角で、スタイルアップ効果に優れるシルエットと職人気質な加工で人気を博しています。とりわけTASCLAP世代にプッシュしたいのが、ブランドのメンズモデルにおいてもっとも細身の「ボルト」。スキニーフィットならではの洗練された脚線美が、大人の夏スタイルをクールに彩ります。
ブランド6
『ミスターオリーブ』
1960年代~1970年代のアメリカのカルチャーをルーツとする『ミスターオリーブ』。ロック・オーセンティック・ドレスという3つの異なるイメージを再構築させた唯一無二のアイテムが魅力です。こちらのジーンズはオールシーズン着られる10オンスのデニムを使用。腰回りはゆったりしていながら、綺麗でスッキリしたシルエットのワイドストレートパンツです。
ブランド7
『ラングラー』
”美シルエット”を語るうえで外せないのが『ラングラー』でしょう。長らく作業着でしかなかったジーンズにファッション性をもたらし、当時のカウボーイやロデオライダーから絶大な支持を受けたことで知られています。今もなおその人気ぶりは健在で、こちらのフレアジーンズは現在のファッションシーンにおいてはトレンドアイテムとして君臨しています。
この記事の掲載アイテム一覧(全7商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『オアスロウ』 アイビーフィット107
-
『ヌーディージーンズ』 グリムティム
-
『A.P.C.』 プチニュースタンダード
-
『レッドカード』 ライダー
-
『デンハム』 ボルト
-
『ミスターオリーブ』 10oz オールシーズンデニム ベルテッド ワイド ストレート パンツ
-
『ラングラー』 フレアジーンズ
掲載アイテムをもっと見る(-5商品)