大人メンズにハマるモード系ファッションとは。好バランスなコーデ攻略法

大人メンズにハマるモード系ファッションとは。好バランスなコーデ攻略法

根強い人気があるモード系ファッションですが、そもそも「モード系」って何でしょう? その考察から、参考にしたい大人のコーデ見本、取り入れたいアイテムまで解説!

2023.04.19
SHARE
記事をお気に入り
平 格彦

執筆者

70ほどのメディアで執筆。オンラインサロンも運営

平 格彦
ファッション誌の編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBマガジン、オウンドメディア(ファッションブランドやECサイトなど)で執筆・編集を担当してきた。幅広いテイストのファッションを分析してきた「俯瞰的な視点」が強み。最近はDMMでライター向けのオンラインサロンも運営。 記事一覧を見る
...続きを読む

よく耳にするモード系ファッションって、そもそも何? その定義ついて解説

よく耳にするモード系ファッションって、そもそも何? その定義ついて解説

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

そもそも「モード(MODE)」とは、フランス語で「流行」を意味する言葉です。ファッションの分野では本来、コレクションブランドがランウェイなどで発信した「最先端の前衛的なスタイル」を指します。ただし、今となってはその定義がかなり曖昧になっているのが現状です。

さらに「系」がついた「モード系」となると、定義は一層不明瞭になってきます。本来的な意味では「トレンドを取り入れたコレクションブランドのようなスタイル」を指すはずですが、奇抜なデザインや独創的なコーディネートなどを指す場合も。ただし、日本に限っては「モード系」がガラパゴス化していて、ある程度の共通認識があると考えられます。

よく耳にするモード系ファッションって、そもそも何? その定義ついて解説 2枚目の画像

WEAR

WEAR

お気に入り追加

コレクションブランドがこぞってストリート調のスタイルを提案した場合、それがモードになります。モードは流行なので常に変化するもの。ただし、日本の「モード系」には定着したスタイルもあります。それは、1980年代に『コム・デ・ギャルソン』と『ヨウジヤマモト』が提案したいわゆる「黒の衝撃」と呼ばれるスタイルです。ブラックを軸にしつつ、オーバーサイズなシルエット、変形させたフォルム、アシンメトリーなデザイン、独特な加工や装飾などを取り入れているのが特徴的。日本発のモードを象徴するスタイルであり、インパクトも大きかったので、モード系スタイルの基盤として根付いたのではないでしょうか。

「モード」と「モード系」は異なるものですが、混同して使われている場面も少なくありません。そんな現状もあり、「モード系」を明確に定義するのは難しいというのが本音です。本記事では、最先端のトレンドを取り入れたスタイルから80年代テイストの黒を軸としたスタイルまでを包括し、「コレクションブランドが提案しそうなスタイル」と大まかに定義して話を進めましょう。

PICK UP

趣味の一人時間を最高のチルタイムに誘う、新感覚のボタニカル系麦焼酎とは?

SPONSORED by 濵田酒造

メンズコーデをモード系にスタイルアップ! 参考にしたい3つの着こなしテクニック

考えなしに実践すると、悪目立ちしてしまう危険性をはらんでいるモード系スタイル。その半面、シンプルにまとめ過ぎるとモードな雰囲気がなくなってしまいます。そこで、着こなす際に意識しておきたいテクニックを3つ厳選してご紹介。この中からひとつでも実践すれば、おしゃれなモード系ファッションが完成します! 奇抜になり過ぎないように注意して、大人っぽくまとめられたら完璧です。

テクニック1

モノトーンカラーのアイテムを積極的に取り入れる

モノトーンカラーのアイテムを積極的に取り入れる

WEAR

WEAR

お気に入り追加

ブラックを中心とするモノトーンカラーはモード系スタイルを象徴する色。手軽に、かつ大人っぽくモード感を出せるので、初心者はまずこのルールに則るのが最善策です。すべてのアイテムを無理やりモノトーンだけで統一する必要はありませんが、まずはブラックやホワイトを軸にしてコーディネートを築くようにしてみてください。また、ポイント的に色を挿すのは問題ありませんが、むしろバランスが悪くなることもあるので、モノトーンのみのほうが簡単にまとまります。

テクニック2

程良くヒネったディテールがモード感を加速する

程良くヒネったディテールがモード感を加速する

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

コート、ジャケット、ジーンズ、ブーツといったワードローブの定番アイテムも、どこかに遊びの要素が入っているとモードっぽい表情が生まれます。例えば写真のトップスは、メッシュ加工が特徴的。インパクトのあるディテールですが、他のデザインがシンプルなのでそこまで奇抜な印象はありません。とはいえ、80~90年代のモードスタイルを連想させる加工なので、モード系のムードが一気に高まります。

テクニック3

メリハリを意識したスタイリングを心掛ける

メリハリを意識したスタイリングを心掛ける

WEAR

WEAR

お気に入り追加

両極端な要素をMIXすると、個性が生まれてモード系のテイストが漂い始めます。わかりやすい例でいえば、シルエットのメリハリ。リラックス感のあるオーバーサイズのアウターに、ストイックなまでにスキニーなパンツを組み合わせると、お互いのシルエットが際立って非凡な印象が生まれます。シルエットに限らず、正反対の要素や意外性のある要素を組み合わせてコーディネートに取り入れてみましょう。

百聞は一見に如かず。洒落者から学ぶ、モード系ファッションの着こなし10選

街には、大人っぽいモード系ファッションをうまく体現しているファッショニスタがたくさんいます。まずは彼らの着こなしを参考にして、コーディネートを組んでみてはいかがでしょう? どこか落ち着きがあって真似しやすいお手本をピックアップしましたので、着こなしのポイントをチェックしてみてください!

コーデ1

モード系が無理なく叶う黒のワントーンスタイル

2022.09.07 リョウのカットソーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

誰でも実践できるモード系コーディネートのお手本です。アイテム自体は比較的シンプルなタイプばかりですが、すべてをブラックで統一してモードな雰囲気を打ち出しています。さらに、質感の変化もポイント。ニット、カットソー地、レザー、ストライプ柄のファブリックと、同じ黒でも生地感の異なるアイテムを組み合わせることで表情を生み出し、こなれたムードに仕上げています。ワイドなシルエットのパンツでトレンド感も追加。

コーデ2

遊び心のある足元を効かせて個性をプラス!

2023.02.13 イケジのシャツのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

同じくブラックのワントーンスタイルがベースですが、アーティスティックなペイント柄のレザーシューズをエッジィなスパイスとして利かせ、独創的なムードをプラス。黒のウェア類と白のシューズがお互いを引き立てています。シューズのアッパーはホワイトですが、ソールがブラックなので他の同色アイテムとさりげなくリンクし、調和させているのもポイント。コーディネートに組み込むのが難しい総柄の靴を大人っぽく取り入れたお手本です。

コーデ3

シルエットのコントラストでモード系のムードを演出

2023.03.10 福田 玲央のスタジャンのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

先程解説したように、シルエットやボリューム感でメリハリをつけるだけでモードな印象は生み出せます。このコーディネートも、シルエットのメリハリだけでモード系のムードを演出。ビッグシルエットとスリーブのボリュームでルーズ感を表現したスタジャンと、センタークリース入りの細身なデニムスラックスとのシルエット格差によってハイエンドなムードをさりげなく醸しています。上半身は膨張色で、下半身は収縮色と、色味の持つ効果も巧妙に活用し、実際よりメリハリがあるように見せたテクニックも見事!

コーデ4

異なるテイストをMIXして独創的な装いに

異なるテイストをMIXして独創的な装いに

WEAR

WEAR

お気に入り追加

テイストの異なるアイテムでメリハリをつけ、個性を生み出したコーディネート。ドレスな白シャツに武骨なライダースジャケット&ブーツを合わせつつ、スウェットパンツで抜け感も加味しています。シャツを全開にすることで、少しルーズな雰囲気やワイルドな印象を演出しているのもポイント。モノトーンの色使いもモード系のイメージ作りに貢献しています。

コーデ5

色のメリハリで個性を生み出したバイカラーコーデ

2023.02.28 カワノのニット・セーターのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

カラーリングによるメリハリも、モード系のムードを打ち出すのに効果的。このお手本では、ホワイト×パープルのカラーブロックによってハイエンドな印象を生み出しています。単色のアイテムを組み合わせてカラーパレットを築くのが基本テクニックですが、ここで選んでいるニットはアイテム自体が2色使い。下半分のブルー系カラーをパンツと接続することで、独特なカラーブロックを形成しています。トップスの一部とパンツが一体化して脚長効果まで発揮。どんな色使いにすべきか迷うくらいなら、バイカラー仕様のトップスを選び、その色使いに沿って全身をコーディネートしましょう。

コーデ6

爽やかなカラーを主役にしてポップなモード系に

2023.03.28 小笠原のセットアップのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

コーディネートの軸を定番ではないカラーにすることで、モード系の独創性が演出可能。特にメンズファッションはダークトーンで落ち着かせることが多いので、明るいトーンをメインにするだけで新鮮味が生まれます。このコーディネートもまさにそんな好例で、ライトなブルーが軸。サックブルーのセットアップにターコイズブルーのスウェットシャツを組み込んで、爽やかなコーディネートを築いています。ラフなイメージになりすぎないように、足元をレザーシューズで引き締めているのもモード系のイメージ作りに貢献。

コーデ7

フォーマルなアイテムを着崩して新鮮味を醸出した装い

フォーマルなアイテムを着崩して新鮮味を醸出した装い

WEAR

WEAR

お気に入り追加

品格あるフォーマルなアイテムほど、着崩すことで意外性が生まれます。その意外性こそ個性となり、モード系のムードを演出するのにうってつけです。このコーディネートは、フォーマルな印象のベストをロングシャツで着崩しているのがキモ。独特な丈感を生かしたレイヤードが独創的です。ただし、ベースはシンプルなアイテムばかりなので、全体としては大人っぽい落ち着きが感じられる仕上がりに。

コーデ8

テーラードジャケットをインナーでカジュアルダウン

2023.03.08 ふかのきのテーラードジャケットのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

こちらもフォーマルなアイテムを着崩したお手本。ダークネイビーのテーラードジャケットはかなりフォーマルな雰囲気ですが、オーバーサイズにすることでリラックス感を加味しています。もともとアンコン仕立てなのでカジュアルダウンしやすいジャケットですが、オーバーオールで着崩したコーディネートはかなり新鮮です。ジャケットとオーバーオールがダークトーンなので、ホワイトのTシャツ&スニーカーで軽快感を加味したバランスも秀逸。全体としてはクールでエッジィなモード系スタイルにまとまっています。

コーデ9

個性的パンツでエッジ感をプラスしたワントーンコーデ

個性的パンツでエッジ感をプラスしたワントーンコーデ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

こちらもワントーンスタイルですが、モード系スタイルを象徴するブラックで統一。Tシャツにテーラードジャケットを重ねつつ、独創的なパンツで個性をプラスしています。生地をレイヤードしたラップパンツでハイエンドなイメージを創出しつつ、足元は革靴で引き締めたバランスも絶妙。サングラスやヘアバンドといった小物までおしゃれで、本人の個性ともマッチしています。

コーデ10

開放的なリゾートシャツを引き締めた着こなしが新鮮

2022.06.13 柴谷 泰平のシャツのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

正反対のファクターがブレンドできれば、意外性や個性が自然と生まれます。例えば、リゾート調のアイテムを上品に着こなすと、モード系のテイストがおのずと創出。このお手本では、リゾート感が強いバティック柄のオープンカラーシャツをセレクトしつつ、スラックス風のイージーパンツを合わせて大人っぽく落ち着かせています。リゾートテイストをキープしつつ、適度な重厚感を与えてくれるレザー製のグルカサンダルを合わせた手腕にも脱帽。足先まで意外性や新鮮味を感じさせます。

アイテム選びの参考に。モード系スタイルに取り入れたいアイテム10選

すぐには理解しづらいかもしれないモード系ファッションですが、トレンドを踏まえつつ、黒やモノトーンを使ってクールにまとめ、独創的なディテールで個性もプラスできれば完璧。最後は、そのために有効なアイテムをピックアップしてご紹介します!

アイテム1

オーバーサイズのテーラードジャケット

オーバーサイズのテーラードジャケット

Rakuten Fashion Men

Rakuten Fashion Men

お気に入り追加

フォーマルなアイテムを着崩すとモード系のムードが生まれますが、それをアイテム単体で実現できるのがオーバーサイズのテーラードジャケットです。デザインがテーラードジャケットなのでフォーマルな印象ですが、サイズ感が大きめなのでリラクシングなカジュアル感も。そのバランスが新鮮で、モード系のニュアンスが漂います。

アイテム2

レイヤードも楽しめるロングコート

レイヤードも楽しめるロングコート

Rakuten Fashion Men

Rakuten Fashion Men

お気に入り追加

どんなに個性的なコーディネートでも、上品なロングコートを羽織れば大人っぽいバランスにまとまります。ただし、すべてを隠してしまっては意味がありません。そこで、サイドにスリットが入っているこんなコートが便利。スリットを開けることで、インナーやパンツの個性をさりげなく主張することができるからです。しかも、このコートは袖が着脱可能。袖のレイヤードも楽しむこともできます。オーバーサイズの設定で、ユニセックスで使える逸品です。

アイテム3

さりげなくリュクスな個性が光るシャツ

さりげなくリュクスな個性が光るシャツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

品格をキープしながらモード系の独創性を演出するには、個性的なデザインのシャツを活用するのが得策。シャツ自体が上品なので品位を確保でき、個性的ディテールで独創性がプラスできるからです。このオープンカラーシャツは、胸周りの刺繍が個性的。3種類の糸と4種類の技法を駆使して群馬県桐生市の職人が丁寧に仕上げた刺繍には上質感があり、ラグジュアリーなムードを醸しています。吸水速乾性の高い特殊形状の加工糸を使ったポリエステルウェザー生地は、ケアがイージーで実用性もハイレベル。

アイテム4

リメイク感のある唯一無二のトップス

リメイク感のある唯一無二のトップス

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

他にはないオンリーワンなアイテムは、独創的でクリエイティブなイメージ。コーディネートに取り入れると、個性的なムードを演出できます。もっとも取り入れやすいのはトップス類。カスタム感のあるTシャツなどは唯一無二な存在感が強力なので、活用しない手はありません。例えばこの1枚は、デザインの異なるプリントTシャツを解体して再構築したようなデザイン。リメイクしたような切り替えが斬新で、ヒネりや遊びを感じさせる出来栄えです。

アイテム5

デコレーション入りのワイドパンツ

デコレーション入りのワイドパンツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

今っぽいリラックス感をパンツで演出するには、ワイドなシルエットを選ぶのが最善策。シンプルなワイドパンツでもかなり新鮮ですが、モード系のイメージを強調するなら装飾的なディテールが採用されたタイプを選びましょう。このパンツは側章がデコラティブ。太さの異なる刺繍のラインが、クラシックかつエレガントなアクセントとして映えています。シルエットはワイドで太もも付近のワタリも広く、かなりリラクシングなフォルム。ドライな触感でストレッチも利いたジャージ生地が快適です。

アイテム6

スリムなフォルムのカラースラックス

スリムなフォルムのカラースラックス

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

どこかフォーマルな雰囲気は残しつつも、着崩した印象をパンツで打ち出したいなら、カラーに意外性のあるスラックスが狙い目。ブラック、グレー、ネイビーが定番のスラックスだからこそ、グリーン、レッド、ホワイトなどの色を選ぶだけで個性的なイメージが広がります。シルエットで品格を確保するには、テーパード型やスリムフィットが効果的。上品だけど個性的な下半身が完成します。このアイテムは、裾のスリットファスナーでシルエットのアレンジが可能。防シワ加工を施しているため、ケアを気にせずヘビーローテーションできます。

アイテム7

おしゃれ上級者の定番、サルエルパンツ

おしゃれ上級者の定番、サルエルパンツ

UNIT

UNIT

お気に入り追加

シルエットが独創的なサルエルパンツを着たことはありますか? サルエルパンツとは、股上がかなり深くて余裕があり、裾は狭く絞られた形状が特徴のパンツです。モード系スタイルの上級者にとっては定番なパンツですが、一般には浸透していないので個性的ともいえるアイテム。着こなす難易度は高そうですが、トップスをシンプルにまとめれば大人っぽい印象にまとまります。このアイテムのようにシルエット以外はシンプルなアイテムを選べば、奇抜すぎないコーディネートに仕上げるのも簡単です。

アイテム8

足元を引き締めるショートブーツ

足元を引き締めるショートブーツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

トップスかパンツで個性をアピールしつつ、足元はカチッとした印象でまとめると大人のモード系スタイルが出来上がります。そうはいっても正統派のドレスシューズでは硬すぎるので、スタイリッシュなショートブーツがイチ押し。パッと見はシンプルでソールに少しボリュームがあるくらいのヒネりが入ったデザインなら、モード系コーディネートの引き締め役として適任です。この1足はビブラムソールを用いたサイドゴアブーツで、クッション性や実用性も抜群。

アイテム9

高感度な足元を演出する厚底サンダル

高感度な足元を演出する厚底サンダル

A.M.S.

A.M.S.

お気に入り追加

暖かい季節などではブーツを暑いと感じるでしょう。そんなときはボリュームソールのサンダルが狙い目です。これまで厚底のサンダルは女性から支持されていましたが、最近は男性向けも増加。まだまだ一般的な人気を獲得するにはいたっていないからこそ、ファッション感度の高さをさりげなくアピールできます。白いソックスなどを合わせて品良く履きこなすのが定番ですが、素足で履いてコーディネートに抜け感をプラスするのもおすすめです。

アイテム10

ユニセックスな印象のショルダーバッグ

ユニセックスな印象のショルダーバッグ

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

コーディネートに個性的なアイテムを使うモード系だからこそ、バッグは落ち着きのあるタイプを選ぶのがおすすめ。ただし、男性用のバッグはどうしてもビジネスライクになりがちなので、ユニセックスなタイプや女性用を流用するとモード系スタイルにハマります。幸い、モード界ではジェンダーレスが当たり前。フェミニンな要素やマイルドな雰囲気のユニセックスなレザーバッグが増えているので、そんなタイプを合わせてみましょう。このバッグのような、丸みを帯びた巾着タイプのショルダーバッグは象徴的です。

キーワードでたどる80年代ファッションの今と昔。定番の礎がここにある

キーワードでたどる80年代ファッションの今と昔。定番の礎がここにある

懐かしくも今っぽい。90年代ファッション、その4つのキーワードとは

懐かしくも今っぽい。90年代ファッション、その4つのキーワードとは

大人メンズにすすめたい。アメカジファッションのコーデ術

大人メンズにすすめたい。アメカジファッションのコーデ術

ストリートファッションを30代が着こなすポイント

ストリートファッションを30代が着こなすポイント

気取らないおしゃれをフレンチカジュアルで。活用すべきアイテムとブランドリスト

気取らないおしゃれをフレンチカジュアルで。活用すべきアイテムとブランドリスト

この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『メゾンスペシャル』ウールピークドラペルプライムオーバーショルダーパッドテーラードジャケット
    『メゾンスペシャル』 ウールピークドラペルプライムオーバーショルダーパッドテーラードジャケット
  • 『メゾンスペシャル』マルチファブリックプライムオーバー2WAYポンチョコート
    『メゾンスペシャル』 マルチファブリックプライムオーバー2WAYポンチョコート
  • 『ユナイテッドトウキョウ』MIX刺繍オープンカラーSH
    『ユナイテッドトウキョウ』 MIX刺繍オープンカラーSH
  • 『イージー』リメイクライクカレッジTシャツ
    『イージー』 リメイクライクカレッジTシャツ
  • 『ルイス』側章ジャージワイドパンツ
    『ルイス』 側章ジャージワイドパンツ
  • 『パブリックトーキョー』スリットスケーターパンツ
    『パブリックトーキョー』 スリットスケーターパンツ
  • 『レアセル』リッピング サルエルパンツ
    『レアセル』 リッピング サルエルパンツ
  • 『ユナイテッドトウキョウ』ヴィブラムソール ショートブーツ
    『ユナイテッドトウキョウ』 ヴィブラムソール ショートブーツ
  • 『グラベラ』超厚底 チャンキーソール スポーツモード ストラップサンダル
    『グラベラ』 超厚底 チャンキーソール スポーツモード ストラップサンダル
  • 『メゾンスペシャル』【EX】ヴィーガンレザーエフェクト巾着ショルダーバッグ
    『メゾンスペシャル』 【EX】ヴィーガンレザーエフェクト巾着ショルダーバッグ

掲載アイテムをもっと見る(-2商品)

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP