
30代にふさわしいメンズファッションはこう作る。大人流コーデのポイントとコーデ例
若いころはただ好きなものだけを着ていれば良かったですが、30代の“いい大人”ともなるとそうはいきません。さまざま角度から30代メンズファッションの最適解を探ります。
まるっと解説。30代メンズファッションの正解とは?
30代に突入すると、20代のころに好きだったデザインやブランドが似合わなくなった……と感じることはありませんか? 体型が変わり始める年齢でもありますし、ライフステージが変わってファッションに対する意識も変わっているからかもしれません。本記事では、30代ならではのメンズファッションの悩みを、あらゆる方面から解決。ちょっと意識を変えるだけで、しっくりくる30代ファッションを習得できるはずです。
30代男性が意識したいファッションの3つのポイント
30代のファッションは、意識するべきポイントが20代とは異なります。まずは「印象」「配色」「シルエット」という3つの角度から、30代男性が押さえておきたい重要ポイントを解説。
ポイント1
とにもかくにも清潔感は必須!
どんなアイテムをどう着こなすか? という以前に、大人の男性に必須といえるのが清潔感。着ている洋服に汚れやシワがあると、せっかくのおしゃれが台無しになってしまいます。きちんと洗濯して手入れされたものを着用していたら、シンプルな着こなしでも好印象を与えられます。というわけで大前提として、シーンを問わず清潔感は常に意識するようにしましょう。
ポイント2
着こなしに使用する色は3色以内にまとめる
次に意識するべきは配色です。特におしゃれに自信がない人は、着こなしに使用する色を多くても3色以内にまとめるのがベスト。例えば、ネイビーのセットアップに白Tシャツとブラックスニーカーといったネイビー×ホワイト×ブラックの3色は鉄板です。またすべて同色で仕上げたワントーンコーデも30代にはおすすめ。色を3色以内に絞ることで、どんな着こなしでもすっきりとした印象を与えられます。
ポイント3
ピチピチはNG。ジャストorややゆったりめのシルエットを
30代の男性が全体をピチピチに仕上げるのはNG。特に気をつけないといけないのはボトムスです。たとえ脚が細くてもスキニーシルエットのボトムスは、若い印象になりがち。ジャストorややゆったりめのシルエットなら、落ち着いた雰囲気と今っぽいムードを醸し出すことができます。とはいえ、ゆったり過ぎるルーズなシルエットはだらしなく見えてしまうのでご注意を。
ヘビロテ確実。30代男性のワードローブに必須の5アイテム
では次に、どんなアイテムが30代男性のワードローブに必要なのか見ていきましょう。ここでは着回し力が高く、シンプルだけどおしゃれなコーデが叶う5つのアイテムを厳選。どんな色が使えるかも併せてご紹介します。
アイテム1
それぞれ単品使いもできるカジュアルな「セットアップ」
パートナーとのデートや子供の学校行事などにも使えるのが、カジュアルなセットアップ。着るだけでサマになるだけでなく、ジャケットとパンツを単品使いできるのでとにかく使い勝手が抜群です。なかでも30代男性におすすめの色は、知性と清潔感を醸し出せるネイビー。どんな色のインナーとも相性が良く、ワードローブにあると確実に重宝しますよ。
アイテム2
上品な雰囲気を醸し出すハイゲージの「Vネックカーディガン」
冬はインナーに、春はアウター代わりに、そして夏は肩に掛けてアクセント使いに活躍するカーディガンも、ワードローブにあると便利なアイテムです。特にハイゲージのVネックは汎用性が高く、上品な雰囲気も醸し出すことができるので大人の男性にぴったり。ネイビーのセットアップとの相性も考慮すると、ライトグレーやネイビー、ブラックといった定番色が使えますよ。
アイテム3
こなれ感を演出できる「バンドカラーシャツ」
シャツは男性のワードローブに欠かせないアイテムですが、1枚でもおしゃれに見せるならバンドカラーシャツをセレクトするのが正解。きちんと感とこなれ感を両立できるアイテムでもあり、もちろんジャケットなどのインナーにも活用できます。色はホワイトやサックスブルーの無地に加え、ブルー系の爽やかな配色のストライプもおすすめ。
アイテム4
ラフさと上品さの塩梅が絶妙な「ニットTシャツ」
休日はもちろん、ビジカジやオフィスカジュアルといったシーンでも活用できることを考慮して、おすすめしたいのがニットTシャツ。デザインはTシャツながらも素材はニットなので、ラフさと上品さを両得することができます。1枚で着てもサマになり、かつ大人っぽい印象に仕上がるのも魅力。もちろんジャケットなどのインナーとしても活躍するアイテムですよ。
アイテム5
アクティブな休日に最適なすっきり顔の「スウェットパンツ」
子供と公園に行くときなど、アクティブに過ごす休日に最適なスウェットパンツ。ただ、一歩間違えると家着に見える危険もありますよね。そんな事態を避けるべく、裾はリブではなくフラットに仕上げられたタイプをセレクトするのが◎。また、程良くゆとりがありながらもすっきりしたシルエットであることも重要です。タイト過ぎたり、ルーズ過ぎたりするものは避けましょう。
30代になって体型が気になる……。そんな方におすすめしたい2つの神アイテム
20代にはなかった体型の悩みが出始める30代。特にお腹周りが気になる人が多いかもしれません。トレーニングを頑張りたいところですが、忙しいとなかなか難しいですよね。そこで30代の悩める体型をカバーできる神アイテムをご紹介しましょう。
アイテム1
体のラインを拾わない「オーバーサイズトップス」
一見すると体型が変わっていないように見えても、実はお腹だけが出ている男性って意外と多いもの。それをカバーできるのが、Tシャツやシャツといったオーバーサイズのトップスです。ただ、Tシャツは素材の選び方にもこだわる必要があります。繊細な生地感だと完全にカバーすることができないので、適度に厚みのあるヘビーウェイトを選ぶようにしましょう。
アイテム2
ストレスフリーなはき味を提供する「イージーパンツ」
お腹が出てくると困るのがパンツ選び。ウエストに合わせるとシルエットがしっくりこなかったり、逆に脚の太さに合わせるとウエストが窮屈だったり、悩ましいものです。そこで頼りになるのが、ウエスト部分にゴムあるいはドローコードを備えたイージーパンツ。裾にかけてテーパードさせたシルエットやハリコシある素材を採用したきちんと見えるモデルが多いので、あらゆる着こなしで重宝しますよ。
手軽に大人なおしゃれが楽しめる。30代男性に人気のブランド5選
選びのポイントや必須のアイテムがわかっても、実際にどこのブランドで購入したら良いのやら……。そこで、手軽におしゃれを楽しめると30代男性に支持されているブランドをピックアップしました。それぞれの特徴も解説するので要チェックです。
ブランド1
手軽に自分らしいファッションが楽しめる『シップスエニィ』
2020年1月にデビューした『シップス エニィ』のコンセプトは、”どんな人にも、どんな場所にも、どんなときにも似合う服”。清潔感のあるミニマルなデザインのカジュアルウェアやビジネスウェアを、リーズナブルな価格で提供しています。オリジナルライン「シップス エニィ スタンダード」は、全10サイズ展開とサイズバリエーションが豊富。恋人や家族とシェアしたり、親子でペアルックを楽しんだりすることができます。
ブランド2
品質にこだわったリアルクローズを見つけられる『グリーンレーベル リラクシング』
人気セレクトショップ『ユナイテッドアローズ』が展開するレーベルの1つである『グリーンレーベル リラクシング』。メンズやレディースに加えてキッズや生活雑貨なども取り扱っているため、特にファミリー層から支持されているブランドです。なかでも懐にやさしい価格帯ながらも生地や作りなどにもこだわった、クオリティの高いオリジナルアイテムが好評。ビジネスから休日まで、幅広いシーンを網羅できるバリエ―ションの豊富さも魅力です。
ブランド3
スタイリッシュな大人に似合うアイテムの宝庫『ナノ・ユニバース』
メンズからスタートした『ナノ・ユニバース』は、東京カジュアルをベースにしながらヨーロッパの伝統も盛り込んだ洗練されたスタイルを提案。きれいめカジュアルからトレンドを取り入れた個性的なアイテムまで、幅広いニーズにマッチする30代の大人にぴったりなアイテムを取り揃えています。全体的にスリムなシルエットが多い傾向なので、どちらかというと細身の人におすすめのブランドです。
ブランド4
今の気分に刺さるトレンドアイテムが豊富な『パブリックトーキョー』
トレンドを重視したい30代男性におすすめなのが、MADE IN JAPANにこだわったカジュアルブランド『パブリックトーキョー』です。”ジャンルやルールに捉われず、都会的スタンダードを追求するパブリックウェアブランド”がコンセプト。上質な素材や優れた機能性に、程良く旬をMIXしたデイリーウェアが揃い、とりわけ今っぽいオーバーサイズのアイテムが充実しています。
ブランド5
シンプルだけど今っぽいアイテムが得意な『グローバルワーク』
『グローバルワーク』のテーマは“それぞれの自然体”。自分らしく自然に取り入れることができ、さらにシーズンごとのトレンドも程良くMIXしたカジュアルスタイルが特徴になっています。また、素材の持つ温もりや風合いなどを存分に生かした、独自のナチュラルテイストのファッションも魅力の1つ。キッズの展開もあることから、ファミリー層にも支持されているブランドです。
シーン別に提案。30代男性が参考にしたいおしゃれなコーデ例
ただ自分の好きな服を着るのではなく、30代はシーンに合った着こなしを意識することも必要。そこで「デート」「同窓会」「アクティブな休日」という3つのシーン別のコーデ例を厳選しました。
▼シーン1:休日にパートナーと街にお出掛け
気心が知れた奥さんや彼女との街デートでは、上品さと抜け感の両方を取り入れるのがベスト。例えば、セットアップでもインナーはTシャツだったり、ラフな着こなしに品のあるカーディガンを羽織ったり。パートナーから好印象を獲得できるコーデをピックアップしました。
コーデ1
王道セットアップは街デートにも最適
ネイビーのセットアップにホワイトTシャツを合わせたコーディネート。清潔感ある配色に加え、インナーにTシャツを選ぶことでキメすぎに見えず、それでいてきちんとした印象を与えられています。足元はローファーをチョイスしていますが、素足履きで適度な抜け感を演出しているのも◎。
コーデ2
ラフなコーデも“+カーディガン”で大人っぽい表情に
Tシャツにイージーパンツだとラフすぎますが、そこにカーディガンを羽織ることで一気に街仕様に。メリハリあるカラーリングもポイントで、ホワイトを取り入れることで清潔感も獲得しています。ハイテクスニーカーも同系色で、スタイリングに溶け込ませているのもGOOD。
コーデ3
きちんと感と抜け感のバランスが絶妙なスタイリング
ストライプのバンドカラーシャツとクリース入りのスラックスで、こなれ感とエレガントさが同居する着こなしを構築。シャツをタックインしてきちんと感を高めつつ、足元はホワイトソックスで程良い抜け感をプラスしているのがポイントです。メガネがおしゃれなアクセントに。
コーデ4
大人の余裕を醸し出すスカーフ使いに注目
ブラウンベースのスカーフを首元に無造作にセットし、大人の色気が漂うセットアップスタイルに。インナーのバンドカラーシャツはあえてタックアウトし、ラフさを演出したところも洒落ています。ネイビー×サックスブルーの爽やかなカラーリングもGOOD。
コーデ5
ラフさと上品さを両得できるニットTが着こなしの鍵
クリース入りのきちんと感あるスラックスに合わせたのは、細めのピッチで構成したボーダー柄のニットTシャツ。普通のTシャツとはひと味違う品のある風合いなので、1枚で着てもラフになりすぎる心配はありません。スニーカーではなく、タッセルローファーできちんと感を倍増させているのも正解です。
▼シーン2:学生時代の仲間との同窓会へ
気の置けない仲間たちとの小規模な同窓会は、かしこまった格好でなくてもOKですが、昔とはひと味違う大人な自分も演出したいところ。そんなシーンにうってつけなのが、カジュアルだけどほんのり上品さの漂うコーデです。
コーデ1
おしゃれな印象を高める絶妙な配色バランス
ハイゲージのVネックカーディガンにヘンリーネックのTシャツ、イージーパンツをスタイリング。カーディガンのグリーンがかったグレーの発色も絶妙で、ホワイト×グレーの定番の配色を洒脱な印象へと格上げしています。足元はブラックスニーカーで締めているのも◎。
コーデ2
シンプルコーデに映えるカラーリングがポイント
落ち着いた発色のブルーとライトグレーというニュアンスカラーの組み合わせがおしゃれ。どこか清潔感も漂い、洗練された雰囲気も醸し出しています。Tシャツを1枚で着ても大人っぽいのは、ニットTシャツをセレクトしているから。ゆとりのあるシルエットで今っぽくまとめているのも見逃せません。
コーデ3
カーディガンとTシャツのアンサンブルで着こなしに品格をプラス
カーディガンとTシャツの色をリンクさせてアンサンブルに仕上げているのが新鮮。シンプルながら大人の品格も醸し出す着こなしに仕上がっています。ボトムスはタック入りをセレクトして今っぽさを高めているのもポイント。足元はクリーンなホワイトスニーカーというところにも注目です。
コーデ4
バンドカラーシャツで王道の合わせをおしゃれに格上げ
白シャツ×グレーのスラックスはよくある合わせですが、シャツをバンドカラーにすると洒落感がグッとアップ。ネックや裾から同色のインナーを覗かせることで、きちんと感がありながら程良く力の抜けた着こなしが完成します。あえてボリュームあるシューズを選んでいるのも好バランス。
コーデ5
こなれ感アップの秘訣はカーディガン使いにアリ
パイル生地のポロシャツと落ち感の美しいイージーパンツというリラックスした組み合わせを、ネイビーで統一することできちんとした印象に。無造作に肩掛けしたハイゲージのカーディガンはホワイトをチョイスし、スタイリッシュさに加えて清涼感や清潔感をプラスしています。
▼シーン3:子供とアクティブに過ごす休日
公園やレジャーなどで子供とアクティブな休日を過ごす際、1番重要なのが動きやすさ。加えて、その後に街に繰り出す予定があるなら、カラーリングやアイテム選びで適度な上品さや洒落感を意識することも必要です。そこで動きやすさとおしゃれを両立させたおすすめコーデを厳選。
コーデ1
クールなモノトーンコーデでおしゃれなパパを演出
Tシャツ×スウェットパンツのラフなコーディネートながら、ブラックで統一することでスタイリッシュな印象へと昇華。インナーのTシャツや素足履きしたスニーカーが抜け感となり、こなれた雰囲気を漂わせることにも成功しています。首から下げたポーチも絶妙なアクセントに。
コーデ2
動きやすさとすっきり見えを両立した着こなし
ビッグシルエットのTシャツとゆったりとしたイージーパンツで、動きやすさと快適性を重視したコーディネートに。ブラックと淡いパープルのメリハリある配色により、すっきり見えも叶えています。アクセなどの小物をプラスせず、シンプルにまとめているのも好印象。
コーデ3
ショートパンツを大人っぽく昇華させた好例
ロングスリーブのハイゲージニットを合わせて肌の見える面積を抑えることが、ショートパンツを大人っぽく着こなすコツ。どちらもシンプルに徹したデザインなのもポイントで、ブラックとホワイトのバイカラーが引き立っています。ソックスやスニーカーの配色を着こなしとリンクさせているのもお見事。
コーデ4
ブラウン×ブラックでシンプルコーデをモダンに格上げ
Tシャツとイージーパンツのシンプルな着こなしながらも品の良さが漂っているのは、ブラウン系のグラデーションで構成されているから。オーバーサイズでもだらしなく見えず、今っぽいムードをしっかり演出できています。小物は引き締め効果があり、モダンな雰囲気をプラスしてくれるブラック系なのも◎。
コーデ5
軽やかで上品なグラデーションがコーデの決め手
イージーパンツやTシャツなどの一つひとつのアイテムはカジュアルですが、ホワイトからベージュのグラデーションを構成することで大人っぽく昇華。キャップや足元も同色で揃えて、統一感を持たせているのもさすがです。程良く力の抜けたシルエットバランスも、コーディネートのさりげないスパイスに。

ウェア・コーデ
15度ならこんな服装で。肌寒さ感じる気温にも悩まない着こなしテク
季節の変わり目は服装やコーディネートに悩むもの。気温15度前後に適した服装を考えながら、快適に過ごすためのアイテム選びや着こなしテクニックを紹介します。
平 格彦
2022.03.01

ウェア・コーデ
気温20度の日の服装回答集。真似したくなるおすすめコーディネート24選
メンズファッションにおいて、多くの方が悩む春秋シーズンの服装。持っておくと便利なアイテムと、気温20度前後の季節での最適なコーディネートを紹介していきます。
Hiroshi Watanabe
2022.03.24

ウェア・コーデ
おうちデートの服装は清潔感が決め手。印象アップの着こなし術を伝授
気軽に外出するのが難しいときには、しっぽりとおうちデートでパートナーと仲を深めるのも1つの手。そんな場面で好印象を狙えるコーデ&アイテムをご案内します!
山崎 サトシ
2021.09.06

ウェア・コーデ
雰囲気イケメンって?着こなしと身だしなみのポイント、教えます
「あの人の雰囲気、かっこいいよね」。魅力的なオーラを放つ“雰囲気イケメン”が、女性の間で人気。着こなしと身だしなみのポイントを押さえれば、誰にでもなれるんです!
ai sato
2019.10.31

ウェア・コーデ
大人メンズにすすめたい。アメカジファッションのコーデ術
30代以上の大人の男性にとって、アメカジはブレないベーシック。とはいえ年相応にアップデートする必要があります。今っぽく、大人にハマるアメカジとは何かを解説します!
山崎 サトシ
2021.08.30

ウェア・コーデ
シンプルコーデは定番6アイテムでおしゃれに見違える。実例で学ぶ着こなしのコツ
シンプルであれはどんなコーデもおしゃれに見える、というわけではありません。おしゃれに見せるにはコツが必要。ポイントとともにアイテム別のコーデ例をご紹介します。
近間 恭子
2022.03.22

ウェア・コーデ
40代メンズファッションをおしゃれに導く処方箋。おじさんぽく見られない秘訣とは
楽はしたいが、だらしないのは命取り。トレンドはもちろん大切だが、浮ついてもいられない。微妙なさじ加減を要する40代メンズファッションの作り方について解説しよう。
菊地 亮
2022.04.27
この記事の掲載アイテム一覧(全7商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ナノ・ユニバース』 カノコボンディング リラックスセットアップ
-
『グローバルワーク』 スマートリッチニットカーディガン
-
『グリーンレーベル リラクシング』 オックス バンドカラー 長袖 シャツ -防シワ-
-
『トゥモローランド』 メランジニット ショートスリーブプルオーバー SESIA
-
『ダイワ』×『グリーンレーベル リラクシング』 スウェットパンツ
-
『シップス エニィ』 USAコットン オーバーサイズ キャンプポケット Tシャツ
-
『グローバルワーク』 (M)エアカルイージーP/フルレン
掲載アイテムをもっと見る(-5商品)
KEYWORD関連キーワード