
クールビズに最適なポロシャツの選び方と着こなしQ&A
サマーシーズンのクールビズを、おしゃれかつ快適にするアイテムとして活躍するポロシャツ。その選び方から着こなし方までを今一度おさらいしておきましょう。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
クールビズに最適なポロシャツを選ぶ4つのポイント
クールビズでポロシャツを着用する人が増えていますが、どんなデザインがビジネスシーンに適しているのかご存じですか? あくまでも仕事着なので、カジュアルなポロシャツとは選ぶポイントが異なります。
ポイント1
きちんと感を演出できる台襟付きであることがマスト
ビジネス向きのポロシャツか否かを見極める際、一番のポイントとなるのが台襟です。台襟とは襟の土台となる帯状のパーツのことで、襟を美しく立体的に立たせるためには必須のディテールなんです。そのため、台襟付きならプルオーバータイプのポロシャツでもきちんと感を演出することが可能となります。一方、この台襟がないモノはスポーティでラフな印象に仕上がるので、ビジネスシーンでは避けたほうが無難。
ポイント2
ビジネスシャツ同様、色柄はベーシックなものを
ポロシャツの色は、ベーシックな白やサックスブルー、ネイビー、ブラックなどが好ましく、柄は無地もしくはストライプを選ぶのが定石。主張控えめなワンポイント装飾くらいならあっても構いませんが、過度な装飾があるモノは避けましょう。
ポイント3
タックインがスマートにキマるジャストサイズが鉄則
カジュアルではオーバーサイズがトレンドですが、クールビズではジャストサイズを選びましょう。台襟付きのきちんと感を生かすなら、タックインをしてすっきり着こなすのが正解です。また、裾をタックアウトしてもジャストサイズならカジュアルになりすぎることはありません。
ポイント4
コットンの鹿の子素材や涼感をもたらす機能素材でより快適に
気温も湿度も高い夏を快適に過ごすなら、素材にもこだわりたいところ。ポロシャツの代名詞であるコットン製の鹿の子はもちろん、最近はクールマックスなどの機能素材を使用したものも多く展開されています。清涼感のある着心地を手に入れられるので、それらを賢く取り入れましょう。
きちんと感と快適さの両得。クールビズにおすすめしたいポロシャツ10選
前述したポイントを踏まえて、おすすめしたいポロシャツを厳選。きちんと感と快適さを両立させたアイテムはクールビズに活躍必至です。
ブランド1
『シップス エニィ』
コットンにプライムアイスというナイロン糸をブレンドした「マルチファンクション」シリーズの1着。吸水速乾や抗菌防臭、接触冷感、UVカットといった夏にうれしい機能が満載です。無駄な装飾のないシンプルに徹したデザインなので、ビジネススタイルでも使いやすく、着回し力も抜群。
ブランド2
『グリーンレーベル リラクシング』
台襟付きのボタンダウンポロシャツは、『グリーンレーベル リラクシング』春夏の定番。コットン×ポリエステルのシルケット鹿の子生地は、一般的な鹿の子に比べるとなめらかで品のある風合い。それでいて吸水速乾や抗菌などの機能を備えているので、暑い時期も快適な着心地を提供してくれます。
ブランド3
『ナノ・ユニバース』
『ナノ・ユニバース』の人気シリーズ「アンチソーキッド」からピックアップしたポロシャツは、すっきり大人っぽく着こなせる比翼仕立て。生地表面に特別な加工を施しているので、夏に気になる汗ジミが目立つ心配がありません。しかも裏面にあしらった吸水加工により、吸水と発散を促進する効果を備えているのもうれしいところ。
ブランド4
『ジム』
アメリカ産のシーアイランドコットンにポリエステルをブレンドした「ドライマスター」を採用。吸水速乾性に優れた生地なので、不快指数の高い日本の夏も快適な着心地を味わうことができます。第一ボタンを開けた際の襟の開きも美しく、かつ台襟付きなのでシンプルながらも上品な印象を与えられますよ。
ブランド5
『シップス』
イタリア・アルビニグループの紡績会社であるアイコットーニ社の糸を日本で先染めして編み立てた鹿の子を使用。非常に柔らかな肌触りを楽しむことができ、さらには光沢感も持ち合わせているので上品な雰囲気も演出します。襟型はカッタウェイで台襟付きなので、ジャケットとの合わせも好バランス。
ブランド6
『ライフスタイルテーラー』
吸水性や速乾性が高い「セオアルファ」糸を使用することで、爽やかな肌触りとソフトな着心地を両立。汗をかいても不快に感じることもなく、ビジネスシーンの強い味方になってくれること請け合いです。ネイビーのボディと白ボタンの清涼感あるコントラストも、着こなしのさりげないポイントに。
ブランド7
『エストネーション』
ビジネススタイルでも取り入れやすい、無駄な装飾を省いたベーシックなデザインの鹿の子ポロシャツ。カッタウェイカラーの台襟付きなので、ボタンを開けても襟元が美しくキマり、ジャケットのインナーとしても活躍します。体のラインを拾わず、それでいて野暮ったく見えないスタンダードなシルエット。
ブランド8
『コムサコミューン』
バーズアイのような表面感が印象的なポロシャツは、『コムサコミューン』のベストセラーアイテム。ポリエステルを混紡した糸を用いているので、汗をかいてもサラリとした着心地を提供してくれます。台襟や袖口の裏などに配した、グレンチェックのシャツ生地がさりげないアクセントに。
ブランド9
『パーフェクトスーツファクトリー』
環境に配慮したサステナブルなポロシャツをお探しなら、回収衣料を再利用して作られたこちらがおすすめ。コットンを混紡した鹿の子ニットを用いているので肌触りが良く、ストレスフリーの着心地を楽しめます。ライトグレーは見た目にも清涼感を演出でき、クリーンで都会的な印象も醸し出せますよ。
ブランド10
『アバハウスグレイ』
鹿の子は凹凸あるラフな表面感が特徴ですが、このポロシャツは繊細なマイクロ鹿の子を使っているのでどこか上品な雰囲気。ナイロン糸で構成しているのでサラッとドライな肌触りに仕上がっており、さらにはシルケット加工によって光沢感を持たせているのもポイントです。
クールビズではどう着るのが正解? ポロシャツの着こなしQ&A
最近はビジネススタイルの自由度が高まっている影響で、「ポロシャツをどこまでカジュアルに着こなしていいかわからない」という人も多いはず。そこでクールビズでポロシャツを着こなすうえでの疑問にお答えします。
Q&A1
ポロシャツの裾はタックインすべき? タックアウトしてもOK?
シチュエーションやドレスコードが許すなら、ポロシャツの裾は出してもOK。ただ、それによってだらしなく見えては本末転倒。あくまでも仕事着なので、適度なきちんと感は必要です。筆者はポロシャツの裾はタックインを推奨。取引先などにも好印象を与えられるはず。
Q&A2
ポロシャツにジャケットを羽織るのはアリ?
クールビズでおすすめするポロシャツはビジネスシャツ同様に台襟付きなので、ジャケットとも難なくマッチします。襟はカッタウェイ(ホリゾンタル)カラーやボタンダウンカラーだと、襟元が立体的に仕上がってジャケットとも好相性。ちなみに台襟付きならタイドアップにも対応します。
Q&A3
ポロシャツと相性の良いパンツは?
ポロシャツに合わせるパンツでまずおすすめしたいのがチノパン。ポロシャツにチノパンはカジュアルすぎるのでは? と思うかもしれませんが、クリース入りの1本をチョイスすればきちんと感も演出できます。定番ボトムスゆえにさまざまな色が展開されていますが、濃色とも淡色とも相性の良いベージュが万能です。
台襟付きとはいえ、ビジネスシャツに比べるとポロシャツはカジュアルなイメージがありますよね。しかしスラックスと合わせればカジュアルさが中和され、きちんと感をプラスできます。色は普段のビジネススタイルに準じて、グレー系やネイビーがベター。
Q&A4
足元はスニーカーだとカジュアルすぎる?
オールレザー製ならビジネスにもスニーカーはアリですが、ポロシャツスタイルにおいてはカジュアルになりすぎることも。とはいえ、紐付きの革靴では見た目が暑苦しい……。というわけで、ここではローファーなどのスリッポンシューズを推奨します。上品さと軽快さを両得できるので、クールビズとの相性も抜群です。
Q&A5
ポロシャツの下にインナーは必要?
最近は吸水速乾といった機能に優れたポロシャツも多いので、基本的に1枚で着ても問題ありません。ただ、白などのライトカラーだと透けてしまったり、一般的な鹿の子だと汗ジミが気になったりしますよね。そういった場合は、インナーがあると安心です。ビジネスシャツ同様、ボタンを開けてもインナーが見えない深めのネックやポロシャツにインしてもゴアつかないモノをセレクトすると、より着心地が向上するはず。
着こなしの参考に。ポロシャツを取り入れたおしゃれなクールビズコーデ
最後にポロシャツを取り入れたクールビズコーデを見ていきましょう。ボトムスとのカラーバランスが洒脱だったり、見た目にも清涼感がある配色だったり、参考になる着こなしをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
コーデ1
大人の余裕も醸し出す配色が着こなしの決め手
夏には重たいイメージのあるブラウンのポロシャツは、この着こなしのようにライトグレーのスラックスと合わせるのがおすすめ。ブラウンならではの大人っぽさや上品さはそのままに、軽快な雰囲気をプラスすることができるのです。ベルトやローファーも同色で揃えて、統一感を持たせたのもお見事。
コーデ2
上品さも備えたアイテム選びが秀逸なビジカジコーデ
白ポロシャツにベージュのチノパンを合わせたアメカジ王道コーデも、台襟付きならきちんとした印象。加えて、クリース入りのテーパードシルエットのチノパンをセレクトしているので、きちんと感をさらに倍増させています。それぞれのアイテム自体はカジュアルなので、あえてポロシャツはタックインさせているのも正解。
コーデ3
きちんと感とカジュアルのMIX具合が巧妙
野暮ったく見えない細身のポロシャツなら、タックアウトしてもきちんと感をキープすることが可能。あえてフロントボタンをすべて閉めて、ボトムスにクリース入りのスラックスをチョイスしているのもポイントです。スタイリングと色をリンクさせている足元も見逃せません。
コーデ4
ポロシャツ投入で王道ジャケパンスタイルの鮮度をアップ
ネイビージャケットにグレースラックスという王道ジャケパンスタイルに、サックスブルーのポロシャツをイン。台襟付き&ボタンダウンのおかげでインナーとしてもサマになり、一般的なシャツとはひと味違うカジュアルさをプラスしています。シューズやバッグは引き締め効果のある黒がベストな選択。
コーデ5
着こなしの洒落度を高める巧みな小物使いに注目
台襟付きのポロシャツは、もちろんセットアップとも相性抜群。すべてをブルー系で揃えることで、清涼感を醸し出しています。フラワーピンやポケットチーフで、洒脱なアクセントを加えているのも見どころ。ローファーはあえての素足履き風で、抜け感をプラスしたのもおしゃれ度アップに貢献しています。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『シップス エニィ』 〈接触冷感・抗菌防臭・速乾等〉多機能 ジャージー 半袖 ポロシャツ
-
『グリーンレーベル リラクシング』 D/C バーズアイ ボタンダウン ポロシャツ -吸水速乾・抗菌-
-
『ナノ・ユニバース』 LB.03/アンチソーキッド 比翼ポロシャツ
-
『ジム』 アメリカンシーアイランドコットン ポロシャツ -吸水速乾-
-
『シップス』 32ゲージ カノコ無地 ポロシャツ
-
『ライフスタイルテーラー』 ボタンダウン半袖プルオーバー
-
『エストネーション』 カノコカッタウェイポロシャツ
-
『コムサコミューン』 バーズアイ ポロシャツ
-
『パーフェクトスーツファクトリー』 ビズポロシャツ
-
『アバハウスグレイ』 マイクロ鹿の子 シルケット ポロシャツ
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)
KEYWORD関連キーワード