
ポロシャツの原点。ラコステのL1212が愛され続ける理由とは
ポロシャツの定番ブランド『ラコステ』。誰でも着られるシンプルさとデザインの豊富さが魅力です。なかでも支持率が高い「L1212」、その特徴とスタイリングを解説します。
改めて再確認。『ラコステ』の名作ポロシャツ「L1212」とは
この世のポロシャツは、『ラコステ』の「L1212」がなければ生まれていないと言っても過言ではありません。フランスのテニス選手であり優れた発明家でもあったルネ・ラコステ氏により、プレー時に動きを阻害せず紳士のスポーツとしての品位は保てるようにと開発されたテニスウェアが始まりです。それまで布帛シャツ一辺倒だったテニス界に衝撃をもたらした鹿の子素材を継承しつつ、時代によってマイナーチェンジを繰り返しながらそのオリジンたるオーセンティックなルックスを維持し続けてきました。
『ラコステ』の名作のポロシャツ「L1212」の魅力とは
数十色にもわたるカラーバリエーションがあることや、長らく多くの人に愛されてきた歴史もまとめて「L1212」の魅力。ですがなんといっても、トレンドを問わず多様なコーディネートに合わせられる普遍的なデザインが最大の長所でしょう。フレンチカジュアルからヒップホップまで合わせられるシャツといわれているほど、汎用性が高いのです。
体型にフィットする日本企画と当時を忠実に再現した祖国モデル
日本で流通している「L1212」にはフランス企画版と日本企画版の2種類があり、それぞれのメリットがあります。それぞれのポイントを考慮して、より自分のワードローブに馴染むお気に入りの1枚を見つけましょう。
日本企画の「L1212」
日本人男性の体型に合わせた、スリムタイプとして流通している日本企画。他国のサイズ規格にはないSSサイズもあり、細身で小柄な方にも対応しています。ヘザーやメランジといった渋めのカラーまで幅広く用意されており、発色性が高く洗濯を繰り返しても経年変化が少ない高品質さが特徴です。
フランス製の「L1212」
90年代なかばにコストカットのために1度休止されたフランス製ですが、2014年に復活しました。ネームタグも日本製とは異なり、1970~80年内にフランスで生産していたものを使用。ややラフな風合いが特徴で、洗濯を繰り返すことで経年変化が楽しめるのが魅力です。
『ラコステ』の「L1212」を取り入れたコーデスナップ
長年の人気と信頼をもつ「L1212」。合わせられるコーディネートの幅広さが自慢ですが、定番ゆえにちょっとしたスパイスを取り入れた着こなしが大切です。ビジネスライクなシーン、普段のカジュアルシーン両方で大活躍の1枚を、ここにある着こなしを参考に自分流に合わせてみましょう。
▼パターン1:「L1212」をきれいめに取り入れた着こなし
デートやビジネスシーンで取り入れれても、持ち前のクリーンさでそつなくこなしてくれる「L1212」。かっちりとしたブロードシャツよりも涼やかで動きやすい『ラコステ』のポロシャツは、1枚といわず色違いで何枚でも欲しくなりそうです。
コーデ1
ホワイトパンツを合わせて軽快なビズコーデに
ネイビーのポロシャツにブラックのジャケット合わせた一見ベーシックな組み合わせですが、ホワイトパンツをあわせることで軽快なビズコーデへと昇華。クロップド丈で抜け感もバッチリ。足元はレザーシューズを合わせて上品さをしっかりキープしています。
コーデ2
鮮やかなカラーをジャケパンスタイルで難なく攻略
豊富なカラーリングが魅力の1つでもある「L1212」だけに、それを活かさない手はありません。ジャケパンスタイルのインナーは白や黒、ネイビーが合わせやすいですが、写真のように挿し色として鮮やかなカラーを合わせることで周囲との差が付けられるコーディネートに。
コーデ3
全体のトーンを揃えて大人の装いに
ブラックやネイビー、グレーなどの落ち着いたトーンで統一した、秋の空気を感じさせるコーディネート。レザーシューズを合わせたいところですが、そこは白のスケートシューズで抜け感をプラス。「L1212」の上品さを活かした着こなしです。
コーデ4
変化球の前開きタイプで、ビズコーデを涼やかにする
開襟衿タイプの別注「L1212」をビジネスシャツの感覚で着用し、た爽やかなクールビズコーデ。ネイビーカラーをレザーバッグで拾い統一感を高めながら、ライトグレーのセットアップで夏らしい明るさを足しました。
コーデ5
大胆なカモフラをキレイめアイテムで中和
「L1212」にスラックス、そしてレザーシューズの合わせは鉄板中の鉄板。そこへ大胆なカモフラ柄のジャケットを1点投入! 全体的な色バランスが合っているので違和感なく中和。意外なアイテムを組み合わせたハイレベルな着こなしです。
コーデ6
少し大きめのサイズを選んで、タックインスタイル
少し大きいサイズの「L1212」をセレクトして、タックインしたコーデがこちら。ジャケットを羽織ることできれいめな印象ながらも、トップスに余裕があることでリラックス感も醸し出しています。
▼パターン2:「L1212」をカジュアルめに取り入れた着こなし
普段の生活シーンで活躍しそうな、サッとラフに取り入れてみたコーデを紹介。先輩との飲み会や、友達とのちょっとしたお出掛けなどで注目されそうな着こなしをご紹介します。アウターやボトムスも幅広く合わせられそうです。
コーデ1
黒小物を効果的に使ったメリハリコーデ
白のポロシャツにライトグレーのボトムスを合わせたクリーンなシンプルなスタイルに、キャップやサコッシュなどの小物をトッピング。黒系の小物を合わせることでコーディネートにメリハリが生まれ、一気に大人の印象に。
コーデ2
ショーツスタイルもシックに仕上がる
ショートパンツにスニーカーといったラフ&イージーな組み合わせなのにどこか上品な印象なのは、全体をモノトーンでまとめつつ「L1212」を合わせたこと。多くの色を使わないことで胸元のロゴマークが挿し色としても良い仕事をしています。
コーデ3
やや細めのショートパンツを合わせてミニマルに
ジャストサイジングのポロシャツに細みのパンツを合わせてミニマルに仕上げたコーディネート。オーバーサイズシルエットのアイテムに食傷気味なら、ぜひ取り入れたい着こなし。ベストを合わせて大人な感じを加えても◎です。
コーデ4
ロンTをレイヤードしてストリートスタイルを構築
1枚で十分な存在感を放つ「L1212」だけに、あえて大きめを選んで大胆にレイヤードするというのも手。ニットキャップと合わせてストリート感を演出しつつも足元には『ナイキ』のエアリフトでスポーツ感をトッピング。軽快さと上品さの絶妙なバランス感覚はお見事。
コーデ5
インナーに忍ばせてキレイめミリタリーコーデを構築
無骨なミリタリーアウターに合わせるはブラックの「L1212」。ホワイトパンツとの相性も良く、一気にクリーンな印象に。ちなみにベレー帽は『ローレール』という、『ラコステ』同様フランス生まれのブランド。小物を色や素材ではなく、”国”でリンクさせるというなんとも粋な組み合わせに脱帽です。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング