- トップ
- バッグ・ファッション小物
- 財布・ケース
- 財布
- 二つ折り財布は、コンパクトでも使い勝手に優れた逸品を狙え
大人の定番。二つ折り財布が支持される理由
パンツのヒップポケットに収まるサイズが魅力の二つ折り財布。コンパクトで携帯性に優れているうえ、札・カード・小銭入れを備え、必要最低限のものが問題なく収納できるため、使い勝手も良いと人気です。長財布は大きすぎて単品で携帯しにくい……、とはいえ流行のミニ財布だと収納面が心配……。そんな方にこそ、携帯性と使い勝手を備えた二つ折り財布がおすすめです。
前述したメリットから、二つ折り財布は大人の定番として支持されていますが、一方でデメリットも。小銭やカードを入れすぎてパンパンになってしまうと、見た目が格好悪いだけでなく、財布自体の型崩れの原因にもなってしまいます。普段から整理整頓を心がけることで、財布を美しく長く使うことができますよ。
二つ折り財布を選ぶ際に重視したい3つのポイント
ファスナー付きやフラップ付きもありますが、今回はそれらが付属しないシンプルな二つ折り財布にフィーチャー。“財布を開く”という1アクションでお金やカードが取り出しやすい点も特筆すべきポイントです。素材から内部の仕様など、大人が重視すべきポイントをご紹介します。
ポイント1携帯性に優れたコンパクトなボディ
パンツのヒップポケットに収まるコンパクトなサイズ感の二つ折り財布は、片手でしっかりとつかめることを目安に選ぶのがおすすめ。また、二つに折りたたんだとき、縦と横の長さに差があまりない正方形気味のフォルムがベターです。
ポイント2お札・小銭・カードのスペースがきちんと設けられている
コンパクトなサイズゆえに、効率良く収納できるよう、お札・小銭・カードのスペースが独立しているものがおすすめです。なかには小銭入れが省かれていたり、カードポケットが極端に少なかったりするものもあるので、購入前にチェックを。カードポケットは最低でも3つあるのが好ましいです。
ポイント3レザー製は大前提。自分に合ったレザーを見極める
財布に使われるレザーの種類は膨大なので何を選ぶかは好みによりますが、迷ったら“何を重視するか”で選ぶのがおすすめです。上質で高級感ある見た目がお好みならカーフスキンやコードバン、耐久性を重視するならブライドルレザーやステアハイド。どのレザーも大切に扱えば経年変化を楽しめ、長く愛用できますよ。

バッグ・ファッション小物
服装以外にもこだわりたいのが財布。大人なら上質なレザーを選ぶのがマストです。そこで革小物に代表されるブライドルレザーとコードバンの違いを比べてみました。
高嶋 一行
2019.07.10
二つ折り財布のおすすめブランド15選
二つ折り財布は定番アイテムゆえに種類も豊富。ここでは3つのタイプに分類し、大人におすすめブランドのモデルをピックアップしました。どれも選びのポイントを網羅したものばかりなので、購入時の参考に。
▼タイプ1:世界中の大人の男性を魅了する実力派レザーブランド
まずはイギリスをはじめとする欧州発の実力派レザーブランドから。デザイン自体はシンプルですが、品質が極めて高く、使い勝手にも優れています。また、レザーにもとことんこだわっているので、革製品好きの大人の男性にも刺さること請け合い。
ブランド1『ホワイトハウスコックス』
創業1875年の老舗で、その知名度の高さから世界中の男性に支持されている『ホワイトハウスコックス』。そもそもは馬具メーカーでしたが、現在は高品質なブライドルレザーを使ったレザーブランドとして知られています。ブライドルレザー製の「S7532」は、歴代ベストセラーモデル。小銭入れはマチ付きなので取り出しやすく、札入れは2室設けられているので紙幣別に収納できます。
■サイズ:W11×H10×D2.3cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット2

バッグ・ファッション小物
品質・使い勝手・デザイン性、あらゆる面において高評価を得ている『ホワイトハウスコックス』。特に人気の高い財布にフィーチャーし、その魅力に迫ります。
近間 恭子
2019.03.28
ブランド2『グレンロイヤル』
創業100年以上の老舗が多い欧州では新参者ながら、その確かな品質で高く評価されている1979年デビューの『グレンロイヤル』。英国を代表するブライドルレザーや伝統的な技術を継承しつつ、時代が求める機能も柔軟に反映させたコレクションを発信しています。定番の二つ折り財布は、オン・オフで使えるようあえて薄くカットしたブライドルレザーを採用。
■サイズ:W11×H9.5cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット3、その他ポケット3

バッグ・ファッション小物
グレンロイヤルは財布も革小物も逸品揃い。おすすめアイテムをレコメンド!
極上のブライドルレザーを使用した財布の人気が高く、ファッションメディアでもひんぱんに取り上げられている『グレンロイヤル』。大人には欠かせないブランドの1つです。
CANADA
2019.03.15
ブランド3『イルビゾンテ』
1969年にフィレンツェで創業した『イルビゾンテ』。ナチュラルレザーを使ったアイテムは、使い込むほどに柔らかな質感&味わい深い色に変化し、育てる楽しみをダイレクトに味わうことができます。今回ピックアップした二つ折り財布もその1つ。なかでもナチュラルカラーは、経年変化を楽しむのにうってつけ。流行に左右されず、レザーが最大限に引き立つシンプルなデザインも特徴です。
■サイズ:W11×H9×D2cm
■収納:札入れ1、小銭入れ1、カードポケット3、その他ポケット2

バッグ・ファッション小物
職人の町、フィレンツェが生んだ革製品の殿堂『イルビゾンテ』。日本でも高い評価を得ている、普遍的なデザインと上質な革を使った財布にフォーカス。
TASCLAP編集部
2019.03.29
ブランド4『エッティンガー』
1934年にロンドンで創業した『エッティンガー』は、英国王室御用達ブランド。アイテムに施されている”HAND MADE IN ENGLAND”の刻印は、イギリス国内やニューヨークなどで紳士の証しとして親しまれています。こちらの「ロイヤルコレクション」は、英国王室とのコラボで生まれたもの。表は黒のボックスカーフ、内側はイングリッシュパープルのカーフが使われています。高貴な雰囲気漂うカラーリングは、『エッティンガー』ならでは。
■サイズ:W12×H9cm×D2.5cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット3、その他ポケット4

バッグ・ファッション小物
英国王室御用達ブランドとして知られ、ビジネスマンたちからも高い評価を得ている『エッティンガー』。その魅力とおすすめの13アイテムを紹介する。
大中 志摩
2019.03.19
ブランド5『フェリージ』
1973年にイタリアで創業した『フェリージ』は、伝統的で洗練されたデザインのバッグや革小物を展開。厳選された上質な素材を用い、すべて熟練職人が一つひとつ丁寧なハンドメイドで仕上げています。単品使いもできる薄型カードケースが付属する「452/SA」は、ロングセラーを記録し続けるモデルの1つ。クロコダイル型押しレザーがラグジュアリーな雰囲気を演出します。
■サイズ:W11×H10×D2.5cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット7、その他ポケット1

バッグ・ファッション小物
『フェリージ』と聞くとレザーナイロンコンビのバッグが有名。ですが、上質な皮革を使用した小物も充実しているんです。今回は、特に人気が高い財布にフォーカスします。
近間 恭子
2019.07.17
▼タイプ2:細部にまでこだわり抜いた職人気質の日本ブランド
財布はつい海外ブランドを選んでしまうという人も多いですが、日本ブランドも負けていません。そもそも日本の職人の技術力はトップレベルですし、細かなディテールにまでとことんこだわった作りは随一。ここでは信頼できる日本のレザーブランドを厳選しました。
ブランド6『アニアリ』
2008年のデビュー以来、職人のハンドメイドによるレザーアイテムを発信している『アニアリ』。オリジナルで開発し、今やブランドの象徴にもなっているアイディアルレザーやアンティークレザーに加え、金具などの付属品もオリジナルで開発しているというこだわりようです。通常、二つ折り財布の小銭入れは内側にあることが多いですが、このモデルはボックス型の小銭入れを表側に配置。それゆえにカードポケットが多く、コンパクトながら収納力も抜群です。
■サイズ:W11×H9.5cm
■収納:札入れ2(内部に隠しポケット付き)、小銭入れ1、カードポケット6、その他ポケット1

バッグ・ファッション小物
バッグも、財布も。アニアリのレザーアイテムこそ感度高めの大人にふさわしい
味わい深いレザーを採用したバッグや財布が人気の『アニアリ』。正統派でありながら独特の存在感も兼ね備える『アニアリ』の魅力やラインアップを整理してご紹介しよう。
宮嶋 将良
2016.11.14
ブランド7『ファーロ』
日本で昔から受け継がれる伝統技法から生まれる製品、世界に誇れるクオリティを日本から発信したいという思いからスタート。”用の美”と呼ばれる道具としての機能美を追求しているのもポイントです。ブランドの強みは、0.4mmのカーフを2枚貼り合わせて1枚のパーツを1mm以下にする熟練職人の薄造りの技術。このモデルもその作りと素材が採用されており、あまりの軽い使い心地に驚嘆すること請け合いです。
■サイズ:W10.5×H9.5×D1cm
■収納:札入れ1、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット3

バッグ・ファッション小物
見た目の美しさにこだわった、丁寧なモノ作りに定評がある日本生まれの『ファーロ(FARO)』。目の肥えた大人からも支持される理由を徹底的に解説します。
近間 恭子
2019.07.05
ブランド8『土屋鞄製作所』
ランドセル作りから歴史がスタートした『土屋鞄製作所』のモットーは、“長く愛せる、丈夫でシンプルなものを作ること”。良質な素材を使い、熟練職人が一つひとつ丁寧な手作業で作り上げているため、どこか温もりの感じられるアイテムに仕上がっています。この二つ折り財布は、しっとりしなやかなソフトエクスプレッシブレザーを精巧に編み上げた上質感溢れる表情が魅力。メンテナンスブラシが付属するのもうれしい。
■サイズ:W11.4×H9.6×D2.5cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット3

バッグ・ファッション小物
革の品質やディテール、使い勝手にとことんこだわっている『土屋鞄製造所』。バッグや財布など、革小物の人気シリーズにスポットをあて、その魅力を紹介します。
近間 恭子
2019.03.18
ブランド9『ガンゾ』
『ガンゾ』のデビューは2001年とまだ日が浅いですが、ファクトリーとしての歴史は古く、1917年創業となる大御所中の大御所。一切妥協することなく、日本の熟練職人の手で本物を追求した最高級のレザーアイテムを生み出しています。こちらのモデルは、ホーウィン社のシェルコードバンを贅沢にも内装にも採用。デザインがシンプルな分、レザーの質感がより引き立っています。
■サイズ:W10.3×H9.5×D2.5cm
■収納:札入れ1、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット2

バッグ・ファッション小物
経験豊富な目利きの大人たちがこぞって手にする『ガンゾ』の財布。長い歴史を有し、ジャパンメイドの最高峰と謳われる日本の皮革ブランドの魅力に迫る。
菊地 亮
2019.04.08
ブランド10『ポーター』
日本では知らない人はいないほどの知名度を誇るご存じ『ポーター』。吉田カバンの自社ブランドとして1962年に誕生して以来、日本のバッグ界をけん引し続けています。素材選びから縫製にいたるすべての工程に手を抜かないモノ作りの姿勢は、もちろん財布にも生かされています。カードポケットの裏に領収書やチケットなどを収納するのに適したオープンポケットなどを備えているので、シンプルな見た目ながら収納力も使い勝手も抜群。
■サイズ:W11×H9.2cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット4

バッグ・ファッション小物
ポーターは財布もおすすめ。大人向きなレザーウォレット、集めました
日本鞄界の重鎮なだけに『ポーター』はバッグのイメージが根強いもの。ですが、実は財布の品揃えも充実しています。財布の魅力から、おすすめモデルまでをまとめてご紹介!
近間 恭子
2019.04.08
▼タイプ3:クラス感漂うラグジュアリーブランド
誰もが知っているラグジュアリーブランドの財布は、取り出すたびに他とは一線を画すクラス感を漂わせることができるのが魅力。大人であれば、ロゴなどでブランドを強く主張したものではなく、シンプルなデザインがベストです。レザーの質だけでもクラス感は十分にアピールできます。
ブランド11『ボッテガヴェネタ』
イタリア・ヴェネト地方の熟練した革職人のクラフトマンシップに深く根ざした最高品質のアイテムを発信。短冊切りのレザーを丁寧に編み込んだイントレチャートはブランドの代名詞であり、財布においても人気の高いデザインです。似通ったデザインが横行するなか、上質レザーならではのしなやかな風合いとリッチな発色は、さすが『ボッテガヴェネタ』。それでいて実用面に優れているのも特筆すべきポイントです。
■サイズ:W11×H9.5×D2.5cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット2

バッグ・ファッション小物
イントレチャートは伊達じゃない。ボッテガ ヴェネタの財布を徹底解剖
大人を中心に支持されている『ボッテガ ヴェネタ』の財布。熟練の手業と厳選された素材から生み出されるラグジュアリー感は、唯一無二の存在感を放ってくれます。
近間 恭子
2019.07.24
ブランド12『サルヴァトーレフェラガモ』
1927年にレディースの靴ブランドとしてデビューし、マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンなど多くのハリウッド女優が愛したことでも知られる『サルヴァトーレフェラガモ』。トータルファッションブランドとなった現在も、イタリアの伝統と職人技が生み出す上質なアイテムを発信しています。このモデルは、ブランドの象徴でもある「ガンチーニ」をステッチで大胆に表現したデザインが印象的。ネイビー×ブラックのシックな配色も◎。
■サイズ:W11.5×H10×D1.5cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット3
ブランド13『ジミーチュウ』
1996年に創業し、ダイアナ元皇太子妃も愛用していた『ジミーチュウ』。男性は靴ブランドとしての認識が高いかもしれませんが、遊び心ある革小物も人気を集めています。こちらの二つ折り財布は、ブランドのアイコンである星型スタッズを全面にあしらっているのが特徴。オリーブ×ブラックのカラーリングなので、かわいく見えすぎることなく、大人の男性にマッチします。
■サイズ:W11.5×H10×D2cm
■収納:札入れ1、小銭入れ1、カードポケット3、その他ポケット3
ブランド14『ロエベ』
1846年にマドリードに工房を開業し、1872年にブランドとして設立。超高品質なレザーを使ったアイテムに定評があり、スペイン王室御用達の称号も得ています。2013年にジョナサン・アンダーソン氏がクリエイティブデザイナーに就任してからは、ファッション性がより高まり、その人気は不動のものとなりました。異なる質感&デザインのレザーを組み合わせた二つ折り財布は、女性から人気のブランドアイコンでもあるパズルバッグからインスピレーションを得ています。
■サイズ:W10.5×H10×D2cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット1
ブランド15『プラダ』
現在はシンプルで洗練されたデザインのアイテムを展開している『プラダ』ですが、ブランドのはじまりは1913年にミラノで開業した皮革製品店。それゆえにレザーには並々ならぬこだわりを持っています。イタリア職人の技術を駆使したレザーアイテムはブルジョワの間で話題となり、イタリア王室の御用達にもなりました。こちらのモデルは傷が目立ちにくく、しっとりとした質感のマイクログレインレザー製。お馴染みのトライアングルロゴがアクセントに。
■サイズ:W11×H9.5×D2.5cm
■収納:札入れ2、小銭入れ1、カードポケット4、その他ポケット2

バッグ・ファッション小物
男らしい長財布ブランドはどれ? 革の種類別にセレクトしたおすすめ15選
昨今コンパクト化が進む財布ですが、長財布も定番として依然人気。品格や貫禄に加えてスマートさも手に入れたいなら、どんな素材やブランドから選べばいいのか紹介します。
近間 恭子
2019.10.04

バッグ・ファッション小物
あらゆる面でスマートさが求められる昨今。コンパクトな三つ折り財布が、大人の男性から支持されています。その魅力から選び方、おすすめまでを掘り下げてご紹介。
近間 恭子
2019.07.03

バッグ・ファッション小物
ミニマル思考が高まり、外出時に必要最低限の荷物しか持たない人は多い。身軽に出かけたい人におすすめなミニ財布のなかから、注目のアイテムをピックアップした。
大中 志摩
2019.09.17

バッグ・ファッション小物
財布ブランド30選。大人に似合う名品を4つの視点でピックアップ
日々持ち歩き、長く使い続けるからこそ妥協したくない財布。大人にふさわしい名品を、職人気質なブランドから海外の人気ブランドまで、4つの視点でセレクトしました。
近間 恭子
2019.04.22
- KEYWORD関連キーワード

ウェア・コーデ
ダウンパンツは暖かくて軽くて、もうやみつき。街ではくならこんな10本
軽くて暖かくて快適……だけじゃない! ダウンパンツはシルエットもデザインも洗練されたモノが豊富です。街中ではくダウンパンツの選び方と着こなしのコツをご紹介。
TASCLAP編集部
2019.11.30

ニュース・トピックス
待ってました。大ヒットを飛ばしたナンガコラボが、装いも新たにお目見え
寒さが一段と厳しくなるこれからの時期、最も頼りになるアウターといえば、やはりダウン。この冬も多くのブランドからさまざまなモデルがリリースされているが、TASCLAP…
TASCLAP編集部
2019.11.28

ウェア・コーデ
パタゴニアの名作、レトロXはどう着こなす? 今どきコーデを作る7大法則
90s調のルックスがトレンドにマッチする『パタゴニア』の「クラシック・レトロX」。ただし着こなしは古臭くならないようご注意を。今どきに着こなす7つの法則、教えます。
TASCLAP編集部
2019.11.27

バッグ・ファッション小物
財布のスマート化が進む昨今、あらためて注目されているコインケース。選び方と合わせて、大人にふさわしいコインケースを3つのニーズ別に紹介します。
ai sato
2019.03.12

バッグ・ファッション小物
マフラーの人気ブランドを厳選。大人だからこそこだわりたい品質と見栄えを両立する、人気のブランドとおすすめのアイテムを一挙にご紹介します。
モチヅキ アヤノ
2019.11.29