
メンズ刈り上げ15選。社会人におすすめのヘアスタイルガイド
社会人の髪型には清潔感がマスト。そこで取り入れるべきは“刈り上げ”です。すっきりとしつつも“やり過ぎ感”がない、おしゃれな刈り上げのヘアスタイルの実例をご紹介。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
断言します。社会人の見た目は髪型が重要です
男性の見た目は、生まれ持った顔立ちやファッションだけで決まるものではありません。骨格や顔立ちにコンプレックスを抱えている方でも、髪型でその不安を解消することだってできるのです。
また、社会人の男性ならば「ビジネスシーンにおいて、他人からどのように見られているか」を意識することも少なくないでしょう。こうしたケースにおいても、髪型で“デキる男”を演出することさえ可能なのです。
とはいえ、何をどうすれば、かっこいい髪型に近づくことができるのでしょうか? その答えは簡単。たったひと言のキーワードで、あなたのモヤモヤをすっきりと解消します!
社会人男性のかっこいい髪型には"刈り上げ"が必要だ
結論から申し上げると、社会人男性の髪型は“刈り上げ”だけでかっこよくなれるのです。ベリーショートならばシャープな印象をより一層引き立ててくれますし、伸ばしっぱなしのショートも部分的に刈り上げるだけで洗練された印象に早変わりします。
その理由は、髪を刈り上げることによる清潔感。単純に「短い=清潔に見える」という利点だけではなく、もみあげや耳上にチラつきはじめた白髪を、髪を刈り上げることで目立ちにくくすることも、刈り上げをおすすめする理由です。
成人男性にはやはり清潔感のあるヘアスタイルが一番。あなたも潔く髪を刈り上げてみませんか?
社会人必見。ビジネスシーンに映える刈り上げの種類
おしゃれなビジネスヘアには、刈り上げが有効。とはいえ、やみくもに髪を刈り上げるだけでは顔型や目指すイメージとのミスマッチが起こりやすくなります。そこで押さえておきたいのが、刈り上げの種類。3つの刈り上げのバリエーションを紹介しますので、刈り上げを取り入れた髪型にトライされる際の参考にしてください。
種類1
頭の形に沿って刈り上げる
頭の丸みに沿って刈り上げ、トップなどと髪の長さをつないでいくとナチュラルな印象に。逆に、長短差をつけるとメリハリのある仕上がりになります。ベリーショート程度の長さの方は、奇をてらわずに長さをつなぐソフトモヒカンなどがおすすめです。
刈り上げたあとに残す長さも、ヘアスタイルの見え方に変化を与えます。こちらの方は長めに残しつつも、頭の形に沿って刈り上げ、トップの中央のみを長く残すことでナチュラルなソフトモヒカンに。
種類2
徐々に長さを残して刈り上げる
もみあげ部分は短く刈り込み、ハチやトップに向かって髪の長さを残す刈り上げは、極端に申し上げるとヘアデザインのシルエットを逆三角形に近づけることになります。
徐々に長さを残して刈り上げることでハチの部分に髪の厚みが残り、より男性的なフォルムのヘアデザインに近づきます。男らしさを演出したい方にはおすすめです。
種類3
メリハリを出す
刈り上げ部分はミリ単位まで刈り込み、耳上やトップの髪を長く残すことでサイドとトップの長さに長短差が生まれます。長さを極端に変えることで、メリハリのあるヘアデザインに仕上がります。
刈り上げによる長短差があるツーブロックは、髪を下ろしてもキマりますし、髪をバックへと流すのもOK。耳上やバックを刈り込み、毛流れをうしろへと方向づけたヘアスタイルは、清潔感抜群ですのでビジネスマンにはイチ押しです。ヘアスタイリングが簡単であることも、男性陣にとってはうれしいポイントでしょう。
刈り上げる前にチェック。刈り上げの注意点
潔く刈り上げた髪型は、かっこいい。しかし、メリットばかりではありません。厳密に言えばバリカンを使った刈り上げと、ハサミで刈り上げた場合で異なるのですが、刈り上げた髪型には小まめなメンテナンスが必要です。なぜなら、刈り上げた場所を放置しておくと、髪が伸びたときに野暮ったく見えやすくなるから。「月に一度は理美容室でカットしてもらう」ことを習慣として、プロによるメンテナンスを受けることを忘れずに。
刈り上げを取り入れよう! 社会人のためのかっこいい髪型カタログ
社会人のためのかっこいいヘアスタイルを一挙お届け。すべて刈り上げを軸にしてセレクトしましたが、刈り上げの長さや刈り上げ方によって印象が異なります。こうした違いも踏まえて、ヘアスタイル選びの参考にしてください!
スタイル1
ゆるふわパーマのアウトラインを刈り上げで引き締め
ゆるやかなパーマで無造作なシルエットを描き出したスタイル。ある程度ボリュームがありながらも重たく見えないのは、サイド&バックをコンパクトに刈り上げてアウトラインを引き締めているからです。ドライした後にグリースやジェルをクシャっと揉み込むだけの、楽ちんセットも魅力的!
スタイル2
シンプルなベリショをツーブロックでリズミカルに料理
暑くなる夏場にもぴったりの涼しげなベリーショート。サイドを短めに刈り込むことによって質感に差を出し、シルエットを立体的に見せているのが技アリです。トップに高さを持たせており、どんな顔型の人でも似合いやすいという点も強み。ツヤ感を出すと男っぽさが増幅するので、セットにはジェルを使うのが良いでしょう。
スタイル3
ミディアムヘアに溶け込む10mm刈り上げ
大人の落ち着きを感じさせるミディアムレングスのセンターパート。サイドはガッツリと短く刈り上げるのではなく、10mmとやや長さを残すことで全体の雰囲気と自然に馴染ませています。知的なムードのヘアスタイルなので、アイウェアとのマッチングも良好! 整髪料はナチュラルな質感のソフトワックスが◎です。
スタイル4
刈り上げ×アップバングなら爽やかさはMAX!
すっきりと額を見せたアップバングにソフトツーブロックを組み合わせれば、爽やかヘアが即座に完成! さっぱりとした印象に見せられるので、多毛の人にもおすすめです。ザクザクした毛束感を出してあげれば、より今っぽい印象が加速。こちらのスタイルでは明るめのカラーを配していますが、もちろん黒髪でもちゃんとサマになります。
スタイル5
トレンドのスキンフェードを取り入れた洒落感あるベリーショート
もみあげ付近を肌が透けるほど短く刈り込み、そこから徐々にグラデーションをつけていくスキンフェードは昨今のビッグトレンド。普通の刈り上げよりも立体的なフォルムを描き出せるのがメリットです。バックもそのまま刈り上げでつなげつつ、フロントは七三にしてビジネスマンらしいビシッとした髪型に!
スタイル6
上品ビジネスショートにツーブロックで大胆さをプラス
バングを七三気味に立ち上げた、清々しい面持ちのショートスタイル。さらに、広めにツーブロックを取り入れることで、ひとさじの大胆さも落とし込んでいます。“極短”なサイドゆえに、暴れがちなもみあげのクセを気にする必要がないというのも大きなメリットですよね。オフの日は前髪を下ろしてラフにアレンジしても良いでしょう。
スタイル7
初心者も挑戦しやすい控えめ刈り上げ
こちらのベリーショートは、適度に長さを残しながら頭のカタチに馴染むように刈り上げているのが特徴。目立ちすぎない控えめな刈り上げ感なので、ビギナーでも抵抗なく挑戦できるはずです。前髪は潔く立ち上げて、スタイルの持つ清潔感を一層促進。どんなシーンにもフィットする万能ヘアに帰結しています。
スタイル8
重軽MIXの今どきマッシュ!
バング&トップの重さを程良くキープしたマッシュですが、サイドに刈り上げを入れて余計な膨らみをそぎ落としているため仕上がりは軽快。毛束をふんわりと動かせば、よりこなれ感がアップします。動かしにくい毛質の人は、パーマの力を借りると良いでしょう。ちなみに、前髪はサイドパートやセンターパートにアレンジしてもOK!
スタイル9
インパクトあるシルエットで差別化を狙う
多少攻めた髪型も大丈夫な職場なら、ツイストパーマを取り入れたこんなワイルド系ショートヘアに挑戦してみるのも一興。サイド~ネープにかけてはスキンフェードを駆使して、パーマ部分とのボリュームコントラストを創出しています。顔周りがさっぱりとしているので、毛量の多い人でもチャレンジ可能。
スタイル10
潔いクロップヘアは社会人にもおすすめ
クロップスタイルとはサイドを短くフェードカットし、前髪はパツっと直線的なラインに仕上げるバーバー風ヘアのこと。額のほぼすべてが露出するので男らしさと清潔感がありますし、かなり短めのスタイルのためセットに関しても楽々です。オンではジェルで艶やかに、オフはワックスでラフにと、シーンに応じて異なるスタイリングが楽しめるのもメリット。
スタイル11
濡れ感で差をつけた大人顔ショート
トップはアクティブに立ち上げる一方、サイド~バックは刈り上げてボリュームをコントロール。縦のラインを強調しているため小顔効果が非常に高く、顔型を問わずトライできます。また、大人っぽい濡れ感もこの髪型のポイントとなるので、スタイリングにはジェルやグリースを選ぶのが正解です。
スタイル12
絶妙な“重軽感”で見せる最旬スタイル
前髪の毛先を少し厚めに残すことによって、スタイルに適度な重さを演出。厚めにすると毛先がまとまってハネにくくなるので、セットもカンタンになります。対してバック~サイドは刈り上げでつなげて、軽快さも巧みに融合。その見事なボリュームコントラストが、洒落感を呼び込んでくれます。
スタイル13
バーバーライクなヘアはビズコーデの格上げに効果的!
グラデーション状に刈り上げたサイドや、7:3のバランスで流したオールバックなど、バーバースタイルを思わせる要素が散見。普段のビジネスコーデを風格たっぷりに格上げしてくれること間違いナシです。セットに使いたいのはやはりツヤのあるグリース。前髪の根本からしっかりとつけてあげましょう。
スタイル14
マッシュスタイルにパーマでニュアンス出し
クセ毛風のパーマでラフな束感を作ったやさしげマッシュは、どんな人にも好印象を与えてくれます。バングに隙間を設けたり、サイドをソフトに刈り上げたりと、黒髪マッシュを重々しく見せないためのさりげないテクニックも見どころとなっています。しかも、パーマ効果でスタイリングはいたってイージー!
スタイル15
高い位置まで刈り込んで男気をアピール!
0.8mm~6mmの長さで、額辺りの位置までグラデーション状に刈り上げたハイフェードヘア。男っぽさを明快にアピールできるうえ、気になる生えグセをカバーしてくれるといううれしい利点もあり、これぞ一石二鳥! フォワードに向かって、ナチュラルに毛流れを作るのがスタイリングのコツです。
PICK UP
編集部の注目
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方
冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。
SPONSORED by タイオン
続きを読む
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング