プロの美容師直伝!シャンプーの見直し時は30代だった
頭髪の悩みが一気に増える30代。あれこれ考える前に、漫然と行っている毎日のシャンプーを見直してみませんか。アイテムはもちろん、正しいシャンプーの方法も伝授します!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
頭皮ケアの基本はシャンプー!
「シャンプーをしないと不潔で不快。だけど面倒……」。そう思っている人も多いのでは。しかしシャンプーは頭皮ケアの基本にして最重要項目。たっぷりついたスタイリング剤はもちろん、髪に付着したホコリ、そして頭皮から分泌される皮脂など、こうした汚れを1日の終わりにしっかり落とすことで頭皮を健やかに保ち、新しく生えてくる毛髪の土壌を整えるのです。
まずはシャンプーの“行為そのもの”を見直す
清潔一番! と朝晩2回、メントールシャンプーでゴシゴシなんてしてませんか? 意外と誤った認識が多いシャンプーの正しい方法を、自身もTASCLAP世代である美容師の「_TREE(アンダーツリー)」遠藤氏に教えていただきました。
ポイント1
まずはお湯で1分以上“プレシャンプー”をしよう
「一番大切なのはプレシャンプー、つまり最初のお湯洗いです」と断言する遠藤氏。このプレシャンプーを手抜きしがちな人が多いかと思うのですが、本当はとても重要なのです。
遠藤氏曰く、「最低でも1分ほどかけて32~34度のシャワーでまんべんなく髪と頭皮を洗ってください。最初は長いと感じるかもしれませんが、そのうち汚れが落ちた感覚がわかるようになります」。お湯の温度が低めなのは頭皮の乾燥を防ぐため。
ポイント2
シャンプーの1回あたりの量は半プッシュで十分
しっかりプレシャンしたらシャンプーをワンプッシュ……「ショートヘアの男性の場合それだと量が多すぎます!」と遠藤氏。泡立たないと汚れが落ちていないと思いがちですが、その結果必要以上にシャンプーを使いすぎているのです。
一般的なショートヘアの男性の場合、1回の必要量は1~2ml。プッシュボトルなら半プッシュぐらいで十分です。「ざっくり頭皮全体につけたら、指で空気を含ませるようにやさしくもみ込みます。このときシャンプー液と頭皮の脂が中和すれば汚れが落ちるので、泡立たないからとシャンプーを継ぎ足す必要はありません」(遠藤氏)。シャンプーブラシでゴシゴシするのも、頭皮を傷つけるリスクを考えるとやめたほうがいいそう。
ポイント3
頭皮クレンジングは、専用ケアまたはプロに任せる
それでも毛穴の皮脂が気になる……そんな時は専用の頭皮クレンジングを使うか、月1回ほどのヘッドスパがおすすめ。普段のシャンプーでは落としきれない汚れもあるので、定期的に行うのがよいでしょう。
定期的なケアをする際には以下の点に注意をすること。遠藤氏曰く「頭皮クレンジングやヘッドスパのやりすぎによる、皮脂の取り過ぎには注意してください。30代の男性の場合、そこまで皮脂が出ることはないので、逆に皮脂を取りすぎてしまう恐れも」。ということなので、自分の頭皮からどれぐらい皮脂が出ているのかも、自己判断せずにプロに見極めてもらうのが、後々の頭髪のためにもいいかもしれません。
髪の悩みを解消! おすすめシャンプー
ここからは髪の悩みを解消する優秀シャンプーをご紹介します。自分の髪に合ったシャンプーを見つけましょう。
ケース1
何がなんでもサッパリしたい人はメントールシャンプー
「洗いすぎが頭皮に悪いことはわかった、けどすっきりしないと気がすまない」という人には、清涼感の高いミント配合のシャンプーをご提案。とくに暑い季節に向けておすすめです。
アイテム1
『ミントベル』マリンブルーシャンプー
アミノ酸系でマイルドな洗浄成分ながら、天然メントール配合のクールな使用感が特徴の一本。センブリエキスで保湿、カキタンニンで毛髪保護と大人の髪にやさしい処方。
アイテム2
『イオウ』イオリコミント クレンジング
弱酸性の石けん系洗浄剤をベースに天然ミントとトマトエキスを配合した、イメージまでもが夏らしいシャンプー。潤いを守りながら頭皮はすっきり、髪はなめらか。
アイテム3
『ジオ』スキャルプシャンプー アイスミント
こちらも石けん系洗浄成分で人気の男性向けシリーズ。かなりメントールが強く、爽快な洗い心地なうえ、汗のニオイを爽やかに変換するティアロマを配合。
ケース2
ハリ、コシがなくなってきた人はエイジングシャンプー
加齢によるハリ、コシの衰えには髪自体はもちろん、頭皮へのアプローチが必須。エイジングシャンプーには薬草成分などが入っており、頭皮の状態を改善することで、これから生えてくる髪を健やかに導きます。
アイテム1
『ファシナート』シャンプー ABアミノバウンス
「アンチエイジング」にくわえタスクラ世代が気になる「ニオイケア」に着目。アミノ酸系のやさしい洗浄成分ながら、さっぱりと洗い上げ、細くコシのない髪にハリを与えてくれます。美容専売品ながらお値段も控えめ。
アイテム2
『ジョンマスターオーガニック』スペアミント&メドウスイートスキャルプシャンプー
頭皮の油分をコントロールしハリコシを促すシャンプー。洗浄力はマイルドながら、抗菌性の高いユーカリや頭皮を活性させるスペアミントを配合。日焼けによる頭皮ダメージのケアにも◎
アイテム3
『ソープ オブヘアー』1-M
高い品質で支持を集める『ソープ オブヘアー』の中でもハリ・コシに注目したアイテム。アミノ酸の洗浄成分に生の大豆プロテインで髪をケアし、アロエエキスで頭皮を健やかに保ちます。メントール配合ですっきりした洗い心地。
ケース3
抜け毛が気になってきた人には血行促進成分配合シャンプー
抜け毛の要因はさまざまですが、頭皮がかたくなって血行が悪くなることも一因といわれています。ジンジャーなど血行を促進する成分が入ったシャンプーでマッサージするように洗えば、抜け毛予防への期待はもちろん、気分もすっきりすること請け合いです。
アイテム1
『エステシモ』ヘッドスパシャンプー タイムレス
ヘアサロンでのヘッドスパにも採用されている実力派。つけると頭皮がじんわりあたたかくなる使用感はこのシャンプーならでは。落ち着いた香りで週末にゆっくりケアするとリラックスできて◎。
アイテム2
『ザクロ精炭酸』シャンプー
インパクトのあるパッケージのこちらは、炭シャンプーに植物から抽出したエキスを配合。血行促進成分としてクマザサ葉エキスが入っています。メントール配合で使用感はクール。
アイテム3
『バブジング』 オーガニック ジンジャーソーダシャンプー
こちらはフォーム状の炭酸シャンプー。濃密な泡を頭皮につけるとショウガ根エキス、トウガラシエキスでじんわりあたたか。洗い流すとベタつきもすっきり。3日に1度の使用がおすすめ。
取材協力サロン_TREE
東京表参道のヘアサロン『_TREE(アンダートゥリー)』。表参道で高実績を誇る4名のスタイリストがお客様一人ひとりの個性を引き出し、素敵なヘアスタイルを提案してくれます。店内は8面の落ち着いた雰囲気。メンズのお客様も多いサロンです。
※この記事で紹介した商品がすべての人に合うものとは限りません。自身の責任においてご使用のうえ、肌に合わない場合は使用を中止し医療機関へご相談ください。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ
洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!
SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)
続きを読む
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング