
サマージャケットは夏コーデの救世主。取り入れ方とおすすめ12選
暑い日でも清涼感を与えられるサマージャケットは、春夏シーズンのマストバイ。選び方や着こなしのポイント、コーディネートの好サンプルまで幅広く解説します。
春夏に頼れる、サマージャケットとは
サマージャケットとは、春~夏向けに仕立てられたテーラードジャケットの総称。テーラードジャケットというと秋冬向けのイメージが強いですが、サマージャケットは素材や仕立て方がやや異なります。秋冬のモノには着用時のすべりを良くして形状を保つための裏地が施されていますが、サマージャケットは裏地を排除しているモノがほとんど。薄くて軽量な素材を主とするため、自分自身はもちろん、周囲にも暑苦しいイメージを与えません。
サマージャケットは、暑い日にもってこい
では、サマージャケットの持つ特徴とはなんでしょうか? 大きく5つに分けて解説していきましょう。
特徴1
暑くても快適に過ごせる清涼素材を使用している
サマージャケットはどれも薄くて軽いモノばかり。コットン、ナイロンといった通年愛用できる素材のほか、通気性に優れたリネン素材で仕立てられているものも多く見られます。最近ではクールビズの影響もあり、ビジネスシーンにおけるドレスコードが緩和されたことで、シアサッカーやニットといった素材感の強いテキスタイルが取り入れられていることもしばしば。また、盛夏にも耐えうる涼感素材として「クールマックス」も注目されています。着心地は軽く、見た目にもサラッと涼しげなので、汗のベタつきが気になるという人はチェックしてみましょう。
特徴2
裏地省略で通気性良好!
裏地があるジャケットは保温性に優れているほか、羽織る際に滑りが良いためストレスフリーに着用することが可能。しかしサマージャケットは通気性が重視されるため、裏地がないものが基本となっています。これにより、汗ばむ夏でも快適に着用することができるのです。また、その分価格帯が秋冬物と比べるとややお手頃になるのもうれしいポイントでしょう。ただし、裏地がない分シルエットが崩れやすいのも事実。みすぼらしく見えないよう、シワやほつれには十分気を付けましょう。
特徴3
見た目にも清涼感のある明るめの色味が主流
春夏らしい、見た目にも楽しいカラーリングが多く見られるのもサマージャケットの特徴です。淡い色を選べば、周囲にも涼しげな印象を与える事ができます。もちろん、その分フォーマル感は損なわれるので、TPOはしっかりとわきまえて着用すること。オフィスカジュアルが許されている職場なら積極的に取り入れても良いでしょう。
色選びに自信がない……、という方はグレーなどの無彩色、もしくはライトブルーがおすすめです。ブルー系は信頼感を印象付けることができ、ビジネススタイルでもよく使われる色。そのためオフィスシーンにもマッチしやすいうえ、涼感も感じさせてくれます。
特徴4
芯地を用いていない「アンコン」仕様で軽やかに
「アンコン」とは「アンコンストラクテッド」の略。通常のジャケットは裏地や肩周りに芯地を入れてシェイプを保ち、かっちりした着心地を演出していますが、サマージャケットの多くは、芯地を省略することで通気性を向上させています。
もちろん、芯地を使わないことで、冬用のジャケットよりも型崩れしやすいというマイナス点もあります。オフィシャル度の高いシーンでは不適切とされることもあるでしょう。しかしクールビズという単語が浸透した最近では、そうした厳しさは薄れてきています。
特徴5
着用シーンを選ばない汎用性の高さ
サマージャケットに限った事ではありませんが、色柄にさえ留意すればオン・オフ問わず愛用できるのはテーラードジャケットの特権です。あまり素材感の強いモノは大事なシーンでの着用は控えた方がベターですが、オフィスカジュアルなどにおいては問題ありません。
サマージャケットを大人が着こなすための3つのヒント
ここからはサマージャケットをセンス良く着こなすためのヒントをレクチャー。かしこまりすぎず、デイリーユースに取り入れるためのコツも含めてご紹介します。
ヒント1
パンツやスニーカーでハズしを楽しもう
そもそもテーラードジャケットはカチッとしたイメージが強いアイテムなので、インナーやパンツ、足元にカジュアルなアイテムを加えるだけで簡単に大人の着こなしにまとまります。これは、サマージャケットにおいても同様です。
例えば、足元をスニーカーにしたり、ボトムスをジーンズにするだけでもジャケットの上品さを損なうことなくカジュアルダウンが可能。シルエットだけジャストサイズを心掛ければ誰でもこなれたムードにシフトできるという、挑戦しやすい組み合わせです。
ヒント2
セットアップで取り入れればより上品顔に
パンツと合わせて上下セットで取り入れる、そう聞くと普段着では敷居が高く感じるかもしれませんが、前述のようにカジュアルなアイテムと組み合わせれば簡単にキマるおすすめの組み合わせです。
例えばこちらのスタイルのように、インナーにはカットソーを取り入れてカジュアルさを色濃く打ち出しつつ、足元はローファーの素足履きで程良く品格を。この絶妙なバランスがおしゃれな雰囲気を助長します。
ヒント3
休日着ならショートパンツと合わせても◎
ジャケット由来のシックさを備えつつ、程良いカジュアル感でオフのコーディネートにもハマってくれるサマージャケット。チノパンやスラックスといったきれいめカジュアルなボトムスに合わせてももちろん素敵ですが、季節感のあるショーツスタイルに合わせるとあか抜けた印象を演出できます。見た目にも涼し気ですし、実際にも快適な着心地を期待できるので、まさに一石二鳥。
ショートパンツだけで十分に軽さを出せるので、ジャケットはある程度落ち着いた色味にしても爽やかさを演出できます。ビジネスシーンでも使うことを想定してネイビーやブラックのジャケットを購入したという方にも、ぜひ挑戦してみてほしい着こなしです。また、足元はこちらのコーデのようにサンダルでもユニークですが、レザーの短靴やローファーなどできれいめにまとめてもバランス良く仕上がります。
オンからオフまで使えるサマージャケットのおすすめ12選
ここでは、今季選びたいサマージャケットを12点ピックアップ。ビジネスシーンで使えるテーラードジャケットから、休日のカジュアルな着こなしにおすすめしたいタイプまで、幅広くご紹介します。
アイテム1
『ビームスプラス』クールマックス シアサッカー 3ボタン ジャケット
くっきりとした凹凸があって肌にまとわりつきにくいシアサッカー生地は、春夏ジャケットの定番。しかも、こちらのモデルは吸水速乾性に秀でる「クールマックス」を取り入れて織り上げることで、一段と涼感を高めています。爽やかなライトブルーカラーも、涼しげな印象を後押し。同素材のボトムスも展開されており、セットアップにも対応します。
アイテム2
『ユナイテッドアローズ』ライトパーテックス 2ボタン ジャケット コージー
日常生活を快適に彩る機能素材シリーズ「コージー」からお目見えの1着。薄手のポリエステルタフタ生地は春夏にぴったりの軽い着心地を備えるうえ、ストレッチやマシンウォッシュといったうれしい機能もフォローしています。トレンド感あるオリーブカラーも特徴で、さらりと着るだけで洒脱な雰囲気に。
アイテム3
『シップス』ビッグゲージ 鹿の子 ピケ ジャージー ジャケット
鹿の子編みのジャージージャケットにつき、快適性は折り紙付き!コットンポリエステル素材で手洗い可能という、イージーケアな一面も今作のストロングポイントといえるでしょう。ウエストを適度にシェイプさせた、すらりとした美シルエットも魅力的。カラーは華やぎ感のあるキャメルを採用しており、テンプレ的なビズコーデを脱却したい人にも最適です。
アイテム4
『ティーケー タケオキクチ』クールドッツ ストレッチジャケット
無数の微細な空気孔を持つ機能素材COOL DOTS(クールドッツ)を起用。通気性、ストレッチ性、軽量性などを備えているため、まさにサマージャケットにもってこいです。ジャストなサイズ感ですが、伸縮するので動きやすさも抜群。シワになりにくい特性もあるため、上品な生地感をキープしてくれます。淡いトーンのグレーをセレクトすれば、コーディネート全体を軽快に演出してくれること確実!
アイテム5
『ユナイテッドトウキョウ』クイックドライ リネンライクボックスジャケット
すべて日本製にこだわり、機能性と着心地の両方を高次元で融合させたアイテムを展開させる『ユナイテッドトウキョウ』。こちらのジャケットは糸の形状と織り組織によって立体的な構造になっているため、通気性が高くドライタッチな1着。吸水性・速乾性に優れたクイックドライ機能も搭載されており、夏でも快適に過ごすことができます。ウエストに絞りがない、今どきなシルエットにも注目です。
アイテム6
『シービークレストブリッジ』トラベライト2WAYストレッチジャケット
ナイロン×コットン×ポリウレタンから構成されるアンコンジャケットはシワに強いうえウォッシャブル対応となっており、トラベルシーンでも躍動。場面をまたいで着られる汎用性の高いテーラードは、1着持っておいて損はありません。なお、裏面は背裏以外を省いた背抜き仕立てを採用。その背裏部分にはアイコニックなクレストブリッジチェックが配され、小粋なデザインポイントとなっています。
アイテム7
『アバハウス』リランチェ ランダムマットストレッチ ジャケット
東レの開発したポリエステル素材「リランチェ」は、麻調のナチュラルな風合いが美点。加えて、吸水速乾や防シワ、軽量性といった夏場の必須機能も隙なくカバーしています。背中はセンターベントとなっており、アクティブな動きだってストレスフリー。胸ポケットにチーフギミックを落とし込むなど、気の利いたディテールワークもソソります。
アイテム8
『エディフィス』抗菌防臭&シワ防止機能 ワルツ ツイル 2ボタン ジャケット
特殊なポリエステル加工糸で織り上げられた杢調のツイルジャケット。上品な見た目と相反する驚きの多機能っぷりが持ち味で、吸水速乾・防シワ・ストレッチ・ウォッシャブル・抗菌防臭をまるっと擁しています。うだるように暑い盛夏も、この1着があればコンフォートに乗り切れるはず。カラーはバリエ豊かに全5色をラインアップします。
アイテム9
『シップス エニィ』テックスブリッド トリコット カノコ ストレッチ テーラードジャケット
やや明るめのネイビーを纏った精悍な顔付きのジャケットは、鹿の子生地ならではのやさしい着心地でも大人を魅了。「テックスブリッド」と呼ばれる、伸長回復性に優れたポリエステルファイバーで編み立てているのもこだわりです。その他に吸水速乾・UVカット・ウォッシャブルなどの機能も有し、オンからオフまで頼もしい盟友となってくれること確実!
アイテム10
『ジェイプレス』リネンキャンブリック ジャケット
天然の機能素材であるリネンで仕立てた1着ゆえに、風通しが良く着心地は非常にドライ。多少シワが付いても気にならないという点も、ナチュラルなリネンならではの特性のひとつです。そして、あえて糸の中まで染料を浸透させない「中白染め」という技法を駆使して染め上げているのもカギ。着込むほどにコクがどんどん増していきます。
アイテム11
『アバハウス グレイ』ハイブリット リラックス ジャケット
伸縮性・耐久性を兼ね備えたポリエステル繊維「T400」を使って仕立てた逸品。家庭洗濯もOKなので、常に清潔な状態をキープできます。触れるだけでひんやりと感じられる接触冷感機能や、ベタつき知らずな速乾機能を有しているのも好印象。フォルムはややゆるめの設定となっており、カジュアル使いにもぴったりです。
アイテム12
『グリーンレーベル リラクシング』ドビーストレッチ NT 2B ジャケット
ポリエステルとアセテートを混紡したブランドオリジナルのファブリックは、細やかな織り柄が入っており品行方正な風合い。前身頃以外の裏地を省くことによって、サマージャケットとして十分な軽量性も確保しています。カラーはクリーンさを振りまくベージュで、休日のスタイリングとも好相性。接触冷感・防シワ・ストレッチと、スペック面に関しても隙がありません。
涼しげでおしゃれなサマージャケットのコーデサンプル
最後に、サマージャケットを効果的にコーディネートへと取り入れたグッドサンプルをご紹介します。この夏のクールビズ&カジュアルシーンにおいて、ぜひコーデ作りの参考にしてください。
着こなし1
サマージャケットだけで涼感をプラスしたお手本
サマージャケットの生地はパリネ。イージーケアなポリエステル素材でありながら、リネン風のナチュラルな表情や清涼感を実現しているのが特徴的です。ライトなベージュを選んでいるので、かなり軽やかな雰囲気。Tシャツ、スラックス、ローファーがダークトーンなので引き締まった印象もありますが、ジャケットの効果でコーディネート全体が軽快に仕上がっています。足首を覗かせて涼感を上乗せしたテクニックも見事!
着こなし2
ショートパンツに合わせるなら上下をカラーブロックで分けるとベター
ネイビーのテーラードジャケットはカジュアル度が低く、ビジネスシーンにも対応できるのでスーツスタイルが多い方は1着持っておくと重宝します。オフのコーディネートではホワイトのショーツなどを合わせれば、品を保ちつつも爽やかに。浮ついた印象にならないよう、インナーもネイビーで揃えると落ち着いて見えます。
着こなし3
セットアップで取り入れるなら、抜け感が大切
シャリ感が涼しげなムードを放つシャツ生地のサマーセットアップ。別々に使うこともできるので着回しの可能性は無限大です。セットで着用する際は、インナーにカットソーを挿したりシューズを素足履きするなど、適度な抜け感を作ってフォーマル度のバランスに気をつけると良いでしょう。また、やや彩度の高いブルーは、夏にこそ似合う特別感の高い色。かっちりさせつつ季節感も演出してくれます。
着こなし4
きれいめコーデをスニーカーでカジュアルダウン
少し明るいネイビーのサマージャケットは、接触冷感、吸水速乾、ウォッシャブルなどの機能を兼備。見た目はいたって上品です。モックネックのカットソーとイージースラックスを合わせれば、オンでも通用するコーディネートの完成。ただし今回は、スニーカーを合わせて着崩し、オフ仕様にまとめています。足元の白だけが浮かないように、首元に明るいトーンのスカーフを覗かせた小技も巧妙。上下の挿し色でヘビーな印象を緩和しています。
着こなし5
ジャケットスタイルをサンダルでハズすのもおすすめ!
サマージャケットを使ったコーディネートはスニーカーで着崩すのが常套手段ですが、上品なレザーサンダルなどでハズしてもおしゃれ。今なら人気のグルカサンダルがイチ押しです。このお手本はクラシックなダブルブレストのジャケットをはおっていますが、足元をグルカサンダル+ソックスにすることで抜け感を加味。ロゴ入りTシャツや小ぶりなショルダーバッグもカジュアルダウンに貢献しています。
この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ビームスプラス』 クールマックス シアサッカー 3ボタン ジャケット
-
『ユナイテッドアローズ』 ライトパーテックス 2ボタン ジャケット コージー
-
『シップス』 ビッグゲージ 鹿の子 ピケ ジャージー ジャケット
-
『ティーケー タケオキクチ』 クールドッツ ストレッチジャケット
-
『ユナイテッドトウキョウ』 クイックドライ リネンライクボックスジャケット
-
『シービークレストブリッジ』 トラベライト2WAYストレッチジャケット
-
『アバハウス』 リランチェ ランダムマットストレッチ ジャケット
-
『エディフィス』 抗菌防臭&シワ防止機能 ワルツ ツイル 2ボタン ジャケット
-
『シップス エニィ』 テックスブリッド トリコット カノコ ストレッチ テーラードジャケット
-
『ジェイプレス』 リネンキャンブリック ジャケット
-
『アバハウス グレイ』 ハイブリット リラックス ジャケット
-
『グリーンレーベル リラクシング』 ドビーストレッチ NT 2B ジャケット
掲載アイテムをもっと見る(0商品)
KEYWORD関連キーワード