
バンドカラーシャツを着こなすために。知っておきたいコーデ術とおすすめ10枚
シャツを気軽に楽しむならば、襟元に解放感のあるアイテムが良い。とくればバンドカラーシャツはまさに適役といえる。コーデを成功に導くコツと今選ぶべきアイテムを解説。
大人の新定番。バンドカラーシャツを手に入れよう
バンドカラーシャツは、折り返した襟羽根を取り除き、身頃と襟をつなぐ台襟を残したシャツのこと。ほぼ同義として使われるスタンドカラーシャツをイメージするとわかりやすいだろう。その起源は思いのほか古く、1300年代とされている。当時のシャツは、襟とカフスが着脱できる仕様となっており、帰宅後に双方を外して家でくつろぐのが一般的なスタイルだったとか。そんな背景を聞けば漂う開放感も大いに納得。抜け感のある姿に誰もが親近感を抱くに違いない。
襟付きシャツは1枚でキリッと見せられる気品がある。大人たちにとっては頼もしい限りだが、普段着るなら下手にかしこまらないほうがむしろ好都合。その点、襟元にリラックス感のあるバンドカラーシャツは手に取りやすいアイテムといえるだろう。上襟を排除して得た自由は、軽い羽織りモノとして、または衣紋抜き気味に着るなど、着こなしの幅も広げてくれる。
おしゃれに着こなすには? バンドカラーシャツのコーデ術
“いつも”とは異なり、大いにリラックスしながら着られるバンドカラーシャツ。だからこそ、普通のシャツとは違った視点で着こなす必要が出てくるのもまた事実。その微妙なさじ加減を、洒落者たちのコーディネートから学びたい。ここからは、4つのテーマ別で参考にすべきおすすめコーデを見ていこう。
着こなしテク1
タックインを活用して品良さを担保
抜け感を持ち味とするバンドカラーシャツだが、一方でシャツならではの落ち着きもちゃんと兼ね備えている。ゆえに、すっきりとタックインすればそれだけで大人びた印象の着こなしに。とはいえ通常の襟付きシャツほど堅苦しくは映らないので、“良い塩梅”なスタイリングに帰結させることができる。
コーデ1
男前な着こなしをバンドカラーでアク抜き
カーゴパンツ×チャッカーブーツのコンビネーションから生まれるのは、男らしいミリタリームード。しかしながら、トップスに抜けのあるバンドカラーシャツを持ってきているので、着こなしの印象が良い感じで和らいでいる。タックインですっきり着こなせば、一層こなれた装いが完成!
コーデ2
春夏らしいマリンカラーで清々しく!
バンドカラーシャツはブルー、イージーパンツはホワイトというマリンカラーが印象的。シンプルな着こなしながらも、色使いの妙で春夏らしさを効果的にアピールしている。足元にはイージーなサンダルをピックし、さらに季節感をブースト。その分、シャツのタックインでちゃんと上品さも保持している。
着こなしテク2
ショーツとの組み合わせでリラックスムードを加速
上襟がなくそもそも寛ぎ感のあるバンドカラーシャツだが、ボトムスにショーツを持ってくればリラシングな印象に磨きをかけられる。軽快さが求められる春夏にはまさしくぴったりのマッチアップだ。シャツかショーツのどちらかに柄を持ってきて、メリハリ良く装おうとよりGOOD!
コーデ3
総柄をグンと引き立てるベージュシャツ
ナチュラルな顔立ちのベージュシャツをメインアイテムに抜擢。主張しすぎないトップスだからこそ、総柄プリントを纏った大胆なショーツがアクセントとして際立っている。オールブラックのサンダルを選び、適度に印象を引き締めるテクニックもぜひ参考に。
コーデ4
凛々しいストライプシャツでラフコーデに都会感をプラス
Tシャツ×ショーツという春夏らしいラフ&アクティブなスタイリングがベース。そこに凛々しい表情のストライプシャツをさらりと羽織れば、適度にアーバンさをプラスできる。また、普通のシャツよりも首周りがミニマルな分、アクセの重ね着けとも相性良好。
着こなしテク3
モノトーンを基調にして抜け感とスマートさを両立
バンドカラーらしい力みなさは享受しつつも、大人らしいスマートさはキープしたい。そう考えるなら、シックなモノトーン基調でまとめるのが手っ取り早い手段だ。ただし、重々しく見えないように配色には注意。全身を黒で統一するのではなく、白やライトグレーなどを上手く取り入れよう。
コーデ5
薄グレーのシャツでヘビーすぎない無彩色スタイルを形成
ボトムス&シューズを黒でリンクさせつつ、面積の大きいトップスは軽さのあるライトグレーカラーをチョイス。モノトーンならではのシックさにアプローチしながらも、ヘビーに見えない着こなしへと導いている。スウェットパンツ&スニーカーというスポーティなアイテム選びにより、トレンド感を高めているのもポイント。
コーデ6
随所の白挿しで巧妙にトーンアップ
引き続き人気継続のセットアップスタイルだが、カジュアル使いするならシャツとパンツのコンビもおすすめ。こちらのようなクールな雰囲気を放つ黒のセットアップは大人世代にうってつけだ。シャツのインナーやスニーカーで巧みにホワイトを取り入れれば、軽快な印象も両得。シルエットはこれくらいゆるめのほうが今っぽくて◎
着こなしテク4
カーディガンを羽織ってきれいめなレイヤードに
主役として使いやすいのはもとより、開放的な襟元でレイヤードスタイルとも相性の良いバンドカラーシャツ。とりわけおすすめなのは、きれいめに仕上がるカーディアンとの重ね着だ。ただ、タイトなサイズバランスだと、せっかくの気楽さが台無しになるので避けたいところ。程良くゆるめのシルエットで今どき感も意識したい。
コーデ7
淡いカラーでまとめたやさしげなスタイリング
好印象を呼び込んでくれる、春夏らしい淡めのカラーリング。上下ともにオーバーサイズのアイテムを選び、肩ヒジ張らない着こなしに仕上げているのもカギだ。シャツでストライプ柄を取り入れ、ぼやけがちな淡色コーデに上手くメリハリを出しているのも技アリ。
コーデ8
柄×柄のレイヤリングで大胆に遊ぶ
チェック柄のバンドカラーシャツに、ヘリンボン柄のカーディガンを羽織った“キャラ立ち”なレイヤード。ダークトーンをベースに据えてスタイリングしているため、大胆な柄使いでも悪目立ちしない。季節感を醸し出すべく、ボトムスにはちらりと素肌が覗くアンクルカットパンツをセレクト。
バンドカラーシャツのおすすめブランド10選
洒脱な抜け感が大人にうれしいバンドカラーシャツも、今ではしっかりシーンに根付いた様子。それは、多くのブランドがコレクションに取り入れていることからもわかる。その中から、大人が手に取りたいイチ押しブランドを厳選してご紹介。どれも春夏のヘビロテアイテムとなるはずだ。
ブランド1
『アーバンリサーチ』
イギリスを代表する名門シャツメーカーであるトーマスメイソン社の高級生地で仕立てられた1枚。ラグジュアリーな生地感ながらも形はカジュアルなワイドシルエットとなっており、気負うことなく普段使いできる。それ単体で着るのはもちろんのこと、ゆるめのフォルムを生かして羽織りもの使いするのもアリ。
ブランド2
『シップス』×『アイク ベーハー』
かつて『ポロ ラルフローレン』のOEM生産を請け負っていた、米国の実力派シャツメーカー『アイク ベーハー』との共作。良質なスーピマ綿で織り上げた高密度ウェザークロスを使い、同社の米国工場にてソーイングを行なっている。フォルムは旬なオーバーシルエットで、フロントはオーセンティックなハーフプラケット仕様に。
ブランド3
『ビームスプラス』
色鮮やかなマルチストライプ柄シャツは、淡白になりがちな春夏コーデの主役として適役。デザインは1950~1960年代のオーセンティックなシャツがモチーフとなっており、ヴィンテージムードが漂う。素材はポリエステル×コットンの混紡で、サラッとしたタッチなので汗をかいても肌にまとわりつかない。
ブランド4
『ゲバコ』
1960年代にベルギーで生まれたワークウェアメーカーが『ゲバコ』。一度消滅したものの、2021年にここ日本でリスタートを果たしている。こちらのモデルは、涼やかに着用できるコットン×リネンのMIX素材。着込むほどに風合いが増していくのも魅力で、じっくりとエイジングを楽しみたい人にはもってこいだ。胸元にはアイコンの三角ワッペンが付属し、ちょっとしたアイキャッチとなっている。
ブランド5
『ジムフレックス』
きれいめボトムスとも相性の良いストライプ柄の1枚は、コンサバ派の必携アイテム。コットン100%の生地は椿オイル加工によってフィニッシュされており、綿シャツとは思えないほどにしっとりと上質な風合いだ。日本国内のファクトリーで仕立てられているだけあって、クオリティの高さも折り紙付き!
ブランド6
『ダントン』
シワが付いても味となるリネン100%のバンドカラーシャツは、洗いざらしでラフに着るのが正解! 麻特有のシャリッとドライな肌触りも大きな持ち味で、蒸し暑い日のパートナーとしても適任だ。前身頃の両サイドにポケットを配すなど、ライトアウターを思わせるディテールワークも特徴。
ブランド7
『スティーブン・アラン』
織物の名産地として有名な浜松の工場で織り上げた、別注の高密度コットンポプリン生地を使用した1枚。しっかりとハリ・コシがありつつも柔らかな生地感なので、着心地はコンフォートそのものだ。さらに、製品染め加工もポイントとなっており、最初から着慣れたような風合いを堪能できる。
ブランド8
『アバハウス』
ドレープ感と美麗な光沢感を兼ね備えたポリエステル×レーヨン生地。生地にやや凹凸があって、ベタつきにくいというのもメリットのひとつだ。なお、生地にはうっすらとしたストライプ柄が入っており、ささやかに個性を主張する。バリエーションで長袖モデルも展開されるので、好みに応じてセレクトしよう。
ブランド9
『ジャーナル スタンダード』
東レの開発した機能ポリエステル素材「エバレット」を用いた逸品。吸水速乾性に秀でているので、過酷な盛夏にこそ強さを発揮してくれること間違いなしだ。加えて、防シワ性にも長けており、日々のメンテナンスはラクラク。ハイテンションなカラーリングも見どころで、これ1枚で華やぎある着こなしへと昇華できる。
ブランド10
『ワイルドライフテーラー』
名門・トーマスメイソン社の生地を使いながらも、ワークシャツ風に仕立てているのが何ともユニーク。太番手の縫製糸や左右非対称なガチャポケット、襟元のチンタブなど、随所に武骨なディテールが散りばめられている。形状はたっぷりとしたボックスシルエットとなっており、レイヤードスタイルとも親和性良好。ボディは製品洗いが施され、最初から肌にしっくりと馴染む。
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『アーバンリサーチ』 トーマスメイソンバンドカラーオーバーシャツ
-
『シップス』×『アイク ベーハー』 スーピマコットン ウェザークロス バンドカラーシャツ
-
『ビームスプラス』 ポリエステル コットン マルチストライプ バンドカラーシャツ クラシックフィット
-
『ゲバコ』 綿麻バンドカラープルオーバー半袖シャツ
-
『ジムフレックス』 コットンマルチストライプ バンドカラーシャツ
-
『ダントン』 リネンクロス バンドカラーシャツ
-
『スティーブン・アラン』 ガーメントダイ ポプリン バンドカラーシャツ ルーズ
-
『アバハウス』 バンドカラー ストライプ 半袖 シャツ
-
『ジャーナル スタンダード』 エバレット ライト ストレッチ バンドカラーシャツ
-
『ワイルドライフテーラー』 トーマスメイソン ワッシャードレス バンドカラーシャツ
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)