
色別チェスターコートのコーデ集。大人はどう着こなすのが正解?
オン・オフ問わずコーデに取り入れたいチェスターコートは、大人の男性のワードローブに欠かせないアイテム。その着こなしテクをカラー別にご紹介します。
きれいめからカジュアルまで対応可能。汎用性の高いチェスターコート
フォーマル感あるジャケットのようなデザインが特徴のチェスターコートは、ビジネスシーンはもちろん、スニーカーやデニムを使用するカジュアルコーデを引き立てるアイテムとしてもかっこよくキマります。シンプルなデザインが多い分、多様なコーデにフィットする万能選手的な役割を果たす優秀アイテム。それゆえに、冬アウターの定番として支持されています。
人気の色別に見る。チェスターコートのコーデサンプル
チェスターコートはシンプルな形状なだけに、カラー展開も豊富ですが、何色を選べば良いか迷いますよね。そこで人気のグレー、ネイビー、キャメル、ブラック、カーキの5色にフォーカスし、それぞれの着こなし例を紹介します。
▼カラー1:冬場の冷たい空気にぴったりな「グレー」
グレーのチェスターコートは、冬場の落ち着いたコーデによく似合うアイテム。グレーの濃淡によっても印象が異なるので、自分好みのトーンを選びましょう。
コーデ1
黒に近いダークトーンのチャコールグレーのコートを着用。上下トーンを揃えた今っぽいコーディネートです。オーバーサイズのコートにテーパードスラックスを合わせた、サイジングも好バランス。モノトーンにオレンジを挿したハズシもおしゃれ。
コーデ2
明るめのグレーなら着こなしに抜け感が生まれます。白とグレーを基調に全体的にライトトーンでスタイリング。重くなりがちな冬コーデを軽やかな印象に仕上げた好例です。
コーデ3
こちらも上下グレーの組み合わせ。チェスターコート×スラックスできれいめにまとめつつも、ニット帽とスニーカーでハズしているのがポイントです。足元のパープルが絶妙なアクセントに。
コーデ4
グレーのチェスターコートはビジネススタイルにもよく似合います。グレーのスーツで揃えるのはもちろん、ネイビーやブラウンとも難なくマッチ。また無地以外に、こちらのようなチェック柄スーツと合わせても良し。
▼カラー2:上品かつ爽やかな「ネイビー」
凜とした上品さが楽しめるネイビーのチェスターコート。グレー同様、ビジネスシーンでも使いやすく、もちろんデニムなどカジュアルアイテムとの相性も抜群!
コーデ1
ビジネスシーンの参考にしたいネイビーでまとめた着こなし。引き締めカラーであるネイビーのチェスターコートなら、内側にインナーダウン等を挟んだとしても着膨れして見えないのも高ポイントです。マフラーを肩から垂らすとよりクラシカルな着こなしに。
コーデ2
こちらもビジネススタイルでの活用例。ネイビーのチェスターコートから覗かせた、グレーのベストがポイントです。シャツとネクタイはブルー系でまとめ、グレーを挟むことで着こなしに奥行きを持たせています。
コーデ3
ネイビーのチェスターコートと相性抜群のアイテムが、白のタートルネックニットです。暗くなりがちな冬コーデを爽やかかつクリーンな印象に仕上げてくれます。定番の組み合わせですが、ボトムスにゆるめのパンツを合わせると今どきバランスに。
コーデ4
かっちりとしたイメージのチェスターコートですが、ゆったりめのサイズ感ならリラックス感ある着こなしに。ブラウンのチェックパンツとマフラーを合わせた温かみのある配色が決め手。
▼カラー3:温かみのあるカラーでやさしい雰囲気の「キャメル」
グレーやネイビーと違い、暖色であるキャメルは、やわらかく上品な雰囲気が魅力です。ネイビーやブラックなどシックなカラーとはもちろん、レッドやオレンジなどの明るいカラーにも合わせられる万能さも高ポイント。
コーデ1
キャメルのチェスターコートに同系色のニットの組み合わせは、温かみ溢れる上品な印象に。柔らかい雰囲気を演出したいなら、同系色でまとめるのがポイントです。ボトムスはダークカラーで濃淡をつけるとコーデが締まります。
コーデ2
こちらの着こなしは、インナーにもボトムスにもダークトーンをチョイス。コントラストをつけた配色は、コートの存在感を引き立てつつ、シックで落ち着いた印象に。
コーデ3
暖色系のキャメルのチェスターコートに爽やかなマリンボーダーのコンビは、爽やかさを出しにくい冬のコーデに重宝する組み合わせ。キャメルの持つ上品さが、カジュアルな着こなしを品良く仕上げてくれます。
コーデ4
ネイビーやグレーが多くなるビジネスシーンにおいて、キャメルは存在感を発揮。こちらのストライプスーツに合わせた装いは洒落感満点です。ブラウンニットとのトーンオントーンにも注目を。
▼カラー4:シャープでスタイリッシュな「ブラック」
羽織るだけでコーデを引き締め、スタイリッシュに仕上げてくれるブラックのチェスターコート。着こなしによっては、重く見える恐れもあるので、どこか抜け感を作るのがスタイリングのコツです。
コーデ1
黒のチェスターコートをパーカーでカジュアルに着崩し、今っぽいリラックスムード漂う着こなしに。インナーとボトムスに明るい色を投入することで、黒の重厚感を和らげています。
コーデ2
程良く肩が落ちるサイズ感なら羽織るだけ今っぽい雰囲気を醸し出せます。黒のチェスターコートをブラウン×ベージュのやわらかい色味で品良くまとめたGOODサンプルです。
コーデ3
カジュアル定番のチェックシャツやインナーダウンを挟むことで、きれいめなコートをカジュアルダウン。コートに合わせて全体を黒で統一しているところがポイントです。
コーデ4
厚みのあるタートルニットとオーバーサイズのチェスターは相性抜群。重く見えがちな組み合わせですが、細身のテーパードパンツとすっきりとしたローファーでシンプルにまとめることで、バランス良く着こなしています。
▼カラー5:こなれた雰囲気を醸し出す「カーキ」
ミリタリー色の強いカーキも、チェスターコートなら都会的でこなれた雰囲気を演出可能。人と差をつけたい方におすすめです。
コーデ1
今年らしいカーキのチェスターコートを主役にきれいめな大人カジュアルを構築。アースカラーをベースとしつつも、細身のシルエットですっきりまとめているので野暮ったさとは無縁です。
コーデ2
セットアップスタイルにチェスターコートが似合うのは言うまでもありませんよね。カーキ×ダークトーンの組み合わせは都会的なムードたっぷり。大人の色気漂う洗練されたスタイリングが叶います。
コーデ3
カジュアルなスタイリングにカーキのチェスターコートを羽織った好例。身幅にゆとりのあるサイズ感なら厚手のスウェットとのレイヤードも可能です。メリハリシルエットでバランス良く。
コーデ4
ビジネスシーンでもカーキのチェスターコートは活躍。グレーのスーツとも相性抜群です。ワインレッドのマフラーが着こなしのアクセントに。

ウェア・コーデ
チェスターコートのおすすめブランド21選&ハズさない選び方
大人コーデと相性抜群のチェスターコートはあらゆるシーンで使える万能アウター。定番からコスパ抜群のブランドまで、大人におすすめの優良コートを一挙ご紹介します。
TASCLAP編集部
2020.12.07

ウェア・コーデ
キャメルのチェスターコートを着こなすヒントとおすすめ5選
チェスターコートの中でも、ネイビーやブラック、グレーなどの定番色以上に注目されているのがキャメルです。その魅力や着こなし方、おすすめのアイテムをご紹介します。
TASCLAP編集部
2019.11.21

ウェア・コーデ
グレーのチェスターコート7選&こなれ感あるコーディネート
袖を通せば瞬時に大人の香り。そんなアウターとしてチェスターコートはいい仕事をしてくれる。とりわけグレーの1着は汎用性がすこぶる高い。それをここで実証したい。
菊地 亮
2019.11.25

ウェア・コーデ
その渋さに頼らせて。グレンチェックのチェスターコートを着こなす方法
今冬注目のグレンチェック柄。防寒も兼ねてゲットするならば、チェスターコートがイチ推しです。おしゃれに着こなすにはどうすればいいのか、超簡単な攻略術をご紹介!
深澤 正太郎
2019.11.29
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
頼りにしたいダイバーズ。セイコー プロスペックスを、人気スタイリストはどう見るのか
国産時計の雄『セイコー プロスペックス』。今回は計器としての信頼性に加え、高い評価を得ている“ファッション性”について、2名の人気スタイリストに話を伺います。
SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社
続きを読む
バッグと共存するという発想。マスターピースが提案する、まったく新しい服の話
『マスターピース』が満を持して発表した新作は、バッグではなくウェア!? 専業ブランドだからこその気づきを形にした、バッグライフをサポートするための服とは。
SPONSORED by マスターピース
続きを読む
手回り品にこだわりを。新時代のビジネスライフをおしゃれに楽しむ4つのおすすめグッズ
働き方が劇的に変化した現代社会。だからこそ、ビジネス小物も時流に合わせたアップデートが必要です。今のビジネスマンが手にすべき逸品を、ここに集めました。
SPONSORED by オロビアンコ
続きを読む
今の時代にマッチするフレキシブルな1着。7DAYSコートを着回せ、着倒せ!
日によっては肌寒さが残る春先。しかも働き方やライフスタイルの変化も著しい今、重宝するのはあらゆる意味で万能なアウター。『ナノ・ユニバース』の新作はその理想型だ。
SPONSORED by ナノ・ユニバース
続きを読む
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介