
マストバイを厳選。メッセンジャーバッグの人気ブランド15選
一度手にしたら、その利便性に魅了されるメッセンジャーバッグ。機能性・デザイン性ともに優れ、タウンコーデに最適な人気ブランドの万能バッグを紹介します。
リアルな自転車乗りのために開発されたメッセンジャーバッグ
メッセンジャーバッグとは、書類を運ぶ自転車便ライダーのために開発されたアイテム。走行中邪魔になるのを防ぐため、斜め掛けのストラップをタイトに調整することで背中にフィットさせて背負うのが主流です。過酷なシーンでも頼れる防水性、耐久性などのタフな機能を兼ね備えた本格的なタイプも揃っています。
今さら聞けない。メッセンジャーバッグとショルダーバッグの違い
メッセンジャーバッグに対し、なにかと混同されがちなのがショルダーバッグ。テイストや使用目的も異なるアイテムであるため、ワードローブへの追加を検討するなら違いをあらかじめ知っておきたいものですよね。ここでそれぞれの特徴をざっくりとおさらいしておきましょう。
機能的でスポーティなメッセンジャーバッグ
メッセンジャーバッグは、広い開口部や防水用の大きなフラップ、頑丈な素材など、野外で書類を出し入れするのに適した構造がベースとなっています。背後から回し込んで胸の前で取り付けるクロスストラップを採用したアイテムも多く、背負うときの安定感を高めるのと同時にアクティブな印象を強めるポイントに。また、ストラップは基本たわみを作らず背中に沿わせるように調整するため、より高い位置でスタイリッシュに着用できます。
よりきれいめな着こなしに似合うショルダーバッグ
ショルダーバッグは、広い意味で肩にかけられるバッグの総称。メッセンジャーバッグもショルダーバッグの1種ではありますが、ストラップが長く腰以下の位置で揺れるように下げるバッグをショルダーバッグと呼ぶことが多いようです。レザーなど高級素材を使用したアイテムも主流で、クリーンな着こなしにもマッチします。
本格派が欲しいなら。選ぶべきメッセンジャーバッグの特徴を大解剖
出自から分かるように、メッセンジャーたちの”必要”から誕生したのがメッセンジャーバッグ。ただ見てくれの良さだけでは語れない、考え抜かれたモノを持ち運ぶ道具としてのバッグの姿がそこにはあります。
特徴1
耐久性に優れ、内部が耐水加工されている
天候にかかわらず、どんな状況下でも書類が届けられるようにと過酷なシーンに耐えられるタフな機能を備えるメッセンジャーバッグ。とくに、内部の耐水加工は大きなポイントです。耐磨耗、耐傷性に優れたアイテムも多く、普段使いにも役立ちます。
ブランドにもよりますが、ライニングにコーティングを施したりテントや幌に使用されるターポリンを採用しているモノが多数派です。これにより自転車での通勤中に急な雨に見舞われても安心というわけです。ハリのある素材であるため、内容物が少ないときでも型崩れせず、美しいシルエットを保ってくれます。
特徴2
クロスストラップでバッグを固定
走行中の車輪に巻き込まれたり、背負った荷物がずれたりすることが無いよう、背後から回しこんで胸の部分に取り付けるクロスストラップのスタイルが主流です。背負うときの安定感が高いので、よりアクティブに動けます。
クロスストラップがあれば、肩だけでなく上半身全体で荷物を支えることができるため、運搬時の疲労も緩和されます。アクティブな自転車乗りにうってつけのディテールと言えるのです。
特徴3
広い開口部で、書類の出し入れがしやすい
書類を折ることなく出し入れがしやすいように、一般的なメッセンジャーバッグは開口部が広く作られています。写真を見ても分かるとおり、ひと目でバッグの中身を判別しやすいのが特徴であり、利点です。その分水が入りにくいように、大きなフラップが付いているのもポイント。このフラップは、メッセンジャーバッグにおいてはデザインの一部としても生きてきます。
また、横に広いシルエットはバックスタイルのなかでも広い面積を占有するため、スタイリングの立派なアクセントとして機能。利便性で選ぶのも重要ですが、ファッションアイテムとしての側面も追求するなら1度ワードローブと見比べてみるのも賢い選択です。
タウンユースにも最適。おすすめブランドのメッセンジャーバッグ
オン・オフにかかわらず、幅広いシーンでその利便性を発揮してくれる、メッセンジャーバッグ。今回は、街使い用としてもスタイリッシュに持ち運べる名品を厳選してご紹介します。
ブランド1
『クローム』
アメリカ生まれの『クローム』。耐久性が求められるバックルや素材にミルスペックに準拠したものを使用するなど、実用性を兼ね備えた“ツール”として定評があり、世界中のリアルなメッセンジャーに愛用されている本格派です。もともと廃材を使用した製品作りを行っていた名残か、ショルダーストラップ部分には自動車のシートベルトと同じ素材を使用。磨耗に強く、千切れにくい。まさに自転車乗りのための逸品です。
ブランド2
『ポーター』
老若男女問わず広く愛されている名門ブランド『ポーター』。こちらはメイン生地にナイロンとコットンの混紡糸を高密度に織り上げたバックサテンを採用。繊維産業が盛んな岡山県倉敷で培った技術を生かし、環境に配慮した染色加工を施しているエコな一品でもあります。また、2種類の染液に連続して浸す二浴染めを行い、深みのある色合いを実現しています。本体底部にナイロンテープをあしらい、自立もしやすく仕上げているところもポイントです。
ブランド3
『アディダス』
ご存じスポーツブランドの雄『アディダス』。同ブランドのメッセンジャーバッグはスポーティなうえに収納力もたっぷりで、使い勝手抜群。撥水仕上げを施しているため、急な悪天候でも問題ありません。複数ポケットをつけているので荷物の整理整頓もしやすく、通勤や通学、ジムなどあらゆるシーンで重宝するはず。また、リサイクル素材を60%以上使用したエコな一面も。
ブランド4
『マムート』
スイスで設立された高品質なプロダクトを提供するアウトドアブランド『マムート』。キーグリップ付きのジップ式ポケットやドリンクホルダー、パッド入りの柔らかいショルダーストラップなど、機能性に溢れた一品。デザインもアウトドアブランドらしく、クライミングを彷彿とさせるカラビナやアルパインにおいての“安全第一”をイメージしたりと独自のこだわりが詰まっています。
ブランド5
『マンハッタンポーテージ』×『ビームス』
アメリカのニューヨーク生まれのバッグブランド『マンハッタンポーテージ』と『ビームス』のコラボバッグ。別注品ではありますが、すでに何シーズンも展開され続けている人気商品となっています。普段使いに最適な絶妙なサイズバランスが特徴で、15インチのノートPCの収納にも対応。背負ったときにバックスタイルのポイントとなる、ボトム部分のプリントがコラボの証です。
ブランド6
『コートエシエル』
ファッション界で有数の服飾メーカー・ペーパーレイングループがデザインするiPhone、iPad、iPod、MacBook用アクセサリー製品に対応したハイエンドブランド『コートエシエル』。独特なデザインで一躍注目の的となった「イザール」も依然として人気ですが、メッセンジャーバッグもその扱いやすさからシェアを伸ばしています。乗馬弓で身につけた震えにインスパイアされたこちらは、洗練されたデザインでスタイリッシュに取り入れられます。
ブランド7
『アッソブ』
元『マスターピース』のディレクターである冨士松氏が立ち上げたバッグブランド『アッソブ』。都会的なデザインに高い機能性を加えた高感度なバッグは、ファッショニスタの間でも注目されています。コーデュラ 305D ファブリックを使用しているため耐久性に優れ、大容量の荷物が収納できる点もうれしい限りです。ブランドロゴを刻んだメタルプレートが程良いアクセントに。
ブランド8
『ドリフター』
『ドリフター』は元々パラシュートを製作する会社だっただけに、そのしっかりとした作りには定評があります。A4サイズのものまですっぽりと入る収納力は、通勤・通学だけではなく1泊くらいの小旅行であれば対応可能です。無駄を省いたシンプルなデザインなので、日頃のコーディネートとも難なくマッチするのもうれしいところ。コーデュラナイロンのボディは、引き裂きや摩耗にも強いので長く愛用できます。
ブランド9
『アンカー』
ロゴすら排除したアクのないシンプルなデザインでデイリーユースに寄り添うのは、アンカーのビッグメッセンジャー。マチを広く取った大容量のシルエットも加え、いたるところにファスナーポケットが備え付けられているので小物の管理も簡単です。
ブランド10
『フォッシル』
フォーマルなシーンでも使用したい人にぜひおすすめしたいのが『フォッシル』のレザーメッセンジャー。レザー特有の高級感たっぷりの佇まいは、スーツやジャケパンなどのビズスタイルにもぴったり。また、スライドポケットやファスナーポケット、パッド入りラップ用ポケットなど利便性にも長けています。年齢を重ねてからも愛用し続けたい、味のあるルックスも魅力的です。
ブランド11
『ユニバーサルオーバーオール』
老舗ワークウェアブランド『ユニバーサルオーバーオール』からの一品。ウエストバッグを拡大したようなデザイン&サイズ感が特徴です。体に沿うように設計されているためフィット感が良く、長時間使用していても疲れにくい点もうれしい限り。外側と内側にあるポケットで小物などを小分けにできるのもポイント。オレンジのブランドタグがさりげなくおしゃれ!
ブランド12
『イーストパック』
世界中でデイパックの筆頭株として知られるブランド『イーストパック』。あまりにもデイパックが有名ですが、メッセンジャーバッグももちろんスタンバイしています。シンプルなこちらのバッグは着こなしを選ばず使用できるうえ値段も手頃なため、初めてメッセンジャーバッグを手にしようとしている人には特におすすめです。
ブランド13
『バッグジャック』
ドイツ・ベルリン発のバッグブランド『バッグジャック』。ドイツ初のメッセンジャーサービスを立ち上げた経験を生かして作られただけあり、そのクオリティは折り紙付き。ミニマムなデザインながら、機能性と耐久性、軽量性に優れているため持っておいて損はありません。また、止水ファスナーを採用するなど細かいところにもこだわり抜いたプロダクトです。
ブランド14
『マウトリーコンテーラー』
アメリカ軍の現行タクティカル装備を、独自の解釈で日常使いできるアイテムに落とし込むことを得意とするブランド『マウトリーコンテーラー』。同ブランドが初めて手掛けたこちらのメッセンジャーバッグは、メッセンジャースタイルとバックパックスタイルの2通りで使える一品。素材にはコーデュラ500を採用し、強度と軽さを持たせています。
ブランド15
『フレドリック パッカーズ』×『アダム エ ロペ』
以前『フレドリック パッカーズ』からリリースされたモデル「ドワーフパック」に『アダム エ ロペ』が別注をかけたこちら。あえて荷物を運ぶための道具としての存在感を、大きなシルエットやサイズバランス、カラーリングで表現しています。自転車に乗るときだけではなく街使いしやすいデザインで、いつもの着こなしにも難なくマッチするはず。
ポイントで取り入れたい。メッセンジャーバッグのコーデ例
メッセンジャーバッグの特徴でもあるストラップはアクティブかつスマートな印象を演出するアイテムとして、横長のビッグシルエットは後姿を男タフで男らしく仕上げてくれます。ここでは、メッセンジャーバッグをアクセントにしたコーデをピックアップしてご紹介していきます。
▼春夏のコーデサンプル
薄着で軽快な春夏の着こなしに、大ぶりのメッセンジャーバッグが好アクセント。ベーシックなカラーを選ぶのもいいですが、鮮やかなカラーもおすすめです。
コーデ1
ボリューミィなバッグがコーデのアクセントに
あえてフロントにバッグを回し、シンプルなコーディネートを単調に見えないよう調整。モノトーンカラーでまとめることで、メッセンジャーバッグのスポーティな印象を抑え、あくまで都会的な印象に誘導しています。
コーデ2
シックなコーデの中に、メッセンジャーバッグで色を一点投入
アクティブシーンで誕生したメッセンジャーバッグには、ビビッドカラーやインパクトのあるパターンがよく似合います。このコーデではほかのアイテムを柔らかいカラーでまとめることで、鮮やかなバッグの印象をさらに高めています。なお、ジーンズやサイクリングジャケットなど、色みを抑えつつもスポーティなアイテムで統一感を出している点にも注目です。
コーデ3
メッセンジャーバッグをコーディネートの主役に
こちらもビビッドカラーのメッセンジャーバッグをコーディネートの主役に据えたグッドサンプル。グレーやカーキなど、イエローカラーと相性の良いアイテムを散りばめることで、バッグが着こなしのなかで浮かずに巧みなマッチングを見せています。ハンパ丈のパンツに半袖のTシャツ、サマーニットのビーニーキャップと、とことんアクティブにまとめた着こなしです。
コーデ4
老舗ブランドの大ぶりタグが、着こなしにポイントを添える
『マンハッタンポーテージ』の逸品は、メッセンジャーバッグというカテゴリにおいてオリジンとも言える定番中の定番。ころんとしたブラックボディに赤いスクエアタグが映えた、それ1つでファッションの完成度を高めてくれる優秀なアイテムです。ワーク感の強い淡色でまとめた着こなしを引き締めつつ、自然にスパイスを添えてくれます。
コーデ5
スポーツMIXに振り切ったコーデには、もちろんベストマッチ
リアルなサイクリングシーンなど、アクティブな場面にぴったりなこちらのコーデ。インに差したスウェットパーカーと色を揃えた『アディダスオリジナルス』のトップスが、スポーティなムードを加速しています。丸みのあるデザインが特徴的な『ヤックパック』のバッグは、『ナンバーナイン』との別注品。ボディと同色で配した音符柄は、光を受けることでその姿を現します。
▼秋冬コーデサンプル
マウンテンパーカーなど、アウトドアな冬アウターとの相性がいいのは自明の理。そのボリュームを生かして、きれいめコーデのハズしとして取り入れるのもおすすめです。
コーデ1
インナーと色をリンクさせた技ありのコーデ
コーデの差し色にした赤のメッセンジャーバッグがポイント。ついつい黒やネイビーなどベーシックカラーを選びがちですが、小ぶりのサイズ感なら主張しすぎることなく、アクセント付けにうってつけです。インナーのパーカーやニット帽も、バッグと色を揃えることで統一感を演出しています。
コーデ2
サイズコンシャスな着こなしのボリューム出しに
マウンテンパーカー×スウェットパンツのスポーティなスタイルにメッセンジャーバッグは好相性。ウェアをジャストサイズで揃えた分、背面に回したメッセンジャーバッグの存在感が際立ちます。機能性はもちろん、デザイン性にもすぐれた『バイシクロン』のメッセンジャーバッグなら、都会的なバックスタイルを演出してくれることでしょう。
コーデ3
渋さ溢れるコーデのカジュアルダウンに
シックな印象のロングコートにメッセンジャーバッグは合わないのでは……。と言うと、そんなことはありません。ロングコートにスラックス、レザーシューズという落ち着いた着こなしに合わせて、バッグも同色系にすればすんなりマッチ。全体としてゆるめのサイジングで仕上げている点がポイントです。
コーデ4
都会的なムードを演出するバッグ選び
スマートなデザインが特徴の『ポーター』×『デサントオルテライン』のメッセンジャーバッグに、エッジの効いたイエロージャケットがマッチ。凹凸を極限まで排したインダストリアルなシルエットが、着こなしを都会的に仕上げてくれます。ニット帽やスウェットパンツでカジュアルにスタイリングしつつ、ローファーでハズしたバランスも絶妙です。
コーデ5
ポイントでのブラック使いが着こなしを引き締める
カーキと無彩色をバランス良く配置した、アーバンアウトドアなコーディネート。ニットキャップ、メッセンジャーバッグ、ボリュームスニーカーと、全体に点在させたブラックが雰囲気を巧みに引き締めています。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『クローム』 ミニ メトロ メッセンジャーバッグ
-
『ポーター』 クラッグ メッセンジャーバッグ
-
『アディダス』 アディカラー アーカイブ メッセンジャーバッグ
-
『マムート』 エクセロン メッセンジャー
-
『マンハッタンポーテージ』×『ビームス』 別注 メッセンジャーバッグ
-
『コートエシエル』 RISS Obisian BLACK
-
『アッソブ』 コーデュラドビー 305D メッセンジャー
-
『ドリフター』 クラシックメッセンジャー
-
『アンカー』 ベーシックメッセンジャー
-
『フォッシル』 グリーンビル メッセンジャー
-
『ユニバーサルオーバーオール』 ビッグ ヒップバッグ
-
『イーストパック』 ヤングスター
-
『バッグジャック』 BKEバッグ
-
『マウトリーコンテーラー』 トランスフォーム メッセンジャー
-
『フレドリック パッカーズ』×『アダム エ ロペ』 別注 ドワーフ パック メッセンジャー
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード