
テバこそスポサンのルーツだ。定番サンダルから新作・別注まで厳選12足
スポーツサンダルの代名詞的存在として絶大な支持を集めている『テバ』。その魅力をさまざまな角度から解説しつつ、おすすめのモデルやコーディネート例もご紹介します。
夏の人気モノ。街を席巻する『テバ』のスポーツサンダル
夏になると街で目にする機会が急増する『テバ』のスポーツサンダル。実は『テバ』は世界で初めてスポーツサンダルを開発したブランドなんです。1984年、リバーガイドが水辺でもビーチサンダルが脱げないようにアンクルストラップを取り付けたことがその始まり。なぜこれほど支持されているのかというと、機能的ながらもシンプルなデザインでスタイリングに取り入れやすいから。しかも昨今のスポーツサンダルブームにより、その絶対的なトップブランドとして不動の地位を築いています。
圧倒的な人気を誇る『テバ』のサンダル。その秘密は3つのこだわりにアリ!
スポーツサンダルは数あれど、その中でもなぜ『テバ』は支持されているのか。その理由を読み解くべく、機能・素材・デザインという3つ角度から詳しく解説します。購入するきっかけにもなると思うので、ぜひチェックしてみてください。
こだわり1
抜群の機能性で快適な履き心地を提供
衝撃を緩和するEVAミッドソールや耐久性とグリップ性の高いラバーアウトソールなど、『テバ』のスポーツサンダルには快適な履き心地へと導く機能が満載。特に注目すべきは、1987年に開発した独自のユニバーサルストラップシステムです。これは「ハリケーン」をはじめとする多くのモデルに採用されており、甲・足首・かかとの3点をしっかりホールドする機能。フィット感を調整できるのも特筆すべきポイントです。
こだわり2
地球環境にやさしいサステナブルな素材を使用
『テバ』では2020年春夏コレクションから、ストラップに100%リサイクル素材を使用。さらに主要素材には代替素材を採用したり、パッケージングにおける廃棄物量の削減に取り組んだり、サステナブルを意識したモノづくりを行っています。デザインや履き心地には直接関係ないかもしれませんが、サステナブルに力を入れているブランドを積極的に取り入れることが、地球環境の保護にもつながるのです。
こだわり3
どんな着こなしにもフィットするシンプルなデザイン
オールブラックのスタンダードなモデルから色や柄で遊びを持たせたモデルまで、『テバ』のスポーツサンダルはバリエーションが豊富。デザイン自体はどれもシンプルなので取り入れやすく、コーディネートを選ばない懐の深さが支持されています。また、トングタイプでなければソックスとのスタイリングも楽しむことができ、年間を通して長い期間履けるというのも魅力。
購入前にチェックしたい。『テバ』のサンダルのサイズ感
『テバ』のサンダルは1cm刻みのサイズ展開になっています。そのためハーフサイズの人はサイズ選びに悩んでしまいますよね。モデルによって少し異なりますが、ウィズが狭く甲が低い人は0.5~1cmダウン、ウィズが広くて甲が高い人はジャストサイズもしくは0.5cmアップしたサイズをセレクトするのがおすすめです。
定番から新作まで。『テバ』のサンダルのラインアップ
『テバ』はスポーツサンダルの生みの親だけに、サンダルのバリエーションがとにかく豊富。ここでは定番や新作から、大人におすすめのモデルをピックアップ。夏から秋にかけて使えるモデルも多いので、新たにワードローブに加えてみてはいかがでしょう。
アイテム1
ハリケーン XLT2
『テバ』のスポーツサンダルの中で、圧倒的な人気を集めている定番モデルが「ハリケーン XLT2」。3点で足をホールドし、フィット感の調整もできる独自のユニバーサルストラップシステムに加え、ミッドソールにEVAを搭載したクッション性抜群のフッドベッドにより、長時間歩き続けても疲れにくい快適な履き心地を提供してくれます。
アイテム2
オリジナル ユニバーサル
「オリジナル ユニバーサル」は、オリジナルスポーツサンダルの初期モデル。「ハリケーン XLT2」に比べるとフッドベッドは簡素なつくりながらも、「オリジナル ユニバーサル」でも十分な履き心地の良さを実感できるはずです。ストラップは速乾性や耐久性に優れたサステナブル素材。
アイテム3
ボヤ スライド
「ボヤ」シリーズのスライド型サンダル「ボヤ スライド」は、4本のストラップが交互にクロスするアッパーデザインが特徴。スリッポン式なので着脱が楽で、低反発のマッシュクッションソールはクセになる心地良さ。衝撃吸収性が高いだけでなく、履いていくうちに足裏にカスタムフィットしてくれます。ちなみにこちらのストラップも再生ポリエステル。
アイテム4
ザイミック
さまざまな機能とファッション性を融合させたモダンなデザイン。MAX-COMFテクノロジーを採用したフッドベッドのクッション性がより快適な履き味を生み出し、さらには幅広のプラットフォームのおかげで安定性にも優れています。ストラップはクッション入りで、足当たりがソフトというところも見逃せません。
アイテム5
ミッド ユニバーサル
厚底サンダルに待望のメンズモデルが登場。約3cmのプラットフォームソールを用いているので着こなしのバランスが取りやすく、スタイルアップも狙える一足です。耐久性とクッション性の高いラバーソールは健在なので抜群の履き心地。クレイジーカラーのおしゃれなストラップにも注目です。
アイテム6
リフリップ
ベーシックなトングサンダルと思いきや、「リフリップ」は『テバ』史上もっともサステナビリティに配慮されたモデル。ストラップはもちろん、ミッドソールやアウトソールにも再生材料が使われているのです。それでいてストラップの足当たりは柔らかく、軽い履き味なのがうれしいところ。ブラックワントーンならきれいめコーデとの相性も抜群です。
アイテム7
フリントウッド
グルカサンダルのようなデザインが印象的な新モデル「フリントウッド」。水を吸収しにくい非吸湿素材を採用しているので速乾性が高く、かつ水が入っても簡単に抜ける独自構造になっているので水辺のアクティビティにも重宝すること請け合いです。カーブしたEVAが土踏まずをしっかりサポートし、ホールド感に優れているのも◎。
アイテム8
リエンバー テレイン
街歩きやキャンプ、さらには家用のスリッパとしてもおすすめなのがこちらのスリッポンモデルです。ウールのような履き口で、アッパーには丈夫な非吸湿性リップストップアッパーを採用しています。アウトソールは高いグリップ性を発揮。水をはじくTevaRAPID RESIST加工と、バックパックに引っ掛けられるTevaストラップループはアウトドアシーンで活躍すること間違いなし!
『テバ』で周りと差をつけるなら、スペシャル感のある別注・コラボサンダルが狙い目
シーズン毎にさまざまなブランドとの別注やコラボモデルを展開している『テバ』。履き心地や機能はそのままに、今しか手に入らない特別感もあるので、ぜひチェックしてみてください。
アイテム1
『MHL.』×『テバ』
『MHL.』がコラボしたのは、オリジナルススポーツサンダルの初期モデル。シンプルでクラシックなデザインはそのままに、カーキのソールとブラックのストラップとのコントラストがシックな印象を与えます。左右のストラップに施された両ブランドのピスネームがアクセントに。
アイテム2
『アトモス』×『テバ』
『アトモス』が別注した「ハリケーン XLT2」はなんと蓄光仕様。ストラップを固定する三角プラパーツやアウトソール全面の半透明ラバーが夜になるとネオンな光を放ちます。フットベッドは蓄光の色みに合わせたカラーリングで、昼間のストリートにはもちろん、闇夜に浮かぶ夜の顔も格別。二つの表情を楽しめる1足で二度おいしいサンダルです。
アイテム3
『ホワイトマウンテニアリング』×『テバ』
2017年に登場したカバードサンダル「ハリケーン ボルト」をベースに、『ホワイトマウンテニアリング』がスタイリッシュにアップデート。イニシャルの”WM”のロゴをアレンジした、アイコニックなトライアングルデザインが足元をモダンに彩ってくれます。ポリエステルウェビングとメッシュテキスタイルを組み合わせたアッパーは、簡単に着脱できるバックル式に。
アイテム4
『ナンガ』×『テバ』
『ナンガ』らしいブラック×レッドのカラーリングを基調にしたコラボサンダル。ヒールストラップには『ナンガ』ロゴ、サイドストラップには『ナンガ』のスローガン“BELIEVE IN YOUR ADVENTURES”をジャカードで表現していて特別感満載です。さらに、軽量で通気性のある60%リサイクルポリエステルメッシュの裏地が、足を涼しく快適に保ちます。アウトソールには、強度と耐久性に優れたスパイダーラバーを使い、海や川の岩場などでも滑りにくい設計になっています。
スタイリングの参考に。『テバ』のサンダルを取り入れたおしゃれなコーデ例
『テバ』のサンダルの汎用性の高さを実証するべく、洒落者たちのコーデ例をご紹介。カジュアルからきれいめまでピックアップしたので、スタイリングの参考になること請け合いです。では、早速チェックしていきましょう。
コーデ1
オールブラックなら大人カジュアルコーデとも好マッチ
光沢感のある生地を使用したTシャツに、スラックス仕立てのデニムパンツ。『テバ』のスポーツサンダルは、そんな大人カジュアルコーデのハズしとしてもうってつけ。オールブラックなのでラフになりすぎずに絶妙な抜け感、さらには引き締め役としても機能しています。
コーデ2
『テバ』のサンダルで着こなしに軽快さをプラス
適度にボリュームのある「ボヤ スライド」とワイドパンツとのバランスが巧妙。ボトムスとサンダルをブラックで合わせていますが、つま先が覗くことで重たく見えず、全体的にオーバーサイズにまとめていながらもすっきりとした印象を与えます。ベージュ×ブラックの上品なバイカラーで構成しているのも技アリ。
コーデ3
シンプルコーデに映える絶妙な挿し柄に注目!
Tシャツとショートパンツの夏の定番コーデに、『テバ』のスポーツサンダルをプラス。サンダルは、ショートパンツと同系色をセレクトしていながら、エスニック調のストラップが挿し柄にもなっています。キャップや腕時計はホワイトでまとめ、軽やかさを加味したところにも注目を。
コーデ4
フルレングスパンツとモノトーンでトングサンダルを大人っぽく
『テバ』のサンダルの中でもラフ度の高いトングタイプの「リフリップ」は、この着こなしのようにフルレングスのボトムスと合わせるのがコツ。また全体をモノトーンで構成しているので落ち着いたムードを醸し出すことにも成功しています。
コーデ5
ソックスとのスタイリングでコーデをおしゃれに格上げ
「ハリケーン XLT2」をはじめ、ストラップタイプのサンダルはソックスとのスタイリングを楽しむことが可能です。同色でまとめるのも良いですが、足元にアクセントを添えるなら、こちらの着こなしのようにカーキ×ホワイトのコントラストある配色もおすすめです。着こなしのおしゃれ度もグッとアップしますよ。
水洗いできる? 『テバ』のサンダルのお手入れ
他のシューズ同様、『テバ』のサンダルも定期的にお手入れするのがベスト。まずは石鹸やスニーカー用洗剤などをぬるま湯に溶かしてサンダルを浸し、その後に柔らかいブラシを使ってやさしく洗っていきます。汚れが落ちたらぬるま湯ですすぎ、日陰干しでしっかり自然乾燥させれば完成。ちなみに水では洗えないレザーなどの天然素材を使ったモデルは、乾いたブラシで表面をやさしくブラッシングすると良いでしょう。
※必ず取り扱い表示を確認してから行ってください。
この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『テバ』 ハリケーン XLT2
-
『テバ』 オリジナル ユニバーサル
-
『テバ』 ボヤ スライド
-
『テバ』 ザイミック
-
『テバ』 ミッド ユニバーサル
-
『テバ』 リフリップ
-
『テバ』 フリントウッド
-
『テバ』 リエンバー テレイン
-
『MHL.』×『テバ』 スポーツサンダル
-
『アトモス』×『テバ』 ハリケーン XLT2
-
『ホワイトマウンテニアリング』×『テバ』 ハリケーン ボルト
-
『ナンガ』×『テバ』 テラ ファイ ファイブ
掲載アイテムをもっと見る(0商品)