3ステップでOK。メンズの眉毛を整える簡単テクニック

最近眉毛を整えたのはいつですか? まさかずっと放置したまま? 実は顔の印象をガラリと変えてしまう眉毛。今回はOver30にしっくりくるメンズ眉の形と整え方を紹介。

2016.07.14
SHARE
記事をお気に入り
広田 香奈

執筆者

女性目線でメンズファッションを提案

広田 香奈
アパレル(ショップ・企画)勤務を経て、エディター・ライターとして独立。現在は女性ファッション誌「CLASSY.」「JJ」「with」を中心に、ファッション・ビューティページを担当。リアルファッションをモットーに、女性目線で“好感を与える”メンズファッションをピックアップ。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

あなたの眉毛、ボサボサになっていませんか?

あなたの眉毛、ボサボサになっていませんか?

ヘアカットは定期的にするけど、眉毛はとくにケアしないまま放置してボサボサ……という人、意外に多いのでは? ふさふさの濃い眉は男らしい印象を与えられる半面、眉の輪郭が整っていないために顔全体がボヤけて見えたり、相手の印象に残らない恐れも。面積は小さいながら顔の印象を左右する眉毛は、少なからず仕事にも恋愛にも影響しているはず。

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

メンズだって、眉毛は“程良く”整えましょう

メンズだって、眉毛は“程良く”整えましょう

女性のように「常に完璧に」とまではいかなくとも、メンズも定期的なケアが必要。ボサボサ眉もダメだし、整えすぎた細~い眉毛もなんだか古臭い。その中間……というと絶妙なバランスが難しそうですが、要は眉毛ケアのポイントを押さえて、程良く整えればいいんです。

メンズの眉毛を整えるための3つの定番アイテム

まずはメンズの眉毛を整える時に、あったら便利な3つのアイテムを紹介します。普段まったくケアしていない人も、自己流でなんとなくケアしていた人も、これを機に正しい基本アイテムをチェックしましょう。

アイテム1

毛抜き

毛抜き

眉毛一本一本、細かい部分を処理するのに、使い勝手がいい毛抜き。主に眉下からまぶたに生えた毛を一本一本整える時に使用します。まぶたの皮膚は非常に薄くデリケートなため、抜く時に痛くないものを基準に選びましょう。

『グリーンベル』驚きの毛抜き 先丸タイプ

『グリーンベル』驚きの毛抜き 先丸タイプ

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

短い毛や細い毛、それに抜いた時に痛みを感じることの多い太い毛まで、軽いタッチでするりと抜ける。その秘密は毛抜き先端のズレをガードし、確実にムダ毛を捕らえる密着構造にあり。肌へのダメージも最小限に抑え、やさしく、そしてスマートにケアしたい人に。

『ゾーリンゲン』ツイザー

『ゾーリンゲン』ツイザー

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

ヨーロッパでミリオンセラーのニゲロ社の毛抜きは、「一度使ったら手放せない」との噂。ドイツの総合刃物メーカーが生み出す名品だけあって、うぶ毛まで逃さない精巧な設計に。眉毛など細かい部分のケアにとくにおすすめしたい一品。

アイテム2

眉毛コーム・ブラシ

眉毛コーム・ブラシ

眉毛のカット時にはみ出した毛を確認するために使うだけでなく、カットする前にも使用します。コームとブラシで毛流れを整えておく、このひと手間で手入れがぐっと簡単に。

『ラヴェリオ』アイブロウコーム

『ラヴェリオ』アイブロウコーム

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

1本でコームとブラシがセットになったタイプが断然使いやすい。機能性はもちろんのこと、ブラックを基調としたシンプルなデザインで、美容アイテムとして家に置いても浮かないのがうれしい。プチプライスでお財布にやさしいのもうれしいポイント。

『六角館さくら堂KYOTO』アイブローブラシ&コーム

『六角館さくら堂KYOTO』アイブローブラシ&コーム

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

本物志向のあなたにおすすめしたいのが、広島の伝統工芸品である熊野筆を搭載したアイブローブラシ&コーム。書筆だけでなく化粧筆も圧倒的な支持を集めている。耐久性と弾力性に優れた狸染馬毛を使用しており、使い込むほどなじんでくるのが特徴。

アイテム3

眉毛用はさみ

眉毛用はさみ

眉毛を整える時の要となるのが眉毛用はさみ。一般的なはさみとは異なりコンパクトなサイズで小回りが利き、またカットしやすいように先端が細く、曲線上になっているのが特徴です。

『匠の技』ステンレス製 鍛造 眉用はさみ

『匠の技』ステンレス製 鍛造 眉用はさみ

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

熟練の職人が一丁ずつ刃付けを施している『匠の技』シリーズ。刃先が薄く加工してあり、また繊細な部分もカットしやすいように曲線刃の形状に。刃は厳選されたステンレス刃物鋼を使用している。

『貝印』クシ付きマユハサミDX

『貝印』クシ付きマユハサミDX

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

はさみとコームが一体になっているため、片手だけで眉毛カットができる優れもの。コームで眉毛の毛流れを整え、そのままはさみを当てれば、はみ出した毛をカットできるという仕組み。ハンドルが3D形状になっており、手さばきも簡単!

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

眉毛を整えるなら、3つがセットになったこちらもおすすめ

『ギャッツビー』メンズアイブローキット

『ギャッツビー』メンズアイブローキット

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

眉毛のセルフケア初心者には、毛抜き・眉用コーム・眉用はさみの3点がセットになったアイブローキットなら今日からケアが始められます。必要なツールが揃っているので、スターターキットとして最適な優秀アイテム。

メンズの眉毛を整える方法は3ステップで考えよう

ケアアイテムを揃えたら、さっそく実践! メンズの眉毛を整える時に意識したいのは、目標設定→場所の設定→整える、という3ステップ。ポイントを押さえるだけで、好印象を与えるベスト眉毛は簡単に手に入ります。

step1

▼目標を設定しよう

まずはどんな眉毛を目指したいのか、また相手にどんな印象を与えたいのかを踏まえて、目標設定からスタート。ストレート眉が理想なのか、目尻に少し角度を付けたいのか、なりたいイメージに合わせて目標を設定しましょう。

step2

▼手入れする部分を決めよう

眉毛の理想の形を決めたら、失敗を防ぐためにも具体的にどの部分の毛を処理するのか、あらかじめ目標ラインの見当をつけておきましょう。心配な人はアイブローペンシルなどで理想の眉ラインを描いておき、そのラインからはみ出した毛を処理すると安心です。

step3

▼手入れ本番! 眉毛を整える

ここからは、実際に眉毛を整えるプロセスを紹介していきます。ベーシックな流れとしては、長い毛をカットして→短い・細かい毛を抜く。実際の流れをくわしく説明しますので、はじめてトライされる方は参考にしてください。

step3-1

長い毛をカットするところからスタート

長い毛をカットするところからスタート

まずは目標設定したラインからはみ出した長い毛を、眉用はさみで丁寧にカットしていきましょう。眉用コーム・ブラシであらかじめ毛流れを整えておくと、スムーズに処理できます。

step3-2

眉用のはさみでカットする場所(主に眉尻の長さ)を調整

眉用のはさみでカットする場所(主に眉尻の長さ)を調整

はさみで主にカットして整えることになるのは、ボサボサの人が多い眉尻の部分。ストレートにするのか、角度をつけるかによって、好みの眉尻ラインを意識しながら少しずつカットしていきましょう。

step3-3

毛抜きで眉毛と眉毛の間や目標設定のラインからはみ出した毛を抜く

毛抜きで眉毛と眉毛の間や目標設定のラインからはみ出した毛を抜く

長い毛のカットで眉毛のアウトラインが見えてきたら、次は毛抜きの出番。眉間の毛や、目標ラインからはみ出した毛、またはさみで処理しきれなかった細かい毛を丁寧に抜いていきます。男性の毛は太いので、乳液などで肌をやわらかくしてから処理するのもおすすめ。

step3-4

ポイントは左右交互に、少しずつ整えること

ポイントは左右交互に、少しずつ整えること

眉毛を整える際に注意したいのが、両眉が左右均等になっているかどうか。眉の長さや角度が違ってまぬけな印象を与えないためには、左右交互、段階的に少しずつ整えていくと失敗がありません。

眉毛を整えたあとは、アフターケアを忘れずに

眉毛を整えたあとは、アフターケアを忘れずに

目のまわりの皮膚はどのパーツよりも薄く、デリケート。眉毛を抜いたり、そったあとの皮膚は、とくに敏感になっています。そのため眉毛を整えたあとは、アフターケアを意識したいところ。普段使っているスキンケアアイテム(化粧水や乳液など)でかまわないので、たっぷりの保湿を心がけましょう。

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP