
キッチン家電は“おしゃれで便利”が一番。料理が楽しくなるおすすめ10選
家で過ごす時間が増え、これを機に料理を始めたという人も多いはず。そこで今注目のキッチン家電をご紹介。機能はもちろん、デザインにも優れたモデルを厳選しました。
機能もデザイン性も備えたキッチン家電が人気!
食事を手軽に作るには、炊飯器やフライヤーといったキッチン家電は欠かせませんよね。最近はインテリア代わりにもなるおしゃれなデザインのものも豊富で人気を集めています。ただ、デザインばかりに気を取られていると使い勝手がイマイチということも……。失敗しないためにも自分が求める機能を備えているか、使いやすいサイズなのかなど意識して選ぶようにしましょう。また、部屋の雰囲気に違和感なく溶け込むかも事前にイメージできるとなお良いですよ。
調理がはかどりキッチンをおしゃれに彩る。おすすめキッチン家電10選
男性の部屋にもマッチするおしゃれなデザインなのはもちろん、便利な機能も備えたキッチン家電をピックアップ。どれも意外とリーズナブルなので、あれもこれも欲しくなること請け合い。早速チェックしてみましょう。
アイテム1
一人暮らしでも置き場に困らない『ビタントニオ』のオーブントースター
『ビタントニオ』といえばワッフルメーカーですが、今回ピックアップしたのはオーブントースターです。2段式の縦型タイプなのでスペースを取ることなく、海外製のオーブンをコンパクトにしたようなおしゃれなデザイン。ヒーターは4段階調節でき、トーストだけでなくグラタンなどのオーブン料理にも活躍します。
アイテム2
スイッチ1つで本格的な煮込み料理が作れる『ライソン』のスロークッカー
アメリカではポピュラーなスロークッカーは、最近日本でも人気を集めている調理家電。沸騰しない程度の低温でゆっくり食材を煮込むことができるので、料理初心者でも本格的な煮込み料理が作れる手軽さが最大の魅力です。火を使わないので安全だし、スイッチを入れたら完成まで自由に時間が使えるのもメリット。
アイテム3
面倒な揚げ物を手軽にヘルシーに作るなら『レコルト』のエアーオーブン
飛び散った油の掃除や使用済み油の後始末が面倒な揚げ物調理。そんな悩みはエアオーブンで解消。最高200度の熱風を内部に循環させることにより、油を使わずヘルシーな揚げ物が作れるんです。ローストやグリル、ベイク、温め直しと1台5役のノンフライヤー兼オーブンとしても活躍。コンパクトなサイズ感で置き場所に困らないのもポイントです。
アイテム4
着脱式電源コードでそのまま食卓に並べられる『トフィー』のマイコン炊飯器
どこか懐かしいレトロでおしゃれなデザインで人気を集める『トフィー』。この炊飯器は釜の底にあるヒーターで加熱するマイコン式なので、浸水から炊飯完了までなんと約30分! さらに40度・50度・60度の発酵モードも搭載されているので、ヨーグルトや甘酒、塩麹なども手作りできるんです。1.5合炊きなので、一人暮らしの男性や二人暮らしのご夫婦におすすめ。
アイテム5
自宅にいながらおしゃれな料理を楽しむなら『プリズメイト』のフォンデュブロック
インテリアのようなスタイリッシュな外観のこちらのブロック。実はチーズやチョコなどのフォンデュが楽しめる調理家電なんです。ダイヤル調節対応の電気式で温度を一定に保つのも簡単。コンパクトなサイズ感なので食卓でも場所を取らず、複数台用意してさまざまな料理を楽しむのもおすすめです。
アイテム6
洗練されたデザインで機能性にも優れた『プリンセス』のテーブルグリルピュア
ホットプレートはあると便利だけどデザインがイマイチ……。ならば、白のプレートと木の台のコンビがおしゃれなオランダ生まれの『プリンセス』を。プレートは熱伝導性の高いセラミック製で、遠赤外線効果によって外はこんがり、中はじっくり火を通します。煙が出にくく、水だけで簡単に汚れが落とせるのも特筆すべき点。
アイテム7
短い時間でおいしい料理を簡単に作るなら『シロカ』の電気圧力鍋
圧力鍋は火加減調整などで鍋に付きっきりになりますが、こちらはほったらかしでOKの電気圧力鍋。圧力時間は秒単位で設定でき、すぐに食べられなくても便利な保温機能を備えているのが優秀です。しかもスロークッカーや無水調理、炊飯など1台で6役こなす優れモノなので、1台持っているとかなり重宝しますよ。
アイテム8
鍋と焼きの2WAYで使える『ヤマゼン』のアコルデ クッキングポット&プレート
「アコルデ」シリーズのクッキングポット&プレートは、鍋・ヒーター・フライパンがオールインワンになっているのが特徴。オムレツや一人鍋などの多彩なメニューに対応し、かつ保温機能もあるのでアツアツの料理を長く楽しめるんです。ハンドルは折りたたみ式になっているので、場所を取らずに省スペースで収納可能。
アイテム9
自宅でカフェメニューを味わうなら『ブルーノ』のホットサンドメーカー
『ブルーノ』といえばおしゃれなホットプレートですが、筆者のおすすめはホットサンドメーカーです。タイマーをセットして待つだけで、耳までカリッとおいしいホットサンドが作れちゃうんです。さらに別売りのプレートを付け替えると、ワッフルやタルト、鯛焼きといったさまざまなレシピに対応してくれますよ。
アイテム10
家飲みのつまみ作りに最適な『グリーンハウス』のフードスモーカー
実はこれ、愛用している友人に強くすすめられた簡易スモーカーで、筆者も購入を検討しているんです。少量のチップで燻製の香りを食材にまとわせることができ、しかも電池式だから使う場所を選ばない。使い方もいたって簡単で、ボウルなどの容器に燻製器のチューブを差してラップや蓋をかぶせるだけ。シンプルでスタイリッシュなデザインも優秀。

インテリア・雑貨
料理男子の頼れる相棒。おしゃれで機能的なキッチン用品15選
おうち時間を充実すべく、料理にハマる男性が増えています。そんな料理男子のために、機能性はもちろん、キッチンで映えるおしゃれな調理器具をピックアップしてご紹介!
ai sato
2020.06.19

インテリア・雑貨
家でも外遊びでも。イワタニのカセットコンロが選ばれる理由と全9モデル
機能とデザインが両立する『イワタニ』の「カセットこんろ」。カセットコンロを買おうとしている人はもちろん、自炊を楽しみたい人にもおすすめなので、詳しく紹介します!
平 格彦
2020.05.17

インテリア・雑貨
弁当箱は人気の4タイプから。働く男にうれしい機能を備えたおすすめ12選
ビジネスマンに人気の弁当箱にフィーチャー。バッグに立てて入れられる1段弁当箱や、時間が経ってもおいしさをキープできる曲げわっぱなど、タイプ別におすすめをご紹介!
近間 恭子
2022.04.22

インテリア・雑貨
生活感を出さない、おしゃれ家電20選。見た目と機能を両得した“買い”はこれだ
おしゃれな部屋をつくるうえで欠かせないのが、生活感が出ないスタイリッシュな家電たち。そこで、こだわりたい大人の部屋にぴったりなアイテムを集めてみました。
モチヅキ アヤノ
2022.03.11

インテリア・雑貨
男にもエプロンが必要だ。タフ&おしゃれに使えるおすすめブランド12選
エプロン=女性のものという認識は今や昔。最近はエプロンを愛用している男性が増えています。選び方のポイントからおすすめのブランドまでを一挙公開!
近間 恭子
2022.08.19

インテリア・雑貨
おしゃれで万能。ホットプレートで家ごはんを楽しくしよう
自宅で焼肉やお好み焼きを、なんていうときに重宝するホットプレート。購入を検討している方のために、対応可能な料理のレパートリーから選び方、おすすめをご紹介します。
ai sato
2020.06.08

インテリア・雑貨
ハンドブレンダーは強力なキッチンツール。使えば料理の幅がグンと広がる
ハンドブレンダーは、いろいろな使い方ができる便利なキッチン家電。選ぶためのポイントからおすすめ商品までご紹介しますので、使いこなして料理を楽しみましょう!
平 格彦
2021.02.10
この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ビタントニオ』 オーブントースター
-
『ライソン』 スロークッカー
-
『レコルト』 エアーオーブン
-
『トフィー』 マイコン炊飯器
-
『プリズメイト』 フォンデュブロック
-
『プリンセス』 テーブルグリルピュア
-
『シロカ』 電気圧力鍋
-
『ヤマゼン』 アコルデ クッキングポット&プレート
-
『ブルーノ』 ホットサンドメーカー
-
『グリーンハウス』 フードスモーカー
掲載アイテムをもっと見る(-2商品)