
キャップコーデを大人らしく。覚えておきたいキャップのおしゃれなかぶり方
キャップはシーズンを問わずおしゃれに活用できる優れモノ。そこで、大人ならではのかぶり方や選び方、そしてコーデへの取り入れ方を徹底的に紹介します。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
“キャップ=子供のアイテム”じゃない! 大人の取り入れ方
キャップは、着こなしで抜群の存在感を発揮してくれるおしゃれ小物。ただし、存在感のあるアイテムだからこそ、かぶり方によっては子供っぽくなりすぎたり、いかつくやんちゃな雰囲気になりすぎたりというデメリットも……。そこで今回は、大人におすすめのかぶり方や選び方、コーデについて解説します。
知らなきゃ損。印象が変わるキャップのかぶり方
存在感抜群のキャップは、かぶり方ひとつで印象が変わります。自分のイメージや雰囲気にマッチするかぶり方をマスターするための、2つのポイントを見ていきましょう。
ポイント1
浅くかぶる? 深くかぶる?
浅くかぶるか深くかぶるかは、それぞれの頭の形や印象によって変わるので、どちらもあり。ただし、大人っぽく男前に見せるためのポイントはきっちりと押さえておきましょう。
浅めにかぶるとトレンド感のあるこなれた雰囲気に
浅めにかぶることで、トレンド感のあるおしゃれな雰囲気がアップ。大人が浅めにかぶるときは、コンパクトなサイズ感で、無造作なヘアスタイルをちょい見せするのがおすすめです。トレンド感を出しつつ、大人のこなれ感が演出できますよ。
深くかぶると男前な武骨さときちんと感が出せる
深くかぶることで、きちんと感のある大人カジュアルな雰囲気を出すことができます。選ぶキャップのシルエットや髪型によって、武骨な男前感を出すことも可能。大人メンズはサイドをすっきりと見せることで、シャープな雰囲気をプラスすることだってできちゃうのです。
うしろかぶりはあり? なし?
子供っぽくやんちゃな雰囲気になりがちなうしろかぶり。大人におすすめしたいのは、シルエットがコンパクトなキャップを選ぶこと。つばの長さを短めにして、クラウン部分がコンパクトなシルエットのものを選ぶことで、程良く幼さの残るスタイルにすることが可能です。
ポイント2
前髪とのバランスは?
キャップの印象を左右する重要なポイントである前髪。前髪の残し方でもかなり印象が変わるので、自分の雰囲気にあった大人の前髪のスタイリング方法をマスターしましょう。
前髪を上げると、より爽やかに
前髪を上げることで顔回りがすっきりして、清潔感のある印象になりますよ。頭を入れるクラウン部分がやや深めのものや、丸みより角ばったシルエットのものにおすすめの前髪スタイリングです。きちんと感もアップするので大人にはうってつけ。
前髪をおろすと、カジュアル度アップ
前髪をおろすことで顔の出る分量が少なくなるので小顔効果を狙えます。前髪を眉上などの短めにスタイリングするとやや幼さの残るスタイルになるので気をつけましょう。浅めのシルエットのキャップと無造作ヘアを合わせると大人のこなれ感を出すことができますよ。
大人らしさは、どう演出する? キャップの選び方
子供っぽく見えず、大人らしいキャップのスタイリングを叶えるためには、キャップの選び方が超重要。そこで、大人の男性にふさわしいキャップの選び方を解説します。
ポイント1
サイズ感は頭の形がきれいに出るものを!
大人のキャップコーデには、程良い清潔感が欲しいところ。女子モテも意識するなら、やはり清潔感はマストといえるでしょう。バックにゴムが入っていたり、アジャスターが付いていたり、頭を入れる部分であるクラウン部分に丸みがあるものだったりを選ぶと、頭の形がきれいに出て、ゴツい印象をなくすことができますよ。
ポイント2
つばの長さは長すぎないものを
キャップの印象を大きく左右するつばの部分。大人のキャップはあまり長すぎないものがおすすめです。短めか中くらいの長さのものを選択したほうが、程良いきちんと感が出せますよ。クラウン部分とのバランス感も重要なので、店員さんなどにバランスを見てもらうのもおすすめかもしれません。
ポイント3
色やデザインはシンプルでゴツすぎないものを
キャップのビギナーさんなら、まずはシンプルな色や形のものをおすすめします。ロゴが大きく、クラウン部分が深いものだとゴツい印象を与えてしまいインパクトが強くなってしまいます。あまり主張しすぎないコーデに馴染んでくれそうなものを選びましょう。
ポイント4
差をつけるなら素材にこだわる
大人のキャップ選びで重視したいのは、やはり素材です。コットンは定番ですが、夏はリネン素材、秋冬はツイード素材など季節感のあるモノもおすすめですよ。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
キャップの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
キャップを取り入れる大人コーデ、4つのヒント
それでは実際にキャップを使った大人のキャップコーデをご紹介していきたいと思います。大人のキャップ使いのヒントになる着こなしがたくさんあるのでぜひチェックを!
コーデのヒント1
落ち着いた配色なら大人っぽくまとまる
Tシャツ+チノパンの定番コンビにキャップを取り入れた着こなし。ラフなスタイリングですが大人っぽい印象に見えるのは、黒やネイビーといった落ち着いた色をメインに構成しているからです。
コーデのヒント2
きれいめコーデをキャップでハズす
キャップを大人っぽく落とし込むなら、きれいめなアイテムと合わせるのがおすすめです。セットアップスタイルのハズしにキャップはうってつけ。こちらの着こなしのように、ワントーンでスタイリングすればより洗練された印象に仕上がります。
コーデのヒント3
キャップでアクセントカラーを投入
カットソー+スラックスのシンプルな装いにキャップでアクセントを効かせた好例。トップスやボトムスに色モノを取り入れるのは少々ハードルが高いですが、キャップであればヴィヴィッドなカラーも取り入れやすいはず!
コーデのヒント4
夏のショーツスタイルをキャップで印象的に
シンプルになりがちなTシャツ&ショーツスタイルですが、キャップをうまく活用すれば洒落感アップが可能です。こちらの着こなしは、キャップとライン入りソックスでアクセントを効かせているのがポイント。
大人のキャップコーデサンプル。春夏秋冬別に見る着こなしテク
それでは最後に、キャップ使いの達人たちの男前な着こなしコーデをご紹介します! 大人メンズも参考にできるテクニックいっぱいなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼キャップを使った春夏のメンズコーデ
軽装で過ごす春夏は、キャップで程良くアクセントを取り入れたいもの。とはいえ、ただかぶるだけではおしゃれに見えません。春夏コーデにキャップを取り入れる方法を、着こなしのサンプルから探りましょう。
コーデ1
リラックス感あるシャツスタイルにキャップを投入
大人の休日スタイルにおすすめしたいバンドカラーシャツ。品の良さをキープしながら、程良いリラックス感を演出できます。そんなきれいめカジュアルとキャップは好相性。ライトグレーのキャップは、主張しずぎずコーデともすんなり馴染みます。
コーデ2
こなれ感の秘訣はアースカラー
着こなし自体はシンプルですが、おしゃれに見える配色に技あり。カーキのTシャツにベージュのキャップというアースカラーの組み合わせが、コーデのこなれた雰囲気を演出しています。
コーデ3
淡色スタイルにキャップが効く!
カーディガンもボトムスもベージュという、春夏らしい淡色コーデ。その中にコク深いバーガンディカラーのキャップを投入すれば、絶妙なアクセントとして作用してくれます。印象がぼやけがちな淡色スタイルを引き締める意味でも、非常に効果的なテクニックです。
コーデ4
黒キャップでコーデを引き締め
セットアップ風のスウェット使いがかっこいい大人カジュアルコーデスタイル。少し気を抜くと家スタイルになってしまいがちなスウェットコーデもシャツをインしたりブラックを効果的に使用したりすることで、タウンユース仕様に。キャップがコーデの締め役として一役買っています。
▼キャップを取り入れた秋冬コーデ
重ね着をする機会が増える秋冬も、キャップは重宝します。カジュアルなファッションはもちろん、大人らしいきれいめコーデの”ハズし”として取り入れるのも◎。さっそく、好サンプルを見ていきましょう!
コーデ1
ロゴキャップを大人っぽく取り入れた好例
上品なステンカラーコートならキャップも大人っぽく取り入れることが可能です。ネイビーをベースに構成したシックなスタイリングなら、ロゴキャップも落ち着いた印象。
コーデ2
カジュアルなキャップコーデを配色で都会的に
ダウンジャケットとキャップのカジュアルな組み合わせを、大人っぽくおしゃれに見せるためには配色が重要に。こちらの着こなしは、ブラックをベースに都会的な着こなしを構築しつつ、インナーとキャップでカーキの挿し色を効かせているのがポイントです。
コーデ3
ダウンベスト×キャップのアメカジコーデ
ダウンベスト×キャップの組み合わせが大人かっこいいアメカジ風コーデ。ブラックやネイビーを程良いバランスで配置することで、着膨れして重く見えがちな冬スタイルも引き締まったイメージに。冬アウター×キャップのコーデは、ベストを選択すると軽く仕上がりますよ。
コーデ4
重たくなりがちな冬コーデのアクセントにキャップを活用
フードブルゾンを使ったスポーティな着こなし。上下ともにブラックでまとめつつ、ブルーのキャップでアクセントを効かせているのがポイントです。重たくなりがちな冬コーデこそ、色モノのキャップを活用するとおしゃれ度がグッと上がります。
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング