
バッグも手袋も。ハリスツイードの小物で季節感を取り入れる
「ハリスツイード」生地のアイテムといえばアウターが定番ですが、小物も充実しています。取り入れるだけで季節感も品格も出せるので、冬の挿しアイテムにぴったりです。
改めて知りたい。「ハリスツイード」の魅力
英国のハリスツイード協会に認められたものだけが名乗ることを許され、その品質基準の厳格さは世界的にも群を抜いている「ハリスツイード」。暖かくて防寒性にも優れていることから、日本でも秋冬素材の代名詞になっています。手織機で織り上げ、加工を一切施さないことで生み出される素朴な風合いは、他のツイードとは一線を画す独特な味わい。また、その素材感ゆえに武骨で男っぽい印象を与えるのも「ハリスツイード」ならではの魅力です。
ウォーム感が冬にぴったり。「ハリスツイード」の小物たち
バッグやキャップなど、「ハリスツイード」の小物はバリエーションが豊富。コートなどの大ぶりなアイテムに比べると取り入れやすく、シンプルな着こなしのポイント作りにも最適です。アイテムのカテゴリ別におすすめをピックアップしました。
▼アイテム1:重厚な冬スタイルとも好バランスな「ハリスツイード」のバッグ
バッグで季節感を演出したいときにも、「ハリスツイード」はうってつけ。厚手かつ起毛感のある暖かな見た目で、シルエットにボリュームが出る冬スタイルとも好バランスに仕上がるのです。今回はカジュアルシーンで活躍する4品をレコメンド。休日の相棒に、ぜひ。
ハリスツイードのバッグ1
『ザ ショップ ティーケー』ハリスツイードファニーパック
クラシカルなヘリンボーン柄が旬のトラッドテイストもあおる、「ハリスツイード」を使用したウエストポーチ。フロントにあしらわれた“品質の証”であるタグも絶妙なアクセントになっています。表情豊かな風合いと適度なボリューム感から、小ぶりながらも冬スタイルとの相性は抜群です。
ハリスツイードのバッグ2
『インプローブス』ハリスツイードバックパック
フロントポケットに「ハリスツイード」を採用することで、オーソドックスなバックパックにウォーム感をプラス。化学繊維であるポリエステルとの素材のコントラストもアクセントになっており、単調に陥りがちな冬のバックスタイルに華を添えてくれます。
ハリスツイードのバッグ3
『ティーケー タケオキクチ』ハリスツイードバックパック
直線的で洗練されたデザインに、表情豊かな「ハリスツイード」を採用することで冬らしい温もりを加味。表情がまったく異なる、フェイクレザーとの素材のコントラストもポイントです。内部には書類や冊子などを収納するポケットも配されており、使い勝手に優れている点も見逃せません。
▼アイテム2:「ハリスツイード」のグローブでクラシックさと暖かさを両得
冬小物の代表格ながら、どんなタイプを選んだらいいか迷いがちなグローブ。そんなときは防寒性が高く、オン・オフと使い回せる「ハリスツイード」のモノがおすすめです。昨今では、見た目がクラシックでもスマホを操作できる機能的なグローブも増えています。
ハリスツイードのグローブ1
『アイタッチグローブ』スマホ手袋
「ハリスツイード」とシープレザーのコンビグローブ。無地ながらツイードの素材感が生きたルックスは、ビジネススタイルとの相性もバッチリです。それでいて5本指すべてがタッチパネル対応という、今どきな便利機能も装備。
ハリスツイードのグローブ2
『アーバンリサーチ ロッソメン』ハリスツイード使用グローブ
こちらはクラス感漂うヘリンボーン柄。手口にニット地を使っているのでフィット感も高く、冷気の侵入を防いでくれます。「ハリスツイード」のタグが小さくさり気ないのも、うれしいポイント。
▼アイテム3:ベースボールキャップも「ハリスツイード」で格上げ
スポーティなベースボールキャップも、「ハリスツイード」製ならクラシカルな印象。より大人も取り入れやすい、落ち着いたムードのアイテムへと昇華します。コーディネートのアクセントになるよう、あえて存在感ある色柄を選ぶのもおすすめ。
ハリスツイードのキャップ1
『キャバレロ』ハリスツイードカルモナストラップバックキャップ
キャスケットのようなやや丸みを帯びたクラシカルなフォルムと、「ハリスツイード」が絶妙にマッチ。チェックの色を拾ったブラウンレザーのバックストラップと、適度に味のある真鍮の金具がより大人の渋みを発揮します。
ハリスツイードのキャップ2
『ベースコントロール』キャップ
某ブランドのようなステッカーがキャッチーな、『ベースコントロール』定番のベースボールキャップを「ハリスツイード」でアップデート。ヘリンボーン柄はスポーティなキャップを大人な印象に仕上げてくれます。大胆に配したBワッペンもアクセントに。
ハリスツイードのキャップ3
『ザ ショップ ティーケー』ハリスツイードロゴキャップ
ダークトーン一辺倒になりがちな冬スタイルには、こちらぐらいインパクトある色柄の「ハリスツイード」アイテムもおすすめです。顔回りがパッと明るくなり、コーディネートも新鮮に映るはず。
▼アイテム4:オン・オフで活躍する「ハリスツイード」のマフラー・ネックウォーマー
「ハリスツイード」を気軽に取り入れて、かつオン・オフで活躍させるならマフラーもおすすめ。ただ、アウターも柄モノだとうるさく見えるので注意が必要です。「ハリスツイード」を引き立てるためにも、無地のアウターとスタイリングするのがベターでしょう。
ハリスツイードの巻き物1
『ベースコントロール』マフラー
防寒性にも優れ、型崩れもしにくい差し込み式のマフラー。表面にヘリンボーン柄の「ハリスツイード」、裏面にはボアを使用しているので、肌当たりも抜群です。ボリューム感があるタイプなので、視覚的な小顔効果も期待できます。
ハリスツイードの巻き物2
『アベレージ』ハリスツイードイヤーマフラー
スナップボタンで簡単に着脱できるネックウォーマー。口まで覆えるほどの高さがあり、裏面はファーのように毛足の長いシャギー素材なので、寒さからしっかりと守ってくれます。マフラーよりも首元がもたつかず、厚手のコートと合わせてもすっきりとした印象に仕上がります。
この記事の掲載アイテム一覧(全5商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ザ ショップ ティーケー』 ハリスツイードファニーパック
-
『アイタッチグローブ』 スマホ手袋
-
『ベースコントロール』 キャップ
-
『ザ ショップ ティーケー』 ハリスツイードロゴキャップ
-
『ベースコントロール』 マフラー
掲載アイテムをもっと見る(-7商品)
KEYWORD関連キーワード