大切なのは丈感&素材。今はきたいボクサーパンツ12枚を予算別に狙い打ち

大切なのは丈感&素材。今はきたいボクサーパンツ12枚を予算別に狙い打ち

現在、男性用アンダーウェアの主流はボクサーパンツ。デザインや素材に加え、価格のバリエーションも多彩です。予算別におすすめアイテムをご紹介するのでぜひ参考に!

2021.09.02
SHARE
記事をお気に入り
平 格彦

執筆者

70ほどのメディアで執筆。オンラインサロンも運営

平 格彦
ファッション誌の編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBマガジン、オウンドメディア(ファッションブランドやECサイトなど)で執筆・編集を担当してきた。幅広いテイストのファッションを分析してきた「俯瞰的な視点」が強み。最近はDMMでライター向けのオンラインサロンも運営。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

毎日はくものだから。ボクサーパンツは自分にとってのベストを追求すべし

いつも決まったブランドの同じボクサーパンツをはいているなら、ここらで一度見直してみるのはいかがでしょうか? 最近はリーズナブルなタイプからハイクオリティなタイプまでバリエーションがかなり増えているので、いつもとは違った1枚にトライしてみるのもおすすめです。

毎日はくものだから。ボクサーパンツは自分にとってのベストを追求すべし

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

ボクサーパンツは下着なので、日常的な消耗品と考えてコスパを重視することももちろん大切。ただし、ここぞというときには勝負パンツとして捉え、最高の品質や気分が高揚するデザインにこだわって選んでみるのも良いでしょう。そんな観点からも、普段からいくつかタイプの異なるボクサーパンツを揃えておく価値は大いにあります。

毎日はくものだから。ボクサーパンツは自分にとってのベストを追求すべし 2枚目の画像

いずれにしても、コスパだけでなくフィット感や素材感、デザインや色柄まで、本当に納得できるボクサーパンツを探してみてください。以下では最高の1枚に出会うためのポイントを解説しつつ、予算別におすすめアイテムをご紹介していきます!

PICK UP

この秋見つけた“大人のジーンズに似合う”腕時計。僕らはこんなセイコーを待っていた!

SPONSORED by セイコーウオッチ株式会社

そもそもボクサーパンツとは。トランクスやブリーフとはどう違う?

ここでいったんメンズ下着のタイプについておさらいを。改めて他のタイプと比較することで、ボクサーパンツの特徴や利点を再確認することができます。

そもそもボクサーパンツとは。トランクスやブリーフとはどう違う?

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

ボクサーパンツ

お気に入り追加

そもそもボクサーパンツとは。トランクスやブリーフとはどう違う? 2枚目の画像

そもそもボクサーパンツとは。トランクスやブリーフとはどう違う? 3枚目の画像

まずボクサーパンツですが、丈の短いスパッツのような形状がポイント。伸縮性のある生地で適度にフィットするよう仕上げられているため、快適で安定感も味わえます。他のタイプのいいとこ取りをしたような仕様も魅力。バランスに優れていることから、今もっとも選ばれているタイプです。トランクスは、丈が短めのショートパンツのような形状。少しハリのある生地を使ったゆとりのあるシルエットで、通気性やリラックス感が確保されているのがポイントです。下着っぽくない外見も支持される要因の1つでしょう。そしてブリーフは、股下が省略されV字型に切れ上がった形状。もっとも下着らしいフォルムといっていいでしょう。太ももをカバーしないがゆえに肌への干渉が少なく、ストレスを感じにくいのもポイント。また、細身のボトムスと相性抜群です。

はき心地にも違いあり。ボクサーパンツには3つのタイプがあるんです

ひとくちにボクサーパンツといっても、デザインに関して実は3つのタイプに分類されます。違いは丈の長さだけですが、はき心地が意外と違ってくるので、しっかり丈感を意識して選ぶようにしましょう。

タイプ1

ボクサーブリーフ(スタンダード)

ボクサーブリーフ(スタンダード)

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

もっともスタンダードなボクサーパンツは、ボクサーブリーフとも呼ばれるタイプ。股下がやや長く、太もも上部のみを覆うような丈感です。ボクサーパンツの基本形なので、迷ったらこのタイプから試してみてください。

タイプ2

ローライズボクサー(ショート丈)

ローライズボクサー(ショート丈)

股上が短く、全体的にコンパクトなフォルムになっているのがローライズボクサーです。股下が短く、太ももはあまりカバーしないのが一般的。股間の周りがもたつかず細身ボトムスの下にもはきやすいので、ファション性を重視する人に適しています。

タイプ3

ロングボクサー(ロング丈)

ロングボクサー(ロング丈)

太ももの大半をカバーするほど、裾が長めに設定されているのがロングボクサーです。吸水速乾性の高い生地を使用したタイプは、スポーツ用やトレーニング用としても重宝。寒い時期に防寒性を高めるために愛用している人も少なくありません。

肌に直接触れるものだけに。ボクサーパンツを選ぶなら、素材にもこだわりを

フィット感が高めのボクサーパンツは、肌触りもはき心地に直結。それゆえ、どんな素材を選ぶのかは非常に大切なポイントです。主な素材を3つピックアップして特徴を解説するので、素材までしっかりこだわってボクサーパンツを選びましょう!

素材1

ソフトな「コットン系」

ソフトな「コットン系」

ボクサーパンツで使われることが多いのがコットン系の素材。コットン100%なら天然素材で肌にやさしく、触感はソフトです。ただし、今の主流はポリウレタンを少しブレンドした生地。ストレッチ性が高まり、より動きやすくなっているのが特徴です。

コーデ2

機能的な「ナイロン系」

機能的な「ナイロン系」

ナイロンをはじめ、ポリエステルやポリウレタンなどの化学繊維をメインに使った生地もボクサーパンツの定番。速乾性やストレッチ性が高く、フィット感に優れています。耐久性が高く、シワがつきにくいので実用性抜群です。

コーデ3

上質感のある「レーヨン系」

上質感のある「レーヨン系」

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

原料の木材パルプを再生した繊維がレーヨン。一部ではモダールとも呼ばれています。シルクに似せた生地感で、光沢や滑らかさが魅力。エレガントな外見に加え、着用感もラグジュアリーです。ボクサーパンツで使われる際は、他の化繊と組み合わせてストレッチ性や耐久性が高められているのが一般的です。

予算別に“買い”をチェック。ボクサーパンツのおすすめ12選

ここからは、予選別におすすめのボクサーパンツをピックアップ。「2,000円未満」「2,000円以上~4,000円未満」「4,000円以上」の3つに分けてご紹介します。人気ブランドの逸品ばかりを厳選していますので、アイテム選びの参考にしてください!

▼コスパ良好。「2,000円未満」のおすすめボクサーパンツ

ボクサーパンツは、1,000円台やそれ以下でも十分なクオリティのアイテムを選ぶことができます。信頼できる定番ブランドでもリーズナブルなアイテムが多数。いろいろはき比べてみると、バリューな価格でも心から納得できる1枚にきっと出会えるはずです。

アイテム1

『ワイジー』ピュアコットン ボクサーブリーフ(前あき)

『ワイジー』ピュアコットン ボクサーブリーフ(前あき)

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

「着心地を科学する」をコンセプトに掲げ、フィット感と快適性にこだわったインナーウェアを展開している定番ブランドが『ワイジー(YG)』。このボクサーパンツは柔らかさを追求し、糸を作る段階からこだわって甘撚りコンパクトスピンという特殊な紡績方法を採用しています。さらに、抗菌防臭機能もプラス。

アイテム2

『ヘインズ』コンフォート フレックス フィット ボクサーパンツ

『ヘインズ』コンフォート フレックス フィット ボクサーパンツ

パックTシャツなどが人気の王道ブランド『ヘインズ』は、アンダーウェアもラインアップ。無地だけでなく柄モノも豊富に揃っています。定番モデルは、やや短めのロングボクサータイプ。独自のカンガルーポーチ設計を採用したコンフォート フレックス フィットで、局部を締め付けることなく安定したポジションを実現しています。

アイテム3

『ボディワイルド』エアーズ カットオフ ボクサーブリーフ(前とじ)

『ボディワイルド』エアーズ カットオフ ボクサーブリーフ(前とじ)

『ボディワイルド』は、今の時代にフィットするアンダーウェアを展開。ファッション性と快適性を両立しているのがポイントで、このボクサーブリーフも象徴的な出来栄えです。生地全体にキープ力を生み出す特殊設計により、低圧力なのにズレ落ちにくい着用感を実現。ウエストのゴムを省いて端をカットオフすることで、肌当たりの良さを生み出しています。

メンズ下着の代表格。ボディワイルドのアンダーウェアが選ばれる理由とは?

メンズ下着の代表格。ボディワイルドのアンダーウェアが選ばれる理由とは?

アイテム4

『フルーツオブザルーム』ベーシックボクサーブリーフ

『フルーツオブザルーム』ベーシックボクサーブリーフ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

アンダーウェアやベーシックアパレルを展開している『フルーツオブザルーム』は、170年以上の歴史を持つアメリカの老舗。ベーシックなボクサーブリーフはカラバリが豊富で、19色もラインアップされています。ベースのデザインがシンプルなので、カラーで遊んでもはきやすいのが魅力。コットンにポリウレタンを加えたストレッチ生地と立体裁断が生み出すフォルムにより、着用感は快適です。

▼さりげなく良いモノを。「2,000円以上~4,000円未満」のおすすめボクサーパンツ

3,000円前後という価格設定のボクサーパンツは、基本にプラスαの機能を備えていたり、他にはないデザインを採用していたりするアイテムがほとんど。スタンダードなボクサーパンツに飽きたら、ここでご紹介する1枚を選択肢に入れてみましょう!

アイテム5

『ブロス バイ ワコール メン』接触冷感素材のボーダー柄ロング丈パンツ

『ブロス バイ ワコール メン』接触冷感素材のボーダー柄ロング丈パンツ

「進化するトラッド」をデザインの軸に掲げ、機能的なアンダーウェアを提案しているのが『ブロス バイ ワコール メン』。女性用下着の最大手が手掛けているだけあって、クオリティは折り紙付きです。このロングボクサーは特に高機能で、自ら吸湿放熱を行うナイロン系の生地を採用。さらに、肌表面の熱を素早く奪う接触冷感機能も備えています。

ブロスのアンダーウェア7選。ワコールのメンズ下着ならではの魅力とは?

ブロスのアンダーウェア7選。ワコールのメンズ下着ならではの魅力とは?

アイテム6

『ビトーンズ』ブラックエイカー アンダーウェア

『ビトーンズ』ブラックエイカー アンダーウェア

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

「みんなが笑顔になる新感覚のアンダーウェア」を提案しているのが『ビトーンズ』。クリエーターの個性が光るポップなデザインが充実しています。この「ブラックエイカー」もクールでスタイリッシュな仕上がり。ストレッチ性と吸汗速乾性に優れる生地を採用しつつ、体にフィットする立体成型で仕上げられていて、快適なはき心地を実現しています。

アイテム7

『レイトショー』ノーウォー

『レイトショー』ノーウォー

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

「1週間をシチュエーションごとにハイテンションに、毎日楽しく過ごせるアンダーウェア」というコンセプトのもとで誕生したブランド。この1枚は、フロントとバックでカラーパレットが大きく異なるカモフラージュ柄が存在感を放っています。さらに“NO WAR”のバックプリントもインパクト大。ボックス型のパッケージ入りで、ちょっとしたギフトとしても重宝します。

アイテム8

『シーリング』ナイロンボクサーパンツ

『シーリング』ナイロンボクサーパンツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

「Sea(海)」と「Sewing(裁縫)」を掛け合わせたネーミングの通り、海を感じるアンダーウェアを提案しているのが『シーイング(Seaing)』。総柄のボクサーパンツは種類が豊富で、色使いも柄も異なる11種類がラインアップされています。速乾性の高いナイロン系の生地が使われているため、ボードショーツのインナーとしても重宝しますよ。

▼勝負パンツにも◎。「4,000円以上」のおすすめボクサーパンツ

5,000円に届くような高価なボクサーパンツは、素材やフォルムなどの細部までこだわり抜いた逸品が揃っています。ここでは特に、個性豊かな4ブランドからおすすめのアイテムをピックアップしました。どれにするか悩んだら、ボクサーパンツの生みの親である『カルバン・クライン』から試してみましょう!

アイテム9

『カルバン・クライン アンダーウェア』エアフィックステック マイクロ ローライズ ボクサーパンツ

『カルバン・クライン アンダーウェア』エアフィックステック マイクロ ローライズ ボクサーパンツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

1992年にボクサーパンツを発表し、男性用アンダーウェアの主流にまで押し上げたブランドが『カルバン・クライン』。今では、さまざまなタイプのボクサーパンツをラインアップしています。この1枚は高機能なローライズタイプ。薄くて柔らかくドライタッチなナイロン系の生地を使用し、ストレスフリーな着用感を実現しています。

永遠の”いいパンツ”。カルバン・クラインのアンダーウェアが欲しい

永遠の”いいパンツ”。カルバン・クラインのアンダーウェアが欲しい

アイテム10

『トゥート』別注 ベーシック ボクサーパンツ

『トゥート』別注 ベーシック ボクサーパンツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

派手なデザインのローライズボクサーがアイコニックな『トゥート(TOOT)』。自社工場による高度な縫製技術を駆使しつつ、立体裁断によってフィット感やホールド感を追求しています。セレクトショップ『ビームス』によるこちらの別注アイテムは比較的シックなカラーリングで、はきこなしやすい出来栄え。そのリュクスな着用感をぜひ体感してみてください!

アイテム11

『グレイブボールト』ボクサーパンツ

『グレイブボールト』ボクサーパンツ

究極のナイロン製アンダーウェアブランドとして2006年にデビューしたブランド。第2の皮膚ともいえる滑らかでソフトなナイロン系の生地を開発し、高い技術でボクサーパンツに仕上げています。また、アンダーウェアというより「オンザボディ」という観点から、スタイリッシュでエッジの効いたデザインを提案。この1枚はスタースタッズ柄がリュクスなムードを振りまいています。

アイテム12

『ジェームスパース』リュクス ボクサーパンツ

『ジェームスパース』リュクス ボクサーパンツ

ロサンゼルス出身のデザイナーが手掛ける『ジェームスパース』は、ハイクオリティなカジュアルウェアをリリース。Tシャツなどのベーシックなアイテムがファッショニスタの間で評価を集め、シンプルなボクサーパンツも人気が高まっています。素材はコットン100%で、繊維が細く柔軟なスピンコットンを起用。日本の生地メーカーによるジャージー生地が極上のはき心地をもたらします。

パンツは開放感だ! という大人に。トランクスの正しい選び方と買いの12枚

パンツは開放感だ! という大人に。トランクスの正しい選び方と買いの12枚

デキる男は下着にも気を抜かない。大人が今こそ選ぶべき25のブランド

デキる男は下着にも気を抜かない。大人が今こそ選ぶべき25のブランド

この記事の掲載アイテム一覧(全7商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『ワイジー』ピュアコットン ボクサーブリーフ(前あき)
    『ワイジー』 ピュアコットン ボクサーブリーフ(前あき)
  • 『フルーツオブザルーム』ベーシックボクサーブリーフ
    『フルーツオブザルーム』 ベーシックボクサーブリーフ
  • 『ビトーンズ』ブラックエイカー アンダーウェア
    『ビトーンズ』 ブラックエイカー アンダーウェア
  • 『レイトショー』ノーウォー
    『レイトショー』 ノーウォー
  • 『シーリング』ナイロンボクサーパンツ
    『シーリング』 ナイロンボクサーパンツ
  • 『カルバン・クライン アンダーウェア』エアフィックステック マイクロ ローライズ ボクサーパンツ
    『カルバン・クライン アンダーウェア』 エアフィックステック マイクロ ローライズ ボクサーパンツ
  • 『トゥート』別注 ベーシック ボクサーパンツ
    『トゥート』 別注 ベーシック ボクサーパンツ

掲載アイテムをもっと見る(-5商品)

KEYWORD関連キーワード

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP