美容のプロ直伝。メンズシャンプーの選び方とおすすめ12品|宮永えいとの大人ビューティ研究所

美容のプロ直伝。メンズシャンプーの選び方とおすすめ12品|宮永えいとの大人ビューティ研究所

毎日行う洗髪において、シャンプー選びはとっても重要。自分に合った1本と出合うためのポイントとタイプ別のおすすめ品を、美容のプロ・宮永さん監修のもとご紹介します!

2023.06.30
SHARE
記事をお気に入り
TASCLAP編集部

執筆者

プロが書くメンズファッションWEBマガジン

TASCLAP編集部
プロのライターと一緒に、等身大のおしゃれを日々発信。物欲を刺激する良品の数々、ビジネススタイルからカジュアルスタイルまで。今日から役立つメンズファッションの“いろは”を、わかりやすく紹介しています。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

シャンプーはヘアケアの基本。自分に合ったアイテムをきちんと選んでお手入れしよう

シャンプーはヘアケアの基本。自分に合ったアイテムをきちんと選んでお手入れしよう

メンズ美容が盛り上がりを見せる昨今。興味はあるものの、何をすれば良いかわからない……という30代前後の男性に向けて、“さりげなくいい男”でいるためのビューティハックを、宮永えいとさんとともに披露する本連載。今回は、頭皮や髪の悩み別におすすめのシャンプーをご紹介。正しい選び方から洗髪の際のポイントまでレクチャーするので、ぜひチェックしてください!

教えてくれたのは……

宮永えいとさん/美容師・美容系YouTuber

宮永えいとさん/美容師・美容系YouTuber

美容師としてサロンワークをこなしながら、自身のYouTubeチャンネル「オトナ男子LABO」にて男性の身だしなみにまつわる美容情報を発信中。コスメブランド『レタッチ』のプロデューサーとしても活躍。著書に『大人男子の「超」清潔感ハック』(KADOKAWA刊)がある。

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

まずは基本を知ることから。シャンプー選びにまつわるギモンについて聞きました

まずは基本を知ることから。シャンプー選びにまつわるギモンについて聞きました

普段、何となくシャンプーを選んでいる方も多いのでは? ここでは、シャンプーの大切さや、数多あるシャンプーの中でどれを選べば良いのかなど、シャンプー選びの基本について、髪のプロである美容師・宮永えいとさんに教えてもらいました。

――そもそも、シャンプーってなぜ必要なんですか?

「シャンプーの一番の目的は、髪や頭皮についた皮脂や、スタイリング剤などによる汚れをオフすることです。それらの汚れを放っておくと、さまざまな頭皮や髪の悩みにつながってしまいます。特に、カサつき、フケ、かゆみ、ニオイやベタつきなどの頭皮トラブルは、シャンプーでのケア次第で、改善できる可能性も。基本的に、365日使用するものですから、選び方にもこだわることをおすすめします。

また、昔と比べ、ベリーショートばかりでなく、長めの髪のスタイルを好む男性が増えています。パーマなど、髪に負担をかけがちなスタイルも主流になってきていますよね。なので、頭皮だけでなく、髪を健やかに保つケアも必要。シャンプーで頭皮と髪を清潔に洗い、かつダメージやトラブルを労わるケアが男性にとっても重要なんです」

――たくさんあるシャンプーの中から、どうやって自分に合うものを見つければ良いんでしょうか?

「ひとつは、頭皮や髪に対して感じる悩みや課題を洗い出すことがポイントです。シャンプー前の頭皮や髪を自分でチェックしてみるのはもちろん、美容師やパートナーにヒアリングしてみるのもおすすめ。そうして見つかった“気になる部分”が、シャンプー選びの基準になります」

――たくさんあるシャンプーの中から、どうやって自分に合うものを見つければ良いんでしょうか?

「あとは、価格や購入の仕方といった部分も、自分にフィットするかどうか検討してみてください。毎日使用するものなので、継続して購入できる価格かどうかというのも判断基準になると思います。あとは、インターネットで手軽に購入したいとか、店頭で実際香りをかいでみたい、ヘアサロンでプロからおすすめされたサロン専売品を買いたい、などなど……自分が求める買い方に合わせてアイテムを選ぶと良いのではないでしょうか。

もちろん、洋服のように、手にして気分がアガるものかどうか、ということを基準にするのもアリだと思います! 頭皮や髪の悩みによって、マッチする・しないはあると思いますが、パッケージのおしゃれさが購入の決め手でも良いですよね」

――たくさんあるシャンプーの中から、どうやって自分に合うものを見つければ良いんでしょうか? 2枚目の画像

――選んだシャンプーを、継続して使うべきかどうかはどう判断すれば良いですか?

「あくまで目安ですが、1~2か月くらい続けて使用すると頭皮や髪の変化を実感できるのではないでしょうか。ただ、使うことで頭皮にかゆみを感じたり、髪のパサつきが逆に気になるようになったり、マイナスな要素を感じた際はすぐ使用をやめること。スキンケアと同じで、肌(頭皮)や髪に合わないものはどうしてもあるので、それを無理に使い続けるのはおすすめできません」

――シャンプーをする際はコンディショナーも合わせて使用するべきですか?

「今世の中にあるシャンプーのほとんどは、ケア力や保湿力が高い優秀なアイテムなので、必ずしもコンディショナーをしないとダメということはないです。とはいっても、やはりより髪を労わるという点においては、セットで使うほうがベターです。

髪が乾燥しているならリッチな保湿感を謳っているものを、頭皮のベタつきが気になるなら軽めのテクスチャーを選ぶなど、シャンプー同様自分の頭皮と髪のコンディションに合わせたものを取り入れるのが◎。基本的には、悩みに合わせて選んだシャンプーと同じラインで展開されているコンディショナーを使うと良いと思います」

自分に合ったシャンプーはどれ? お悩み別に宮永さんがおすすめをピックアップ

シャンプー選びの基本がわかったところで、続いては、具体的なお悩み別におすすめアイテムをピックアップしてご紹介。配合成分や価格、使用感などにそれぞれ魅力のあるものを、幅広くセレクトしているので、気になるアイテムがきっと見つかるはずです!

▼タイプ1:「髪に自然なハリやコシがほしい」人におすすめな3アイテム

トップにボリュームが出ない、髪が細くなった気がする、弾力感がない……こんな悩みがある人は、ハリ・コシアップに注力しているシャンプーを。補修成分配合タイプや、軽めな仕上がりでヘアに余計な重みを与えないタイプを3点ご紹介します。

アイテム1

『haruシャンプー』kurokamiスカルプ

『haruシャンプー』kurokamiスカルプ

haru

haru

お気に入り追加

髪だけでなく、頭皮のケアにも着目したオールインワンシャンプー。頭皮の古い角質を柔らかくしながら毛穴の奥の汚れまでオフし、美髪を育む土台である頭皮を健やか状態へ導いてくれる。ハリ・コシ不足をケアする美容成分も配合し、根本からふんわりとした髪へ。柑橘系のやさしい香りつき。

宮永えいと

宮永

頭皮の汚れを取り除きつつ、頭皮環境を整えて、ハリ・コシ、ボリュームケアを叶えてくれるタイプです。100%天然由来のシャンプーで、頭皮や髪にもやさしい使い心地。ボリュームケアや潤いケアを叶える美容成分が配合されているのに加えて、コンディショニング成分も配合されているので、リンスやコンディショナーいらずの時短ケアが可能です!

アイテム2

『バイタリズム』スカルプシャンプー メン

『バイタリズム』スカルプシャンプー メン

VITALISM

VITALISM

お気に入り追加

シリーズ販売累計185万本を突破(※2022年4月時点)している話題のブランド『バイタリズム』は、“毎日のシャンプーで頭皮環境を整える”ことを開発思想として誕生。P.P.T系洗浄成分とアミノ酸系洗浄成分がバランス良く配合され、髪と頭皮を同時にやさしくケア。汚れは落としつつ、皮脂を落としすぎない適度な洗浄力で、頭皮に負担をかけずに洗えるのがポイントです。

宮永えいと

宮永

泡立ちが抜群で、ワックスなどのスタイリング剤も一度の洗髪ですっきり落としてくれる印象です。きしみ感もなく、サラサラに仕上がるのも特徴。ハリ・コシアップ効果や補修効果も期待できる洗浄成分が配合されている点も優秀ですね。シトラスグリーン調の爽やかな香りなので、洗うたび気分まですっきりすると感じます!

アイテム3

『スカルプD』薬用スカルプシャンプー オイリー

『スカルプD』薬用スカルプシャンプー オイリー

アンファー

アンファー

お気に入り追加

1999年に頭皮環境を整えるシャンプーの開発に着手して以来、長年頭皮の健康を追求し続けているメーカー・アンファー発の『スカルプD』は、ハリ・コシ、ボリューム感に悩みのある髪と頭皮をケアできるアイテムとして、多数の支持を集める実力派。15代目である現製品は、使うたび容器が収縮するエアレスポンプと、付け替え用パックが誕生し、使いやすさと環境への配慮もパワーアップ! 医薬部外品。

宮永えいと

宮永

毛穴の詰まりの原因となる、頭皮の余分なアブラをオフできる皮脂吸着成分をはじめ、髪にハリ・コシを与える成分や、頭皮と髪を健やかに保つ頭皮ケア成分など、独自成分を多数配合。あらゆる頭皮・髪悩みに多角的にアプローチできる薬用シャンプーなので、これから生える髪を健康的に育む土壌(頭皮)を整える意味でも頼りになりますよ。

▼タイプ2:「傷んだ髪を徹底ケアしたい」ならこの3アイテム

紫外線によるダメージや、カラーやパーマによって傷みがちな髪には、潤いケアを叶えるシャンプーがおすすめ。特に「モイスト」「リッチ」「リペア」といったキーワードが書かれたものがおすすめ。毎日の補修・保湿ケアで、しっとりなめらかな髪を目指しましょう。

アイテム4

『レタッチ』ユー シャンプー モイスト

『レタッチ』ユー シャンプー モイスト

レタッチ

レタッチ

お気に入り追加

人によって異なる頭皮と髪の悩みに合わせたケアを叶えられる、カスタムタイプのメンズ用ヘア&スカルプケアシリーズとして昨年デビューした『レタッチ』のユーシリーズ。なかでも、この「ユー シャンプー モイスト」は、乾燥した頭皮や髪に潤いを与えてしっとりまとまりやすく導いてくれる、保湿ケアに特化した注目アイテムです。

宮永えいと

宮永

髪のエイジングやクセなど、乾燥やダメージによる乾燥毛に潤い成分がしっかり届いて、パサつきや乾燥によって広がりやすくなっている髪がしっとりなめらかに。髪だけでなく頭皮にも優れた保湿効果を発揮してくれるので、頭皮環境の改善も期待できますよ。洗い流したあとも潤い感が続いて、いつでもサロン帰りのような“うるツヤ”な髪に!

アイテム5

『イイスタンダード』シャンプー ポジティブリペア

『イイスタンダード』シャンプー ポジティブリペア

イイスタンダード

イイスタンダード

お気に入り追加

“紫外線と共存”していくことがコンセプトのこちら。今まで受けた髪のダメージ補修をしながら未来のダメージも防ぐ、リペア機能に優れたシャンプーです。スキンケアにも使用される美容成分を配合し、髪のエイジングケア(年齢に応じたお手入れ)をしながら、まとまりのある美しい髪へ。日差しが強くなる季節には特に頼りになる1本といえるでしょう。

宮永えいと

宮永

保湿成分を配合していて、紫外線ダメージだけでなく、ヘアカラーやパーマによる乾燥ダメージにもアプローチしてくれます。ごわつきが気になる髪も、指通りなめらかなサラサラヘアに! フローラル系のやさしい香りで男女ともに使えるため、パートナーとシェアしてもOK。MADE IN JAPANという点も魅力的ですね。

アイテム6

『TOKIO IE』インカラミ プラチナム シャンプー

『TOKIO IE』インカラミ プラチナム シャンプー

TOKIO IE

TOKIO IE

お気に入り追加

毛先が切れやすい、ヘアカラーの色もちが悪い、といったさまざまな髪の悩みに“インカラミ”のテクノロジーでアプローチ。これは、髪の内部に入りやすいケラチンが髪の中で絡み合い化学反応を起こし、髪の外に抜けにくくする技術で、栄養分を髪にとどめ、強い髪を目指せるという仕組み。同時に、高い保湿力でしっとりとまとまりやすい髪へ導いてくれます。

宮永えいと

宮永

もっちりとした濃密泡で、汚れをさっぱりとオフしつつ、洗ったあとはしっとり。髪の毛の主成分であるケラチンタンパク質を、インカラミの技術で補うことで、ダメージを持つ髪を強くしなやかにケアしてくれます。乾燥によるパサつき、広がり、切れ毛など、ヘアダメージが深刻な人にぜひおすすめです。

▼タイプ3:「頭皮をやさしくケアしつつ、ヘアケアもしたい」人におすすめの3アイテム

汚れはきちんと落としたいけれど、頭皮の乾燥やかゆみ、髪ダメージにも悩んでいる……という人には、マイルドな使用感で頭皮汚れを落とすことができ、かつ髪のケアもできる万能シャンプーをピックアップ! 刺激に敏感なタイプの人も、心地良く洗髪できるはずです。

アイテム7

『資生堂プロフェッショナル』サブリミック アデノバイタル シャンプー

『資生堂プロフェッショナル』サブリミック アデノバイタル シャンプー

資生堂プロフェッショナル

資生堂プロフェッショナル

お気に入り追加

頭皮の潤いを守りながらやさしく汚れをオフし、頭皮と髪を健やかな状態に導いてくれる1本。頭皮を潤いで満たすことで頭皮環境を健やかにするのはもちろん、根本からふんわり弾むような、ボリューム感のある髪に。果実の香りにハーブの香りをブレンドした、心弾むような清々しい香りです。

宮永えいと

宮永

マイルドな洗い心地で、髪と頭皮をふんわりと軽やかに仕上げてくれます。抜け毛に悩む人や、ハリ・コシなど髪の変化を感じた方にも注目してほしいアイテムですね。頭皮を保湿できる成分もしっかり配合されているので、健康的な頭皮環境を目指すことが可能。ハーバルな柑橘系の香りも爽やかでいい感じです!

アイテム8

『イイスタンダード』シャンプー スカルプ

『イイスタンダード』シャンプー スカルプ

イイスタンダード

イイスタンダード

お気に入り追加

髪・頭皮に潤いとエイジングケア(年齢に応じたお手入れ)をメインに据えたノンシリコンのスカルプシャンプー。10種類もの洗浄成分を配合し、低刺激ながら洗浄力も申し分なし。ミネラル(保湿成分)配合の日田天領水(ミネラルウォーター)を100%使用しているのをはじめ、美容成分もふんだんに配合し、洗うたび健やかな頭皮と髪へ導いてくれます。

宮永えいと

宮永

リッチな泡立ちで、低刺激なので、頭皮にやさしい洗い心地です。ノンシリコンなのにきしみ感がなく、サラッと仕上がるのもうれしいポイント。オレンジやライム、ユーカリなどのエッセンシャルオイルによる穏やかな香りが、洗うたび癒やしをもたらしてくれるんです。パッケージのおしゃれさも、使っていて気分がアガりますね。

アイテム9

『スリー』フォー・メン ジェントリング シャンプー

『スリー』フォー・メン ジェントリング シャンプー

スリー

スリー

お気に入り追加

植物の力を凝縮した、最先端テクノロジーによるアプローチで、肌や髪、心に心地良いケアをもたらしてくれるブランド『スリー』から展開されている、男性用のシャンプー。頭皮の荒れや硬さ、ベタつきが気になりやすい男性の頭皮コンディションを考えて作られたノンシリコンシャンプーです。すっきり爽快な使用感が特徴。

宮永えいと

宮永

天然由来成分94%で、センシティブになりがちな男性の頭皮にも安心して使えるスカルプケアシャンプーです。ふわふわの弾力泡で、余分な皮脂やスタイリング剤を包み込みながら落としてくれます。ベタつきやニオイが気になるけど、敏感な頭皮を刺激せずにケアしたいという人に、うってつけのアイテムだと思いますね。

▼タイプ4:「ベタベタした頭髪とさよならしたい」ならこの3アイテム

頭皮や髪のベタつきは、ヘアのボリュームダウンやニオイの発生につながるおそれもあり、清潔感を損なう最大要因のひとつ。高い洗浄力に定評のあるシャンプーで、汚れを徹底洗浄しましょう。さっぱり爽快な洗い上がりが魅力の名品を厳選したので、早速トライを!

アイテム10

『アリミノ メン』スカルプケア シャンプー

『アリミノ メン』スカルプケア シャンプー

アリミノ メン

アリミノ メン

お気に入り追加

ヘアケア製品やスタイリング剤を通して、毎日をポジティブに過ごすサポートをすることをテーマに掲げた男性用ヘアケアブランド『アリミノ メン』のシャンプー。毛穴の詰まりによるベタつきやかゆみ、不快なニオイの元となる汚れをしっかり洗浄でき、さっぱりと仕上がるのが特徴です。爽快な洗い上がりは、暑い夏の日のヘアケアにベストマッチ!

宮永えいと

宮永

何より頭皮をすっきりと洗い上げることに特化しているシャンプーなので、頭皮のベタつきに悩んでいる人はぜひトライしてみてください。スーッとしたひんやり感を感じるので、リフレッシュ効果も高いと思います。スタイリング剤がついた髪でも泡立ちよく洗えて、指通りなめらかに仕上げてくれますよ。

アイテム11

『オルビス ミスター』ミスターシャンプー

『オルビス ミスター』ミスターシャンプー

オルビス ミスター

オルビス ミスター

お気に入り追加

スタイリング剤や汗・皮脂など、汚れの種類に合わせて落とす“フォーカスクレンジング成分”(皮脂、スタイリング剤など複合的な汚れを落とす成分)を採用しているのがポイント。髪や頭皮への負担を抑えつつ、しっかり洗浄することができ、かつ、頭皮や髪に潤いを与え、スタイリングしやすい髪へ導いてくれます。

宮永えいと

宮永

ベタつきやニオイの元になる汚れをしっかり落としてくれて、頭皮の油分と水分のバランスを整えてくれるシャンプーです。同時に、髪内部の水分量を維持してくれるので、寝ぐせやうねりが気になりにくい髪に導いてくれるのも注目ポイント。ベタつきが気になりにくい頭皮、かつスタイリングしやすい髪というベストコンディションが叶いますよ。

アイテム12

『バルクオム』ザ シャンプー

『バルクオム』ザ シャンプー

バルクオム

バルクオム

お気に入り追加

ノンシリコンのアミノ酸系シャンプーで、頭皮を健やかに保つ成分をはじめ、髪の保湿・補修成分も配合されているので、頭皮の悩みと髪のダメージを同時にケアできます。もこもこの濃密泡が、毛穴に詰まった頑固なアブラ汚れを浮かして落とすので、いつでも清潔な頭皮環境に。スピーディに泡立つので、時間のない日のシャンプーもストレスフリー!

宮永えいと

宮永

ジェルっぽいテクスチャーのシャンプーで、こっくりと粘りのあるリッチな泡が、汚れをがっちりキャッチしてくれる印象です。とろみと粘り感のある泡ですが、泡切れが良く、さっぱりと洗い流せるのも使っていて気持ちいい! 頭皮と髪をどちらもきちんと労われる成分が配合されているので、満足感の高い1本だと思います。

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

シャンプーを選んだら正しく使おう。髪の洗い方を宮永さんがレクチャー!

せっかく自分に合ったシャンプーを選べても、正しく使えていなければ効果は半減! ここでは、改めてシャンプーの使い方を宮永さんに伝授してもらいましょう。丁寧な洗髪を心がければ、シャンプーの効果効能を最大限引き出すことも可能。健やかな頭髪を目指して、いざ実践!

ステップ1

まずはブラシでスタイリング剤やホコリなどの汚れを取ろう

まずはブラシでスタイリング剤やホコリなどの汚れを取ろう

宮永えいと

宮永

洗う前のブラッシングは、ぜひ取り入れてほしいステップのひとつ。毛先をほどくようにといてから、全体をとかすのが髪を傷めないコツ。クッション性のあるブラシを使って、頭皮を軽くマッサージするのもおすすめです。

ステップ2

続いてぬるま湯でしっかりとプレシャンプーを

続いてぬるま湯でしっかりとプレシャンプーを

宮永えいと

宮永

実は、この予洗いの段階で髪や頭皮のほとんどの汚れを落とすことができます。指の腹を使い、たっぷりとシャワーを当てながら頭皮を動かすように洗ってください。湯温は熱すぎると頭皮の油分を落としすぎてしまうので、ぬるま湯程度がベスト!

ステップ3

シャンプー前に一度水気を切っておくべし

シャンプー前に一度水気を切っておくべし

宮永えいと

宮永

頭皮と髪に水分が含まれすぎているとシャンプーを塗布してもあまり泡立たず、水っぽくなってしまうおそれが。シャンプーを必要以上に塗布してしまうことになりかねないので、指先で軽く髪をとくように動かして、いったん余分な水分をオフしましょう。

ステップ4

シャンプーを頭皮に直接塗布するのは禁物。手の平で軽く伸ばそう

シャンプーを頭皮に直接塗布するのは禁物。手の平で軽く伸ばそう

宮永えいと

宮永

手に乗せたシャンプーを直接髪につけてしまうと頭皮にダイレクトに塗布されてしまい、負担をかけてしまいます。まんべんなく泡が行き届かなくなってしまうので、まずは手の平に伸ばし、少し水分を含ませて軽く泡立てるのが理想的です。

ステップ5

端のほうから中央へ。やさしくしっかりとシャンプーしよう

端のほうから中央へ。やさしくしっかりとシャンプーしよう

宮永えいと

宮永

後頭部からサイド、トップへと泡を馴染ませていくと全体に均一に行き届きやすくなります。指の腹を使って空気を含ませるようなイメージで円を描くように動かし、頭皮と髪をしっかりと洗いましょう。

ステップ6

洗い終わったら十分にすすぎを。シャンプーが残らないよう注意

洗い終わったら十分にすすぎを。シャンプーが残らないよう注意

宮永えいと

宮永

すすぎ残しがあると、それが新たな頭皮や髪のトラブルにつながることがあるので、丁寧にすすぐことを心がけてください。特に耳後ろの部分は、すすぎ残しが起きやすい部分なので要注意。頭皮から毛先まで、たっぷりシャワーを当てて流しましょう。

ステップ7

シャンプー後はコンディショナーを毛先中心に塗布してケアを

シャンプー後はコンディショナーを毛先中心に塗布してケアを

宮永えいと

宮永

コンディショナーは、髪の中間~毛先を中心に塗布しましょう。髪表面だけでなく全体に馴染ませるのがポイントで、手ぐしを使ってもみ込むようにつけていくこと。シャンプー同様、洗い残しがないようすすぎも丁寧に行ってください。

毎日行うシャンプーだからこそ、選び方にも使い方にもしっかりこだわりを!

毎日行うシャンプーだからこそ、選び方にも使い方にもしっかりこだわりを!

シャンプーは、365日行う美容ルーティンのひとつ。だからこそ、自分に合ったアイテム選びと正しい使い方を知ることがとても大切です。まずは自分の頭皮や髪の状態と向き合い、改善すべきポイントを探ることから始めましょう。お気に入りのシャンプーを見つけることができれば、毎日の洗髪がもっと楽しくなること間違いなし! 悩みにアプローチするベストなアイテムでケアして、“自分史上”最も健やかな頭皮とツヤやかな美髪を手に入れてみませんか?

Photo_Toshiyuki Tanaka
Text_Misa Haioka

男の髪にもトリートメントが必要だ。健やかな髪へと導くおすすめ12選

男の髪にもトリートメントが必要だ。健やかな髪へと導くおすすめ12選

正しい髪の洗い方って? 美容師に学ぶシャンプーの方法

正しい髪の洗い方って? 美容師に学ぶシャンプーの方法

気になる頭皮のケアにシャンプーブラシを。その効果や選び方とおすすめ10選

気になる頭皮のケアにシャンプーブラシを。その効果や選び方とおすすめ10選

人気のサロン専売シャンプーを使ってみよう。プロも納得の15銘柄

人気のサロン専売シャンプーを使ってみよう。プロも納得の15銘柄

この記事の掲載アイテム一覧(全12商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『haruシャンプー』kurokamiスカルプ
    『haruシャンプー』 kurokamiスカルプ
  • 『バイタリズム』スカルプシャンプー メン
    『バイタリズム』 スカルプシャンプー メン
  • 『スカルプD』薬用スカルプシャンプー オイリー
    『スカルプD』 薬用スカルプシャンプー オイリー
  • 『レタッチ』ユー シャンプー モイスト
    『レタッチ』 ユー シャンプー モイスト
  • 『イイスタンダード』シャンプー ポジティブリペア
    『イイスタンダード』 シャンプー ポジティブリペア
  • 『TOKIO IE』インカラミ プラチナム シャンプー
    『TOKIO IE』 インカラミ プラチナム シャンプー
  • 『資生堂プロフェッショナル』サブリミック アデノバイタル シャンプー
    『資生堂プロフェッショナル』 サブリミック アデノバイタル シャンプー
  • 『イイスタンダード』シャンプー スカルプ
    『イイスタンダード』 シャンプー スカルプ
  • 『スリー』フォー・メン ジェントリング シャンプー
    『スリー』 フォー・メン ジェントリング シャンプー
  • 『アリミノ メン』スカルプケア シャンプー
    『アリミノ メン』 スカルプケア シャンプー
  • 『オルビス ミスター』ミスターシャンプー
    『オルビス ミスター』 ミスターシャンプー
  • 『バルクオム』ザ シャンプー
    『バルクオム』 ザ シャンプー

掲載アイテムをもっと見る(0商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP