オーバーオールが人気拡大中。大人のためのアイテム選びとコーデ術

オーバーオールが人気拡大中。大人のためのアイテム選びとコーデ術

女性の間ではサロペットとして定番となっているオーバーオールが、メンズでも注目を浴びています。大人が着こなすためのコーデ法をご紹介するのでぜひ挑戦してください!

2023.07.03
SHARE
記事をお気に入り
平 格彦

執筆者

70ほどのメディアで執筆。オンラインサロンも運営

平 格彦
ファッション誌の編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBマガジン、オウンドメディア(ファッションブランドやECサイトなど)で執筆・編集を担当してきた。幅広いテイストのファッションを分析してきた「俯瞰的な視点」が強み。最近はDMMでライター向けのオンラインサロンも運営。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

今、メンズの間でもオーバーオールが人気再燃中!

今、メンズの間でもオーバーオールが人気再燃中!

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

レディースやキッズ用としては広く愛用されているオーバーオールが、メンズファッションシーンにおいても今、改めて評価されています。もちろん、メンズにおいてもアメカジやストリートといったスタイルでは定番アイテムとなっていましたが、そうした枠だけにとどまらず、話題を集めるアイテムの1つとして改めて脚光を浴びているのです。

今、メンズの間でもオーバーオールが人気再燃中! 2枚目の画像

ジーンズデニム専門店GS・ジーエス

ジーンズデニム専門店GS・ジーエス

お気に入り追加

オーバーオールはコーディネートに新鮮味がプラスできることに加え、パンツと胸当てが一体化しているために脚が長く見えるという長所も。また、合わせるインナーや上に羽織るトップスとのレイヤードが楽しめるので、うまく取り入れればコーディネートの幅が格段に広がります。そうしたメリットの多いアイテムなので、この機会にぜひオーバーオールをスタイリングに取り入れてみてください。

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

とその前に。そもそもオーバーオールってどういうアイテム?

とその前に。そもそもオーバーオールってどういうアイテム?

MAVAZI(インポートクロージング)

MAVAZI(インポートクロージング)

お気に入り追加

人気が高まっているとはいえ、これまでオーバーオールを着たことがないという人も少なくないと思います。そこで改めて、オーバーオールについて解説しておきましょう。端的に表現すると、オーバーオールとは「パンツに胸当てと肩ひも(サスペンダー)が付いた“つなぎ”の一種」。パンツとトップスが一体化しているオールインワンやジャンプスーツも「つなぎ」ですが、オーバーオールは他のつなぎとは違って上半身が「胸当て+サスペンダー」になっているのが大きな特徴です。

とその前に。そもそもオーバーオールってどういうアイテム? 2枚目の画像

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

レディースではサロペットという名称も浸透していますが、オーバーオールとサロペットは基本的に同じものを指しています。元々、オーバーオールは英語で、サロペットはフランス語。女性向けのメディアなどではサロペットとオーバーオールを区別し、背中側の当て布が少なくファッション性の高いもの「サロペット」と定義しているケースもあるようですが、明確な区分はないのでほぼ同義と考えて間違いありません。

大人のコーデにフィットする、オーバーオール選びの三大ポイント

オーバーオールを大人が着こなすには、カジュアルに見え過ぎたり子供っぽく見えたりたりするのを防ぐことが大切。その前提として、どんなアイテムを選ぶかということが重要になってきます。以下でアイテム選定のポイントをまとめたので、これらをすべて押さえた理想のオーバーオールを探してみてください。

ポイント1

カジュアル過ぎないデザイン

カジュアル過ぎないデザイン

WEAR

WEAR

お気に入り追加

オーバーオールのデザインはバリエーションが増えています。単体としてはおしゃれに見えても大人のコーディネートに合わせるのが難しいアイテムもありますので、どう着こなすのかをイメージして選ぶことが大切です。原則として、シンプルなデザインを選ぶようにしましょう。クレイジーパターンのデザインなどは言うまでもなくカジュアル過ぎます。王道のデニム生地でも、ヴィンテージ加工を施した味出し系はラフに見えたり子供っぽく見えたりするため、色落ちしていないタイプの方が、スマートな印象にまとまります。

ポイント2

落ち着きのあるダークカラー

落ち着きのあるダークカラー

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

オーバーオールに限ったことではありませんが、明るいトーンのパンツほどカジュアルに映る傾向があります。パンツ以上に存在感のあるオーバーオールではなおさらダークトーンを選ぶのがおすすめ。デニム生地でも色落ちのないリジッド系やブラックデニムを選ぶだけで大人な印象を演出することが可能です。他の生地でも、黒やネイビー、ダークグレーやカーキといった濃いめのカラーを選ぶようにすれば間違いありません。

ポイント3

ルーズ過ぎないシルエット

ルーズ過ぎないシルエット

WEAR

WEAR

お気に入り追加

作業着が起源のオーバーオールは、動きやすさを優先したワイドなシルエットが基本です。あまりに余裕のあるシルエットだとリアルなワークスタイルになってしまうため、適度にスリムで都会的なシルエットの1本を選ぶようにしましょう。スタイリッシュなイメージのオーバーオールを見つけられれば、大人っぽく着こなすのも難しくないでしょう。

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

PICK UP

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

大人がコーデしやすいのはこんな10本。おすすめオーバーオール選

ここからはおすすめのオーバーオールをピックアップしてご紹介します。セレクトのポイントは、大人っぽいコーディネートが築けるかどうか。さらにここでは、クオリティと価格のバランスもチェックして厳選しています。手頃な値段のアイテムもありますので、この機会にオーバーオールを手に入れてください。

アイテム1

『リー』デニム オーバーオール

『リー』デニム オーバーオール

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

オーバーオールはもともと作業着なので、ワークウェアブランドやジーンズブランドが王道です。例えば『リー』もデニム生地のオーバーオールを展開。補強を兼ねたステッチワークや、ハンマーループをはじめとする機能的ディテールなど、ペインターパンツと共通する仕様が特徴的です。写真のネイビーカラーであれば、スマートに着こなしやすいでしょう。

アイテム2

『フリークス ストア』×『キャプテンスタッグ』ファイヤープルーフ カーゴオーバーオール

『フリークス ストア』×『キャプテンスタッグ』ファイヤープルーフ カーゴオーバーオール

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

セレクトショップ『フリークス ストア』が人気アウトドアブランド『キャプテンスタッグ』に別注をかけたアイテム。生地に難燃加工を施しており、実用性も申し分なし。また、カーゴパンツのようなデザインは着回しやすく、日々のワードローブとして活躍します。

新潟県燕三条市発。キャプテンスタッグは日本の正統アウトドアブランドだ

新潟県燕三条市発。キャプテンスタッグは日本の正統アウトドアブランドだ

アイテム3

『ディッキーズ』オーバーオール

『ディッキーズ』オーバーオール

freshbox

freshbox

お気に入り追加

アメリカ生まれのワークウェアブランド『ディッキーズ』は、労働者のニーズに応えるべくスタートしたブランドなだけに、その耐久性は折り紙付き。春夏シーズンなら写真のようにライトブルーのものも爽快感があるのでおすすめ。ややゆったりしたシルエットで着心地良好なので、ぜひその魅力に取りつかれてみよう。

アイテム4

『ベンデイビス』コットンオーバーオール

『ベンデイビス』コットンオーバーオール

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

ストリートでも人気の『ベンデイビス』ですが、もともとは1935年に誕生した老舗ワークウェアブランド。もちろんオーバーオールも展開しています。適度にルーズなシルエットがワークテイストを放っていますが、大人でも着こなしやすいシンプルなデザインが重宝します。

アイテム5

『ショット』ワーク オーバーオール

『ショット』ワーク オーバーオール

ミリタリーショップWAIPER

ミリタリーショップWAIPER

お気に入り追加

オーバーオールはアメカジスタイルのアイテムとして定着していますので、リリースしているアメカジブランドも多数。その中でも『ショット』のオーバーオールは使い勝手に優れています。手が入れやすい胸のジップポケットに加え、大きなユーティリティポケットを2つ備え、古き良きムードと現代的なディテールをMIXしています。

アイテム6

『リーバイスレッド』オーバーオール

『リーバイスレッド』オーバーオール

j・x・t-style

j・x・t-style

お気に入り追加

1999年にスタートした『リーバイスレッド』のオーバーオールも見逃せないところ。世界的デニムブランドなだけあって、その確かなモノづくりは一度はくとやみつきに。また、製造時に水や農薬の使用量が少ないヘンプ素材を用いることで、環境にも配慮したサステイナブルな1枚。

アイテム7

『ユニバーサルオーバーオール』ベーシックオーバーオール

『ユニバーサルオーバーオール』ベーシックオーバーオール

ジーンズステーション

ジーンズステーション

お気に入り追加

アメリカ・シカゴで生まれたワークウェアブランド『ユニバーサルオーバーオール』は、1924年創業と、まもなく100年を迎える老舗です。ブランドを代表する定番アイテムといえば、こちらの「スタンダードオーバーオール」。素材にオリジナルTCツイルを使用することでタフさと着やすさを両立。厚すぎない生地感で普段使いしやすい1本です。

アイテム8

『ジムマスター』ストレッチリップストップモンスターポケットオーバーオール

『ジムマスター』ストレッチリップストップモンスターポケットオーバーオール

gym master on-line shop

gym master on-line shop

お気に入り追加

1916年にカナダで創業したアスレチックウェアブランド『ジムマスター』からの1着は、登山用品などにも使用されるリップストップ素材を採用した本格派。軽量で高強度、そして大容量のポケットが付いた機能性豊かな一品です。アウトドアではもちろん、ファッション性も高いのでデイリーユースでも活躍するはず。

アイテム9

『メーカーフッド』ファーマーサロペット

『メーカーフッド』ファーマーサロペット

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

岡山のコーヒーショップ『キノシタショウテン』とのコラボレーションで生まれた人気のサロペット。「豆の選定、仕入れなどで農園などに行く際にカバンを持たず手軽に行ける服」というコンセプトがベースになっているので、ポケットの数が豊富です。背面には、A4サイズのノートが入る大きなポケットも装備。

アイテム10

『ナンガ』タキビリップストップ フィールドオーバーオール

『ナンガ』タキビリップストップ フィールドオーバーオール

plmarket ピーエルマーケット

plmarket ピーエルマーケット

お気に入り追加

ブランドお得意の難燃素材を使用したオーバーオール。燃えにくいのはもちろん、丈夫かつストレッチも効いているため、アクティブなアウトドアシーンには好適です。また、膝のタックやフロントのスナップボタンなど、実用的なディテールも特徴的。機能派ではありますが、ワントーンで揃えられたシンプルな面持ちのため街使いにもおすすめです。

オーバーオールはこう着こなす。おしゃれな大人のコーディネート実例

最後に、オーバーオールを大人らしく着こなすためのポイントを解説しましょう。落ち着きのあるコーディネートへと落とし込むことを念頭に置きつつ、ここで挙げるテクニックを活用してオーバーオールの着こなしを楽しんでください!

コーデ1

ワントーンを意識してインナーと一体化

ワントーンを意識してインナーと一体化

WEAR

WEAR

お気に入り追加

オーバーオールは通常のパンツよりも面積が広くて存在感が絶大。その存在感を薄くするだけでも着こなしやすくなり、カジュアルなイメージを抑えることができます。具体的なテクニックとしては、オーバーオールとトップス(インナー)を同じカラーにしてワントーンのコーディネートを築くのがおすすめ。大人っぽさを優先するなら、ダークトーンの同系色でまとめるのが原則です。

コーデ2

シンプルなアウターで覆って品良くアレンジ

シンプルなアウターで覆って品良くアレンジ

WEAR

WEAR

お気に入り追加

オーバーオールの存在感を薄くして大人っぽいスタイリングに仕上げる基本方針は「コーデ1」と同じ。追加で提案したいのは、アウターを重ねることでオーバーオールを物理的に隠し、見える面積を減らすというテクニックです。大人っぽいコーディネートにまとめるのが目的なので、合わせるアウターはシンプルで落ち着きのあるタイプを選ぶのが基本。テーラードジャケット、ステンカラーコート、チェスターコートなどを選ぶようにしましょう。少し大きめのシャツを重ねるのも定番の着こなしですが、ワーク調のアメカジスタイルにならないようスタイリッシュにまとめるのがおすすめです。

コーデ3

上品なシャツをインナーに選んで大人っぽく

上品なシャツをインナーに選んで大人っぽく

WEAR

WEAR

お気に入り追加

一般的に、インナーに上品なシャツを選べばコーデ全体が品良く仕上がります。それはオーバーオールを使ったスタイリングでも一緒。迷ったときにはシンプルなシャツを合わせればまず間違いありません。全身をモノトーンでまとめると、より大人っぽく仕上がるのでおすすめ。さらに、黒と白でコーデを築いてオーバーオールをアウターで隠すと、胸当てがフォーマルスタイルのカマーバンド(腹帯)のように見えてフォーマルな印象が生まれます。新鮮かつ大人っぽいイメージが演出できますので、ぜひトライしてみてください。

旬モノです。ペインターパンツの人気ブランドと最新コーデ術

旬モノです。ペインターパンツの人気ブランドと最新コーデ術

まずは王道・ディッキーズから。人気復活のオーバーオールをはきこなそう

まずは王道・ディッキーズから。人気復活のオーバーオールをはきこなそう

日常の良き相棒。ワークパンツを上手に着こなそう

日常の良き相棒。ワークパンツを上手に着こなそう

カバーオールが便利でおすすめ。さっと羽織ればタフな着こなしに

カバーオールが便利でおすすめ。さっと羽織ればタフな着こなしに

きれいめにもカジュアルにも。ワークジャケットでいつもの着こなしに男らしさを

きれいめにもカジュアルにも。ワークジャケットでいつもの着こなしに男らしさを

この記事の掲載アイテム一覧(全10商品)

画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます

  • 『リー』デニム オーバーオール
    『リー』 デニム オーバーオール
  • 『フリークス ストア』×『キャプテンスタッグ』ファイヤープルーフ カーゴオーバーオール
    『フリークス ストア』×『キャプテンスタッグ』 ファイヤープルーフ カーゴオーバーオール
  • 『ディッキーズ』オーバーオール
    『ディッキーズ』 オーバーオール
  • 『ベンデイビス』コットンオーバーオール
    『ベンデイビス』 コットンオーバーオール
  • 『ショット』ワーク オーバーオール
    『ショット』 ワーク オーバーオール
  • 『リーバイスレッド』オーバーオール
    『リーバイスレッド』 オーバーオール
  • 『ユニバーサルオーバーオール』ベーシックオーバーオール
    『ユニバーサルオーバーオール』 ベーシックオーバーオール
  • 『ジムマスター』ストレッチリップストップモンスターポケットオーバーオール
    『ジムマスター』 ストレッチリップストップモンスターポケットオーバーオール
  • 『メーカーフッド』ファーマーサロペット
    『メーカーフッド』 ファーマーサロペット
  • 『ナンガ』タキビリップストップ フィールドオーバーオール
    『ナンガ』 タキビリップストップ フィールドオーバーオール

掲載アイテムをもっと見る(-2商品)

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP