
オタクに見せない。ネルシャツで作るおしゃれコーデのハウツー
着心地が良くて気軽に着回せるネルシャツは、おしゃれに着こなせると本当に便利。野暮ったさを払拭するための簡単コーデテクから、おすすめ品までを一気にご紹介します!
ネルシャツは汎用性が高い定番アイテム。でも……
アメカジの定番であるネルシャツは、どんなコーデにもマッチしてくれる汎用性の高いアイテム。加えて、最近ではクラシックなテイストが見直されていたり、アメカジ系の古着が人気を集めていたりと、ますます注目を浴びています。この機会にお気に入りの1枚を確保して、大いに活用してみるのがおすすめです。
そもそもネルシャツとは、フランネルという生地で作られたシャツのこと。フランネルを略して「ネル」という呼び名が付けられているのです。フランネルについて簡単に説明すると、ソフトで軽い起毛感のある生地のこと。肌触りが良く保温性が高いので、パジャマや肌着などに使われています。寝具にも使われるほど快適な生地なので、いったんその着心地を知ってしまうとネルシャツが手放せなくなっても不思議ではありません。
ネルシャツは色・柄やデザインが実に多種多様に揃います。その中で、もっとも定番といえるのがヴィンテージ調のチェック柄。ジーンズやチノパンを合わせるだけでアメカジ系の王道コーディネートが完成します。その一方、ヴィンテージテイストだからこそ野暮ったさも感じられ、一歩間違えるとオタクっぽく映ってしまうこともあるので注意が必要といえます。とはいえ、アイテム選びとコーデのちょっとしたポイントさえ押さえておけば、おしゃれに着こなすのは決して難しくありません。以下で詳しく解説しますので、参考にしつつネルシャツを思いきり着回しましょう!
これで失敗なし。ネルシャツ選びで意識したい3つの重要ポイント
古着調のチェックがネルシャツの定番柄。さらに、フランネル生地特有の起毛感もヴィンテージテイストを強調しています。それが野暮ったい印象につながってしまわないように意識しながらアイテムを選ぶことが大切。ここに挙げる具体的なポイントを参考にして選んでみてください!
ポイント1
色数が少ないアメトラ調の定番柄で、落ち着いた印象に
ネルシャツの定番柄は、ヴィンテージ感があるアメカジ調のマドラスチェックやオンブレチェックです。ただし、野暮ったく見えにくいのはアメトラ調の上品なチェック柄。具体的には、タータンチェックやギンガムチェックを選ぶのがおすすめです。また、色数が少ないほど落ち着いたムードに、そしてダークなほど品良く映ります。つまり、アメトラ調で色数が少ないダークな定番柄を選ぶのがおすすめです。
ポイント2
迷ったときは、落ち着きのあるモノトーン配色をチョイス
チェック柄のテイストや印象がよくわからなかったり、同じ柄でも色選びで迷ったりした際は、モノトーン系かそれに近い色使いを選ぶのがおすすめです。モノトーン基調なら落ち着きがあり、合わせるアイテムを選ばないからです。モノトーンのネルシャツが着回せるようになってから、他の色を使ったネルシャツに挑戦するという順序が難易度の点から理に適っています。
ポイント3
オーバーサイズを選んで旬なリラックス感を出すのが今どき
原則として、シルエットはスリムな方がモダンに見えます。ただし、あまりにタイトなネルシャツだと体型が露わになったり、無難過ぎる印象になったりする懸念があります。そこで最近のおすすめは、ちょっと余裕のあるシルエット。リラックス感のあるオーバーサイズを意識すると今っぽい雰囲気に仕上がり、こなれた印象にもつながります。ただし、着丈が長過ぎるとダラしなく見えがちなので、丈はノーマルのままで身幅だけが広めに取られたワイドシルエットがイチ押しです。
コーデはどうすればいい? 着こなしをあか抜けて見せる、4つのテクニック
ネルシャツ選びのポイントさえ間違わなければ、おしゃれに着こなすのも簡単です。あか抜けたコーディネートを築くためのテクニックを4つご提案しますので、以下を参考にしつつネルシャツを今っぽく着こなしてみましょう。
▼テクニック1:大人っぽく上品に着こなしたいなら、スラックスを合わせるのが有効
ネルシャツにはジーンズやチノパンツを合わせるのが王道です。だからこそ、他のパンツを合わせるだけでちょっと新鮮。着こなしの“脱・無難”が簡単に叶います。なかでも、上品さが持ち味のスラックスを合わせると、コーディネート全体がクラスアップできて大人っぽくまとまるので、ぜひ活用してみるのがおすすめです。
コーデ1
ダークトーンのスラックスで引き締めた基本形
このお手本コーデは、ダークトーンのスラックスを選んで品良く仕上げているのがポイントです。全体的にスリムなシルエットで統一し、スマートな体型を強調しているのも特徴的。品良くスタイリッシュにまとまっています。
コーデ2
スラックス+タックインでさらに品格アップ
ネルシャツにスラックスを合わせるだけでなく、シャツの裾をパンツにタックインすることで一層上品に仕上げた好例。シャツを少しフワッとさせるように意識すると無造作感が出て、今っぽい印象になるのでぜひ実践してみてください。タータンチェックの1種であるブラックウォッチ柄のネルシャツも落ち着いた印象に貢献。
▼テクニック2:旬なワイドシルエットは、上半身を分断してスマートに見せる
アイテム選びのポイントで解説した通り、ワイドなシルエットのネルシャツを選んでリラックス感を演出すると今っぽく仕上がります。ただし、サイズが大きいということはシャツの面積も大きくなり、上半身が大きく映ることにもなりかねません。着こなす際には、フロントからインナーを覗かせるようにして、ネルシャツを分断してあげるとシャツの存在感が緩和できるのでおすすめ。ぜひ試してみてください!
コーデ1
ボタンを留めずに羽織る着こなしでも痩せ見え効果が
シャツの大きさを緩和するには、フロントを全開にしてシャツの面積を分割するのが効果的。着膨れした印象を難なく回避できます。このコーディネートではさらに、インナーとパンツをダークトーンでまとめてさりげなくシェイプアップ。全身をシックなカラーリングで仕上げているのも、大人な印象が漂う要因となっています。
コーデ2
ネルシャツの裾を開いてビッグなサイズ感を緩和
このストリートテイストのコーディネートでは、ネルシャツの裾を開いて白いインナーを覗かせ、チェック柄の面積を分断。シャツの大きなサイズ感が見事に緩和しています。ネルシャツ、ジーンズ、キャップをブルー系で揃えて統一感を出し、ラフ過ぎないバランスに仕上げているのもポイントです。
▼テクニック3:モダンにブラッシュアップするなら、白スニーカーをセレクト
ネルシャツは基本的にアメカジテイスト。それゆえ、その対局にあるモダンなムードを加味することで、新鮮かつスタイリッシュなコーディネートに導くことができます。ここでぜひ活用したいのが、白いスニーカー。クリーンでモダンなシューズを使って足元から洗練させましょう!
コーデ1
シンプルな装いをクリーンな足元で鮮度アップ
ヴィンテージテイストを感じさせるチェック柄のネルシャツをチョイスしていますが、真っ白なスニーカーを合わせることでコーディネートをしっかりモダナイズ。ブラックのイージーパンツでクールな印象を高めているのも高ポイントです。
コーデ2
ストリート風のコーディネートもモダナイズ可能
ストリートライクなコーディネートはラフに映りがちですが、白いスニーカーを合わせることでクリーンかつモダンなイメージに昇華。落ち着きのあるダークトーンを中心にしたスタイリングですが、足元のホワイトが軽快な印象を加味しています。
▼テクニック4:ネルシャツのチェック柄をインナーから効かせ、コーデのアクセントに
チェック柄のネルシャツはそれ自体に存在感があり、挿し柄やアクセントとしても最適。無地のコートやアウターを重ねつつ、中から適度にネルシャツを覗かせるようなイメージで着こなすとバランス良く仕上がります。
コーデ1
上品なアウターのカジュアルダウンに効果を発揮
チェスターコートにジーンズを合わせた大人なカジュアルスタイルの味付けとしてチェック柄のネルシャツをイン。コーディネートに適度な抜け感、軽快感、カジュアル感が加わり、こなれたムードが高まっています。
コーデ2
ネルシャツの柄でアウターとパンツを馴染ませた好例
オレンジのミリタリースモックにオリーブのコンバットパンツを合わせた旬なミリタリー調コーディネート。馴染ませるのが難しそうカラーリングですが、両アイテムに近い色を使ったチェック柄のネルシャツがつなぎ役として活躍しています。当然ながら、ネルシャツが適度なアクセントとしても機能。
スタイリッシュに着こなしやすい。おすすめのネルシャツ10選
最後に、おすすめのネルシャツを一気にピックアップ! さまざまなタイプをピックアップしていますので、普段のコーディネートと相性が良さそうな色や柄、デザインを選んでみてください。カラバリもチェックしつつ、迷ったらモノトーン系から活用してみましょう。
アイテム1
『ビッグマック』×『フリークスストア』ビッグシルエットチェックシャツ
アメリカの老舗デパートのストアブランドとして生まれた『ビッグマック』は、ネルシャツの名門ブランドの1つに挙げられます。このアイテムは、ヴィンテージ品を想起させるソフトなカラーリングや風合いが特徴のコラボシャツ。ビッグシルエットで今どきなリラックス感を高めているのもポイントです。
アイテム2
『チャオパニック』ブロックチェックCPOシャツ
こちらの印象的な柄は、アウトドアテイストを振りまくバッファローチェック。赤や青などの原色を使った大柄のブロックチェックのことで、コーディネートのアクセントとしてうってつけです。マウンテンパーカーなど、アウトドアが出自のアウターとは特に相性抜群なので、組み合わせて使ってみてください!
アイテム3
『スティーブン・アラン』BTR ネル レギュラーカラー シャツ ルーズ
細かいチェック柄がネルシャツらしからぬモダンなイメージを放つ1枚。太めの糸を甘く織り上げて起毛加工を加えたオリジナルの生地が、ソフトな風合いも醸しています。大き過ぎないルーズフィットのバランスも、さすがは『スティーブン・アラン』。
アイテム4
『アダム エ ロペ』オーバーサイズ アソートパターンドシャツ
適度な厚みがあり、両面を起毛したコットン100%のフランネル生地を使用。柔らかいタッチと優れた保温性を生かしつつ、リラックス感溢れるオーバーサイズの1枚に仕上げられています。カラーはチャコールグレー基調のほかに、モスグリーン基調もラインアップ。
アイテム5
『フリークスストア』リラックスフィット チェック ネルシャツ
トラッド感のあるチェック柄でオールマイティに使える1枚。かなりビッグなサイズ設定なので、リラックス感の強いコーディネートを築くことができます。ブルー系に加え、ブラック系とブラウン系もセレクト可能。
アイテム6
『ビームス プラス』ニューワーク フランネル チェックシャツ
1940年代にワークブランドがリリースしていたシャツのデザインを参考にしつつ、ヴィンテージのディテールを取り入れながら素材から開発。古い紡績機のムラ糸を使用し、特別な織機でゆるく織り上げた生地を使用しています。ナードな雰囲気が今どきで新鮮です!
アイテム7
『シップス』フェザーチェック レギュラーカラー ネルシャツ
定番人気のネルシャツをアップデート。アームホールや肩周りを以前よりワンサイズくらい大きく設定し、リラクシングなシルエットに変更しています。ヴィンテージ感のあるチェック柄を採用していますが、シンプルなデザインで現代的に仕上げてバランスを調整。
アイテム8
『エストネーション』ポリエステルタスラン ネルシャツ
モノトーン基調のスタンダードなネルシャツと思いきや、ポリエステル100%のタスランネル生地を起用。無撚糸でコットン調の風合いを表現していますが、ポリエステル特有の耐久性や軽さを備えています。シワが入りづらい生地感も都会的なイメージを醸成。
アイテム9
『イッカ』オーガニックネル ボタンダウンシャツ
大人っぽいコーディネートが作りやすい無地のネルシャツも実はおすすめ。ドレスシャツに近い品位とフランネル生地の快適性を兼備し、幅広いシーンで使えます。この1枚はオーガニックコットンを10%使用し、なめらかな着心地に仕上げているのが特徴的。
アイテム10
『アーバンリサーチ ドアーズ』ヘビーネルバンドカラーシャツ
ネルシャツはレギュラーカラーが定番ですが、最近は襟型などでアレンジを加えたタイプも増えています。このアイテムではバンドカラーを採用。ヘヴィフランネル生地を使用するなど、襟のデザイン以外はネルシャツの王道的な作りです。チェック柄だけでなく無地のタイプも展開。

ウェア・コーデ
知ってた!? シャンブレーシャツとデニムシャツの違い
シャンブレーとデニムの違いってご存じですか? どちらもシャツによく使われる生地ですが、厚みだけでなく特徴も異なるので、きちんと把握して使い分けたほうが賢明です。
平 格彦
2020.09.09

ウェア・コーデ
季節別に解説。デニムシャツを着こなすヒントとコーデサンプル
着回しやすいデニムシャツは、それ1枚でもサマになるのが魅力。よりおしゃれに、こなれ感のあるコーデを導くためのポイントと着こなしの実例を紹介します。
TASCLAP編集部
2021.02.26

ウェア・コーデ
白シャツを着こなす。大人らしくおしゃれなコーデを作るヒント
白シャツは季節問わず大人のワードローブに欠かせないアイテム。ベーシックで定番ゆえに着こなし方ひとつで表情は無限大に。白シャツをおしゃれに着こなすヒントとは?
小林 大甫
2020.09.11

ウェア・コーデ
ワークシャツを攻略しよう。おすすめの10アイテムとコーデサンプル
ヘビロテも余裕な耐久性と作業着由来のベーシックなデザインを兼備したワークシャツは、確実に攻略しておくべき優良アイテム。コーデの頼れる主役となってくれます!
山崎 サトシ
2020.09.14

ウェア・コーデ
ミリタリーシャツは程良く品良く着こなすのが今っぽい
男っぽさが薫るミリタリーシャツの注目度が高まっています。では、ミリタリーシャツの選び方&着こなし方のトレンドとはどんなものなのでしょうか。
平 格彦
2020.08.31

ウェア・コーデ
着用マナーも解説! ボタンダウンシャツの着こなしガイド
ボタンダウンシャツはオン・オフ着られるメンズのマストハブ。そんな定番の選び方を振り返りつつ、着こなしの基本やコーデサンプルから、おしゃれの正攻法を解説する。
大中 志摩
2020.09.07

ウェア・コーデ
大人の必需品。オックスフォードシャツの着こなし方と注目ブランド
オーセンティックなアイテムこそ奥が深いのがメンズファッション。男の定番服であるオックスフォードシャツも、その特徴と選び方を知っておけばより品良く着こなせます。
平 格彦
2020.08.26
KEYWORD関連キーワード