
大人の必需品。オックスフォードシャツの注目ブランドと着こなし方と
オーセンティックなアイテムこそ奥が深いのがメンズファッション。男の定番服であるオックスフォードシャツも、その特徴と選び方を知っておけばより品良く着こなせます。
知っているつもり……かも? オックスフォードシャツのこと
オックスフォードシャツとは、オックスフォードクロスで作ったシャツのこと。そして、オックスフォードクロスとは生地の名前です。最近はオックス生地などと略して呼ばれることもあります。19世紀にスコットランドの紡績会社が、オックスフォード、ハーバード、ケンブリッジ、エールという名門大学の名前をつけてシャツ地を売り出したのが起源。その中のオックスフォード生地が現在、主流として残っているのです。
オックスフォード生地とは、2本かそれ以上の糸を引き揃え、タテヨコ同数の糸を打ち込んだ平織り(斜子織り)の生地です。厚手で丈夫なのでシワになりにくく、織り目に少し隙間を設けているため通気性が高めで比較的ソフトな触感になっています。織り目(織目、綾目)が目立ち、立体的な表情であることも特徴です。
比較的カジュアルな印象で、同じくややカジュアルなボタンダウンカラー(ポロカラー)のシャツに使用されるのが定番。オックスフォード生地のボタンダウンシャツはアメトラ(アメリカントラッドスタイル)を象徴するアイテムとして広まり、今でもそのイメージが強固です。つまり、上品なカジュアルスタイルの定番品として定着しているということ。正統派のアイテムだからこそ、モダンな要素を意識したアイテム選びや着こなしで個性を加味するのもおすすめです。
オーソドックスだからこそ。オックスフォードシャツ選びのポイントを押さえよう
オックスフォードシャツはオーセンティック。正統派だからこそ、きちんとポイントを押さえてアイテムを選ぶことで、持ち前の魅力とモダンな要素を同時に取り入れることができます。主なポイントを3つに絞って解説しましょう。
ポイント1
着丈は2WAYに対応するジャスト丈、シルエットはちょうど~ややゆるめで
ジャケットの着用を前提としたタイプやビジネス向きのシャツは、動いてもパンツに入れたシャツの裾が出ないように着丈は長め。裾を出して着ると不格好です。また、ショート丈だと若作りしている印象になりかねませんし、裾をタックインするアレンジに対応できません。当然、重宝するのはタックイン・アウトのどちらでも着られる1枚。それを可能にするためには、お尻が半分くらい隠れる丈感を目安に、シャツの裾を出しても入れてもサマになるモノを選びましょう。身幅は適度にゆったりしているのが今どき。ただし、極端なオーバーサイズは野暮ったくみえかねないので避けたほうが無難です。
ポイント2
押さえておくべきは汎用性が高い白・ブルー・ペールカラー
オックスフォードシャツはホワイトが王道。さらに、サックスブルーも定番です。着回しやすいという意味ではネイビーもおすすめですが、清涼感を求めるならばペールトーンがイチ推し。ただし、淡いカラーは汗ジミが目立ちやすいので、自分は汗かきだという人はホワイトとネイビーがおすすめです。
ポイント3
こなれた印象を作り出すボタンダウン仕様を基本に
オックスフォードシャツはオックスフォード生地を使ったシャツのことですが、襟型はボタンダウンが主流です。また、生みの親である『ブルックスブラザーズ』が“ボタンダウンカラー”のことを“ポロカラー”と呼んでいるように、襟先をボタンで留める仕様はポロ競技のユニフォームが発想元。つまり、ボタンダウンカラーはもともと、スポーティでカジュアルな仕様なのです。今となってはあまりにも広まり過ぎてスポーティなムードは薄れていますが、こなれた抜け感を感じさせる意匠であることは確実。オックスフォード生地でボタンダウンカラーのシャツこそ、上品過ぎずラフ過ぎない着こなし作りに最適です。
おしゃれな大人に見る、オックスフォードシャツのコーデサンプル
アイテム選びの次は、実際に着こなす際のポイントを実例とともにご紹介します。さまざまなスタイルに対応し、大人なカジュアルスタイルには欠かせない定番のシャツだからこそ、自分らしい着こなしを確立して周囲と差をつけましょう!
コーデ1
オックスフォードシャツなら1枚でもサマになる
ボタンダウンカラーのオックスフォードシャツは襟元がキマりやすく、適度にカジュアルでこなれた雰囲気があります。そのため、1枚でサラッと着てもどこかおしゃれ。少し大きめのサイズを選べば今っぽいリラックス感も演出できます。このお手本のように、タックインすると大人なムードもアップ。定番的なパンツとスニーカーを合わせただけのベーシックなコーディネートなのに、洒脱なニュアンスが漂っています。
コーデ2
シャツのチラ見せが見事なこなれ感あるレイヤード
ボタンで固定できるボタンダウンカラーは襟先がバタつかず、ニットやスウェットなどのインナーとしても重宝。このコーディネートは上にざっくりしたニットを重ねていますが、ネックや裾から覗く白いオックスフォード地が清潔感や品格を醸しています。シャツの明るい挿し色が効いているため、他のアイテムがダークトーンでも軽やかな印象です。
コーデ3
カジュアルなジャケットスタイルのインナーに最適
堅過ぎずカジュアル過ぎないのがオックスフォードシャツの魅力。したがって、同じようなテイストのコーディネート作りにも適しています。その筆頭がカジュアルなジャケットスタイル。セットアップスタイルを含め、オフ向きなテーラードジャケットのインナーとしても最適です。特に今なら、ブレザーを合わせてオックスフォードシャツのトラッド感を強調するのもおすすめ。タイドアップしてプレッピー調にまとめてもおしゃれです。
コーデ4
シャツを軽快なアウターとした使った好サンプル
大きめなオックスフォードシャツを選び、アウターのような感覚で活用。少しカジュアルな生地感だからこそ、ボタン全開でもサマになります。このコーディネートはラギッドなムードのアイテムばかりを選んでいますが、シャツのサックスブルーは爽やか。全体としては軽快な印象です。袖をまくることでルーズな印象を緩和しつつ、こなれ感も演出!
コーデ5
シンプルなシャツだからこそパンツで遊んでもOK
オックスフォードシャツのボタンをすべて留め、上品な印象を最大限に強調。その一方、オーバーサイズのホワイトジーンズを合わせ、シルエットで少しヒネっています。シャツに品があるからこそ、パンツで遊んでも大人っぽく仕上がるというお手本。全体的に明るいトーンでまとめ、爽快な印象を打ち出しているのもポイントです。
コスパ抜群の1枚を厳選。注目ブランドのオックスフォードシャツ15選
コーディネートのポイントが把握できた後は、今季のための1枚を。オックスフォードシャツは毎シーズン買い足しても良いくらいの定番品なので、リーズナブルな価格で手に入るアイテムをピックアップしました。産地、着心地、ワンポイントなど、自分なりにこだわって選んでみましょう!
ブランド1
『ブルックスブラザーズ』
ボタンダウンシャツを生み出したのが『ブルックスブラザーズ』で、ボタンダウンシャツの生地といえばオックスフォード。今でも王道であり続けている名門なので、『ブックスブラザーズ』のオックスフォードシャツはワードローブに常備したい1枚です。特にこのシャツは、機能性も抜群。ストレッチ性を備えたオックス生地に、シワになりにくい形態安定加工もプラスしているので気軽にヘビーローテーションできます。左胸に刺繍したアイコン”ゴールデンフリース(金の子羊)”がブランドをアピール!
ブランド2
『ユナイテッドアスレ』
無地のTシャツが人気の『ユナイテッドアスレ』ですが、他の定番アイテムもコスパが高くて優秀。このオックスフォードシャツも、コットン100%の生地や本格的なディテールを採用していますが、5,000円を切る価格設定です。ハリのある生地感やクラシックな縫製仕様などから、品質の良さが漂っています。
ブランド3
『アーバンリサーチ ロッソメン』
毎シーズン『アーバンリサーチ ロッソメン』で人気を集めている定番が、この「ハイパフォーマンスオックスシャツ」。抗菌&形状安定に加え、今回から消臭機能まで追加されています。コットン100%ながらナチュラルストレッチが効いている生地で着心地は快適。豊富な色柄も魅力で、無地7色、ストライプ柄2色、チェック柄4色がラインアップされています。
ブランド4
『ドレステリア』
品の良いコーディネートを提案しているセレクトショップ『ドレステリア』でも、オックスフォードシャツは定番。時代やトレンドを超越して着回せるデザインです。襟先、カフス、胸ポケットに適度な丸みを与えることでマイルドなイメージを加味しているのが大きな特徴。左胸ではなく、首に近い前立て部分にあしらった”D”の刺繍が意外性のあるワンポイントとして聞いています。生地は超長綿を使ったヘビーオックスフォードで耐久性抜群。長く愛用しながら深まっていく風合いの変化を楽しめます。
ブランド5
『ジェイプレス』
アメリカントラッドを体現するブランド『ジェイプレス』。そのアイコンの1つが「アービングシャツ」です。2代目の社長、アービン・プレス氏が考案したデザインで、フラップ&ボタン付きの左胸ポケットが特徴的。適度なカジュアル感があり、幅広いコーディネートで使えます。風合い豊かな生地感、好バランスなシルエットも人気の理由。
ブランド6
『インディビジュアライズドシャツ』
カスタムメイドシャツの分野でアメリカ国内のトップシェアを誇っているファクトリーのブランド。現在は高級百貨店や紳士服専門店のカスタムオーダーを手掛けていますが、過去には本家『ブルックスブラザーズ』も請け負っていました。ということで、オックスフォードシャツの完成度は圧巻です。シルエットはアメリカ東海岸のアイビースタイルで重宝されていた最古の基本パターン、クラシックフィットを採用。胸周りと腕周りに少し余裕があるのが特徴です。また、『ブルックスブラザーズ』が使用していた生地メーカー「ダンバリー」のオックスフォード生地を目指して復元した生地を使用。クラシックだからこそ長く愛用できる逸品です。
ブランド7
『マージン』
オックスフォードシャツはメンズファッションの王道アイテムなので、多くのファッションブランドが定番品としてリリースしています。シルエットと素材の調和を得意としている『マージン』もそんなブランドのひとつ。このアイテムは定番のオックスフォード生地を用いつつ、特殊起毛加工を施すことでヴィンテージ調のソフトな風合いを生み出しています。シルエットはスマートでモダン。オーセンティックだけどスタイリッシュなシャツ姿が簡単に築けます。ストライプだけでなく無地もラインアップ。
ブランド8
『CB クレストブリッジ』
英国らしさとプレミアムベーシックをコンセプトに掲げていたメンズブランド『ブラックレーベル・クレストブリッジ』とレディースブランド『ブルーレーベル・クレストブリッジ』から派生した新ラインが『CB クレストブリッジ』。コンフォータブルなアイテムをユニセックスで展開しています。このオックスフォードシャツでは、ブランドを象徴するクレストブリッジチェックを前面に採用。トラッドな存在感が強力ですが、ペールトーンのタイプを選べば意外と着回しやすく、コーディネートのさりげないアクセントとしてうってつけです。
ブランド9
『ダントン』
ボタンダウンのオックスフォードシャツといえば、胸にワンポイントが入ったデザインも定番。『ダントン』の1枚はひし形のアイコンがアイキャッチになっています。ワークウェアブランドらしい大きめなシルエットやプランサーボタン(樹脂製スナップボタン)も特徴的。ドライタッチな生地は接触冷感性を備えていているので、暑い季節にも活躍してくれますよ。
ブランド10
『ユニバーサルオーバーオール』
こちらはワークウェアブランドが手掛けたオックスフォードシャツです。ワークライクなかなりのオーバーサイズが特徴的。左胸ではなく左裾にボディと同色の刺繍で”U”のロゴがあしらっています。打ち込みがしっかりした生地はヘビーデューティなムード。プレッピーなテイストと古き良きアメリカンワークウェアの雰囲気が融合した『ユニバーサルオーバーオール』ならではの1枚です。
ブランド11
『ワイルドライフテーラー』
厚手で目が粗く、見るからにタフな印象のオックスフォードクロスを起用。リラックス感たっぷりのボクシーなシルエットで仕上げています。また、フランスのアンティークなスモックシャツ(スモックブラウス)の要素を取り入れ、バックヨークと袖口にシャーリングギャザーを採用。ノスタルジックなだけでなく男らしさも表現しつつ、ドレスなスタイルにも馴染むバランスにまとめています。さらに、長めの襟先が美しい曲線を描くハイロール仕様もポイント。その存在感との対比によって小顔効果も期待できます。
ブランド12
『ナノ・ユニバース』
オーセンティックで実用性の高いオックスフォードシャツです。1枚でもインナーでも使い回せるようにレギュラーフィットの設定。ミニマルな面持ちとスタンダードなディテールにより、コーディネートやシーンを選ばず使えるシャツに仕上げています。コットンとポリエステルをブレンドした生地はシワが入りづらく、洗濯しても乾きやすい素材感。デイリーに着回しやすい作りで、ワードローブの定番として重宝します。
ブランド13
『センスオブプレイス』
ビッグシルエットを採用した「エクストラルーズ」シリーズのオックスフォードシャツをピックアップ。シャツの品の良さとオーバーサイズのリラックス感が調和し、今どきなカジュアルスタイルを築くのに便利なトップスとなっています。シルエットに余裕があるため、ライトなアウターとしても羽織りやすい1枚。素材はポリエステル100%で、速乾性の高いオックスフォード生地は便利です。
ブランド14
『ブルックスブラザーズ』×『ワイルドライフテーラー』
オックスフォード生地を使ったボタンダウンシャツの本家は『ブルックスブラザーズ』だと冒頭ですでに紹介していますが、オリジンをベースにしつつアレンジを加えたコラボ品も要チェックです。このシャツは別注品で、日本国内では『アダム エ ロペ』系列だけが扱えるスポーツシャツ×マジソンフィットの型紙を使用。アメリカンなボックスシルエットに加え、トラディショナルな型紙に付随する赤いラベルがクラシックなムードを放っています。オックスフォード生地の素材は、世界三大綿として知られる超長綿のスーピマコットン。上質感たっぷりで着心地もマイルドです。
ブランド15
『ペニーズ』×『ドアーズ』
こちらもアメリカンなムードを湛えた、少しリーズナブルで手が届きやすい別注品。『ドアーズ』が『ペニーズ』にオーダーして生まれたシャツです。オーセンティックなオックスフォードシャツをベースにしつつ、左胸に『ペニーズ』のアイコンであるフォックスのワッペンをセット。さりげないワンポイントとして利いています。ちなみに『ペニーズ』はアメリカの大手百貨店チェーン「J.C.ペニー」のプライベートブランド。実は他にも、『ビックマック』『タウンクラフト』『ペイデイ』といった多くのプライベートブランドを生み出しています。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ブルックスブラザーズ』 ストレッチオックスフォード GFロゴ スポーツシャツ
-
『ユナイテッドアスレ』 オックスフォード ボタンダウンロングスリーブ シャツ
-
『アーバンリサーチ ロッソメン』 ハイパフォーマンスオックスボタンダウンシャツ
-
『ドレステリア』 定番OXラウンドカラーシャツ
-
『ジェイプレス』 アービング シャツ / ボタンダウン
-
『インディビジュアライズドシャツ』 ボタンダウンシャツ クラシックフィットレガッタオックスフォード
-
『マージン』 シャギー ヴィンテージ オックス ボタンダウンシャツ
-
『CB クレストブリッジ』 クレストブリッジチェックオックスボタンダウンシャツ
-
『ダントン』 プランサーボタンダウンシャツ
-
『ユニバーサルオーバーオール』 BD シャツ
-
『ワイルドライフテーラー』 ハイロールカラー ワッシャーOXシャツ
-
『ナノ・ユニバース』 LB.04/ワンポイントスタンダードシャツ
-
『センスオブプレイス』 『速乾』エクストラルーズオックスフォードシャツ
-
『ブルックスブラザーズ』×『ワイルドライフテーラー』 マディソンフィットブロード
-
『ペニーズ』×『ドアーズ』 THE FOX オックス ボタンダウン シャツ
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード
- トップス
- シャツ
- オックスフォードシャツ
- 春の着こなし・コーデ
- 秋の着こなし・コーデ