
マッシュヘアはメンズのトレンド筆頭株。グッドサンプルと作り方のハウツー
今や堂々たる人気ヘアの地位を確立したマッシュ。丸みのあるシルエットで中性的な雰囲気を演出できるこのスタイル、我々が取り入れるならどうすべきか。詳しく解説しよう。
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
巷で増殖し続けているマッシュヘア。そもそもどんな髪型?
マッシュヘアの正式名称はマッシュルームヘア。その名の通り、きのこのような丸いシルエットと前髪から襟足までなだらかに揃ったラインが特徴のスタイルだ。この髪型が広く普及したのは、1960年代のこと。ビートルズがドイツの芸術学生に影響されて取り入れたヘアスタイルが人気を博し、世界的に広まったといわれている。ここ日本では、60年代当時にビートルズブームと併せて流行したのち、90年代の渋谷系ムーブメントでも人気に。近年では、タレントやモデルなどの影響もあって2015年ごろからじわじわと浸透。刈り上げなどと組み合わせた今どきなデザインで、メンズヘアの新定番に返り咲いている。
人気のマッシュヘア、メンズにも刺さるその3つの魅力とは
さて、そんな人気のマッシュヘア、一体どのようなところが男たちの心をつかんで離さないのか。こちらでは、清潔感の演出やコンプレックスの解消、楽ちんスタイリングといった、マッシュスタイルならではのメリットに注目。現代のメンズのニーズにもマッチする、マッシュヘアの魅力を今一度学んでおこう。
魅力1
清潔感があって洒落感も醸し出せる
第一印象を大きく左右する清潔感。実際に清潔であることはもちろんのこと、その他にもさまざまな要素が影響する。特に、ヘアスタイルは清潔感のある・なしに大きくかかわるパーツ。その点、毛流れが整っていてサイドや襟足が短くカットされたマッシュヘアは、清潔感を打ち出すのにうってつけ。前髪を分けて額を出したり、素髪っぽい質感で仕上げたりすればさらに清潔感アップが狙える。ある程度レングスが長くてもクリーンに見えるため、あまり短くしたくない人にもおすすめのヘアスタイルといえる。
魅力2
コンプレックスをカバーできる
特有の丸いシルエットとフェイスラインを厚く覆う前髪~襟足のラインが特徴のマッシュスタイル。隠す部分が多いだけに、コンプレックスのカバー効果は非常に大きい。例えば、広い額や眉毛の形は厚い前髪があれば目立たなくなるうえ、絶壁やハチ張りなどの骨格にまつわるコンプレックスも特有の丸いシルエットが隠してくれる。さらに、ボリューミーなフォルムとの対比や、顔の面積を小さく、つまり小顔に見せてくれるメリットも期待できるのだ。
魅力3
スタイリングしやすい
しっかり短く切りそろえた耳周り~襟足、厚く残したトップ~フロントと、カットの時点でメリハリたっぷり。スタイリングしなくてもそのままの状態でバランスが良く、スタイリングが上手でなくとも簡単にキマるのだ。束感を出したり毛先を動かしたりといった、ブローやアイロン、ワックスで作るデザインがなくてもマッシュなら心配無用。ツヤor素髪風、ウェーブorストレートなどアレンジ幅も広く楽しめるだろう。
今試すならこんな髪型。タイプ別に見る、マッシュヘアの最旬サンプル集
マッシュスタイルがメンズの定番となって早数年。さまざまなトレンドと組み合わさって、デザインのバリエーションは非常に多彩に。ここからは、組み合わせるデザインのタイプ別におすすめのスタイルをご紹介。自身の顔立ちや狙いたいイメージ、好みに合ったデザインを選び、自分史上最高のマッシュスタイルにトライしてみよう。
▼その1:清潔感溢れる王道のナチュラルショートマッシュ
まずは王道のナチュラルなマッシュスタイルをリストアップ。動きや束感を強調しない自然なマッシュは清潔感たっぷりで、老若男女を問わず好感度抜群。さらにスタイリングも楽ちんで、朝から忙しいビジネスマンにはうってつけだ。サラッとスマートに仕上げて女子ウケも職場ウケも同時に獲得しよう。
スタイル1
主張しすぎない自然な仕上がりがキモ
全体を短めに設定したショートマッシュスタイル。サイドや襟足は刈り上げない程度に短くカットし、ナチュラルさはそのままにメリハリをプラスしよう。さらに、クセ毛っぽい動きを与えることで、肩の力の抜けた無造作感が手に入る。クセ毛の人はそのまま生かし、直毛の人は弱くコスメパーマをかけるのがおすすめだ。スタイリングはワックスを揉み込んで自然乾燥させるだけでOK。
スタイル2
老若男女好感度抜群の爽やかマッシュ
とことん爽やかな雰囲気に仕上げるならこんなスタイルはいかがだろう。マッシュならではの丸いシルエットは生かしつつ、毛量調整をしっかり施すことでエアリー感と程良い束感が生まれる。スタイリングはワックスを全体に揉み込んで散らせば完成。ふわっと動くシークレットパーマをかけておけば、スタイリングもより楽に仕上がるはず。
スタイル3
クリーンさを狙うなら素髪仕上げで
これぞマッシュ、な素髪仕上げのマッシュスタイル。ハネ感や束感をあえて作らず、丸みのあるシルエットと毛流れを強調することで、クリーンでナチュラルなスタイルに仕上げることができる。この際、全体の質感は軽めに、サイドとバックは短めに刈り上げるのがポイント。こうすることで、オイルやシアバターでサラッと仕上げても個性的すぎる印象になりにくいのだ。
▼その2:こなれ感漂うパーマ×マッシュ
精悍な顔立ちの人やマッシュスタイル特有のかわいい印象が苦手な人は、パーマと組み合わせてデザインにほんのり洒落感を取り入れるのがおすすめ。こなれ感を引き出すクセ毛風パーマ、外国人風に仕上がるカーリーなパーマ、男気溢れるツイストなど、好みのウェーブ&カールを組み合わせてマッシュをよりおしゃれに彩ってみよう。
スタイル4
クセ毛風パーマでこなれ感倍増
外国人のクセ毛のような、やや強めのカール感がポイントのルーズパーママッシュ。長さと重さを残したマッシュヘアでも、動きのあるパーマで軽やかかつこなれ感たっぷりに仕上げられる。サイドやバックを刈り上げなくても軽快さを出せるため、男っぽさを強調したくない人にもおすすめだ。スタイリングはツヤのあるワックスやシアバターを揉み込めば出来上がり。
スタイル5
ヒゲにも似合う男のカーリーマッシュ
ヒゲのある人や男らしい顔立ちの人におすすめなのが、このランダムカールマッシュ。毛先に重さを残したカットと場所によって巻き方を変えたランダムなパーマで、男らしいムードを引き出しているところがポイントだ。内側を刈り上げることで軽さも生まれ、重たい印象を払拭可能。オイルを全体に馴染ませるだけで色気のある雰囲気に仕上がるのもうれしい。
スタイル6
雰囲気重視のアンニュイマッシュ
アーティストのような、アンニュイでミステリアスな雰囲気を狙いたい人にレコメンドしたいのがこちら。襟足は短くしつつも、トップや前髪を長めに残すことで、独特の雰囲気と小顔効果を実現。さらに、全体にゆるめのスパイラルパーマを施すことで、ロングヘアにも負けない大人の男の色気を引き出すことが可能だ。スタイリングはワックスを揉み込んでパーマを生かすだけでOK。
▼その3:大人ムードなセンターパート×マッシュ
マッシュの特徴である重たい前髪は、必要以上に幼い印象に見せてしまうこともあるが、ビジネスマンにとって幼さは極力なくしたいもの。それなら、今トレンドのセンターパートを組み合わせて爽やかに仕上げてみてほしい。額を出すことで大人っぽい印象がグンとアップ。縦長のラインを強調してくれるため、丸顔やベース顔の人にもおすすめだ。
スタイル7
軽快な外ハネが魅力の王道センターパートマッシュ
爽やかで清潔感満点、さらに大人っぽさもたっぷりの王道センターパートマッシュ。ポイントは、サイドとバックを刈り上げ、前下がりに設定したシルエット。これにより、すっきり感と大人な雰囲気を両立してくれるというわけだ。さらにゆるめのスパイラルパーマをかければ洒落感も倍増。仕上げに、ボリュームを出しながら乾かし、ワックスやムースを揉み込めば出来上がり。
スタイル8
今の旬を詰め込んだ洗練ウルフマッシュ
マッシュの洒落感とセンターパートの爽やかさ、さらにウルフのエッジィさをMIXしたハイブリッドなスタイル。前髪~サイドにマッシュラインを残しつつ、襟足を長く残すのがカットのポイントだ。直毛の人はスパイラルパーマをかけてあげると雰囲気がアップするだろう。スタイリングは、髪が濡れた状態でバームを揉み込みことでツヤッと仕上がる。
スタイル9
長い前髪ときれいな毛流れで大人っぽく
髪の“面”を生かしたスリークな仕上がりのマッシュスタイルも、前髪を分ければ大人っぽい印象に。全体に重さを残し、襟足を短くカットした前下がりのマッシュなら、センターパートならではの前髪のデザインもグッと引き立つ。オイルやソフトワックスでしっとり重くスタイリングするのがおすすめだが、素髪でサラッと仕上げるのもアリだ。
▼その4:スポーティなアップバング×マッシュ
前髪を立ち上げるアップバングスタイルは、活発でスポーティな印象を与えるのにうってつけの髪型。ベリーショートの印象が強いアップバングだが、実はマッシュスタイルとも相性抜群。マッシュならではのおしゃれな雰囲気とアップバングのエネルギッシュな雰囲気をMIXして、デキる大人のヘアスタイルを実現しよう。
スタイル10
男らしさと洒落感を両立する2WAYマッシュ
正面から見ると大人な七三、横や後ろから見るとナチュラルなマッシュと、二面性のある仕上がりが特徴のこのスタイル。前髪長めのマッシュをベースにソフトな刈り上げを施すことで、アレンジ幅の広いヘアに仕上がる。仕事の日はグリースやジェルでかき上げてかっちりと、休みの日は軽めのワックスでサラッと下ろして、と2WAYで楽しめるのがうれしい。
スタイル11
スーツにも似合う爽やかマッシュ
ベースはツーブロックの重ためマッシュ。ここに、かき上げて流すアップバングを組み合わせることで、スーツにも似合うビジネス仕様の大人マッシュに早変わり。7:3で分けながらかき上げ、サイド~バックにも毛流れをつけてあげれば360度どこから見てもきちんと感のある髪型に。スタイリング剤はしっとり仕上がるワックスを選ぼう。
スタイル12
アップバングに大人のこなれ感をプラス
大胆なアップバングとうねり感がポイントのマッシュスタイル。ハチ下を甘めに刈り上げ、前髪を長めに残したマッシュスタイルをベースにすることで、スポーティなアップバングに洒落感やこなれ感をプラスすることができる。大人っぽさのカギとなるうねりは、クセを生かしてもパーマをかけてもOK。ムースやワックスを揉み込むだけの簡単セットも大きな魅力だ。
▼その5:メリハリたっぷりのツーブロック×マッシュ
さまざまなヘアデザインと相性が良いマッシュだが、ツーブロックは特に好相性。サイドや襟足を短く刈り上げることで、丸く重みのあるトップとのメリハリが生まれ、バランスの良いスタイルに仕上がるのだ。また、中性的なマッシュに男らしい印象をプラスする効果も。とにかくバランスの良いスタイルのため、初めてマッシュヘアに挑戦する人も実践しやすいだろう。
スタイル13
刈り上げ×マッシュでとことん爽やかに
トップやフロントは丸く、サイドと襟足はしっかり短く刈り上げた王道のツーブロックマッシュ。このスタイルの魅力は、高めの位置まで刈り上げたツーブロックによる、顔周りから後ろまでつながったきれいなマッシュライン。スタイリングでトップにふんわり感を作れば、どこから見ても好バランスなマッシュショートの出来上がりだ。
スタイル14
今どき感満点のメリハリマッシュ
マッシュならではの丸いシルエットと柔らかな動きで、女子ウケが狙えるモテショートといえばこんな髪型だろう。フロントや前髪を重く仕上げる分、サイドと襟足は青くならない程度に刈り上げることでメリハリのある今っぽい仕上がりに。シザーでカットしてボリュームと束感を調整すれば、スタイリングは硬めのワックスを揉み込むだけでOK。ヘアカラーに制限のない環境なら柔らかい色味を入れるのもGOOD。
スタイル15
手間いらずの王道ふんわりマッシュ
サイド~バックを一周甘めに刈り上げて、メリハリたっぷりに仕上げた王道のツーブロックマッシュ。カットで動きを引き出し、さらにふんわりと軽く動くパーマをプラスすれば、清潔感ある軽快なマッシュに仕上がる。また、このカットとパーマでスタイリングもワックスを揉み込むだけと超簡単。手間いらずでおしゃれな雰囲気を出したい人はぜひ試してみてほしい。
PICK UP
編集部の注目
1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう
オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。
SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ
続きを読む
袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方
冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。
SPONSORED by タイオン
続きを読む
今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする
見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?
SPONSORED by ポリス
続きを読む
おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう
革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。
SPONSORED by アシックス商事
続きを読む
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング