
グレースーツを攻略するコーデと8つのおすすめブランド
グレースーツの着用マナーや、おしゃれに着こなすための攻略術を解説。合わせて、おすすめしたいブランドやサンプルコーデも紹介していく。
グレースーツを着用する上で押さえたい、着こなしのマナー
精悍なネイビースーツは大人の男性にとってマストハブだが、合わせて押さえておきたいのがグレースーツだ。まずは、着用シーンやメリットとデメリットを把握し、着こなしの基本を押さえよう。
グレースーツは、ビジネスから結婚式や披露宴に出席する際の略礼服として基本的にどのようなシーンでも着用できる。しかし、結婚式や披露宴などのフォーマルな場ではブラックスーツが基本となるので、親族で参列する場合や上司の結婚式での着用は避けたほうがベター。
やわらかく、知的な印象を醸し出すグレースーツは、ビジネスシーンにおいて積極的に取り入れていきたい。中間色ならではの合わせやすさも魅力で、無地のシャツやネクタイはもちろんストライプシャツやチェックシャツ、そして柄入りのネクタイにもすんなりと馴染んでくれる。
そんな恩恵の反面、地味に見えてしまいがちという懸念を忘れてはいけない。大切なことは「地味に見えるから、着ない」というあきらめではなく「地味に見える色みを、落ち着いた印象へと振るか、小物の色みで若々しく見せるか」というチョイスだろう。誰に会うか、どんな日なのかを念頭に置けば、グレースーツをおしゃれに着こなすことは難しくない。
ポイントを解説。グレースーツの攻略術
グレーという中間色は、一言で表現が難しいほどの色幅がある。だからこそ、どのような自分を演出したいのかによってライトグレーなのかダークグレーなのかという色みの選択も異なる。さらには、合わせる小物でも印象は変わってくるため、コーデサンプルを参考に、グレースーツを着こなすポイントをチェックしていこう。
ポイント1
爽やかに見せるなら、明るめの色のシャツやネクタイを取り入れて
フレッシュな印象を演じるならば、ライトグレーのスーツやストライプ柄のダークグレースーツが有効だ。さらには明るい色みのネクタイを合わせ、より若々しく、爽やかなコーディネートを目指したい。
ブルーストライプのクレリックシャツにピンクのネクタイを合わせて若々しさを前面に押し出したコーディネート。やや明るめのグレースーツでまとめることで、Vゾーンがより華やかな印象に。
光沢感のある鮮やかなワインレッドのネクタイで大人っぽく仕上げた。ライトな印象のグレーとのコントラストが効いた上品な着こなし。ベルトやシューズの色みとも近いのでよりまとまった印象に。
ネクタイではないが、ポケットチーフに鮮やかな色ものを取り入れるのも効果的。ストライプのシックなスーツの好アクセントに。ネクタイにダークトーンを選んだことでポケットチーフの存在感を引き立てた。
ポイント2
柄物をうまく取り入れて、ぼやっとした印象を払拭しよう
シャツやネクタイで柄物を取り入れてアクセントを加えることでグレー特有のぼやっとした印象を払拭できる。着こなしが立体的に見えるので単調な印象を回避でき、こなれ感のあるスタイルへと導けるのだ。小さめの柄ならば上品に、大きめの柄ならばカジュアルテイストにまとまる。
Vゾーンには細かな格子柄のネクタイをセレクト。細かな格子柄がレトロな落ち着いた雰囲気をプラスしつつ、カジュアルさも加味。ベストとのコントラストが効いたスタイリングで洒落感もアップ。
上質な光沢感が魅力的なダークグレーのスーツにブラックのシャツでクールな印象にまとめた。ネクタイはネイビーに小紋柄があしらわれたものを合わせて大人っぽさを強調している。
エンジ色の大人っぽいネクタイでも十分だが、小紋柄があしらわれたタイプをチョイスすることでVゾーンが華やかに。ダークグレーのスーツとの相性も良く、上品な雰囲気に。足元はスニーカーでカジュアルダウン。
ポイント3
シックで大人らしくキメるなら、ライトグレー×濃い色みの小物が正解
グレーのなかでもライトグレーなどの明るめのグレーに限ったことだが、ネクタイで濃いめの色を取り入れることで着こなしにメリハリが生まれ、スタイリッシュな印象に。ダークグレー×濃いめの小物は年齢以上に落ち着いた印象になるので思いきって濃いめの色を取り入れるのがポイント。
シンプルにダークトーンのネクタイを合わせてメリハリのあるコーディネートを意識。ネクタイが暗い分、シルバーのネクタイピンが映える。
ライトグレーのスーツに暖色系のネクタイで華やかさと上品さを加味。ぼやっとしがちなグレーのスーツにブラウンの小物は相性抜群だ。温かみが生まれ、華やかな印象に。
はっきりした色みのブルーのネクタイをセレクト。3ピースのフォーマルな雰囲気を邪魔しない、メリハリの利いた胸元を演出できる。醸し出された清潔感で、ビジネスの場で好感をもって迎えられるはずだ。
グレースーツを買うなら押さえたい、大人に似合うブランド8選
グレースーツの良さや取り入れ方は上記で説明してきたとおりだが、新調するならどのブランドの1着がいいのか。大人らしく着こなしたい8つのアイテムをセレクトした。
ブランド1
『シップス』
生地にはロロピアーナ社のシルク混生地を採用。シルクが混ざることで光沢感と滑らかさのある生地に仕上げた。スリムフィットモデルでVゾーンが深く、縦長のすっきりとした印象を与えてくれる。総裏仕上げなので、真夏以外のシーズンで着用可能。
ブランド2
『グリーンレーベル リラクシング』
肌寒い季節にうれしい蓄熱性素材を混紡したスーツ。ウール×ポリエステルの自然な光沢が美しく、スリムシルエットと相まって上品なムードを醸成する。
ブランド3
『ザ ショップ ティーケー』
ビジネスからフォーマルまで幅広いシーンに対応する、ベーシックな無地のスーツ。クセのないデザインはどんなシャツやネクタイとも好相性で、着こなしやすいのもポイント。自宅で洗濯可能なウォッシャブル仕様という点もうれしい。
ブランド4
『レノマ』
やや太ピッチのストライプがクラシカルな印象。主張を抑えた上品なピンストライプなのでビジネスからフォーマルな幅広いシーンで活躍してくれる。細幅のラペルとテーパードのパンツシルエットでスタイリッシュに着こなすことが可能。
ブランド5
『タカキュー』
肩幅を狭く設定したタイトフィットススーツ。軽やかなウールとポリエステルの混紡素材だが、スラックスはウォッシャブルのため取り扱いやすい。クラシカルなウインドウペン柄が大人らしいムードをフォローしてくれる。
ブランド6
『ナノ・ユニバース』
REDAは150年以上の歴史を誇るイタリアの老舗生地メーカー。ハリのある、しなやかな素材感が実に上品。立体的なラペルや肩のラインから引き締まったウエストにかけての美しいシルエットは、スマートな大人にうってつけ。スラックス はこちら
ブランド7
『アーバンリサーチ』
イタリアの高級生地メーカーであるカノニコ社の生地を採用。上質なウールで仕立てられているのでナチュラルなストレッチ性があり、快適な着心地を約束する。シルエットはスタイリッシュなスリムフィット。
ブランド8
『エディフィス』
上品でクラシカルなシャンブレーチェックが目を引く1着。イタリアの名門カルロ・バルベラ社の生地に細くしなやかな毛芯を使用した本格的な作り。袖を通すと全体が引き締まって見える、立体的なフォルムも魅力的。
この記事の掲載アイテム一覧(全5商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『シップス』 2つボタン ノープリーツ スーツ
-
『グリーンレーベル リラクシング』 ECOPETグレンプレイドスーツ
-
『ザ ショップ ティーケー』 ベーシックチョークストライプスーツ
-
『ナノ・ユニバース』 レダ アイスセンス S110s ジャケット
-
『アーバンリサーチ』 カノニコサージスーツ
掲載アイテムをもっと見る(-7商品)