
サコッシュ人気継続中。厳選18ブランドをレコメンド!
一過性のものではないサコッシュ人気。どんな風に使用すれば良いのかも合わせて、好みのテイスト毎におすすめブランドをレコメンドしていきます。
このバッグ見たことありますよね? あらゆるシーンで役立つサコッシュ
必要最低限の荷物が入るコンパクトなサイズが好評で、季節を問わず大人気のサコッシュ。まだ手にしていない方には、ぜひともおすすめしたいバッグです。そんなサコッシュの魅力は何かというと、手軽でシンプルということ。街使いも旅のお供にも、さまざまな場面で活躍します。
「サコッシュってなんだ?」という人から小さめバッグを探している人に向けて、サコッシュの特徴や魅力を解説しつつ、おすすめブランドをご紹介していきます。
サコッシュとは?
サコッシュとは、自転車ロードレース時にレーサーに渡すドリンクなどの補給物資をつめるために使用される、ショルダータイプのバッグのこと。語源はフランスで、「カバン」や「袋」を意味しています。必要最低限の収納量と中身の取り出しやすさを重視した簡易的な作りですがダサさは皆無。極めて薄く、軽いのが特長です。
サコッシュはあらゆるシーンで大活躍な優れモノ!
もとは自転車レース時に使用されていたアイテムですが、無駄のない機能性やデザイン性に目をつけ、アウトドアメーカーやファッションブランドがサコッシュを販売し、人気が急上昇。今や街中でも見かけるようになったサコッシュですが、コーディネートのアクセントになるのはもちろんのこと、実はさまざまな場面で使えるオールラウンダー。そんなサコッシュの活躍ぶりを見ていきましょう。
シーン1
スポーツ×サコッシュ
語源の通り、自転車をはじめ、ランニングや登山などスポーツ時の相棒として。ドリンクやタオルなどサコッシュに入れておけば、使いたいときにサッと取り出せます。
体を動かしても邪魔にならない絶妙なサイズ感は、スポーツシーンでもストレスなく持てるのが魅力。ポケットからものが飛び出てしまう心配もなく、両手があき、のびのびと運動ができます。
シーン2
旅×サコッシュ
旅先で頻繁に使う財布や地図はサコッシュに、それ以外はバックパックへ。物を探す手間を省き、旅の効率をあげてくれます。バックパックと干渉しない薄さと軽さは、2つ持ちをしてもかさばりません。
肌身に近い位置で持てるので安全性も良し。金具付きのものであれば、ベルトループや写真のようにバッグにつけることも可能です。もちろん、ミニポーチとしてバッグインバッグにするのもアリ。荷物の整理役としても重宝します。
シーン3
散歩や買い物×サコッシュ
近所のコンビニなど近場へ出かけたいときにポケットのない服を着ていたり、財布が大きかったり……なんてことありませんか? 日常のひとときにもサコッシュの携帯性が大活躍。
必要最低限の持ち物を入れるのに最適な小ぶりなサコッシュは、大きなポケットを持ち歩く感覚で使えます。スウェットやジャージなど、ふらーっと出かけるラフな格好にも相性抜群。
シーン4
夏イベント×サコッシュ
夏イベントといえば、海やフェス、キャンプなどなど屋外でのアクティビティーがたくさん。とにかく動き回る活発な夏のバッグは、サコッシュを抜てき!
防水素材や止水ジップなど、高機能をもつサコッシュは夏イベントを楽しむ強い味方に。よりアクティブな夏になること間違いないですね! シンプルになりがちな夏コーデにも、ポイントアイテムとして一役買ってくれます。
シーン5
デート×サコッシュ
バッグパックはデートっぽくない、トートバッグはカジュアルすぎる。かといってバッグを持たず、ポケットをパンパンにしてしまうのは見栄えが良くない……そんなシーンにはサコッシュの出番です。
落ち着いた色味を取り入れれば、シャツやスラックスなどのきれいめなコーディネートにも合わせやすいアイテム。かっちりしすぎず、カジュアルすぎず、程良いポジションを保つサコッシュは、さりげなく男らしさをかもしてくれます。
選び方のポイント&おすすめのサコッシュを徹底紹介
サコッシュの魅力を感じていただいたところで、おすすめのサコッシュをピックアップ。そもそも、サコッシュを選ぶ際にはご自身のファッションテイストや好みと相談することが大前提。そこで、多くの方に共通するテイスト別に、おすすめのブランドを紹介します。
テイスト1:シンプルが好みのあなたには……
スタンダードブランドの普遍的なデザインを
耐久性、防水性などの高機能にくわえ、パキッとしたカラーが多いのが、アウトドア系のブランド発のサコッシュ。スポーティな服装にはもちろんのこと、シンプルなスタイルにはやはりスタンダードなブランドやプレーンな表情のモノがおすすめです。
無地を選んでシンプルにキメても良し、ポケット付きやロゴプリント入りなど少し遊び心を取り入れても良し。ここで取り上げたアイテムならば、何を選んでも違和感なく日常のコーデに馴染むはず。
ブランド1
『スタンダードサプライ』
控えめなトーンで街にとけこみやすいカラーリング。コシのある素材は、マウンテンパーカーなどで見られるコットン60%、ナイロン40%の割合からなる、通称“ロクヨンクロス”と呼ばれるもの。合わせやすいうえに、品の良さも加えています。
ブランド2
『アネロ』
大人気のリュックのイメージが強い『アネロ』ですが、サコッシュも見逃せません。リュック同様にシンプルなデザインとコスパの高さは健在。杢調のさらりとした生地がこなれた印象で、ポケットやペンホルダーも完備しています。
ブランド3
『アノニム クラフツマン デザイン』
同系色のバイカラーデザインがシックな印象のサコッシュ。タブレットが収納できるサイズ感で、内部には仕切りポケットやキーアンカーも装備しています。サコッシュらしい細めのストラップでありながら、肩部分を幅広に切り替え食い込みを防止している点もポイントです。
ブランド4
『ブレディ』
A4サイズが入るやや大きめなサコッシュ。無地柄でシンプルな1品ですが、洗練された風合いにより、スマートな印象に格上げしてくれるでしょう。深緑のブランドタグとゴールドボタンが程良いアクセントになっています。
テイスト2:シンプル“だけ”じゃないあなたには……
遊び心が欲しい。ならばポップなカラーリングのサコッシュが◎
思わず目を引かれるパキッとした鮮やかなカラーリング。スポーティな服装にはもちろんのこと、シンプルなスタイルには差しアイテムとしても楽しめます。
ミニマルサイズなので鮮やかな色味でもうるささを感じず、バランスの良いアクセントに。バックパックなどの面積が大きいものでは挑戦できなかったカラーに思い切って挑戦してみては!?
ブランド5
『グラナイトギア』
デザイン性にも力を入れたアウトドアギアを開発しているブランド『グラナイトギア』は、はっきりとした配色が魅力。服にもさまざまな色味を使ってアウトドアな雰囲気を存分に楽しむのもアリ。
ブランド6
『グレゴリー』
ブルー×レッドのどこか懐かしさを感じさせるレトロな配色が目を引くサコッシュは『グレゴリー』から。取り外しのできるナイロンコードもブルーカラーに統一した夏らしいアイテムとなっています。
ブランド7
『ポーター』
『ポーター』のカジュアルライン“COPPI”のサコッシュはアウトドアウェアにも使われるコットンポリエステルクロスを採用。独特のシャンブレー感のある色味と撥水性を備えた素材で、経年変化が楽しめるのもポイント。
ブランド8
『ケルティ』
老舗のアウトドアメーカー『ケルティ』からもサコッシュが登場。深みのあるブルーは派手すぎず普段のコーデに取り入れやすい。豊富なカラーバリエーションから好みに合わせた挿し色をチョイスしてみて。
ブランド9
『ジムマスター』
3色のカラーリング分割と丸みが特徴の『ジムマスター』のサコッシュ。こちらは、ポリエステルと綿を使用しているため、コテコテのアウトドアサコッシュに少しためらいがある方にもおすすめです。
テイスト3:きれいめ派のあなたには……
品格重視のコーデに合わせるサコッシュは素材にこだわって
シンプルなデザインのモノが多くありつつも、生地、つくりにまでこだわっているサコッシュは上品さを感じさせてくれるので、シックなコーディネートにもぴったり。
特にバッグづくりをメインとするブランドのモノは、妥協のないモノばかり。ショルダー部分の取り外しができるタイプのサコッシュはクラッチ風にも持つことができ、コーデに幅を出してくれます。
ブランド10
『グッドオル』×『ポーター』
日本のファッションブランド『グッドオル』と『ポーター』がコラボレーション。ミリタリーライクなへちまキルト面とIKEAバッグのようなポリプロピレン面のリバーシブル仕様です。ショルダーを外して、クラッチバッグ風にしても◎。
ブランド11
『マスターピース』×『ルイス』
バックパックで人気を集める『マスターピース』のサコッシュは、厚みのあるレザーやオリジナルファブリックのナイロンなど、こだわりぬいた機能美が光ります。Tシャツ1枚のコーディネートでも、一気に大人な印象にしてくれる逸品。
ブランド12
『タイドウェイ』
オールレザーを使用したぜいたくな仕上がりとなった『タイドウェイ』のサコッシュ。くたっとした柔らかい素材感とシボ感は、レザーならではの表情です。容量に合わせてショルダーの付け替えが可能な2WAY仕様。
ブランド13
『コンナデザイン』
シンセティックレザーを採用したこちらのアイテムは、革のような風合いでありながら、通気性や防水性の機能も装備。その上、2,530円(税込)というリーズナブルな価格帯もうれしいポイントです。絶妙な配色も良い味出していますね。
テイスト4:アクセントが欲しいあなたには……
スタイリングに個性を加える、柄サコッシュが正解
サコッシュの人気ぶりから、コーデを格上げしてくれるセンスある柄サコッシュも多く登場。身につけるだけで気分が上がるモノから、大人な印象のモノまで幅広く集めました。
テイスト2の鮮やかな色味と同様に、サコッシュのサイズ感であれば、服装では懸念しがちな柄も取り入れやすくなるでしょう。柄を使ったスタイリングで個性的に仕上げてみて。
ブランド14
『ブリーフィング』
カモフラージュ柄のサコッシュはラゲッジレーベル『ブリーフィング』から。シックな色味でさりげなく個性を主張できます。撥水性と耐久性を兼ね備えた生地を採用している為、キャンプなどのアウトドアイベントでも大活躍。
ブランド15
『ポーラーアウトドアスタッフ』
『ポーラーアウトドアスタッフ』はユニークな柄モノアイテムを多数展開するアメリカのブランド。ライトブルーのサコッシュにはサーフィンをモチーフにしたイラストがあしらわれています。さわやかなデザインで夏のお出かけにぴったりです。
ブランド16
『ラムス』
なかなか見かけないホワイトを基調としたカモフラージュデザインの筆者イチ押しがこちら。武骨すぎないカモフラ柄がさまざまなスタイリングにハマるでしょう。前後面にポケットがついた機能性にも注目です。
ブランド17
『ワイルドシングス』
服装で取り入れると幼く見えがちな水玉柄は、小さい面積でアクセントとすれば問題なし。スタイリッシュなモノトーンコーデに程良いラフさを与えてくれるので、いつものスタイルもひと味違ったものにしてくれます。
ブランド18
『ペンドルトン』
ネイティブパターンが印象的なアイテムは『ペンドルトン』から。洋服だとハードルの高いインパクトのあるデザインも、サコッシュなら程良いアクセントになります。同じモデルでも裁断箇所によって柄に個性がでるのも面白い。

バッグ・ファッション小物
チョークバッグって何もの?ミニバッグ派におすすめしたい厳選8アイテム
クライミングやボルダリングで使われるチョークバッグですが、最近ではミニバッグとして普段使いする人が増えています。サコッシュに代わる旬アイテムとしてチェック必須!
ai sato
2019.08.30

バッグ・ファッション小物
もはやコーデの一部。ミニショルダーバッグが便利すぎて手放せない!
サコッシュ人気の流れで、需要が高まっているミニショルダーバッグ。小ぶりながら収納力に優れた逸品たちは、いまやスタイリングのアクセントとしても重要な立場に。
牟田神 佑介
2020.06.30

バッグ・ファッション小物
おしゃれなウエストポーチを厳選。ファッションライターが推す25ブランド
コンパクトながらも収納力が高いウエストポーチ。「おすすめのブランドは?」という方へ、人気ブランドを中心に25ブランドのウエストポーチを紹介します。
ai sato
2020.07.13

バッグ・ファッション小物
“小さめバッグ”の注目株、ファニーパックって?
アクティブな大人が注目する小さめのショルダーバッグ。その中で各ブランドから登場しているのがファニーパックです。それっていったいどんなモノなのでしょう?
編集カク
2018.11.07

ウェア・コーデ
家族でいかが? ジムマスターで探す、ベーシック&個性豊かなアスレチックウェア
おしゃれで快適で、しかもコスパ良好。そんな利点づくしの『ジムマスター』が人気です。家族で楽しめる幅広いラインアップがうれしく、今どきのパパにもぴったり!
山崎 サトシ
2020.04.02
-------------------
※掲載価格は記事掲載時のものとなります。
-------------------
KEYWORD関連キーワード