15度ならこんな服装で。肌寒さ感じる気温にも悩まない着こなしテク

15度ならこんな服装で。肌寒さ感じる気温にも悩まない着こなしテク

季節の変わり目は服装やコーディネートに悩むもの。気温15度前後に適した服装を考えながら、快適に過ごすためのアイテム選びや着こなしテクニックを紹介します。

2023.10.05
SHARE
記事をお気に入り
平 格彦

執筆者

70ほどのメディアで執筆。オンラインサロンも運営

平 格彦
ファッション誌の編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBマガジン、オウンドメディア(ファッションブランドやECサイトなど)で執筆・編集を担当してきた。幅広いテイストのファッションを分析してきた「俯瞰的な視点」が強み。最近はDMMでライター向けのオンラインサロンも運営。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

気温15度の服装。キーアイテムは、ライトアウターです

気温15度の服装。キーアイテムは、ライトアウターです

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

気温15度は、東京を基準にすると「3月」「4月」「10月」「11月」あたりで、季節の変わり目に当たります。春も秋も気温の昇降による寒暖差が大きいので、外出する際の服装やコーディネートに悩む人が多いでしょう。とはいえ、真冬ほどの寒さではないためヘビーアウターは不要。ライトアウターとインナーで防寒性と洒落感を獲得するのが、気温15度の服装選びにおいては必要です。着用するライトアウターは、ステンカラーコートやGジャン、ハンティングジャケットやマウンテンパーカーをはじめとするナイロンジャケットが選択肢。

3月の服装で迷ったら。気温に応じた服選びのヒントとメンズコーデ実例集

3月の服装で迷ったら。気温に応じた服選びのヒントとメンズコーデ実例集

“適温適装”を知る。4月の服装、マストハブなアイテムとメンズコーデ参考集

“適温適装”を知る。4月の服装、マストハブなアイテムとメンズコーデ参考集

春アウターどれにする? メンズの即戦力ライトアウター10ジャンル

春アウターどれにする? メンズの即戦力ライトアウター10ジャンル

PICK UP

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

PICK UP

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

SPONSORED by アシックス商事

ここは注意。「最高気温15度」か「最低気温15度」かで、服装はガラリと変わる

ここは注意。「最高気温15度」か「最低気温15度」かで、服装はガラリと変わる

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

写真1

お気に入り追加

ここは注意。「最高気温15度」か「最低気温15度」かで、服装はガラリと変わる 2枚目の画像

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

写真2

お気に入り追加

一口に気温15度と言っても、それが最高気温なのか最低気温なのかによって服装を変える必要があります。「最高気温15度」ならお昼前後の時間帯は15度、朝晩は冷え込みが予想されますからライトアウターに加えてインナーは防寒性が比較的高いものを用意するのが得策です。「最低気温15度」なら日中が暖かく、朝早めや夜遅めの時間帯に15度になることが想定できます。つまり、インナーには薄手のアイテムを着用し、朝と夜に備えてライトアウターを常備するのがベター。いずれにせよ、「最高気温15度」か「最低気温15度」かで、服装はガラリと変わります。その詳細なコーデサンプルやキーアイテムを、それぞれ見ていきましょう。

「最高気温15度」の服装は、ニット×ライトアウターで防寒&大人らしさの確保を

「最高気温15度」の服装は、ニット×ライトアウターで防寒&大人らしさの確保を

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

カジュアルファッションの王道と言えばスウェットシャツやパーカーですが、おすすめしたいのは大人顔のニット。編まれた素材内に空気をため込んで暖かさを保つ「保温性」や、汗などの湿度をため込み余分な水分は外へ逃す「吸放湿性」といった優れた機能面はもちろん、品の良さをフォローしてくれるのもニットならではの長所といえます。

▼「最高気温15度」のコーデサンプル集

コーデ1

シンプルな装いをニットで格上げした基本スタイル

2022.02.01 山下 智大のブルゾン・ジャンパーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

定番的なデザインのカバーオールに少しゆるめのチノパンツを合わせたシンプルなコーディネートがベース。インナーをニットにすることで、大人っぽいイメージに仕上げています。全身の色数を少なめに抑えているのも大人な印象作りに貢献。特に、ニットとチノパンツをグレーで統一しているのがポイントで、ワーク調のアウターを使っていながらスタイリッシュで都会的な装いにまとめています。

コーデ2

暖色のニットを選んでコーディネートを秋らしく演出

2022.09.22 丸山 太我のジャケットのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

ニットは保温性が高いだけでなく、温かみのあるルックスも特徴的。その魅力を生かすなら、暖色のニットを選ぶのが有効です。特に秋口は、季節感を演出することになりにもなるので、ウォーム感の強い暖色系のニットが重宝。このコーディネートのようなブラウンはもっとも秋らしいカラーです。他のアイテムをダークトーンでまとまれば、スタイリッシュに着こなすのも簡単!

コーデ3

爽やかなペールトーンのニットで春らしさをアピール

2022.09.16 イケジのマウンテンパーカーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

ニットはカラーのバリエーションが豊富なのも大きな魅力。生地感が上品でカラーで遊んでも子供っぽくなりにくいので、個性を演出してみるのもおすすめです。例えばこのお手本のようにペールトーンのニットを挿すと、ダークトーンがメインのコーディネートも軽快な印象に。ここで使っている淡いピンクは、春らしさを演出するのにも最適です。ニットを使って気軽に季節感を演出してみましょう!!

コーデ4

アクセントカラーのニットを挿して個性を加味した好例

2023.11.08 ふかのきのブルゾン・ジャンパーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

ニットはカラバリが豊富なので、ビビッドなカラーをコーディネートのスパイスにするという手も。このコーディネートでは、イエローのニットを挿し色として利かせています。ニットをはじめ、ブルゾンもデニムパンツもデザインはシンプルなので派手な印象にならず大人なムードです。

コーデ5

男っぽいアウターもタートルネックを合わせれば上品

2021.12.02 SHINのジャケットのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

人気が続いているタートルネックのニットは、上品なイメージを打ち出せるのが最大の魅力。ということで、カジュアルなアウターと組み合わせれば大人っぽいカジュアルスタイルを築くことができます。ここで選んでいるのはサファリジャケット。アウターの男っぽさをニットが中和してバランスが整っています。また、黒いパンツやレザーシューズを合わせ、下半身を品良く引き締めているのもポイント。

コーデ6

ニットを活用してセットアップスタイルをアレンジ!

2022.09.28 川上 将平のセットアップのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

こちらも人気が続いているセットアップスタイル。白いTシャツを合わせるのが大定番ですが、ニットを使うことで保温性が高められ、個性を演出することもできます。ここで選んだニットはスモーキーなライトブルーの色味が印象的。挿し色として個性を加味しつつ、クールなイメージも醸しています。セットアップのジャケットがダブルブレストなのでニットの見える面積が小さく、個性的な色が主張しすぎていないのも巧妙。

コーデ7

明るいセットアップとダークなニットの組み合わせが新鮮

2022.09.01 出村 博のセットアップのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

同じセットアップスタイルでも、明るいトーンのセットアップを選ぶとかなり軽やかな印象になります。そんなコーディネートを落ち着かせたい場合は、ダークなニットをインナーに使うのが得策。このお手本で使っているのは暗めなベージュのニットです。ニットもセットアップもデザインはシンプル。着こなしは定番的ですが、カラーのセレクトでこなれた印象が醸出できるでしょう。

コーデ8

表情豊かなニットでこなれ感を演出したお手本コーデ

2022.09.23 リョウのカーディガンのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

シンプルなアイテムを使った定番的なコーディネートをおしゃれに見せる方法は、カラーのセレクト以外にもあります。イチ押しは、インナーに表情のあるニットを選ぶこと。このお手本コーデでは、メランジ調のMIX感があるニットを選んでいます。アイテムも色使いも定番的なのにどこかこなれて見えるのは、インナーのニットに立体感があるためです。

コーデ9

上品な薄手コートに柄モノニットを挿して個性をプラス

2022.01.31 上田 満のトレンチコートのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

表情のあるニットは大人っぽい個性をプラスするのに最適ですが、カジュアルな印象になりがちなのが注意点。上品な薄手のコートを合わせると好バランスです。ここではライトなトレンチコートをセレクト。ダブルブレストでニットの見える部分が狭いため、独創的なクレイジーパターンのニットなのに大人っぽさもキープしています。スニーカーではなくローファーにして足元からも落ち着いたムードを援護。

コーデ10

カラフルなアウターを黒いニットを引き締めて大人仕様に

2022.09.13 カワノのマウンテンパーカーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

アウターで個性をアピールしたい場合もニットは大活躍。マウンテンパーカーをはじめとるすアウトドア系のアウターはカラフルなデザインも珍しくありませんが、そんなアウターを着たいときこそ、インナーはニットが最適です。ここで選んでいるのは、ペールトーンの色使いが独創的なマウンパ。その中に墨黒のハイゲージニットを合わせ、大人っぽく落ち着かせています。同系色のスニーカーも大人な印象作りに貢献。

おしゃれショップスタッフが着こなす!

ブルゾン・ジャンパーの人気コーデランキング

※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。

▼ライトアウターに合わせたい、ニットアイテムをチェック!

「最高気温15度」の際にライトアウターと合わせるトップス類をピックアップ。ここでは、当記事でおすすめとして挙げたニットの種類を紹介しますが、スウェットシャツやパーカーのアイテム候補を探したい方はぜひ下記の記事を参考にしてください。

スウェット迷子なら押さえたい、人気18ブランドと選び方のポイント

スウェット迷子なら押さえたい、人気18ブランドと選び方のポイント

パーカーブランド厳選20。大人のメンズが手に取りたい定番アイテム一覧

パーカーブランド厳選20。大人のメンズが手に取りたい定番アイテム一覧

アイテム1

ハイゲージニット

ハイゲージニット

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

細い糸を、細かく密に編むことで、すっきりかつスマートな見た目に仕上がるハイゲージニット。着膨れすることなく、洗練された上品な着こなしを構築できるのが特徴です。ジャケットのインナーにも適しているので、ビズコーデに向いています。

アイテム2

ローゲージニット

ローゲージニット

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

ハイゲージニットとは対照的に太めの糸をざっくりと編み上げるローゲージニット。見た目にも温かい印象を与え、さらには着こなしに抜け感をプラスできるアイテムです。

アイテム3

リブ編みニット

リブ編みニット

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

ゴム編みや畔(あぜ)編みなどとも呼ばれる横編みの一種。ストライプのような凹凸ある編みが特徴で、視覚効果ですっきり見せることができます。横方向への伸縮性に優れているのでフィット感や着心地も抜群。ボディだけでなく、袖口やネックなどにも使われることが多い編み地です。

アイテム4

ワッフル編みニット

ワッフル編みニット

ナノ・ユニバース カタログ

ナノ・ユニバース カタログ

お気に入り追加

表面の格子状の凹凸模様が、お菓子のワッフルのように見えることから、こう呼ばれています。厚みが出る編み方で、伸縮性や保湿性が高いのも特徴。また、サーマルや鹿の子のように肌にまとわりつかずややラフな印象を与えるのもポイントです。

アイテム5

ケーブルニット

ケーブルニット

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

ケーブル編みとは、縄の目のような模様の編み方のこと。目を交差させることで、縄のようなねじれた模様を作っています。立体的に編むことで厚みが増し、防寒性を高める効果も。どこか素朴で、クラシカルな雰囲気が魅力。

アイテム6

タートルネックニット

タートルネックニット

TOMORROWLAND

TOMORROWLAND

お気に入り追加

首に沿って折り返された高い襟が特徴のタートルネック。首元にボリュームがあり、防寒性にも優れているので、マフラーがなくても首周りが暖か。首が詰まるため着膨れしないか気にする方も多いかと思いますが、首元に程良く余裕をもたせたものならば首の詰まった印象が和らぎます。

タートルネックニットが欲しいなら。信頼できるこの15ブランドから!

タートルネックニットが欲しいなら。信頼できるこの15ブランドから!

アイテム7

モックネックニット

モックネックニット

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

モックは”見せかけの"という意味をもち、タートルネックよりも高さがなく、折り返さないところが特徴です。首が短い人でもすっきり着こなすことができ、おしゃれな印象を与えられます。

モックネックを着こなすために。意識したい今季的なコーデ術

モックネックを着こなすために。意識したい今季的なコーデ術

アイテム8

アクリルニット

アクリルニット

Sputnicks(スプートニクス)

Sputnicks(スプートニクス)

お気に入り追加

化学繊維でありながら、ウールにもっとも近い風合いが手に入れられるアクリル。保温性が高くて肌触りも悪くないのに、価格はウールよりもはるかに安いんです。価格も含めて自然繊維に比べると扱いやすいかもしれませんが、静電気が起こりやすく、毛玉ができやすいという難点もあります。

おしゃれショップスタッフが着こなす!

ニット・セーターの人気コーデランキング

※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by デリーゴジャパン

PICK UP

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

「最低気温15度」の服装は、シャツorカットソー×ライトアウターで寒暖差対策を

「最低気温15度」の服装は、シャツorカットソー×ライトアウターで寒暖差対策を

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

「最低気温15度」の服装においても寒暖差対策としてライトアウターはマスト。インナーはカットソーやシャツといった薄手のアイテムで十分な温かさが確保できるはずです。アウターを脱いで温度調整ができるよう、インナーだけでもサマになるコーディネートを意識しましょう!

▼「最低気温15度」のコーデサンプル集

コーデ11

シンプルアウター×ロンTで築いた軽快で大人な着こなし

2022.03.16 ショウゴのマウンテンパーカーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

マウンテンパーカー×ロンTで作るカジュアルコーデの定番。そこにジーンズを合わせたシンプルな着こなしですが、表情のある生地がこなれ感をプラスしています。白いスニーカーで一層軽やかな印象に。

コーデ12

シンプルアウターの定番コーデをシャツで品格アップ

2022.03.25 小笠原のブルゾン・ジャンパーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

定番的なアウターにはシンプルなTシャツが似合いますが、もっと品良く演出したい場合はシャツを選ぶのがおすすめ。このコーディネートでは、オーセンティックなスウィングトップにレギュラーカラーの上質なシャツを合わせています。シャツの王道カラーは白ですが、アウターがダークだと悪目立ちして合わせにくいことも。同系色にすると難なく馴染みます。このお手本のネイビー×ブルーグレーの組み合わせもおしゃれ!

コーデ13

ラフなコーディネートを黒いカットソーで大人な印象に

2022.07.21 ふかのきのデニムジャケット・Gジャンのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

シャツだけでなくTシャツも王道カラーはホワイト。だからこそ、他のカラーを選ぶだけで新鮮なイメージが打ち出せます。特にブラックはユーティリティ。クールに演出したいときや、大人っぽく引き締めたいときに効果抜群で便利です。このお手本では、デニムジャケットにミリタリーパンツを合わせたラフなコーディネートの引き締め役として黒いTシャツを活用。メガネやサンダルも黒で揃えてさらに落ち着かせています。

コーデ14

ラフなコーディネートを黒のワントーンでクールに洗練

2022.09.10 daichiのカバーオール・ワークジャケットのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

黒いシャツも黒いTシャツと同じような効果が望めます。このコーディネートではシャツだけでなく、カバーオール、イージースラックス、タッセルローファーまでブラックで統一。クールな印象を最大限に高めています。普段のコーディネートをブラックのワントーンでまとめる際は、フォーマルな雰囲気やハードなムードが出すぎないように、カバーオールなどのカジュアルなアウターを選ぶのがおすすめ。バランスが整うので覚えておきましょう!

コーデ15

定番的セットアップスタイルもインナーが黒なら新鮮

2022.02.01 中川 竜冶のセットアップのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

スタッフスタイリング(ナノ・ユニバース)

統一感のあるコーディネートが簡単に完成するセットアップスタイルの人気が継続しています。そのインナーも白いTシャツが大定番。そこで、黒のTシャツやカットソーで落ち着かせると意外性が生まれ、こなれ感が演出できます。ここで選んでいるのはブラックのロンT。その日の気温や天候に合わせてインナーの袖丈も調整すると、快適なコーディネートが築けます。セットアップもカーキ色も、あか抜けた印象の理由です。

コーデ16

定番的セットアップスタイルにシャツを合わせて格上げ

2022.03.15 カワノのテーラードジャケットのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

こちらもスタイリッシュなセットアップスタイルがベースですが、インナーをシャツにして上品なイメージを上乗せ。その一方、シャツの裾を出すことで適度にカジュアルダウンしたバランスが見事です。白いシャツはドレスなイメージが強くなりがちなので、こなれ感を出したいときにはサックスブルーが便利。セットアップにシャツを合わせられるようになると、コーディネートの幅が一気に広がります。

コーデ17

デニムのセットアップをシャツで品良く

2022.03.07 江﨑のデニムジャケット・Gジャンのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

デニムのセットアップスタイルを品良く着こなした好例。オーバーサイズのデニムジャケットとフレアシルエットのジーンズによって、現代的なバランスに仕上がっています。インナーにはオーバーサイズのシャツをレイヤード。ルーズなサイズ感ながらもきちんと感ある印象に。

コーデ18

デニムのセットアップをボーダーカットソーで個性的に

2022.01.31 カワノのデニムジャケット・Gジャンのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

スタッフスタイリング(アダム エ ロペ )

こちらもデニムのセットアップを使った着こなしですが、ボーダー柄のカットソーを合わせて個性をアピール。ボーダー柄は白×ネイビーが定番ですが、それとは異なる色使いを選んで独創性を高めています。上下に統一感のあるセットアップだからこそ、くだけすぎず大人なカジュアルスタイルに。ショート丈のデニムジャケットはインナーを裾から出すとバランスが整うので、そんなポイントも押さえつつデニムのセットアップも存分に着回しましょう!

コーデ19

ブルーのシャツジャケットとTシャツのタックインで旬を加味

2022.05.02 中島 悠介のシャツのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

旬なイメージを強く押し出したいなら、主役であるアウターの鮮度を高めるのが合理的。このコーディネートは、注目されている鮮やかなブルーをシャツジャケットで取り入れ、フレッシュなイメージを打ち出しています。そんなアウターが引き立つように、インナーには王道の白Tシャツをセレクト。パンツもTシャツを同じホワイト系で揃え、アウターの色味を一層強調しています。さらに、トレンドの着こなしであるTシャツのタックインも実践!!

コーデ20

こなれ感を醸す“ちょい見せ”ボーダー

2022.04.15 木内 祐遥のマウンテンパーカーのスタイリングの1枚目の画像

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

スタッフスタイリング(アーバンリサーチ)

マウンテンパーカーのジップはあえて半分のみオープン。ちらっと中から覗くボーダー柄が、マウンパ×デニムの定番スタイルに変化を与えてくれます。ダブルジップのライトアウターを取り入れる場合には、こんな風に“開け方”で遊んでみるのもひとつの手。

▼「最低気温15度」の服装にマストなインナーの種類

以下ではお馴染みのアイテムの中でも「最低気温15度」の服装に必須なインナーを厳選。いずれも買い増しが必要になるアイテムだけに、早めにチェックしておきましょう。

アイテム9

ロンT

ロンT

ナノ・ユニバース カタログ

ナノ・ユニバース カタログ

お気に入り追加

季節不問の定番アイテムですが、セレクトにはご注意を。というのも、大人が選ぶなら“ややゆるめ”のカタチがベターです。ピタピタのタイトTではやり過ぎ感が出てしまいますし、サイズが極端にオーバーだと子供っぽく見えてしまう可能性があります。また、色柄も控え目なデザインを選ぶと汎用性が高いのでおすすめです。

ロンTブランド30選。主役でもインナーでもメンズコーデに使える長袖Tシャツを厳選

ロンTブランド30選。主役でもインナーでもメンズコーデに使える長袖Tシャツを厳選

アイテム10

オックスフォードシャツ

オックスフォードシャツ

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

生地の一種であるオックスフォードクロスを採用したシャツで、厚手で丈夫なのでシワになりにくく、織り目に少し隙間を設けているため通気性が高めで比較的ソフトな触感になっています。織り目(織目、綾目)が目立ち、立体的な表情であることも特徴。アメトラを筆頭にカジュアルな装いに似合います。

大人の必需品。オックスフォードシャツの注目ブランドと着こなし方と

大人の必需品。オックスフォードシャツの注目ブランドと着こなし方と

アイテム11

ギンガムチェックシャツ

ギンガムチェックシャツ

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

シンプルな配色や規則的な格子柄のおかげで、カジュアルな中にきれいめな印象も感じさせるのがギンガムチェック。そのため、オフの着こなしのみにとどまらず、ビジネスシーンで用いられることも少なくありません。大人にぴったりな汎用性の高いチェック柄なので、活用しない手はありません。

ギンガムチェックで遊び心ある大人コーデを。気になるシャツと注目アイテムをご紹介

ギンガムチェックで遊び心ある大人コーデを。気になるシャツと注目アイテムをご紹介

おしゃれショップスタッフが着こなす!

シャツの人気コーデランキング

※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。

アイテム12

デニムシャツ

デニムシャツ

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

デニム生地を用いて仕立てられたシャツで、一般的なジーンズが14オンスなのに対してデニムシャツは10オンス以下の軽い生地がほとんど。ワイシャツのようなドレスシャツと比べると厚手なので、カジュアルな着こなしにハマりやすいのも特徴です。

季節別に解説。デニムシャツのコーデを洒脱に見せるヒントと着こなし実例24

季節別に解説。デニムシャツのコーデを洒脱に見せるヒントと着こなし実例24

アイテム13

カーディガン

カーディガン

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

ライトアウターとして活用する方も多いであろうカーディガンですが、インナーとしても重宝します。その種類は豊富ですが、やはりベーシックな色味を揃えるのがベター。黒、グレー、ネイビー、ベージュなどシンプルながら着回しやすいカラーリングかつ過度にデザインがされていないアイテムを選びましょう。

カーディガン20選。人気ブランドから選ぶおすすめの重宝着

カーディガン20選。人気ブランドから選ぶおすすめの重宝着

春の主役着。カーディガンで春のコーデをおしゃれに見せる方法

春の主役着。カーディガンで春のコーデをおしゃれに見せる方法

おしゃれショップスタッフが着こなす!

カーディガンの人気コーデランキング

※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。

アイテム14

Tシャツ

Tシャツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

インナーの大定番だからこそ、さまざまなブランドのTシャツを試してみるのがおすすめ。デザイン、シルエット、素材、カラーによって見た目や着心地が意外と大きく変わります。もちろん、シーズンによってトレンドや気分も変わるので、お気に入りを見つけたからといって安心せず、Tシャツは常にチェックするようにしましょう!

メンズTシャツ完全ガイド。人気30ブランドから選ぶおすすめの1枚

メンズTシャツ完全ガイド。人気30ブランドから選ぶおすすめの1枚

アイテム15

ポロシャツ

ポロシャツ

ZOZOTOWN

ZOZOTOWN

お気に入り追加

大人なトップスの定番として外せないのがポロシャツです。インナーで使用することを考えると、襟がバタつかないボタンダウンカラーが最適。襟先が広く開いたカッタウェイ仕様も適任です。台襟つきで首元が立体的になる「ビズポロ」をカジュアルに着こなすのもおすすめ。Tシャツよりも上品な印象で、カラーで遊びやすいのも大きな魅力です。

アイテム16

バンドカラーシャツ

バンドカラーシャツ

Rakuten Fashion

Rakuten Fashion

お気に入り追加

すでに紹介したオックスフォードシャツやギンガムチェックシャツはボタンダウンカラーが定番ですが、さらにインナー使いしやすい襟型として人気を高めているのがバンドカラーです。上品の印象が強いシャツの中ではカジュアルな部類の襟型で、幅広いコーディネートに対応。大人のカジュアルスタイルに欠かせないアイテムになりつつあります。

男の秋服、どうする? 2023年の秋コーデで取り入れたいアイテムと実践テクニック

男の秋服、どうする? 2023年の秋コーデで取り入れたいアイテムと実践テクニック

気温20度の日の服装回答集。真似したくなるおすすめコーディネート25選

気温20度の日の服装回答集。真似したくなるおすすめコーディネート25選

気温10度の日は何を着る? 服装のポイントと最低気温・最高気温に合わせたコーデ例

気温10度の日は何を着る? 服装のポイントと最低気温・最高気温に合わせたコーデ例

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

フリースもダウンも、やっぱり黒でしょ。ブラックアウター選びの攻略法をタトラスに学ぶ

洒落感も合わせやすさも備えた黒アウターは冬コーデの必需品。ただ、定番ゆえに周囲との差別化が懸念事項に……。ならば『タトラス』を味方に付けて問題を解決しましょう!

SPONSORED by WEAVA(ウィーバ)

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by デリーゴジャパン

続きを読む

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP