
温かく、おしゃれに。ネックウォーマーで冬コーデを格上げしよう
防寒アイテムとしてはもちろん、装いをセンス良く見せるためのおしゃれ小物としても有能なネックウォーマー。まさに一石二鳥な存在なだけに、有効活用しないのは損!
ネックウォーマーで、温まりながら秋冬コーデを格上げしよう
読んで字のごとく、ネックウォーマーとは首を覆って温めるためのアイテム。基本的には筒状のデザインをしていて、高さは数十cm、長さは1周で40~50cm程度のモノが大半です。首には太い動脈が通っていますから、ネックウォーマーを投入することでカラダ全体を効率良く温めることが可能。そして、ただ単に防寒のためというだけでなく、秋冬の装いを格上げするファッションアイテムとしても幅広く活用されています。その上、首周りにボリュームを持たせることで小顔効果を狙えるといううれしい作用もあるなど、とにかくメリットが満載です!
なお、よくネックウォーマーと混同されるアイテムとしてスヌードがありますが、簡単に両者の違いを説明しておきましょう。
■ネックウォーマー:首に腹巻きをしているかのような、フィット感あるデザインのモノが多い。素材はウールからコットン、化学繊維までさまざまで、スポーツやアウトドアシーンで使われることもある。
■スヌード:マフラーを輪っか状にしたようなデザインが特徴的。ボリュームのあるモデルが多く、モノによってはクルクルッと二重にして着用するタイプも。
ちなみに写真では1枚目がネックウォーマー、2枚目がスヌードとなります。どちらもそれぞれに良さがありますが、本記事ではよりバリエーションの豊富なネックウォーマーに絞ってご紹介。
ネックウォーマーの選び方。シーンに応じて適切な素材・色を選ぼう
いくら小物とはいえ、大人たるもの、オケージョンに応じたデザインを選びたいもの。適材適所な1品を選ぶことで、洒落感や快適性も大きく変わってきます。ここでは、代表的な4つのシーンを例に、選ぶべきモデルを解説していきます。
選び方1
ビジネスシーンは、コンパクトで落ち着いた配色のモノを選ぼう
スーツやビジネスコートに合わせることを考慮するならば、やはり派手な色柄は避けたほうが良いでしょう。基本的にはブラック・グレー・ネイビーなどの落ち着いたカラーを選ぶのが正解。デザインは無地がベターですが、ヘリンボーンや千鳥格子といったクラシカルな柄であれば問題ありません。着こなしの統一感を意識するなら、アウターと色を合わせて取り入れるのもアリです。
選び方2
スポーツシーンは、薄くて機能性の高いモノがおすすめ
ランニングやワークアウトといったスポーツシーンで着用するのであれば、運動の妨げにならない薄手モデルをチョイスしたいところ。また、運動による発汗も懸念されますから、吸水速乾性に優れている素材が◎です。例えばこちらの『ナイキ』のネックウォーマーなどが好例。薄手ながらも速乾性に特化したドライフィット素材が使われ、常にサラサラな着用感をキープしてくれます。
選び方3
アウトドアシーンは、保温性の高い素材を選ぼう
厳しい冷え込みにさらされる確率が高いアウトドアシーン。同シーンにおいては、防寒性を第一に考えてネックウォーマーをチョイスすべきです。なかでも代表格といえるのがフリースやボア。保温効果に秀でたモコモコの起毛素材が、冷えがちな首元をしっかりと温めてくれます。ほっこりとした見た目ですので、アウトドアウェアとの相性も抜群です!
選び方4
カジュアルシーンは、柄モノを効果的に取り入れよう
特に制約のないシーンなので何を着けるもその人次第ですが、おすすめなのは存在感ある柄入りのネックウォーマー。暗く・重くなってしまいがちな冬のスタイリングに、程良いメリハリを生み出すことができます。ただし、柄トップスに柄ネックウォーマーを合わせると着こなしがゴチャつきがちなので、その点は注意しておきましょう。
ネックウォーマーを導入しておしゃれに。おすすめ15アイテムを厳選
いよいよ冬本番ということで、多くのブランドからネックウォーマーが続々とお目見え中! デザインコンシャスなモデルから頼れる機能派まで、豊富に出揃う中からお気に入りの1品を見つけ出してみてください。
アイテム1
『マーガレットハウエル』メリノ カシミヤ
ビジネスシーンでも使えるネックウォーマーとして最初に挙げられるのは、上質なニット生地を使ったシンプルなタイプ。『マーガレットハウエル』の1本は理想的な仕上がりで、ウールにカシミヤをブレンドした高品位なニット生地を使っています。デザインはシンプルで、生地のリブ感が際立つほどミニマル。比較的コンパクトな形状で、エレガントなコーディネートにも難なく馴染みます。
アイテム2
『ペンドルトン』ジャガードボアネックウォーマー
『ペンドルトン』のオリジナルネイティブパターンをジャカードで表現。主張あるルックスで、シンプルになりがちな冬スタイルのGOODアクセントとして機能してくれます。温かいうえに軽量なポリエステルボアが素材に使われていますから、防寒アイテムとしても一級品です!
アイテム3
『タイオン』リバーシブル ダウン ネックウォーマー
アウトドアやカジュアルなシーンで重宝するのが、中綿やダウンを封入した温かいネックウォーマーです。その中でも『タイオン』のダウンネックウォーマーは、リバーシブル仕様で便利。ナイロンの面とボアフリースの面が使い分けられ、印象をアレンジできます。ダウンは650フィルパワーで軽いのに保温性が抜群。高密度のナイロン生地に超撥水加工を施しているので、汚れを気にせず使えます。
アイテム4
『チャンピオン』フェイクファーネックウォーマー
ふんわりして見るからに温かそうなフェイクファーを使ったネックウォーマーも狙い目。ファーに近いラグジュアリー感もあるため、意外と幅広いコーディネートに馴染みます。さらに、『チャンピオン』の1本は価格もリーズナブル。裏面も表面と同じ生地で、フワフワして柔軟な肌触りです。ボリュームがあって保温性も高いので、寒い季節はルームウェアと組み合わせて部屋で使うという手も。
アイテム5
『ティーケー タケオキクチ』ハリスツイード生地使用 ネックウォーマー
トラッドなジャケットの定番素材であるハリスツイードも、ネックウォーマーで取り入れると少し新鮮。ビジネスからプライベートまで幅広いシーンに馴染み、見た目も着用感も温かくバージョンアップしてくれます。起毛感があってチクチクするイメージがあるかもしれませんが、このアイテムは裏地がボアフリースなので着け心地がマイルド。チェック柄やヘリンボーン柄などの表情があり、コーディネートのアクセントとしてもうってつけです。
アイテム6
『ユニバーサルオーバーオール』コーデュロイ釦ネックウォーマー
温かみが感じられるカジュアルな定番生地のひとつがコーデュロイです。このアイテムでは、表面に太畝のコーデュロイ生地を採用。裏面にふんわりしたフリース生地を用いることで保温性を高めつつ、快適な着け心地も実現しています。少し高さのある作りもポイントで、ボリューム感があって冷たい風をシャットアウト。スナップボタンで留める仕様なので、着脱はイージーです。
アイテム7
『ウップス』フリースネックウォーマー
”イージーにかっこよく”をコンセプトに掲げている『ウップス』は、湘南ライフならではのゴルフスタイルがベース。海上がりに気楽にプレーを楽しむときのようなリラックス感があるゴルフウェアを提案しています。このネックウォーマーもリラクシング。ソフトなフリース生地を起用しています。また、ボリュームを抑えてシンプルに仕上げているため汎用性が高く、さまざまなシーンで使用可能。ジップアップ仕様で留め方を細かくアレンジできるのもポイントです。
アイテム8
『シップス エニィ』リバーシブル ボア ネックウォーマー
モコモコのポリエステルボアと、柔らかなタッチのリブニットによるリバーシブル仕様。表裏でガラッと表情が変わるので、気分に合わせて使い分けたいところです。ファスナー開閉式となっていて、着脱がイージーに行えるという点も高評価。おまけに、手洗いも対応していて常にクリーンな状態をキープできます。
アイテム9
『ゴートゥーバイミズノ』ポーラテック ネックウォーマー
保温性・通気性・軽量性をフォローする高機能素材、ポーラテックフリースで仕立てたこちら。アウトドアシーンにおいてその真価を存分に発揮してくれます。ちなみに、このフリースにはリサイクル素材が有用されていますから、サステナブルな視点で見ても有意義。主張度を抑えたミニマルなデザインにつき、サラッと街着に合わせてもOKです。
アイテム10
『ブリッド』モールディング USB ネックウォーマー
内部にヒーターを内蔵しており、手持ちのモバイルバッテリーやUSB電源に接続できます。温度は強(約40度)・弱(約32度)の2段階で切り替えられるので、その日の気温に応じて設定しましょう。着こなしを選ばないスタンダードなデザインも強みで、汎用性も申し分ありません。ボタン開閉式のネックウォーマーゆえ、脱着もいたって楽ちん!
アイテム11
『ザ・ノース・フェイス』バーサアクティブ ネックゲイター
スポーツシーンに最適な機能を備えた逸品です。メイン素材にパーテックス カンタム エコを採用し、軽量性と耐久性を兼備。防風性と通気性のバランスも高次元で融合しています。また、肌に触れる面にはナイロンフリースを使用し、ストレッチ性と吸汗速乾性を確保。口まで覆っても呼吸がしやすい工夫も盛り込んでいます。『ザ・ノース・フェイス』のアイテムはデザインもスタイリッシュで、タウンユースとしても使えるルックスです。
アイテム12
『アディダス ゴルフ』コールドレディ ネックウォーマー
ブランド独自テクノロジーのコールドレディを擁する逸品。保温性&透湿性に長けているのが最大のストロングポイントで、スポーツやアウトドアといったアクティブシーンで心強い味方となってくれます。裾の立体的なカーブやドローコード仕様など、フィット感を高めてくれる気の利いたディテールワークも『アディダス』ならでは!
アイテム13
『ナイキ』サーマスフィアネックウォーマー4.0
こちらもスポーツシーンに適したアイテム。夜間のランニングも想定し、サイドのスウッシュをリフレクタープリントで描いています。快適な温度をキープしてくれる素材サーマスフィアを採用しているのもポイント。ドライフィットテクノロジーによる吸汗速乾性も兼備しています。さらに、二重構造になっているため顔を覆う範囲が調整でき、実用性も抜群。シンプルで普段使いもしやすいデザインも魅力です。
アイテム14
『バフ』×『モッシーオーク』ネックウォーマー クールネット UV+
コーディネートのスパイスとなる鮮やかな柄のネックウォーマーをバリエーション豊富に展開しているのが『バフ』です。ランナー御用達のブランドとしても知られ、スペックも優秀。4WAYストレッチやUVカット、透湿といった機能を備え、スポーツシーンでもコンフォートな着け心地です。このアイテムは、カモフラージュ柄が特徴的なアウトドアブランド『モッシーオーク』とのコラボ品。大人な着こなしのスパイスにも最適です。
アイテム15
『ジムマスター』キルトxボアリバーシブルフードネックウォーマー
最後は少し個性的なネックウォーマーをピックアップ。最近になって増えているフード付きのタイプです。ジャケットやコートからパーカーなどのフードを出してカジュアルダウンする着こなしが定番化していますが、それをネックウォーマーで構築できます。しかもこのアイテムはリバーシブル仕様。キルティング生地とボア生地の面が選べるため、コートに合わせてアレンジできます。もちろん、保温性も抜群!
おしゃれサンプルで見る、ネックウォーマーの着こなし方
最後は、ネックウォーマーをコーデのセンスアップに活用しているおしゃれ上級者たちの着こなしにフォーカス。全体に溶け込ませたり、あるいはスパイスとして作用させたりと、真似したいテクニックが満載となっているので必見です!
着こなし1
さっぱりカジュアルに首元でメリハリ出し!
アウター&ボトムスとも同系色でまとめたさっぱりめのカジュアルスタイル。そこにアクセントとして投下しているのが、ネイティブパターンが駆使されたインパクトあるネックウォーマーです。ウェアを簡潔にまとめたからこそ、首元での“柄挿し”が一段と際立っています。
着こなし2
モノトーンでまとめた都会派アウトドア
ダウンジャケットにイージーパンツ、そしてボア素材のネックウォーマーなど、アウトドアテイストなアイテムでコーデメイク。それでいて都会的なスタイリングに仕上がっているのは、全体をクールなモノトーンカラーでまとめたから。ネックウォーマーを着こなしにうまく馴染ませた好例です。
着こなし3
薄手のミリタリージャケットを冬仕様に料理!
ファティーグジャケットを主役に据えた着こなし。やや薄手ゆえ一歩間違えると寒々しく見えてしまいますが、暖かなネックウォーマーをプラスしたり、パーカーを中に挿したりと、真冬仕様にうまく料理しています。足元のワークブーツでオトコらしさをブーストしているのも技アリ!
着こなし4
ベージュ系カラーで上品な雰囲気を醸成
メルトンコート・ニット・ネックウォーマーをすべてやさしげなベージュ系カラーで統一し、上品な雰囲気を生み出すことに成功。ワントーン明るいワークパンツによって、着こなしをさりげなくトーンアップしているのも見どころです。仕上げに、ポップなチェック柄バッグでひとさじの遊び心をトッピング。
着こなし5
ジャケットスタイルもネックウォーマーでウォームアップ
マフラー代わりに使えるネックウォーマーは、上品なコーディネートとも好相性。ジャケットスタイルやセットアップスタイルにも合わせやすく、見た目も着心地も温かくアレンジできます。メインアイテムとネックウォーマーを同じ色にすると、難なく馴染むのでおすすめ。このお手本では、ジャケットとネックウォーマーを黒で揃えて溶け込ませています。他のアイテムもブラックで統一しつつ、胸や裾からホワイト基調のシャツを覗かせてヘビーなイメージを緩和。白を挿したバランスが絶妙です。
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『マーガレットハウエル』 メリノ カシミヤ
-
『ペンドルトン』 ジャガードボアネックウォーマー
-
『タイオン』 リバーシブル ダウン ネックウォーマー
-
『チャンピオン』 フェイクファーネックウォーマー
-
『ティーケー タケオキクチ』 ハリスツイード生地使用 ネックウォーマー
-
『ユニバーサルオーバーオール』 コーデュロイ釦ネックウォーマー
-
『ウップス』 フリースネックウォーマー
-
『シップス エニィ』 リバーシブル ボア ネックウォーマー
-
『ゴートゥーバイミズノ』 ポーラテック ネックウォーマー
-
『ブリッド』 モールディング USB ネックウォーマー
-
『ザ・ノース・フェイス』 バーサアクティブ ネックゲイター
-
『アディダス ゴルフ』 コールドレディ ネックウォーマー
-
『ナイキ』 サーマスフィアネックウォーマー4.0
-
『バフ』×『モッシーオーク』 ネックウォーマー クールネット UV+
-
『ジムマスター』 キルトxボアリバーシブルフードネックウォーマー
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード