
知ってた? 大人の男のかっこいい髪型は〇〇のあるヘア
たとえ服装がシンプルであっても、髪型がバシっとキマっていれば自然とセンス良く見えるもの。かっこいい髪型のキモである“清潔感”を意識して、男をアゲましょう!
大人のかっこいい髪型には「清潔感」が必須!
どんなに流行りの服で着飾っても、ヘアスタイルが残念だとそれだけで着こなしは台無しに……。バシっと髪型をキメてこそ、おしゃれな服もサマになるというものです。では、かっこいい髪型とは一体どういったものでしょうか? その答えのひとつとなるのがズバリ“清潔感”。本記事では大人世代の髪型に不可欠な清潔感にフォーカスしつつ、好印象確実なヘアスタイルをご紹介していきます。ただ闇雲にトレンドのヘアを追うよりも、グッと“イイ男”に近づけるはず!
清潔感のあるヘアスタイルの3つのポイント
では、具体的に清潔感のあるヘアスタイルとはどのようなものでしょうか? ここでは、特に意識したい3つのポイントをピックアップ。どれも難しい条件ではありませんから、頭に入れておくと良いでしょう。
ポイント1
前髪は“目より上”が絶対条件
あえて前髪を目にかけてアンニュイな雰囲気を出すヘアスタイルは確かに人気ですが、清潔感という観点で見るとあまりおすすめはできません。大人であれば、しっかりと目を出すことで爽やかな印象を狙ったほうが良いでしょう。前髪を短めにカットするか、あるいは立ち上げたり、サイドに流したりするのがポイントです。
ポイント2
えり足はすっきり短めに
バックスタイルの印象を左右するえり足も気にしたい要素。あえてえり足を長めに残すウルフスタイルも場合によってはアリですが、一歩間違えるともっさりと野暮ったく映ってしまう恐れも……。基本的に、えり足は短く仕上げたほうが清潔感は高まります。クセが出やすい部分でもあるので、セットを楽にするという観点からも合理的です。
ポイント3
切りっぱなしはNG。マメにカットして整えるべし
そして、こまめにカットして髪型をメンテナンスしてあげることも清潔感を保つうえで重要! 放置していると毛量が増えて重たくなりますし、それに伴いヘアセットも難しくなってきます。きれいなフォルムをキープし続けたいなら、月1回程度を目安に美容室でカットするのがベターです。
好印象確実&女性ウケも◎。大人のかっこいい髪型20選
清潔感のあるヘアのポイントを押さえたら、ここからは大人におすすめな好印象ヘアを見ていきましょう。ベリーショートからミディアムまで幅広いレングスでご紹介していくので、自身の好みや髪質、長さに応じてスタイルをチョイスしてみてください。
スタイル1
軽やかなマッシュは大人にもお似合い!
重たい雰囲気になりがちなマッシュスタイルも、サイド&バックを短めに仕上げれば軽快なイメージに仕上がります。空気を含むようなふんわりとした毛束感も、軽やかさをアシスト。スタイリングにはツヤのあるジェルワックスを使い、全体に揉み込みましょう。馴染んだら、ねじるようにして束を作って完成!
スタイル2
さっぱり凛々しいソフトモヒカン
潔いソフトモヒカンは大人でも挑戦しやすく、かつ女子ウケ度も高いスタイル。全体的にコンパクトにまとめながらもトップに量を残しているため、視覚的なボリュームアップ効果も狙えます。精悍さを感じさせるスタイルのため、ビジネスシーンとの親和性も良好。整髪料はカタめのワックスやジェルなど、セット力の高いものがおすすめです。
スタイル3
ザクザクとした毛束が魅力のアクティブショート
全体的に間引いてカットすることで、ザクザクとした毛束感を際立たせた技アリのショートレイヤー。毛量が多くてまとまりにくい人とは特に相性の良いスタイルです。バランスのとれたひし形シルエットのため、顔型補正効果も抜群! 立ち上げにくい直毛の人は、ポイントパーマでカバーしてあげると良いでしょう。
スタイル4
上品さを織り交ぜたネオ・刈り上げ
サイドをかなり短めに刈り込んだツーブロックヘア。オトコらしいムードを漂わせる一方で、フロントをきっちりとサイドパートに仕上げることによって上品さも落とし込んでいます。乾かした後に前髪をサイドに流して整えるだけと、1分で完結できるラクちんなスタイリングも魅力です。
スタイル5
コンマバングでトレンド感に訴求!
記号のコンマ(,)のように、前髪を内側にカールさせたちょっと甘めな“コンマバング”。韓流アーティストを中心として、大きなトレンドとなっているスタイルです。目力がアップするように、前髪は眉の位置に設定。クセで浮きやすい耳周りと襟足はしっかりと梳いて、アウトラインをきれいに見せています。
スタイル6
やさしげミディアムはメガネとも相性良好!
パーマでふわっとしたやさしげなウェーブ感を出しており、ミディアムベースのヘアスタイルながらも重々しさとは無縁。センターパートとも相まってどことなく知的な雰囲気で、アイウェアともマッチング良好です。ウェット感のあるワックスでセットすると、より大人っぽいムード感が加速。
スタイル7
色気を漂わせるオールバック
おでこを出すことに抵抗がない人なら、トレンドのオールバックスタイルに挑戦してみるのも◎です。大人の色気を簡単に打ち出せることに加えて、ジェルを使って手グシでかき上げるだけとセットも実にお手軽! 真後ろにそのままかき上げるとややワイルド感が強くなるので、サイド方向に流し気味にしてあげると良いでしょう。
スタイル8
“硬派すぎない”洒脱なソフトリーゼント
本気系リーゼントだとちょっとワイルドすぎますが、こちらはパーマを組み合わせた動きのあるソフトリーゼントなので今どき感たっぷり。アメカジなどの男っぽいファッションスタイルとは特にハマってくれますし、見ての通りヒゲとも好相性。サイド&バックの量感をそぎ落としているので、多毛の人にもうってつけです。
スタイル9
前髪を流して落ち着いた雰囲気のベリショに
前髪をがっつりと立ち上げることの多いベリーショートですが、こんな風にあえてサイドに流すようにしてスタイリングするのもアリ。大人世代にふさわしい、落ち着いた雰囲気に仕上がります。直毛だったり、ネコっ毛だったりと毛流れがコントロールしにくい人は、パーマをかけて補正してあげるのが良策。
スタイル10
外国人風のカーリー感がおしゃれ!
ロッドで2回転半させたことによる、外国人の子供を思わせるクルクルとしたパーマが特徴的。根本からしっかりパーマがかかっているためセットは手間要らずで、ハーフドライ時にクリームワックスを揉み込むだけで完了します。長さを残したバング&トップとは対照的にサイド~バックはタイトに刈り上げ、メリハリあるフォルムを描き出しているのもこだわり。
スタイル11
クセ毛風のパーマで抜け感出し!
まるでクセ毛のような、イレギュラーなウェーブ感が印象的。バングに隙間を多めに設けたり、バックをすっきりネープレスに仕上げたりと、ボリューミーになりすぎないよう上手くバランスをとっているのも秀逸です。スタイリングにはジェルワックスを用い、セミウェットな質感を出しましょう。
スタイル12
誰でもトライしやすい正統派ビジネスアップバング
サイドをバリカンで刈り上げ、フロントも短くカットした正統派なショートヘア。キリッとオトコマエな仕上がりで、スーツスタイルとの相性もバッチリです。オフの日は前髪を下ろして、シックにアレンジしてみるのも良さそうですね。立ち上がりをガチっとキープしたいので、セットにはジェル+ハードスプレーを用いるのがベスト。
スタイル13
パーマ×ツヤのコンボで大人っぽさをマシマシに!
ゆるめのパーマでランダムな毛流れをプラスして、大人セクシーなミディアムスタイルをメイク。額も耳も出していますから、レングスが長めでありつつも野暮ったさとは無縁です。グリースなどで髪にツヤ感を出してあげれば、よりおしゃれなムードがアップ! 前髪はかき上げるようにしてサイドに流してあげましょう。
スタイル14
自然体なオールバックが好印象を呼ぶ
ガチっと固めるのではなくナチュラルに後ろへ流したオールバックなので、ハード過ぎずやさしげな雰囲気。どことなく外国人セレブのようなムードも感じさせますね。自然体なニュアンスを重視し、サイド&バックも刈り上げることなく仕上げています。スタイリングの際は、極端にツヤを出し過ぎないように注意。光沢を抑えたドライワックスなどを選ぶのがおすすめです。
スタイル15
ツイストスパイラルが生む躍動的な毛束感
ゆるめのテンションでツイストスパイラルパーマをオンして、フェザーライクな軽い毛束感に。額を出すことで、清潔感が一層高まっています。トップには立ち上げを出しながらも、サイドは刈り上げてタイトにするのがバランス良いシルエットを作るコツ。スタイリング剤はウェット系を使うのが正解です。
スタイル16
弱点の“ウネり”をメリットに昇華!
強めのクセに悩んでいる人にこそ推奨したいスタイル。クセ毛特有のウネりが生きるようにカットし、絶妙な束感を演出しています。コントロールが難しいサイド&バックは、クセが暴れないように短めに設定するのもポイント。もちろん、ストレートヘアの人でもニュアンスパーマで対応が可能です。スタイリングは半乾き状態でジェルを揉み込むだけ。前髪がダレやすい人はスプレーでかためるのがベターです。
スタイル17
コンパクトにまとめたバーバー風ヘア
クラシカルなムード感のバーバー風ヘアは、今季も相変わらず高い人気を誇っています。サイドとバックは素肌が透けるほど短めに刈り上げ、トップとのグラデーションをより鮮明に。少し濡らした後にジェルを馴染ませるだけとセット時間は“極短”ですから、朝忙しい人にもおあつらえ向きです。
スタイル18
トップに長さを残したスタイリッシュボウズ
とにかくスタイリングのラクさを重視するなら、やっぱりボウズスタイルがイチ押し! こちらのスタイルはトップにある程度の長さを残すことで、ソフトモヒカンっぽいおしゃれボウズに仕立てています。ツヤ感を出してとことん男っぽくしたり、マット系ワックスでナチュラルに仕上げたりと、整髪料によって雰囲気を変えられるのも魅力。
スタイル19
ツイストパーマでスパイキーな毛束感を入手!
髪質が柔らかい人がショートヘアにすると、どうしてもペタンとした動きのないフォルムになってしまいがち。しかし、ソフトなツイストパーマをかけてあげれば、そんな悩みも即座に解消! 立体感あるスパイキーな毛束が手に入ります。ハードワックスをまんべんなく馴染ませた後、指先で摘まむようにしてセットしましょう。
スタイル20
重軽なシルエットでショートスタイルを遊ぶ
フロントやトップは長めに仕立てながらも、顔周りは刈り上げてボリュームをさっぱりと。量感にコントラストをつけたおかげで、黒髪ながらもリズミカルな印象にまとまっています。強めにウェーブをかけているため、セットはジェルワックスをラフに馴染ませるだけで大丈夫。パーマ効果で立ち上げがイージーなので、アップバングにアレンジするのも手です。
PICK UP
編集部の注目
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング