
社会人のためのおすすめ歯磨き粉15選。白い歯&爽やかな吐息を手に入れよう
スキンケアやヘアケアと同様に、健康的な白い歯&クリーンな吐息もデキる男の身だしなみの必須条件。気になりがちな口内の悩み別に歯磨き粉のおすすめをご紹介します。
思っている以上に見られている!? 歯磨き粉にこだわって社会人としての魅力を上げよう
マスクを装着することが多い昨今、つい歯や口臭のケアを後回しにしていませんか? マスクを外してのオンライン会議や同僚とのランチタイムなど、実は意外と口元を見られる機会はあるもの。せっかく肌や髪をきちんと整えていても、歯がくすんでいたり口がニオったりしては台無しです。マスク越しでも、日々きちんとオーラルケアをしていないと相手を不快にさせてしまう恐れも! そんな歯や口臭のケアには、歯磨き粉を使った丁寧なブラッシングがもっとも効果的。虫歯予防はもちろん、口臭ケアやホワイトニングなど目的に合わせた歯磨き粉を選んで、清潔感のある口元を叶えましょう。
気になるお口の三大チェックポイントと、歯磨き粉選びの関係性を知る
清潔感のある口元を印象付けるポイントとして、白く輝く歯と健康的な歯茎、クリーンな息、この3つはぜひ押さえておきたいところ。そんな口のケアには、悩みに合った歯磨き粉を使うのがおすすめです。実はひとくちに歯磨き粉といっても、ペーストやジェルなどさまざまなテクスチャーがあり、ホワイトニングや口臭対策、歯周病予防など特化している部分が異なるものが多く展開されているんです。
チェックポイント1
歯の白さ
歯の美しさを印象付けるうえで、欠かせないのが歯の色。例えばピシッとアイロンのかかった真っ白なシャツを着ている人を見ると、きちんと感やクリーンな印象を受けませんか? 歯も同じで、白く輝く歯は清潔感や若々しさをイメージさせますし、相手に与える印象もきっと変わるはず。また、歯がきれいだと自分の笑顔にも自信が持てるのではないでしょうか。ホワイトニング用歯磨き粉で、そんな素敵な白い歯を手に入れましょう。
チェックポイント2
口臭の有無
磨き残しやニンニクなどのニオイの強い食べ物、マスク装着による口呼吸などが原因で口内の細菌が増加して発生する、不快な口臭。マスクをしていてもその隙間から相手にニオイが届いてしまう可能性があるため、きちんと対策をしておいたほうが良いでしょう。口臭を防ぐには口の中を清潔に保ち、常に潤しておくことが大切。それらを促す歯磨き粉選びが必要になります。
チェックポイント3
歯茎の健康状態
本来、健康的な歯茎は明るいピンク色をしています。ですがきちんと歯磨きができていなかったり、口呼吸のクセがあったり、喫煙する習慣などがあると歯茎に炎症が起きる場合も。例えば歯茎の腫れや出血、後退を感じる人は歯周病のサインかもしれません。その症状を放っておくとますます悪化し、最悪歯を失う恐れもあるんです……。そうなる前に、歯周病予防効果のある歯磨き粉で早めの対応を心がけましょう。
3つの目的別にピックアップ。ビジネスマンに推奨したい歯磨き粉、15の厳選リスト
3つのチェックポイントでお口の状態を把握できたら、実際に歯磨き粉を選んでケアあるのみ! ここでは、前述した「白い歯」「口臭対策」「歯周病対策」という3つの目的別に、おすすめの歯磨き粉を厳選してご紹介します。
▼その1:「ホワイトニング効果」のある歯磨き粉のおすすめ5選
コーヒーや赤ワイン、カレーなど色の濃い食品によるステイン(色素沈着)やタバコのヤニが原因で黄ばんでしまった歯は、ホワイトニング効果が期待できる歯磨き粉を選ぶのが正解です。ここでは、着色汚れをきちんと落としてくれるものに加え、歯の表面をなめらかにしたり、汚れをつきにくくしたりするものを中心にピックアップしました。
アイテム1
『デイヴィッズ』ホワイトニングトゥースペースト(チャコール)
アメリカ生まれの『デイヴィッズ』のホワイトニング歯磨き粉は、天然原料のみをベースにした柔らかめのテクスチャーのペーストタイプ。粒子の細かいココナッツ殻活性炭を配合し、歯の表面の汚れをやさしく落としながら白い歯へ導きます。高い汚れ吸着力で、口臭のニオイのもとを取り除く効果も。パッケージのおしゃれさもポイントです。
アイテム2
『ジョンマスターオーガニック』トゥースペイストホワイトネス
オーガニックなナチュラルケア製品のパイオニア的存在である『ジョンマスターオーガニック』のホワイトニング歯磨き粉。自然由来のカルシウム(研磨剤)を使用しているため、歯の表面への刺激を抑えながら着色汚れを除去できます。歯の表面の凹凸汚れをケアできる研磨剤・ヒドロキシアパタイトも含まれ、歯を本来の白さへと導いてくれることでしょう。
アイテム3
『小林製薬』美白スミガキ
こちらは炭粒を含んだ黒っぽい色のペーストが特徴です。炭とシリカ(清掃剤)の顆粒のつぶつぶが歯と歯の隙間にしっかりと入り込み、頑固な着色汚れまで絡み取るため使用後の歯は白くツルツルに。エルダーフラワーをベースにしたほんのり甘みのある香味は、ミントフレーバーの強い刺激が苦手な人にもおすすめです。医薬部外品。
アイテム4
『オーラツー』プレミアム クレンジングペースト[プレミアムミント]
オーラルビューティケアブランド『オーラツー』の歯磨き粉の中で、最も濃度の高いステイン除去成分(清掃剤)が配合されたこちら。普段使用している歯磨き粉ではホワイトニングの実感が低いと感じている人は、このアイテムを使った週1回のスペシャルケアをプラスしてみては。16種類の天然成分(香料)が配合されており、口臭ケアも叶います。
アイテム5
『リュミエール ブラン』リュミエール ブラン ネージュ
ミネラル化合物・ミネラルコロイドと酵素のパワーで、長年蓄積したステイン(着色汚れ)を剥がして落とすことができるというジェルタイプの歯磨き粉。同時に口のネバつきや口臭の原因となる菌も除去できるため、口腔内を清潔に保ちながらホワイトニングケアが可能です。研磨剤不使用のジェルなので、電動歯ブラシでのケアにも使用できるのもうれしいですね。
▼その2:「口臭対策」にうってつけな歯磨き粉のおすすめはこの5つ
本来、天然の殺菌成分である唾液が口腔内を自浄するのですが、きちんと歯磨きできていなかったり、唾液の分泌量が減少していたりすると口臭が発生してしまいます。ここでは、口のニオイのもとにアプローチする歯磨き粉を中心にご紹介。早速チェックして、オーラルケアを徹底しましょう。
アイテム6
『ノニオ』ハミガキ スプラッシュシトラスミント
口臭の発生原因となる“菌のかたまり”を洗浄成分(炭酸水素Na、ポリリン酸Na)が分散して落としやすくし、殺菌成分(ラウロイルサルコシンNa)が徹底殺菌してくれる歯磨き粉です。専門のフレーバリストが開発したという、ペパーミントとシトラスを使った爽やかな香味でクリアな息が長く続きます。医薬部外品。
アイテム7
『メルヴィータ』エッセンスビオ フレッシュブレス トゥースペースト
オーガニックコスメブランド『メルヴィータ』は、自然由来成分やオーガニック成分にこだわって作られたナチュラルな口臭ケア用歯磨き粉を展開。グリーンティエキス(清掃剤)やペパーミント(清涼剤)が配合され、口内をスッキリ洗浄してくれます。通常サイズ75mlのほかに、ミニサイズ20mlもあるのでこちらは旅行先などでも活躍するでしょう。
アイテム8
『ピュオーラ』薬用 泡で出てくるハミガキ フレッシュミントの香味
“菌をためないお口メンテ”をテーマにオーラルケア製品を展開する『ピュオーラ』からは、泡で出てくるタイプの歯磨き粉をご紹介。使い方はシンプルで、舌の上に載せた泡を口内に10秒程クチュクチュいきわたらせ、そのまま歯を磨くだけ。口臭の原因となる舌の上に潜む原因菌と歯の汚れをダブルで殺菌洗浄してくれるという優れモノです。医薬部外品。
アイテム9
『デンティス』レモングラス チューブタイプ
“目覚めてすぐキスできる”をテーマに口臭予防を叶える『デンティス』の歯磨き粉に、日本限定のフレーバー・レモングラスが仲間入り。口臭が強くなる原因の1つに唾液の分泌量の減少による口腔内の乾燥が挙げられますが、こちらは11種類の植物エキスと3種類の植物油の配合により口の中を長時間潤すためスッキリとした息をキープできます。
アイテム10
『ブレスラボ』マルチケア マイルドミント
こちらは“口臭が発生するメカニズム”に着目した『ブレスラボ』の歯磨き粉。口臭の原因物質を吸着し原因菌を殺菌、さらにニオイの発生原因を予防するというトリプルブロック処方を備えています。刺激の少ないミントフレーバーで、辛みが苦手な人にもおすすめのアイテム。磨くことで歯槽膿漏や歯肉炎などを予防でき、口の中を健やかに保ってくれます。医薬部外品。
▼その3:「歯周病予防」が期待できる歯磨き粉のおすすめ5アイテム
歯周病予防には、原因菌を殺菌できる成分や抗炎症作用、歯茎の血行促進を促す作用のある成分が入った歯磨き粉がおすすめです。同時に歯のくすみケアや口臭ケアなど、マルチに対応しているタイプが多く登場しているので、口のトラブルに合わせたアイテムを選ぶと良いですよ。
アイテム11
『カムテクト』コンプリートケアEX 薬用ハミガキ
歯垢の除去、口内の殺菌、歯茎の炎症を抑えるなど歯肉炎や歯槽膿漏の発生を未然に防ぐ独自処方成分を多数配合しているのが特徴の、歯周病予防に特化した『カムテクト』の歯磨き粉。高濃度フッ素(フッ化ナトリウム)も配合されており、歯茎だけでなく歯そのものを強くする効果も期待できるので、歯や歯茎の悩みを徹底ケアしたいならぜひお試しあれ。医薬部外品。
アイテム12
『クリーンデンタル』クリーンデンタルL(トータルケア)
第一三共ヘルスケアから発売されている『クリーンデンタル』のトータルケアタイプは、その名の通り歯周病予防から歯石沈着防止、虫歯予防など歯と歯茎のあらゆるトラブルをトータルでケアする歯磨き粉です。3種の殺菌成分と2種の消炎成分に加え、フッ素(フッ化ナトリウム)など10種の薬用成分を配合しており、歯周病の発生を徹底ブロックする働きが期待できます。医薬部外品。
アイテム13
『システマ』ハグキプラス プレミアム
歯茎活性化作用やコラーゲン分解抑制作用が期待できる有効成分を配合しつつ、ホワイトニングや知覚過敏のケア、歯茎の出血予防など8つもの機能を搭載した歯磨き粉。歯茎の腫れや後退は歯周病の要注意サインなので、歯茎を活性化させ、ピンク色の引き締まった健康的な歯茎を目指しましょう。医薬部外品。
アイテム14
『ガム・ウェルプラス』デンタルペースト リフレッシュクール
歯周病菌の潜伏先である菌のかたまりを散らして殺菌し、歯茎細胞に逃げ込む菌も事前にブロック&殺菌することで歯周病予防につなげるのが『ガム・ウェルプラス』の歯磨き粉です。歯茎の炎症を防ぐ薬用成分も入っており、歯茎の腫れや出血のケアにも。さらに、虫歯の発生を防ぐ高濃度フッ素配合で、強く美しい歯を目指せます。医薬部外品。
アイテム15
『C520』タブレット型 歯磨き粉
珍しいタブレットタイプの歯磨き粉です。1粒口の中でかみ砕き水でゆすぐだけでもOKなので、歯磨きをする時間のないときでも気軽に使用できます。虫歯の原因菌や歯肉の引き締めへの効果が期待できる天然由来成分WAKI(シコニン)やホタテ貝由来のアパタイトを配合しており、口腔内を健やかに導きつつ歯の汚れや黄ばみ、口臭にもアプローチ!

ビューティ・ヘルス
電動歯ブラシの投入で健やかな歯へ。選びの三大ポイントとおすすめ15選
歯の健康が体全体の健康に影響を及ぼすことがわかってきた昨今。電動歯ブラシの注目度が高まっています。電動歯ブラシ最大のメリットは、手磨きより歯がきれいになること!
金山 靖
2021.12.20

ビューティ・ヘルス
マウススプレーでいつでもどこでも簡単口臭ケア。爽快感たっぷりな7本を厳選
人と会う前や食後など、口臭が気になるときにあると便利なマウススプレー。自分では気づきにくいものだからこそ、常に携帯してこまめにケアすることが大切です。
若澤 創
2021.07.27

ビューティ・ヘルス
メンズコスメ、基本のき。知っておきたい種類や“なぜ必要か?”を解説
近年スキンケアやアンチエイジングに対する男性の美容意識の変化に伴い、注目されているのがメンズコスメ。具体的にどんな種類があり、なぜ必要なのかを見ていきましょう。
齋藤 玲緒奈
2020.11.26

ビューティ・ヘルス
知っておきたいメンズスキンケアの超基本。正しい方法とおすすめブランド
今や男性の身だしなみとして当たり前になったスキンケアについて、改めてその方法とおすすめのブランドのプロダクトをご紹介。この機会にぜひ基本を押さえておきましょう。
齋藤 玲緒奈
2021.10.18
この記事の掲載アイテム一覧(全15商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『デイヴィッズ』 ホワイトニングトゥースペースト(チャコール)
-
『ジョンマスターオーガニック』 トゥースペイストホワイトネス
-
『小林製薬』 美白スミガキ
-
『オーラツー』 プレミアム クレンジングペースト[プレミアムミント]
-
『リュミエール ブラン』 リュミエール ブラン ネージュ
-
『ノニオ』 ハミガキ スプラッシュシトラスミント
-
『メルヴィータ』 エッセンスビオ フレッシュブレス トゥースペースト
-
『ピュオーラ』 薬用 泡で出てくるハミガキ フレッシュミントの香味
-
『デンティス』 レモングラス チューブタイプ
-
『ブレスラボ』 マルチケア マイルドミント
-
『カムテクト』 コンプリートケアEX 薬用ハミガキ
-
『クリーンデンタル』 クリーンデンタルL(トータルケア)
-
『システマ』 ハグキプラス プレミアム
-
『ガム・ウェルプラス』 デンタルペースト リフレッシュクール
-
『C520』 タブレット型 歯磨き粉
掲載アイテムをもっと見る(3商品)
KEYWORD関連キーワード