
パーカーブランド厳選20。大人のメンズが手に取りたい定番アイテム一覧
肌寒くなると出番が増えるパーカー。長いスパンで活用するアイテムだからこそ、セレクトは妥協できませんよね。こだわる大人の男性におすすめのパーカーを一挙ご紹介!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
大人のメンズが選びたいパーカーって?
若い頃誰もが慣れ親しんだであろうパーカーですが、そのチョイスは年齢とともにアップデートしていく必要があります。少年であれば派手にプリントや柄が効いたモデルでもOKですが、アラサー世代の着こなしにそれらはマッチしません。大人が日常着として取り入れるべきは、余計なデザイン性を排した子供っぽさとは縁遠いシンプルモデル。なおかつ、こだわったディテールやしっかりとした素材感を備えていればベターです。
大人に推奨したい、パーカーブランド20選
誰もが知るワールドワイドな定番ブランドから高感度な人気ブランドまで、大人の男性の着こなしにハマるパーカーブランドをレコメンド。どのブランドも信頼の置ける作りで、良き相棒となってくれます!
掲載アイテムを比較!
パーカーの人気ランキング
これから紹介する商品を、ひと足お先に人気順で披露。アイテム名をクリックすると記事内の掲載箇所に移動します。
ブランド1
『チャンピオン』
”キング・オブ・スウェットシャツ”とも呼ばれる『チャンピオン』を象徴する名作が「リバースウィーブ」。スウェット生地を横向きに使用して縦縮みを防ぎつつ、サイドにエクスパンションガゼットを配して横縮みも軽減した手法が画期的でした。そんな製法を他のアイテムにも活用。そのひとつであるこのパーカーは、アメリカ製ならではの肉厚な生地感とざっくりした風合いが魅力です。1970年代の赤単タグ(赤単色タグ)も採用しているため、どことなくヴィンテージ調。
ブランド2
『ギルダン』
柔らかさと強度を両立した、コットン×ポリエステルによるスウェットボディ。裏起毛仕様による、心地良い肌触りもポイントです。加えて、ややドロップショルダー気味のオーバーシルエットで、今っぽいリラクシングな雰囲気を呼び込んでいるのも見逃せません。快適さもデザインも理にかなった1着は、通年ハズせないワードローブとなりそうです。
ブランド3
『ロサンゼルス アパレル』
アメアパこと『アメリカンアパレル』の創始者が2017年にスタートした『ロザンゼルスアパレル』は、オーソドックスなアイテムを豊富なカラバリで展開。ロスアパの愛称でも親しまれています。大きな特徴は、全行程を自社工場で手掛けているからこその高いクオリティ。このパーカーも高品質で、かなり厚手の生地を採用しています。ワイドなシルエットで仕上げているため、体のラインを拾わず体型がカバーできます。
ブランド4
『ループウィラー』×『ロウワーケース』×『ポギーザマン』
日本が誇るMADE IN JAPANのスウェットブランドといえば『ループウィラー』。生地感もディテールもヴィンテージライクなのが特徴です。こちらのトリプルコラボアイテムも、前後両面の首元にガゼットがつく両V、フロントのセパレートポケット、袖口&裾の長めなリブがヴィンテージ風。ライトウェイトの生地を使っているので着心地は軽やかです。インラインのパーカーよりもルーズなシルエットを採用し、今どきなバランスにアレンジしています。
ブランド5
『ナイキ スポーツウェア』
タフなうえ洗濯耐性も高いコットンポリ素材のフーディーですから、ガシガシとヘビロテしてOK! さらに、ふんわりと滑らかな裏起毛仕様によってコンフォートな肌触りも実現しています。シルエットは適度にゆとりのあるスタンダードフィットとなっており、中に多少着込んでも着膨れしません。
ブランド6
『カーハート』
肉厚スウェット×ルーズフィットによるタフなルックスは、ワークブランドならではといったところ。ストリートっぽく着こなすのはもちろん、きれいめパンツと合わせてメリハリ良く装うのも◎です。3本針ステッチで縫製された丈夫なカンガルーポケットの上部にはブランドロゴが配置され、さりげないアクセントに。
ブランド7
『ザ・ノース・フェイス』
人気のアウトドアブランド『ザ・ノース・フェイス』らしいパーカーは、高機能なテックエアースウェットを起用。特殊な3層構造の生地で、保温性と通気性を両立しています。質感はややソリッドなので、カジュアル過ぎず大人っぽく着こなしやすいのもポイント。シルエットは適度にゆとりがあるリラックスフィットで、デイリーユースからトレーニングシーンまで幅広く使えます。
ブランド8
『アーミーツイル』
ストアブランドとして1940年代に誕生したブランド『アーミーツイル』 の1着。40年代にアメリカ海軍で使われていたパーカーを連想させるディテールが特徴で、セパレートしたフロントポケットが象徴的です。さらに、凹凸感のある生地感もヴィンテージライク。ビッグシルエットを採用していますが、細部を現代的にアレンジしているため、シンプルに着こなすだけで今っぽいムードにまとまります。
ブランド9
『ノーティカ』
『ノーティカ』のパーカーは、どこか今どきで都会的。持ち前のビッグなシルエットにより、こなれ感とリラックス感が溢れる1枚に仕上がっています。一般的な生地の1.5倍もの厚みを持つ17.7オンスの裏毛スウェットを使っているのもポイント。だからこそ上質感があり、ルーズなサイズ感でもチープに映ることはありません。左肩にセットしたタグに加え、左袖の先に配した国際信号旗がモチーフのロゴ刺繍もさりげないアクセントに。
ブランド10
『ギャップ』
アメリカンカジュアルを象徴するグローバルブランド『ギャップ』ということで、アメカジの王道アイテムであるスウェットパーカーも多数リリースしています。この1着は、特殊洗浄技術とガーメントダイがもたらす極上の触感が魅力。初めて袖を通す瞬間から体に馴染むような着心地が得られます。ニュアンスカラーを含む豊富なカラバリをラインアップしているので、個性を投影して色をセレクトしましょう。
おしゃれショップスタッフが着こなす!
パーカーの人気コーデランキング
※掲載の金額はデータ更新日時点のものです。
ブランド11
『レアセル』
オーセンティックな日常着を独自の解釈でモダンにアップデートする日本ブランド『レアセル』より登場。高めに設定された首元や、切り替えの延長線上に設けたカンガルーポケットといった、さりげなくも個性的なディテールが光ります。また、和歌山県の東紀繊維に製作を依頼した別注裏毛生地を使っているのも特徴。しっかりとしたハリ感と高い耐久性を併せ持っていて、濃く深く愛用していけます。
ブランド12
『フレッドペリー』
パーカーといえども品の良さはしっかりとキープしたい、と思っている人におすすめしたいのが『フレッドペリー』のアイテム。シンプルながら太すぎず細すぎないシルエットが落ち着いた表情を湛えます。袖口には『フレッドペリー』のシグニチャーでもあるティップラインをあしらい、ブランドらしさも忘れません。細かいところまでこだわりが詰まった逸品は、まさに大人が手に入れたい1着といえます。
ブランド13
『ウエアハウス』
“ヴィンテージ古着の忠実な復刻”をテーマとするアメカジブランドらしい、クラシカルなルックスの1品。1940年代のスウェットを意識し、旧式の吊り編み機でスローに編み立てています。サイドに縫い目のない丸胴仕様や筒状の袖リブも、オーセンティックなスウェットを彷彿とさせるディテール。シルエットは身幅にややゆとりを持たせたワイド仕様ですが、着丈は短めに設定されています。
ブランド14
『エルエルビーン』
言わずと知れた米国の老舗アウトドアブランドが放つ今作は、かつてメイン州に実在したカタディン製鉄所のワークウェアをヒントにデザイン。身頃裏&フード裏にポリエステルフリースが使われているので非常に暖かく、肌寒い日にアウター感覚で袖を通せます。負担が掛かりやすい箇所は三重縫いで仕上げられているため、耐久性も申し分ありません。ゆったりめの作りとなっていますから、厚手なインナーとのレイヤードもOK!
ブランド15
『インフォ ビューティ&ユース』
ドロップショルダーのオーバーサイズシルエットでトレンド感は申し分なしな1枚。アームホールや腕幅もルーズに設定し、よりこなれた雰囲気を演出してくれます。また、生地にはコットンにポリエステルをブレンドし、エアリーに仕上げているので、軽くなめらかな着心地を。価格もお手頃なので、色違いで手に入れて毎日着るのもアリ!
ブランド16
『ラッセル アスレティック』×『シップス』
世界で初めてスウェットシャツの原型を作ったとされる由緒正しきスポーツウェアブランドに、『シップス』が別注。海外企画サイズのジップパーカーとなっており、今季らしいビッグシルエットを楽しめます。ボディは軽くて肌触りも良いコットン×ポリエステルの裏起毛スウェットで、コンフォート性も◎。カラーはブラック・ネイビー・グレーのベーシックな3色展開となっています。
ブランド17
『オーシバル』×『ビショップ』
フランス・リヨンで生まれたマリンウェアブランド『オーシバル』と人気セレクトショップによるジョイントワーク。白に近いクリーンなアイボリーカラーなので、きれいめコーデともすんなりとマッチしてくれます。スウェット生地は1900年代初頭の吊り編み機で製作されていて、ふんわりとやさしい風合い。型崩れを起こさないようフードは生地が2枚合わせとなっています。
ブランド18
『アーバンリサーチ』
赤外線を吸収して熱に変換する機能的なオリジナル裏毛素材で仕立てた逸品につき、保温力は折り紙付きです。また、見ての通りの大胆なカラーリングも見どころで、コーデアクセントとしても効果を発揮してくれます。フォルムは旬なルーズシルエットですが、ダボつきを抑えているため大人のコーデともフィット。派手色から定番色まで揃う、充実のカラバリも大きなメリットです。
ブランド19
『ビームスプラス』
数ある『ビームス』のラインの中でも、オーセンティックでオトコっぽいアイテムを得意とする『ビームスプラス』からお目見え。1970年代の希少なマシンであるアズマ編み機で生産されたヘビーウェイトなスウェット素材は、膨らみのある風合いと柔らかな着心地を持ち味としています。ミニマルなデザインに徹しているからこそ、その上質な生地感がより鮮明に!
ブランド20
『ジャーナル スタンダード』
毛羽立ちを最小限に抑えたコットン糸を使っているため、その風合いは驚くほどに滑らか。カンガルーポケットの代わりにすっきりとした玉縁ポケットを配し、オリジナリティを演出しているのも技アリです。生地はガシッとしたヘビーオンス仕様で、タフなヘビロテにも対応。秋らしいこっくりとしたカラーでも魅了します。
この記事の掲載アイテム一覧(全20商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『チャンピオン』 12.5oz リバースウィーブ プルオーバースウェットパーカー
-
『ギルダン』 裏起毛 オーバーサイズ パーカー
-
『ロサンゼルス アパレル』 ヘビー フリース フーデット プルオーバーパーカー
-
『ループウィラー』×『ロウワーケース』×『ポギーザマン』 プルオーバー フーディー
-
『ナイキ スポーツウェア』 クラブ プルオーバー パーカー
-
『カーハート』 裏起毛 ミッドウェイト プルオーバーパーカー
-
『ザ・ノース・フェイス』 テックエアースウェットワイドフーディ
-
『アーミーツイル』 ヘビージャージーフーディー
-
『ノーティカ』 スウェット フーディ 2.6
-
『ギャップ』 ヴィンテージソフト パーカー
-
『レアセル』 和歌山 ビッグフードシェルパーカー
-
『フレッドペリー』 ティップド フーデッド スウェットシャツ
-
『ウエアハウス』 450スウェット 2本針フードパーカー
-
『エルエルビーン』 カタディン・アイアン・ワークス・フード・スウェットシャツ
-
『インフォ ビューティ&ユース』 スーパービック スウェット パーカー
-
『ラッセル アスレティック』×『シップス』 9オンス ウラケ ジップパーカー
-
『オーシバル』×『ビショップ』 フルジップパーカー メン
-
『アーバンリサーチ』 URテック スウェットパーカー
-
『ビームスプラス』 プルオーバー フーディ スウェット
-
『ジャーナル スタンダード』 コンパクト ヘビーウラケ パーカー
掲載アイテムをもっと見る(8商品)