大切な一本だから。正しいデニムの洗濯方法

トレンドアイテムとしても多くの注目を集めメンズファッションには欠かせないデニム。自宅での正しい洗濯方法をご存じだろうか。今回はそんなデニムの洗濯方法を伝授する。

2016.09.11
SHARE
記事をお気に入り
大中 志摩

執筆者

大中 志摩
都内の編集制作プロダクション所属。メンズファッション・ライフスタイルを中心に雑誌、webにて編集・執筆を行っている。 記事一覧を見る
...続きを読む

本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

デニムの洗濯方法。絶対NGの3項目を押さえよう

デニムはメンズファッションに欠かせないアイテムの1つだが、正しい洗濯方法がわからないという人も多いのでは。正しい洗濯方法を紹介する前に、3つのNG行動を紹介するのでデニムを洗濯する際は気をつけて。

NG1:蛍光剤や漂白剤配合の洗剤はダメ!

NG1:蛍光剤や漂白剤配合の洗剤はダメ!

デニムの洗濯方法でまず注意したいのが洗剤選び。蛍光剤や漂白剤が配合されている洗剤を使用してデニムを洗濯してしまうとインディゴの色を全体的に白っぽくする危険性がある。ある程度色落ちしたデニムに味付けとしてこれらの洗剤を使うのはアリだが、濃淡のはっきりとした色落ちを楽しみたいのであれば蛍光剤や漂白剤の入っていない洗剤を使用して洗濯するのがおすすめ。

NG2:お湯を使っての洗濯

NG2:お湯を使っての洗濯

次に気をつけたいのがデニムを洗う際のお湯の温度。洗濯機で冷たい水を使って洗う場合は気にしなくてもいいが、手洗いで洗う場合はお湯を使うのはNG。お湯で洗ってしまうとインディゴの色落ちが進んでしまう。もし、皮脂汚れが気になる場合はぬるま湯を使い、それ以外の洗いやすすぎは水で洗うことをすすめる。

NG3:直射日光に当てない

NG3:直射日光に当てない

洗濯が終わったからと油断していると間違いやすいのがデニムの干し方。早く乾かしたいからといって直射日光が当たる場所に干すのはNG。デニムにガンガン直射日光を当ててしまうと変色の原因になってしまうので風通しの良い日陰に干して。また、デニムはほかの衣類に比べて乾きにくく、生乾きのまま保管してしまうと雑菌が発生するので取り込むときはしっかり乾いているか確認してから取り込むのが大切だ。部屋干しもぬれた状態が長時間続き雑菌が発生しやすいので、できる限り屋外に干すように。

PICK UP

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

SPONSORED by ポリス

PICK UP

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

SPONSORED by タイオン

デニムの洗濯方法4つのステップ

ここからは自宅でできるデニムの正しい洗濯方法を4つのステップに分けてレクチャーしていく。上記で紹介した3つのNG行動にさえ注意していれば自宅でも簡単にデニムが洗濯できる。

step1:デニムを裏返し、ネットに入れる

step1:デニムを裏返し、ネットに入れる

デニムを洗濯する際は過度な色落ちを防ぐため裏返しにしておく。洗濯中に金属部分がデニムの表生地を当たって傷めないようにファスナーやボタンなどを閉めておくのもポイントのひとつ。下準備ができたら折りたたんでネットに入れて洗濯機に入れる。汚れがひどい場合は折りたたんでしまうと汚れが落ちきらない場合があるので、折りたたまずにそのままネットに入れて洗濯してOK。色移りしてしまう恐れがあるのでほかの洗濯物と一緒に洗わないほうが無難。

step2:短時間コースで洗う

step2:短時間コースで洗う

デニムは長時間洗い続けると表面のインディゴが剥がれ落ちるので5~10分程度の短時間コースで洗うこと。時短コースがなければ5分くらい洗ったらすすぎコースに切り替えて泡が完全になくなったのを確認して脱水を行って。脱水も短時間が好ましいので30秒から1分を目安に。短時間で洗うことで洗濯層内での生地の摩擦や劣化、色落ちを最小限に抑えることができる。

step3:洗い終わったら形を整える

step3:洗い終わったら形を整える

洗濯が終わったら、干す前に裏返しのままウエストや膝回りを中心に全体を縦横に引っ張り、形を整える。ここで洗いシワを整えておくことで乾いたときに変なシワがつかない。全体のシワがある程度延ばし終えたら干していく。

step4:風通しの良い日陰で干す

step4:風通しの良い日陰で干す

NG行動でも紹介したが、直射日光に当ててしまうとデニムが変色する恐れがあるので風通しの良い日陰で干すことが大切だ。干し方はハンガーに通して筒状にするか平らなところに寝かせて干すのが理想的。ジーンズは生地が厚く、乾きにくいのでしっかりと乾いたことを確認してから取り込んで。生乾きの状態だと菌が繁殖して悪臭の原因に……。

これがあると便利。デニムの洗濯おたすけグッズ

デニムを洗濯するうえで絶対に間違えていけないのが洗剤選び。とはいえ、正直成分をいちいち確認するのは面倒くさい。そこでおすすめなのがデニム専用の洗剤。色落ちも防いでくれるので1本持っておいて損はないはず。

アイテム1

『ザ・ランドレス』デニムウォッシュ クラシック

『ザ・ランドレス』デニムウォッシュ クラシック

ケンコーコム

ケンコーコム

お気に入り追加

『ザ・ランドレス』は、2003年にアメリカ・ニューヨークで誕生したファブリックケアのスペシャリティーブランド。大切な服を自分で洗い、ケアすることをテーマにスタイリッシュで環境にも配慮された数多くのファブリックケアアイテムを展開しており、日本でも高級ファブリックケアブランドとして人気が高い。こちらは、汚れを落とし柔らかに仕上げるために洗剤と柔軟仕上げ成分を配合したデニム用洗剤。品の良いクラシックな香りで、柔らかい上質な着心地に仕上げてくれる。

アイテム2

『ライオン』アクロンおしゃれ着洗剤

『ライオン』アクロンおしゃれ着洗剤

暮らし健康ネット館

暮らし健康ネット館

お気に入り追加

おしゃれ着洗剤としてすっかり定着したこちらの一本。デニム専用というわけではないが、洗濯時の色落ちや型崩れを防いでくれるのでデニムの洗濯にもぴったり。デニムだけでなく幅広いおしゃれ着の洗濯に使えて洗濯機はもちろん、手洗いでも活躍してくれるので1本ストックしておくといざというときに役立ってくれる。ナチュラルソープの香り。

アイテム3

『ハッピートーク』ジーンズ専用洗剤 ジェイウォッシャー

『ハッピートーク』ジーンズ専用洗剤 ジェイウォッシャー

カジュアルショップJOE

カジュアルショップJOE

お気に入り追加

蛍光増白剤を一切使用せず、界面活性剤を4.6%ときわめて少量に抑え、自然分解しやすい原料を使用した地球環境にも人にもやさしいデニム用の洗剤。汚れはしっかりと落としつつも洗濯中はあまり泡がでないのですすぎが簡単に行えるのもジェイウォッシャーのいいところ。油・ジャム・ボールペン・しょう油・ソース・コーヒーなどさまざまな汚れに効果的で、ジーンズのほかTシャツやトレーナーなどの色柄の洗濯にも使える。肌への刺激も少ないので肌が敏感な人でも安心して使うことが可能。

アイテム4

『桃太郎ジーンズ』ジーンズ用液体洗剤

『桃太郎ジーンズ』ジーンズ用液体洗剤

藍着堂楽天市場店

藍着堂楽天市場店

お気に入り追加

こちらは、国産のデニムブランド『桃太郎ジーンズ』が展開しているデニム用の洗剤。ヤシ油を原材料に使用しており、蛍光増白剤、漂白剤、柔軟剤などの添加剤を一切使用していない。デニムブランドが作っているだけに安心感も高く、デニムなどのコットン素材を自然な風合いに洗い上げてくれるので洗いざらしのナチュラルを楽しみたいという人はぜひともチェックしてほしい洗剤だ。

アイテム5

『ゼブラ』ブラック

『ゼブラ』ブラック

Amazon.co.jp

Amazon.co.jp

お気に入り追加

最後に紹介するのはゼブラ柄のパッケージで存在感抜群の『ゼブラ』ブラック。汚れを落とし、色落ちを防止してくれる無蛍光、ノンシリコンの濃色衣料専用の合成洗剤だ。クリーニングのプロも使う色落ち防止剤の酢酸を配合しており、雑菌を抑える効果も。すすぎ1回できれいに洗い流すことができ、ふんわりとした洗い上がりなので柔軟剤も不要。デニム特有のごわつきがきになるという人は一度使ってみることをおすすめする。

合わせて読みたい:
洗濯のプロに聞くスニーカーの洗い方

洗濯のプロが伝授。ダウンウェアを自宅で洗う方法

黄ばみや黒ずみもきれいさっぱり。洗濯のプロ流、白Tシャツの洗い方

KEYWORD関連キーワード

PICK UP

編集部の注目

おしゃれで快適、が新基準。リピーター続出の“スニーカーライク”な進化系革靴を履こう

革靴は重くて硬い……そんな常識は『テクシーリュクス』には当てはまりません。正統派の顔付きながら、軽くてしなやかな履き心地。進化系革靴が多大な恩恵をもたらします。

SPONSORED by アシックス商事

続きを読む

今ビジネスマンが指名買い。あの“売れ筋メガネ”の限定モデルがお仕事コーデを格上げする

見た目の印象は信頼につながる大事な要素。なかでも顔周りは特に気を使っておきたいポイントです。今こそ『ポリス』のメガネを有効活用して、デキる男を演出しませんか?

SPONSORED by ポリス

続きを読む

1着で4通り以上の使い方!? 平日から週末まで、“変幻自在アウター”をとことん着回そう

オンとオフの境界線がなくなりつつある今、必要なのはどちらにも対応するアウター。そこで出番となるのが『ブラックレーベル・クレストブリッジ』が誇る二大アウターです。

SPONSORED by ブラックレーベル・クレストブリッジ

続きを読む

袖ありかベストか、それが問題だ。タイオンに学ぶ“使える”インナーダウンの選び方

冬に欠かせないインナーダウンですが、なかでも抜群の品質を誇る『タイオン』は鉄板の選択肢。ジャケット&ベストの両型が揃うので、各々の特性を把握しつつ選びましょう。

SPONSORED by タイオン

続きを読む

RELATED ARTICLES

あなたにおすすめの記事

ACCESS RANKING

アクセスランキング

ITEM RANKING

アイテムランキング

NEW

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

人気ショップスタッフの
最旬コーディネートをご紹介

おすすめ記事
TOP