
大人は首元で魅せる。Vネックニットを今どきに見せるコーデ術と買いの10枚
主役着としてもインナーとしても使いやすいニットですが、なかでもVネック型はメリット多彩で大人におすすめです。そんなVネックニットのコーデ術&新作をご紹介します!
本コンテンツはTASCLAPが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
コーデのアレンジ幅を広げる。Vネックニットが便利です
クルーネックにUネック、タートルネックなど、Tシャツと同様ニットにもさまざまなネックデザインがありますが、今レコメンドしたいのはVネック。その名の通り、首元がV字状に開いているのがこのネックタイプの特徴です。首元が広い分インナーとのレイヤードスタイルを構築しやすいため、Vネックニットは着回しにうってつけのアイテムといえます。
また、縦方向の切り込みが深めに取られたVネックは首元をすっきりと見せることができ、結果的に顔周りがシャープな印象に。多くの日本人が抱える「顔が大きい」「顔が丸い」「首が短い」といったコンプレックスは、Vネックの着用によってある程度解消することができるのです。
汎用性抜群。Vネックニットをメンズコーデに取り入れるメリットを解説
“汎用性=クルーネックニット”という印象を持っている人も多いかもしれませんが、実際のところVネックニットの使いやすさもかなりのモノ! さまざまなメリットがありますので、以下にてご紹介していきましょう。
メリット1
主役着としてもインナーとしても使えてアレンジ幅が広い
冒頭でも述べましたが、首元が開いたVネックニットはさまざまな重ね着スタイルと好相性。シャツを中に合わせて上品に、あるいはカットソーと重ねてカジュアルにと、その人次第でいろいろなスタイルを楽しめます。その上インナーアイテムとしても極めて優秀で、軽やかに開いた首元はヘビーアウターの重厚感緩和に効果を発揮!
メリット2
ビジネスシーンにも使える“きちんと感”がある
無地、あるいはシンプルな柄のVネックニットであれば、ビジネスシーンとも違和感なく調和。例えば写真のようなベーシックな1枚であれば、オン・オフと幅広く使えるでしょう。ただし、首元の開きが広すぎるモノはカジュアル度が高くビジネス使いには不向きなので、その点はご注意を。
メリット3
柄モノや色モノを合わせてアクセント使いも可能
汎用性に秀でた定番アイテムだけに、色・柄のバリエーションが実に豊富。華やかなデザインの一枚を選び、アクセント的に取り入れるのもありでしょう。少し抵抗があるなら、長袖ほど面積が広くないベスト型のVネックニットから挑戦してみるのがおすすめ。もちろん、主役使いでなく挿し色的にさりげなく投入するのもOKです。
アレンジし放題。アイテム別に見るVネックニットのコーデ術
着回し力の高いアイテムだけに、ファッショニスタたちの着こなし術も実にさまざま! ここでは、特に真似しやすい3タイプのレイヤードコーデに絞ってお披露目していきます。自分の手持ち服を考慮しつつ、取り入れやすいスタイルを実践してみてください。
▼その1:Vネックニット×シャツ
もっとも王道的でハズさないのがこの組み合わせ。基本的にはきれいめな印象のレイヤードで、クリーンな無地シャツと合わせるのが王道。ただし、程良くカジュアルなイメージを狙うなら柄シャツと合わせるのも良いでしょう。
コーデ1
首元の妙で軽やかさを好演!
Vネックニット+バンドカラーシャツのコンビで首元を軽やかな印象に昇華。モノトーン基調の装いでありながらも、重苦しさは全く感じさせません。シンプルな無地トップスに対して華やかなチェックパンツを合わせ、リズミカルに仕上げているのもポイント。
コーデ2
好発色なニットベストで爽やかにコーデメイク
全体をブルー系カラーでまとめ上げた旬度高めなワントーンスタイルですが、その中でも一際目を引くのが鮮烈な発色のニットベスト。清々しいイメージを一層高める効果的な一手となっています。ボトムスにはフットワーク良く動けるクロップドパンツをピックアップ。
コーデ3
ビジネスもカジュアルも両対応のシックな装い
品行方正なジャケット&シャツのコーデに、Vネックニットをサンドウィッチ。ビジネスにもカジュアルにも対応する、スマートなレイヤードスタイルに仕上がっています。白→グレー→黒と、グラデーション状に重ね着をすることで奥行き感を強めているのも◎。また、ほんのりと抜け感を打ち出せるローファーの素足履きにも注目したいところです。
▼その2:Vネックニット×クルーネックTシャツ
着こなしにリラックス感を出したいのなら、クルーネックTとのコンビネーションが吉! インナーにシャツと合わせるよりも、グッとくつろいだムードになります。基本的にはニットとTシャツで色味にコントラストをつけて着こなすのがセオリーです。
コーデ4
ダークトーンの装いには白のちょい見せが効く!
ニット&トラウザーともにダークトーンで統一した落ち着きあるカジュアルスタイルですが、ほんのりとリラクシングなムードも感じさせます。そのカギとなっているのが、中からチラ見せした白T。ほんの少しホワイトを効かせるだけでも、着こなしのイメージがグッと和らぐんです!
コーデ5
ボーダーTとの共演で緩急良くスタイリング
ストイックな無地のVネックニットと、春夏らしいボーダーカットソーのコントラストが秀逸! ニットはあえて丈が短めのモノを選び、裾からもボーダー柄を露出させています。淡めに色落ちしたデニムパンツによるトーンアップもお見事。
コーデ6
トラッドな着こなしをインナーでハズす
ガンクラブチェックを纏った、トラディショナルなステンカラーコートを主役に抜擢。その一方、深めに首元が取られたVネックニットや清々しい白Tなどカジュアル指数高めのアイテムも織り交ぜ、着こなしの堅苦しさを上手にそぎ落としています。これぞきれいめ×カジュアルのお手本コーデ!
▼その3:Vネックニット×タートルネック
昨今のトレンドスタイルとなっているこの着合わせ。首元の開いたVネックニットにボリュームのあるタートルネックインナーを合わせることで、いとも簡単にメリハリのあるスタイリングが完成します。
コーデ7
挿し色で引き締めて着こなしを大人顔に導く
トップスとボトムスを淡めの色合いで統一すると、どうしても着こなしの雰囲気がボヤっとしがち。しかしこのコーディネートは、タートルネックやベルト、シューズなど各所にダークトーンを取り込むことで、引き締めに成功しています。このサジ加減はさすがおしゃれ巧者!
コーデ8
アースカラー基調の装いを白でアク抜き
上のスタイルとは対照的に、着こなしのアクセントカラーとして白を投入。タートルネックとスニーカーの2か所挿し色を散りばめているため、白の面積は少なめですがトーンアップ効果は絶大です。また、ニットとコートのカラーを合わせことで、挿し色の存在感がより際立っています。
コーデ9
広めのVネックが首元を一層引き立てる
白のタートルネックに、ざくっと深く切れ込みが入ったVネックニットをレイヤリング。両極端なデザインで重ね着したことにより、首元がニュアンス豊かに帰結しています。プレーンな無地タートル×大胆なマルチカラーVネックという、ギャップ感ある色使いも印象的です。
大人コーデに効く。Vネックニットおすすめ10選
無地に柄、袖ありにベストと、実に広大なデザインで展開されているVネックニット。だからこそ、自分好みの逸品が見つかりやすいという利点もあります。ここからはさまざまな個性を持つ今季おすすめの10点を厳選ピックアップ!
アイテム1
『ジョン スメドレー』カムリン 30ゲージ コットン Vネックニット
1784年に創業された、英国を代表する老舗ニットブランドの一枚。ボディには高級素材として名高いシーアイランドコットンを使用しており、滑らかな着心地を堪能できます。加えて、日本人の体型を考慮したフィッティングも大きな特徴。身幅&袖幅に適度なゆとりを持たせているため、ノーストレスで着用できます。
アイテム2
『シップス』ケアフリー Vネックニット プルオーバー
ウール×カシミヤ素材のVネックニットは、チクつきが少なくふんわりと包み込まれるような着用感。しかも、毛玉を防ぐ加工でフィニッシュされているので、上質な風合いを長くキープすることが可能です。家庭で手洗いができるのもうれしい要素で、いちいちクリーニングに出す必要はありません。
アイテム3
『ユナイテッドアローズ』フェアアイル Vネック ニットベスト
メイン使いはもとより、挿し柄としても効果テキメンなフェアアイルベスト。主張あるデザインなので、合わせるアイテムはシンプルなモノを選ぶのがお約束です。素材はライトタッチなリネン×コットンで、初夏のコーディネートにもうってつけ。MADE IN UKというバックボーンにも大人心をくすぐられます。
アイテム4
『ラコステ』アシンメトリーVネックテニスセーター
クラシックなテニスセーターがモチーフとなっている今作は、左右非対称のアシンメトリーデザインが最大の見どころ! コレ一枚で、キャラクターの立った着こなしが完成します。環境負荷の少ないオーガニックコットンを採用したサステナブルな仕立てもGOODで、“身も心も”温かくなれそうです。
アイテム5
『パブリック トウキョウ』リリーミラノリブルーズフィットVネックニット
かなり深めのVネックデザインとなったこちらは、今っぽいルーズなシルエットも相まってリラックス感満点。カットソーとラフにレイヤードしたいアイテムです。おまけに、高密度に編み上げたコットン×アクリルの生地を使うことで、洗濯してもヘコたれない優れた耐久性も実現しています。
アイテム6
『メンズビギ』ニットコンビカットソー
前身頃部分にイントレ調のニット生地を組み合わせた、変わり種なカットソー。普通のVネックニットは既に持っている、という人はこんな個性派な一枚にチャレンジしてみるのはどうでしょう? あくまでもベースはシックな黒ワントーンですから、汎用性に関しても文句ナシ。マシンウォッシュに対応しているのも高評価です。
アイテム7
『トゥモローランド』コットンカノコ Vネックプルオーバーニット
強く撚りをかけた超長綿糸を使い、丁寧に編み込んだ鹿の子生地。初夏でも着られるサラッと涼やかな肌触りと、ダレにくいしっかりした風合いが持ち味となっています。なお、シルエットはトレンドを意識したややゆったりめの仕様ですが、着丈が短く設定されているためだらしなく見えません。
アイテム8
『マッキントッシュ ロンドン』ツイルリンクス半袖Vネックニット
盛夏でもVネックニットを楽しみたいなら、カットソーライクなこちらのニットTシャツをレコメン。ドライタッチなコットン素材なので肌離れが良く、なおかつ自宅での洗濯にも対応しています。デザインはご覧の通りベーシックですが、袖口&ネックに施されたカラーラインがちょっとしたアクセントに。
アイテム9
『フレッドペリー』ストライプド Vネックニット
オーセンティックな雰囲気を纏った『フレッドペリー』のチルデンニットは、浅めの首元でVネック初心者にもぴったり! 上品なデザインながら、シルエットはゆるめなので気負わないカジュアルコーデともハマってくれます。生地は軽い肌触りのコットン×ナイロンで、胸元にはお馴染みの月桂樹ロゴをセット。
アイテム10
『ペニーズ』ザ フォックス Vネックニットベスト
鮮烈カラーで彩られたベストは、コーデのアイキャッチとなってくれること請け合い。デザインは80年代の「フォックスセーター」が基盤となっており、編地も当時を再現した横使い12ゲージのガーター編みが用いられています。アクリル製ニットにつき、軽量性・速乾性・ウォッシャブルなど機能面も非常に優秀!
この記事の掲載アイテム一覧(全9商品)
画像をタップクリックするとアイテム詳細が表示されます
-
『ジョン スメドレー』 カムリン 30ゲージ コットン Vネックニット
-
『シップス』 ケアフリー Vネックニット プルオーバー
-
『ユナイテッドアローズ』 フェアアイル Vネック ニットベスト
-
『ラコステ』 アシンメトリーVネックテニスセーター
-
『メンズビギ』 ニットコンビカットソー
-
『トゥモローランド』 コットンカノコ Vネックプルオーバーニット
-
『マッキントッシュ ロンドン』 ツイルリンクス半袖Vネックニット
-
『フレッドペリー』 ストライプド Vネックニット
-
『ペニーズ』 ザ フォックス Vネックニットベスト
掲載アイテムをもっと見る(-3商品)