
ベージュと好相性な色はどれ? 大人に試してほしい、5つのカラーパターンを伝授
ベージュは大人コーデに欠かせない定番色ですが、暖色ゆえの着膨れや地味感を回避する工夫が必要。ではどう着こなせばいいのか? おしゃれに見せる秘訣は配色でした。
上品でやわらか。ベージュを上手く使って、一つ上の大人コーデを
同じメンズファッションにおける定番色でもブラックやネイビーとは異なり、肌の色と近いベージュは難易度が高いと思っている方も多いと思います。しかし、その柔和な色みは相手に安心感を与えることができ、さらには落ち着いた大人っぽい雰囲気を演出することも可能。しかもベージュはトレンドカラーでもあるので、着こなすことができればおしゃれの幅がグッと広がるはずです。
ベージュと相性のいい色は? おしゃれに見える配色とポイント
上品さややわらかさを演出できるのがベージュカラーの魅力ですが、一方で膨張して見えたり、馴染みすぎてともすれば地味に見えてしまったり……、なんてことも。どんな色と組み合わせれば相性が良く、今季らしくおしゃれに見えるのか? おすすめの配色と着こなすコツを紹介していきましょう。
▼配色1:柔和で大人っぽい、ベージュのワントーン
柔和で大人っぽいというベージュの魅力を存分に活かすなら、ワントーンに仕上げるののも手。ネイビーカラーのワントーンなどに比べると難易度は高いですが、トーンに差を設けてグラデーションを生み出したり素材感に変化をつけることで、膨張して見えることもなく洒脱な印象に仕上がります。
コーデ1
トーンの異なるベージュを組み合わせてバランスよく
ベージュのカバーオールとチノパンのセットアップを主軸としたスタイル。レイヤードしたパーカーには淡いベージュをチョイスし、濃淡をつけることでメリハリをメイクしています。インに仕込んだブラックのバッグが、コーデの締め役として効果的!
コーデ2
トーンが豊富なベージュの魅力を活かした着こなし
トップスやボトムスだけでなく、小物までもベージュで統一。トーンに少しずつ変化をつけているため、ワントーンながらものっぺり見えることなく立体感が生まれています。とろみのあるパーカーとハリのあるチノパンを組み合わせていること、シンプルなアイテムをセレクトしていることも成功の鍵。
▼配色2:上品でスタイリッシュなベージュ×ブラック
ベージュをより品良く見せるなら、ブラックとのバイカラーで着こなせばグッと引き締まります。旬度の高いのオーバーサイズのベージュコートもブラックボトムスとならメリハリも効いて好相性。コントラストがコーディネートをすっきり見せてくれます。
コーデ1
ベージュのトレンチを爽やかに
メンズファッションでは定番となるベージュのトレンチコートですが、ゆったり着られるAラインのロング丈なら今っぽいムードが漂います。ボトムスには程良くゆとりのあるリラックスシルエットのボトムスをセレクト。白のタートルネックでクリーンな雰囲気を上乗せすれば、爽やかなトレンチスタイルの完成です。
コーデ2
ルーズなサイジングも配色ですっきりと
ルーズなトレンチコートも王道のベージュなら上品顔。ボトムスともにルーズなサイジングでまとめていますが、すっきりして見えるのはベージュ×ブラックのコントラストやインナーに使用したシャツのおかげでしょう。
▼配色3:こなれ感漂うベージュ×アースカラー
ベージュ×カーキは同色ゆえに難易度が高いイメージがありますが、相性抜群の組み合わせなんです。ベージュを軸にインナーなどでカーキを差すのがポイント!
コーデ1
バランス良く取り入れた、ラフなミリタリーカーキとベージュコートの清潔感
主役は、風を受けてやわらかくふくらむベージュのステンカラーコート。そのインナーにチルデンニットを挿してタイドアップすることで、トラッド&プレッピーな空気を醸成しています。トップスとコートで清潔感を描きつつ、リアルなミリタリー感のあるカーゴパンツで抜くところはしっかり抜いています。明るめのオリーブドラブも、コートのソフトさと共鳴!
コーデ2
色あわせで洗練を描き出した、アウトドアMIXスタイル
ベージュ×カーキの配色は土っぽい印象がありますが、軽やかな素材のものをセレクトすることで洗練されたスタイルに。マウンテンパーカーの裾から覗かせた白シャツでクリーンさをさりげなくアピールすることで、都会的に着こなすことが可能です。
▼配色4:きれいめカジュアル派におすすめしたいベージュ×濃紺デニム
ベージュもインディゴも万能なカラーだけに、その相性は言わずもがな。ベージュならではの柔和で大人っぽい雰囲気をキープするべく、きれいめな濃紺ジーンズとの合わせを推奨します。
コーデ1
Gジャンをシャツ代わりに使った、ワザありのレイヤードコーデ
デニムは何も足元で合わせなくてもOK。インナーに挿すことで、存分にベージュコートとのマッチングを楽しむことが出来ます。白Tを覗かせることでアクセントを効かせつつ、ブラックのテーパードパンツでグッと引き締め! あくまでストリートに振るべく、ヴィヴィッドなイエローが目を引くスニーカーのセレクトもユニークです。
コーデ2
ベージュと“デニスラ” でカジュアルな合わせを品良く格上げ
上品さとアクティブ感のどちらも楽しみたいのであれば、トレンチコートにキャップなどの小物を取り入れたこんなスタイルがおすすめ。柔らかなベージュとアンクル丈のデニムスラックスのおかげでやさしげな空気感も醸し出すことができます。レザーのローファーもやメガネも上品さアップに一役買うのでぜひ参考にしてみましょう。
▼配色5:洗練と上品さを両得できるベージュ×ホワイト
春から夏にかけておすすめしたいのがベージュ×ホワイトの配色。ベージュ×ベージュと比べ、洗練さと上品さ、さらには軽快な印象を強調することが出来ます。比較的スタイリングも簡単なので、挑戦しやすいはず。
コーデ1
セットアップを白Tでカジュアルに
人気が高まりつつあるセットアップも、ベージュを選べば軽快な印象。インナーにはシンプルな白Tシャツをチョイスして爽やかカジュアルなムードにまとめました。全体的に淡い色みなので、小物で色を投入するとコーデにメリハリが生まれます。
コーデ2
旬度の高いゲームベストのレイヤード
シャツ、ゲームベスト共にゆるく合わせた旬度の高いレイヤード。インナーには白のバンドカラーシャツを合わせ、知的さ漂う着こなしに仕上げています。単調になりがちな配色を、濃淡をつけることで立体的に見せている点にも注目を。
KEYWORD関連キーワード
PICK UP
編集部の注目
STAFF STYLING
スタッフスタイリング
VIDEO
注目動画
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング