
マウンテンパーカーのお手本コーデ15選。今っぽく着こなすための5つのテクニック
マウンテンパーカーの人気は高止まり。軽くて機能的なので手放せなくなるのは当然です。ただしコーディネートには注意も必要。街着としての今季的な着こなしを提案します。
もはや定着。マウンテンパーカーとは?
マウンテンパーカーとは文字通り、山で着ることを想定したフード付きのジャケットのこと。人気が続くアウトドアスタイルを代表するアウターであり、スポーティかつヘビーデューティなアウターとして幅広いシーンで活躍してくれます。また、豊富なデザインも大きな魅力。本格仕様の機能的なタイプ、鮮やかでレトロなカラーパレットのタイプ、タウンユースを前提にしたシンプルなタイプなど、いろいろと出揃っています。
大人がマウンテンパーカーを選ぶときのポイント
オールマイティに使えてバリエーションも豊富なマウンテンパーカーですが、大人のコーディネートに組み込んで着回すことを考えるなら、選ぶ際に少し注意も必要です。と言っても難しいことではなく、シンプルで落ち着きのあるタイプを選ぶだけ。トレンドはレトロなテイストですが、着回すことを考えるとマウンテンパーカーはシンプルでシックなタイプがおすすめです。トレンドは着こなしによって取り入れましょう。
マウンテンパーカーを今季らしく着こなす5つのテクニック
ここからは、シンプルで都会的なマウンテンパーカーを今っぽく着こなすためのテクニックを紹介。5つのうち1つでも実践すれば今っぽく仕上がりますが、いくつか同時に実践すると上級者の着こなしに仕上がります。以下を参考にしつつ、自分らしいマウンテンパーカーの着こなしを見つけてみてください!
▼着こなしテク1:ダークなワントーンのマウンテンパーカーを選ぶ
大人っぽいスタイリングにマッチするマウンテンパーカーはシンプルでモダンなタイプが前提。さらに具体的に絞り込むなら、ダークトーン&ワントーンを選ぶのがおすすめです。羽織るだけで自動的に落ち着いたムードになるので、気軽に着回すことができます。
コーディネート1
爽やかさも感じさせるダークネイビーがイチ押し
大人が着回すマウンテンパーカーとしてイチ押ししたいのがダークネイビー。品の良さと爽やかさが両立しているのが大きな魅力です。シンプルで清潔感のあるコーディネートにまとめれば、好感度の高いイメージが振りまけます。
コーディネート2
都会的なイメージが広がるダークグレーも狙い目
スタイリッシュなイメージを演出できるのがグレー系カラー。とくにナイロン製のマウンテンパーカーの場合、ダークグレーを選ぶと都会的なイメージが強くなります。他のアイテムをモノトーンで揃えれば、おのずとシックなニュアンスに。
コーディネート3
やっぱり頼れるのはクールでドレスライクなブラック
引き締め効果のあるブラックも当然、着回しやすいダークカラーです。モードやドレスといった印象になり過ぎないよう、旬なトラッド調の柄や季節感あるカラーを合わせて適度にカジュアルダウンして着こなすとバランスが整います。
▼着こなしテク2:柄シャツを挿してあえてメリハリを
チェックやストライプなどの柄シャツも、もちろんマウンテンパーカーと好相性。インナーに着用した柄シャツとのメリハリで着こなしに立体感が生まれます。
コーディネート1
柄シャツを攻略するカギはカラーパレットにあり
タイダイ染めのシャツは好アクセントなアイテムとして格好。とはいえ、クセが強い柄ですから他のアイテムと馴染むようにスタイリングすることを心がけたいものです。お手本にしたいのが、こちらのコーディネート。他のアイテムもブルー系でまとめることで、着こなしの統一感をアップさせていています。ハットやアイウェアなど、小物使いもお見事。
コーディネート2
ギンガムチェックなら爽快で上品なイメージを演出できる
野暮ったいムードを低減したい場合は、ギンガムチェックのシャツを活用するのが最善策。ホワイトを使ったチェック柄を効かせることで爽やかなムードが生まれ、野暮ったい印象が緩和できます。存在感の強いやや大柄のチェックを選ぶのもポイント。
コーディネート3
チェックシャツをニットで覆って印象をコントロール
保温性を高めたいときはニットを重ねると便利。シャツのチェック柄の面積を減らすことで、カジュアルで野暮ったいイメージを調整することもできて一石二鳥です。首元から旬なチェック柄が覗いているだけで、しっかり今季らしさや個性を打ち出せます。
▼着こなしテク3:カラーニットで旬なスパイスを注入!
新鮮味のあるカラーも注目されている今季。スタイリングのスパイスとしてインナーで取り入れると、大人っぽいバランスを崩さずに着こなすことができます。上質感のあるカラーニットなら、さらに上品な印象に仕上がるのでイチ押し!
コーディネート1
マスタードカラーのニットがスパイスとして最適
ダークトーンのモダンなマウンテンパーカーによく映えるのは、マスタードカラーのニット。コントラストが効いて存在感が際立つからです。マスタードの色みは渋さも感じさせるので、大人なコーディネートに打ってつけ。
コーディネート2
フレッシュで温かみもあるオレンジのニットが重宝
寒い時期は、見た目にウォーム感のある暖色系ニットにも手を伸ばしたいもの。その中でもオレンジは、温かみとフレッシュな印象のバランスが絶妙なので、着こなせるとおしゃれな印象が演出できます。少しざっくりしたニットを選んでレトロ感を出すのもおすすめ。
コーディネート3
レトロなチルデンニットのラインを効かせる便利技
トラッドなチルデンニットも今シーズンの注目アイテム。マウンテンパーカーのインナーとして着用すると、大きなV字を描くネックのラインがアクセントとして映えます。それだけで一気に鮮度がアップする便利なテクニックなので、ぜひトライしてみてください。
▼着こなしテク4:上まできっちり留めて都会的に魅せる
インナーに迷ったら、とりあえずマウンテンパーカーのフロントを上までしっかり留めるのがおすすめ。実はそれだけでシャープで都会的なイメージが打ち出せます。ただし、マウンテンパーカーを脱がなければならないシーンのためにインナー選びにも手を抜かないように!
コーディネート1
オーセンティックなマウンテンパーカーさえ新鮮でモダン!
このマウンテンパーカーはアメリカの老舗「シェラデザイン」の名作がベース。首周りを開いて着用するのが定番だからこそ、上まできっちり留めただけでクールで精悍なムードに仕上がっています。この技は自動的に防風性が高まるので、気温や天候も考慮しながら繰り出すようにしましょう。
コーディネート2
上まで留めてしまうから、モノトーンやワントーンの構築も簡単!!
1色使いのマウンテンパーカーを上まで留めると、上半身はそれで埋まります。つまり、パンツの色を合わせるだけでクールなワントーンスタイルが完成。マウンテンパーカーの色によってはモノトーンの着こなしを築き上げるのも簡単です。この装いは、黒いマウンテンパーカーを起点にしたモノトーンスタイル。トラッドなチェック柄のパンツを合わせてトレンド感も加味しています。
コーディネート3
派手色のマウンテンパーカーも選択肢に入れることが可能に!!!
フロントを上まできっちり留めると、上半身はマウンテンパーカーで完結。インナーとの合わせを考慮しなくても済むため、派手なカラーのマウンテンパーカーも着こなしやすくなります。秋冬シーズンはダークトーンのアウターが多くなるので、“全部留め”でカラーアウターに挑戦するのもアリです。
▼着こなしテク5:もっとも新鮮なのはオリーブカラー
今シーズンはミリタリーテイストが人気を高めています。その中でも、クリーンで大人っぽいミリタリーアイテムが注目株。ということで、ミリタリー感の強いオリーブ色のマウンテンパーカーを選び、 “疑似ミリタリーアウター”として着こなすと新鮮です。
コーディネート1
シンプルなデザインのマウンテンパーカーもオリーブなら新鮮!
シンプルなデザインのコンパクトなマウンテンパーカーは都会的なムード。そこに男っぽいオリーブを取り入れることで新鮮な印象が広がります。他のアイテムや着こなしがシンプルでもどこか今季的。これからマウンテンパーカーを新調するならオリーブが狙い目です。
コーディネート2
クリーンなイメージを打ち出すためホワイトのインナーを活用
アウターはミリタリーテイストなのに全体としてはクリーンで上品。そんな着こなしが最旬です。実現するためには、オリーブのマウンテンパーカーを選びつつ、白いインナーを投入すればOK。清潔感のある大人なバランスに仕上がります。
コーディネート3
シックな色みインナーを組み合わせることで季節感のある大人の装いに
オリーブカラーのマウンテンパーカーには、アースカラーのインナーが似合います。具体的には、ベージュ、カーキ、ブラウンなどを活用したいところ。旬度を増したいなら、ベイクドカラーやテラコッタを取り入れるのもおすすめです。上半身が武骨になり過ぎないよう注意しつつ、ボトムスを濃色で引き締めることによって全体が大人っぽいコーディネートに仕上がります。
PICK UP
編集部の注目
ACCESS RANKING
アクセスランキング
ITEM RANKING
アイテムランキング
新機能
この記事を読んでいる方に
おすすめの記事をご紹介